PowerShot V1
- 1.0型センサーと比較して面積が約2倍の1.4型センサーで、より高画質&高感度を実現したコンパクトデジタルカメラ。
- 子どもやペットなど、動き回る被写体にもカメラが広範囲で粘り強くピントを合わせ続ける。撮影シーンの幅が広がる超広角ズームレンズを搭載。
- 本体内に冷却ファンを搭載し、エンジンやセンサーなどのカメラ内部で生じた熱を伝導して放出するので、4K30Pでも2時間以上の長時間撮影が可能。
このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 193 | 50 | 2025年4月13日 01:37 | |
| 118 | 16 | 2025年4月11日 17:26 | |
| 21 | 3 | 2025年3月22日 22:26 | |
| 77 | 15 | 2025年3月15日 17:01 | |
| 32 | 6 | 2025年3月5日 04:50 | |
| 46 | 9 | 2025年3月1日 21:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1
スマホですら有効口径10mmを超えてくるモデルもあるのに、25.6mmのf4.5は正直どうなんだろうとは思ってしまいます。
センサーの画素数も少ないからクロップは頑張って換算100mmあたりが限界...
メインは超広角なのでしょうが、超広角も1/1.28型センサーを積んでそれなりに優秀そうなスマホも出てくることも考えるともう少しテレ端も頑張って欲しかったところです。
まあ今のご時世にこの性能を13万で出してくるのは相当頑張ってるとは思いますし、そもそもスマホはカメラとしてはハードウェアとソフトウェア共にかなり使いづらい上に単焦点カメラを複数搭載する都合上デジタルズームを挟まなければいけなかったりするのでレンズがある程度暗くても魅力的なのは変わりませんが期待していただけにちょっと残念
書込番号:26131634 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
動画用の機種だし、このスペックでいいよという人が買えばいいんじゃないですかね。
ないものねだりをしてもしょうがない。気に入らない人は、他のカメラを買えばいいだけの話。選択肢は他にもいっぱいあるし。
わたし個人としては、動画撮影はアクションカメラが最適だと思う。ジンバル使わないでも、歩きながらの撮影で見れる絵が撮れるのはアクションカメラだと思う。でも、その常識を変えてくれるならうれしい。
書込番号:26131644 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
収差補正にかかる重量増コスト増をきらったんじゃないですか
どこまで光学設計でやってるかは知らんですけど
書込番号:26131791
2点
センサーサイズも異なるとはいえ、R50V用のキットレンズはF4-6.3で更に暗いですからねぇ。
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf-s14-30-f4-63pz/feature
まぁ、コンデジもどんどん選択肢がなくなっている今、新製品を出しているだけマシなのかも。
スチルメインのG系後継を期待している人も多いと思うんですけどね(噂はあるようですが)。
書込番号:26131800 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ふぇうdrhさん
下記、具体的な機種名は何でしょうか?
>スマホですら有効口径10mmを超えてくるモデルもある
書込番号:26131824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
動画専用なの?
レンズ一体型でこのズーム域は私には魅力的なのですが・・
開放F値はF3.5通しが良かったかなぁ〜とは思うけど、MFTサイズとのことなので通常は絞って使うから!
DP-CMOS AFIIのAF性能には期待しています。
(G5X Mk2のAFが期待外れだったので・・)
正式な発売日の発表は何時なのでしょうかね?
(予約もしてないけど・・)
書込番号:26131958
4点
>sonyもnikonもさん
動画用と言うよりは動画性能にも力を入れた入れたハイブリッドモデルですね
無い物ねだりなのはそうなのですが、専用機にスマホより劣っている部分があるというのは受け入れ難いです。
現状このカメラがスマホに対して優位な点は超広角と動画性能くらいですし
>AE84さん
このカメラより遥かに薄いスマホですら広角と望遠に関しては優れていますから何とも...
まあズームと単焦点の差なのでしょうが...
>えうえうのパパさん
まあ今はそれに加えてx100のように後継機が出ても馬鹿みたいな値段だったり従来機もかなり値上げしてるのでこの値段で新製品を出してくれるのは嬉しいのですけどね
何とも言い難い
>べらぼう流星さん
canonが動画専用機にメカシャッターを載せる愚行を犯すとは思いませんが...
>ありがとう、世界さん
HONOR Magic7RSR、あとは未発売ですがVIVO X200Ultraは超えているとの噂です。
それ以外にもVIVO X200Pro、X100UltraやXiaomi 15Ultraも有効径8.8~9.5mmくらいはありますからいずれにしてもこのカメラの有効径はスマホに劣っていますね。
>RC丸ちゃんさん
発売日はまだ発表されていないですが現時点で6ヶ月待ちらしいので暫くは買えないでしょうね...
まあ気長に待つのが良さそうです。
書込番号:26132043 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>後継機が出ても馬鹿みたいな値段…
ホント、時代は変わりましたよね。
まともに使えるコンデジが5,000-8,000円ぐらいで売っていたし、ミラーレスもエントリー機は3万円台でレンズキットが買えました。
まぁ、それ自体が異常なデフレ状態で、そんなのを続けていた結果が今につながるんでしょうけど。
私はG9Xを2016年に4万円ぐらいで買いましたけど、今おなじぐらいのモノがもし出れば10万円ぐらいするんだろうなぁ。
書込番号:26132056 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ふぇうdrhさん
受光素子サイズの選択が難しいですよね
1インチより大きい事に意味があるとの考えなのか
僕は1インチで十分なので
その分レンズのズーム比を大きくしてほしいですね
24−135画角程度くらい
書込番号:26132104
3点
PowerShot V1は予約が開始されて、さっそく供給不足となったようですが・・
近年のシナリオ通りですね。
Made in Japanですし、おそらく単位時間あたりの製造数がかなり少ないと思われます。
アジアのみでの発売で、海外の発売はかなり遅くなるのではないかと言われていましたから、計画的に段階を踏んで、一定数を息長く製造しようと考えているのかもしれません。
供給量が少ないのか、思いのほか需要があったのかは不明ですが、初期ロットは3万台程度は用意してると思うのです。
キヤノンオンラインショップ向けは1,000台程度かもしれませんけど、、
田舎のカメラ屋の方が初期ロットの入手は早かったりして・・
書込番号:26132125
2点
>RC丸ちゃんさん
初期ロットは3万台程度は用意してると思うのです。キヤノンオンラインショップ向けは1,000台程度かもしれませんけど
そのエビデンスは?
書込番号:26132144
2点
まじめかよ!
ヤバイ!今日は4月2日だった(^_^;)
やりすぎ都市伝説ですわ・・
書込番号:26132160
3点
おいおい、何が都市伝説だよ!
具体的に数量を書いてるのだから何か知ってるよな?
出先を言えるわけないだろうけど・・
1型の24-135も良いけどよ!
これでF値が2.8-4.5だったら文句言うんだよなぁ〜〜ヤレやれ
書込番号:26132184
3点
>これでF値が2.8-4.5だったら文句言うんだよなぁ〜〜ヤレやれ
ほんとそこがメーカーの悩み処
ユーザーも受光素子サイズは絶対的思いも多いし
僕はいつもこんな感じのコメントしてます
バッテリーと操作系は一眼なみ(小さくし過ぎない)
けどレンズは大きくしずぎないハンドリングのカメラが欲しい
性能はrx100シリーズやG7Xシリーズ程度の性能を
ハリボテで良いからα7cくらいのボディサイズに
1眼バッテリーとちょい大きな操作系のカメラが欲しい
書込番号:26132202
3点
>RC丸ちゃん
ウソ付き爺さんは消えな!
おいおい、何が都市伝説だよ!
具体的に数量を書いてるのだから何か知ってるよな?
出先を言ってみなよ・・
書込番号:26132236
4点
自分が何を求めてるかで選べば良いんじゃないかな。
物価高騰で部材も高騰してるだろうから妥協点を見出しての完成なんだろうけど、キヤノンは出し惜しみすることもあるし、まずは初号機を出して反応を見てから次でバージョンアップってのもある。
コンデジはスマホと比べる対象になることが多いけどカメラに同等を求めるのは難しいように思う。
スマホレベルの処理能力を持たせたら価格も跳ね上がるし、撮る楽しみや現像する楽しみが減るとカメラの存在意義が薄れる気がする。
ここで具体的数字を書くことは数多くあるし、◯◯程度なんだから予測だと思うけど。
まして、具体的な数字を予想して書いただけで、言い切ってないのに「知ってるよな」って高圧的な言い方はどうなんだろな。
騒ぐレベルじゃないと思うけど。
エビデンスなんて求めても一部の人しか知らない情報だろうし、ここで書いてる段階で予想でしょうね。
画質が悪いとか一方的に騒いでるなら別かも知れないけど。
書込番号:26132245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>with Photoさん
x200ultraに関しては現時点ではリーク情報しか出てないので予測と言えますけどそれ以外は事実を基にしたことしか書いてないですね
要は1.4型センサーのf2.8と1型センサーのf1.63だったら後者の方がセンサーに当たる光量的に有利だし1.4型センサーのf4.5と1/1.4型センサーのf1.88ならやっぱり後者の方が有利だよね、どうせならスマホより大きくて汎用性が低いカメラを買うなら全ての面で上回るまでは行かなくても同等くらいのカメラが良かったな、カメラの撮影体験の楽しさは知ってるしGR4の値段と性能次第では買いたいとは思っているけど、買うつもりだからこそこのレンズの暗さは残念だなって話です。
処理能力とかはraw撮影ができるならどうでもいいので。
書込番号:26132321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>えうえうのパパさん
本当に高くなりましたよね...
ほんの数年前にXF10の展示品が4万円くらいで売ってたのを思い出してあの時買えばよかったなって後悔しちゃいます。
まあ高くても品薄になるくらい買ってくれるユーザーがいるのはカメラ業界にとってはいい事なんでしょうけれども
書込番号:26132356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ふぇうdrhさん
自分はスマホカメラの有効口径と比べるとかは興味無いですので、「自分が何を求めてるのか」と書き込みしました。
もちろん色々な意見があるので25.6oでf4.5が気になるってのも真っ当な意見だと思います。
スマホのカメラって手軽で撮影出来て簡単綺麗ってのが自分の中で大きな要素でスマホとしての扱いやすさも含めて選んでます、と言ってもiPhoneを10年以上使ってて他には他を出してませんが。
一定数は売れてて(予約されてて)供給不足と言われてますから、発売後にレビューとか上がると思います。
望遠側でレンズが暗いって意見が多いなら後継機は改善されるかも知れませんし、明るくなったとしたら価格も上がるかも知れませんし。
V1はVlogが主でスチルも撮れるって感じに思うのでスチルが主で動画も撮らるってカメラも出るのではと思ってます。
X100系、GR系が供給不足や転売ヤーが関係してるためか価格が異常すぎるように思います。
そう考えると13万は悪くないと思います。
多くのユーザーを満足させたいとは思いますが、価格も含めて考えると妥協点が必要なんでしょうね。
GRW、物価高騰なので大幅な値上げになるのではと危惧してます。
書込番号:26132415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ふぇうdrhさん
こんにちは。
>25.6mmのf4.5は正直どうなんだろうとは思ってしまいます。
RFの普及版ズームのF6.3やF8などを見ると
キヤノンにしては明るさを頑張ったな、と感じてしまいます。
感覚がマヒしているのかもしれませんが。
書込番号:26132462
5点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1
>センサーサイズも大きい
Osmo Pocket 3
https://www.dji.com/jp/mobile/osmo-pocket-3/specs
>1インチCMOSセンサー
↑
「1型」と「1.4型」のサイズ違いは「一緒クタ」でしょうか?
(^^;
書込番号:26097180 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
単焦点とズームだし、全く比較にならないですね。アクションカメラ系はレンズ構造が単純なので周辺部が大きく歪むという問題もあります。
書込番号:26097189
13点
1型センサー付いてるならシャオミ15ultraの方がいいですよ
これは1.4型かつ上位の画像エンジン積んでるので話は別ですが
書込番号:26097190 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1664610.html
これによると1型センサーの約2倍って言ってますね〜1.4型センサー。
なんかこれってフォーサーズセンサーとほぼ同じな感じですかね〜。フルサイズの1/4程度のサイズっぽいですね。
1型センサーはフルサイズと比較すると1/8程度じゃないんですかね〜?
かなりセンサーサイズ違うから比較するのは無理でしょう。アクションカメラならではの良さはもちろんあるとは思いますけどね。
書込番号:26097227
7点
カメラの意図してる立ち位置が違うけど単純に動画撮るだけならどちらも変わらないと思いますが、V1をヘルメットとかバイクにに付けてまで撮ろうと思う人は少ないと思うし、アクションカメラで4K30Pを2時間以上撮影しようと考える人は少ないと思うから、両者を比較する意義があるのかな
書込番号:26097238
10点
>しま89さん
>KIMONOSTEREOさん
>3000円脳さん
>ありりん00615さん
>ありがとう、世界さん
すいません 1.4型なんですね
1.4分の1型と勘違いしていました。
オズモポケット3はアクションカメラではなくVLOG用よ思いますが
同じVLOGカメラとの比較だとPowerShot V1の方が画質がキレイで
暗所でもオズモよりも強いのでしょうか?
オズモは暗所凄いですが、それより上なら凄いカメラですね
書込番号:26097275
7点
>シショツさん
いやぁ・・・結構核心を突いてると思います。
その辺はキヤノンさんもよく分かっていて、自社の得意分野を前に出す製品作りをしてきたイメージです。
Osmoシリーズと同様の製品では勝負にならないですからね。
センサーサイズもDJI製品はドローンでは4/3やフルサイズもラインナップしてますし、工学部分の技術力は十二分にあるんですよね。
キヤノンの今回の製品は、1.4型という大型のセンサーと明るいズームレンズ、昔ながらのコンデジスタイルを踏襲しながら、Osmoシリーズに匹敵する動画性能を目指しつつ、10万円台前半に抑えた、というあたりじゃないかと思います。
書込番号:26097278
5点
私はコンデジスタイルのV1が良い。
「静止画もしっかり撮れるVLOGカメラ」といったところでしょうか?
また16-50のズーム域も良いですね♪
16・20・24・・・とステップ設定もできるようなので、まずは入手された皆さんからの16・20mmの作例をたのしみにしております。
書込番号:26097435
9点
>シショツさん
私はyoutubeにアップされているCP+のV1の動画を見て即予約をキャンセルしました。スペックは申し分ないですが、動画に関しては全てにおいてPocket3が圧勝していると感じました。V1は地雷モデルです。
書込番号:26097505
6点
>シショツさん
> 同じVLOGカメラとの比較だとPowerShot V1の方が画質がキレイで
> 暗所でもオズモよりも強いのでしょうか?
V1がなぜ1.4型かというと、OSMO Pocket3も含めて4K60Pが可能な1型センサ機は
他にあるわけで、クロップモードに落ちたときにそれらと同等であるべき、
と考えたから最初から1.4倍の1.4型にしてあるのだろうと思います。
「クロップ1型のノンクロップ1.4型機」ということですね。
実際ビデオ的な使い方をするなら60Pが欲しくなると僕は思うのですが、
4KだとV1は23mm相当画角スタートになり、そうなるとざっくりスペックだけでも
20mm相当スタートかつレンズが1段明るいOSMO Pocket3のほうがずっと優秀、
というふうに見る人もたくさんいると思います。
スチル機としてみると分厚いボディがムダだし、ビデオ機としてみると広角が足りないし、
ND内蔵くらいしか取り柄がないかも、くらいが僕は最初の印象でした。
まぁ実際のところは使ってみないと分からないですけどね。
4K30Pまででいいよ、という人ならアリかも、と思いますし。
書込番号:26097865
6点
>レンズが1段明るい
1.4型は撮像素子の有効面が約2倍になり、
画素数は1.4型の段階で同程度なので、
プラス・マイナスで暗所の基本性能は同程度かと(^^;
書込番号:26097912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
↑
「光電変換」の基本において。
書込番号:26097913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>モキュッポさん
凄く参考になりました。私はVLOG用にオズポケ3を持っているので
このカメラの選択肢無くなりました。ありがとうございました。
>lssrtさん
スチルなら私はCANON R6マーク2を持っているので
オズポケ + CANON R6マーク2で十分と感じました。
風景写真&風景動画を一つのカメラでというなら、このカメラなんでしょうね
ありがとうございました。
書込番号:26098247
7点
Osmo Pocket 3 使ってますが、けっこう熱停止ありますね。
責任を伴わない撮影や高画質を求めない、あるいは長時間でないならいいかもと思われます。
近景を越えた距離で人物を撮ると、顔が均一にのっぺりした感じになりがち。
レンズ性能の限界かなと用途を考えて使ってます。
vlogくらいなrらそんなに気にならないかも。
最近アプデで劣化の少ない40mmが追加になり、これはなかなかよいアプデでしたが
気のせいかけっこう形が変わってデブに撮れるような(個人の感想です)
女性を撮るときは気をつけねば、、
自撮りやvlog 、簡易にジンバル撮影的なカットが欲しいならOsmo Pocket 3 は便利なツール。
作品撮りで二者択一ならPowerShot V1 だけど、それも人それぞれですね。
Osmo Pocket 3 の120pは携帯のそれよりきれいだと感心しています。
使いどころで(いい意味で)化けるのがOsmo Pocket 3 かな。
書込番号:26100454
4点
自撮りはアクションカメラの方がしやすいのではないでしょうか。
液晶がチルトでは、対象物を撮影するのには良いですが、自撮りはしにくいかと思います。
書込番号:26122827
1点
> 静止画もしっかり撮れるVLOGカメラ」といったところでしょうか?
そこのところでファインダーがないところがネックになります。
用途を選ぶカメラという印象です。これなら、LumixのLX100の方が汎用性があると思います。たた、私にとっては、マイクロフォーサーズはやっぱり記録用ですね。他人に綺麗だろってみせる写真は撮れないという印象です。不思議なのは、APS-Cとのサイズの違いはそれほどではないのですが、出来上がってくる写真はかなり違う印象です。
わたしはこのカメラには興味はありますが、多分買わないですね。先入観を潰してくれると嬉しいですが。
pocket3は愛用してます。歩きながら動画なら一択でしょう。登山の時だけは、AFのないAce proを持っていきます。手をあけたいからです。
アクションカメラはgopro類似の製品ばかりですが、ふしぎなことにpocket3をパクるメーカーは出てこないですね。
書込番号:26142751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1
予約開始日に予約寸前まで行きましたが、動画撮影の際気になる点が2つあり、躊躇しております
@ 4K60fpsで動画撮影する場合、電子手ぶれ補正が使えず、光学手ぶれ補正のみになるようです。この場合どの程度手ぶれが抑えられるのかを懸念しております
A同じく4K60fpsで動画撮影する際、1.4倍クロップが入るようなので、メリットの広角17mmが約23mmくらいになってしまうようです
同じ悩みの方いますか?😅
書込番号:26112892 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
それらを満たすコンデジは無いです。
今から注文しても半年は待つことになると思います。
光学補正は手持ちのカメラで試しましょう。
電子補正はセンサーシフト補正が近いので自分で試してみましょう。
23mmで撮れないものは何か、手持ちの24mmで試すのが早いです。
人に聞いて文字で答えをもらっても一歩も前に進みません。
悩んでも仕方のないことを悩み、納期は延びて値段も上がり、恨み節を垂れることになる前にポチることをお勧めします。
書込番号:26113052 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
尖った製品を発売日前に予約するのは躊躇して正解なんじゃない?
手ブレ補正の許容範囲は個人差があるので
発売後に自身でデモ機を確認するしかないかと。
1.4倍クロップの件は悩むことなの?
書込番号:26113184
4点
主さん
例えば、キヤノンサービスセンターで、どなたかに走ってもらうなどして、テストされたら如何ですか?
書込番号:26119774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1
みなさんにお聞きしたいことがあります。
初心者です。
発売するPowerShot V1か、今年発売予定のリコーのGR4
どちらを購入しようか迷っています。
GR3Xを予約購入しようと思っていた所で、PowerShot V1が4月発売になったので、、、
ボケも綺麗に、子供をブレずに撮れ、旅行でも手軽に重くないカメラがいいなと
よろしくお願い致します。
書込番号:26106170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あんこ初心者さん
Ricohの今年発売予定のGR4やGR3は発売しても
購入できないので検討しても???
キヤノンが良いです。
書込番号:26106173
7点
お子さんが何歳ぐらいでどのように撮りたいかにもよりますが、一般的にGRのような26-28mm相当の単焦点だと少し広角気味でしょうし、20-50mm相当のV1でももう少し望遠寄りの方が使いやすい気がします。
(既にご指摘のあるとおりGRはまず手に入らないでしょうし。)
また、V1は動画寄りで結構分厚いため、携帯性はさほどよくなさそうです。
候補の2機種よりセンサーサイズは小さくなりますが、RX100M7とかの方が用途に合ってるんじゃないでしょうか。そこそこ望遠効くしコンパクトなので。
書込番号:26106217 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>あんこ初心者さん
>今年発売予定のリコーのGR4
昨年秋に2025年第一四半期に、とか2025年中にって話は出てましたけど、その後音沙汰無いので、当分絵に描いた餅的な存在に過ぎませんかね?
現実的に入手可能な製品で考えたがよろしいかと思います。
で、スレ主様の用途なら、本製品のほうが良いと思います。GRIIIもGRIIIxもその用途には合わないと思います。
書込番号:26106226
5点
GRシリーズは発売しても手に入りにくいカメラなんですね!
教えて頂きありがとうございます♪
書込番号:26106236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>pinkaroundさん
>KIMONOSTEREOさん
>えうえうのパパさん
皆様教えて頂きありがとうございます!
GRシリーズは発売しても手に入りにくいカメラなんですね!
V1の大きさがもう少しコンパクトで軽かったら即予約なんですが、、、そこが引っかかる点です。
RX100M7も検討してみますね!
ちなみに子供は9歳です。
ありがとうございました!
また教えて下さい♪
書込番号:26106246 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今更のレスですが、SONYのZV-1とZV-1M2も候補に入れてみて下さい。
ZV-1M2は広角が18mmなので自撮りも結構いけますよ。
RX100M7も良いですが結構高価です。
書込番号:26106377
5点
数日前までアマゾン販売発送でRX100M5A売ってましたが即売れちゃいましたねえ。
今は転売屋しかないので手出すとダメです。
12万弱なのでRX100M7より手出しやすいです。
正規販売店で売ってたら買いだと思いますけど。
書込番号:26106461
5点
書き忘れ。
RX100M5Aはアマゾンマケプレに「ヤマダ電機」販売アマゾン発送ってのがありますが
転売屋だかバッタ屋だかの二次流通品なので絶対手出しちゃダメです。
勝手にヤマダ電機名乗ってますので注意。
書込番号:26106465
14点
>あんこ初心者さん
こんにちは。
>ボケも綺麗に、子供をブレずに撮れ、旅行でも手軽に重くないカメラがいいなと
キヤノンパワーショットV1が良いのではないでしょうか。
GR4は未発売でGRIIIのAFをみると子供をさっと撮れる
AFになるか疑問ですね。
ズームの方がレンズ交換の手間が省けるのもメリットです。
どちらも被写体にかなり近づかないとボケは期待できませんが。
書込番号:26106754
3点
まあGRIVはいつもの願望デマ、GRIIIは動体や暗所はAFダメダメなので他コンデジから選んだ方がよろしいかと。
そもそもGRIII系はまともに買えないカメラなので除外じゃないですかね。
書込番号:26106783
5点
>あんこ初心者さん
だいぶジャンルは変わりますが、私がGRIIIとは別の使い方が出来ることで興味があるコンデジはコレっすかね。
https://kakaku.com/item/J0000042608/
水没させても撮影できるので、お子さんの水遊びを間近で撮影してもおもしろいんじゃないですかね?半分水中半分水上なんて撮影も可能です。静止画の映りも結構良い感じですよ〜
https://photohito.com/camera/brands/om+digital+solutions/model/tg-7/?cid=kakakuitemview_camera_text_top
なお、私が本カメラに興味がある理由の半分は、バッテリーがGRIIIと同じなんですよね〜(共用規格品)。
サイズもほぼ同じ。(参考写真は旧型のTG-3ですがサイズはほぼ同じです)
https://camerasize.com/compare/#819,547
旅行カメラはやはり小さく軽いほうがいいですよ。だからみんなスマホばかりつかうんじゃないですかね?
書込番号:26106817
3点
>おーちゃん2号さん
>5g@さくら餅さん
>とびしゃこさん
>KIMONOSTEREOさん
皆様返信ありがとうございます♪
ちなみにルミックスDMC-GF5とCanonEOSキスX7
を持っています。
キスを使ってからはミラーレスを使ってなかったんですが、先月の旅行で何年ぶりかに使用したら使いづらく、全く綺麗な写真を撮れなかったのがショックで。
旅行の時はキスは重すぎで持っていかなかったです。
RX100M7も人気みたいですね。お値段がV1がギリギリです。
SONYのZV-1とZV-1M2、キヤノンパワーショットV1、TG-7
みなさんが教えて頂いたのも参考にしてみますね!
転売ヤーの事も教えて頂きありがとうございます!
それにしても最近のカメラは高すぎですね、、、
昔は5万以下ぐらいで買えたのに、、、
書込番号:26106894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>昔は5万以下ぐらいで買えたのに、、、
X7の頃はホントに安かったですよね。
特にX7は長く販売していたので、末期ではかなりお買い得感あったかと。ダブルズームキットで5万円台だったような。
MFTのレンズキットは3万円台のもありました。
今は単純比較できないとはいえ、R50のダブルズームキットが12万円台ですもんね。
それを考えると、ZV-E10は動画向きとはいえ割安感がありますよね。
レンズの出っ張りが気にならないならコレじゃないですかねぇ。
書込番号:26107909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あんこ初心者さん
>昔は5万以下ぐらいで買えたのに、、、
まぁ、その分、中古売るときも高値で売れることが多いですよ。
私は9万で買ったX100Fが3年以上所有した状態(撮影はほとんどしてなかった)でヤフオクに出しましたら12万くらいで売れました。手数料取られるんで手元に来たのは10万弱くらいですけど、御の字です。
もう1台所有してたミラーレス機も売ったお金と併せてOM-1MarkIIを買うことが出来ました。
まぁ、でも1番使うのはGRIIIなんですけどね。
とにかく実際に手に持ってみてみることをお勧めします。写真で見るより実は大きく持ちにくいものもあれば逆にコンパクトなものもあります。先に紹介したTG-7はタフカメラってことで勝手に大ぶりなイメージ持ってましたら、実際はGRIIIと大差ないのですよね〜。
書込番号:26108037
3点
みなさん返信頂きありがとうございました!
GR4はいつ出るか分からないし、GRシリーズよりV1がオススメと言ってくれた方もいたので、
いろいろ検討した結果、初心者でも使いこなせそうなV1を予約することにしました。
実機も触れるとこが無いので賭けですが、、、、。
ありがとうございました♪
また使い方などで分からないことがありましたら質問させて頂きます。
書込番号:26111259 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1
CP+で触ってきました。
SDカード差すのはNGと事だったので外観写真のみ。
良かった点
重量を把握していた為ある程度の重さを覚悟していたが、
思ってたよりずっと軽い。厚みがあるがそこから想像する重さではなかったからかも。
AFかなり良い。ある程度の離れた距離でバスケの選手が動いていたが、目や顔にガッツリ食いついていた。GR3のAFとは比較にならないレベル。
グリップ感が最強レベル
これが驚きました。前面にグリップを設けていたので、
そこの持ちやすさは想像通りですが、親指の掛かるサムレストグリップを設けているのでかなり安定します。
よく考えられた形状。
メニュー周りとかはそこまで弄れなかったので割愛。
ほぼ同じセンサーサイズのom-3も触りましたが、
使いやすさは圧倒的にV1。
しかもやはり16mmスタートのバリューもあるので、
これは正直かなり欲しくなりました。
書込番号:26094336 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>灯里アリアさん
画質やAFがマイクロフォーサーズより期待できるので、
かなり売れる予感がします。
書込番号:26094419
4点
かってのパワーショットを未だ使っていますが、これ関心があります。
ただ、流石と言うか 価格も相当に結構なものですね!
書込番号:26094620
4点
>べらぼう流星さん
画質比較は出来てませんが、仮に同程度だとしてもこのコンパクトさで軍配があがるなと。
>tt ・・mmさん
確かに安くはないですが、GR3と同程度。
GR3より明らかに勝ってる部分もあるので、こんなものなのかなと。
書込番号:26094986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>灯里アリアさん
初日の午後3時頃でしたがV1体験ゾーンで隣にきた女性がSD入れて良いですか?とスタッフに聞いたら良いですよとの返事がありました。自分も確認するとOKでカバンを探したマイクロSDしか無く断念。
知らぬ間に駄目になってたとは知りませんでした。
書込番号:26095517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちょろあきさん
ちょろあきさんの投稿を事前に見ていたので、行けるのかと思って、
一応待ってる時に確認したら発売前なのでNGと言われたんですよね。
聞く人によってはOKだったと勝手オチだったら困りますが。。。
スレチですがSONYの400-800はSDカードOKどころか自分の持ってるボディに付けての
記録もOKだったので各社ずいぶん対応が違いますね。
書込番号:26096293
2点
>灯里アリアさん
初日午前中はプレスデーで午後から一般入場始まったのですが、午後もプレスの方がそのままいたので初日はデーター持ち帰り可能だったのかも。
書込番号:26098399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1
このセンサー搭載で、24-480の20倍ズームのPowerShot V3が出るとか出ないとか
ネオ一眼ですかね
いや、そうじゃなくて〜、24-120のフツーのコンデジお願いします
そう思うのは私だけ?
書込番号:26094234 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
V5 V7とか続いて出てくるかも知れないですね。
キャノンの戦略が、カメラ業界に良い影響を出してくれると良いなと思います。
書込番号:26094307
3点
V1買おうか悶々してます…
しばらくしたらmarkIIが出るかもしれないしなぁ…なんて考えてたらいつまで経っても買えませんよねぇ…σ(^_^;)
書込番号:26094317
4点
>豆るりはさん
Gシリーズをお使いだと、標準域のコンパクトなカメラが欲しくなるのは分かりますが、今回発売されるV1は1.4倍クロップする事により、1型センサーを使って23-71mm相当となる仕様と謳っているので、標準域のVシリーズは出るとしてもまだ先でしょうね。
書込番号:26094324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
鬼が笑うどころか、爆笑死しそう?
尤も、1型で(小型箱型は無理で凸型ながら)換算f=600mm機があったので、
同一実fなら換算f≒429mmに相当なので、
換算f=480mmを夢想とは言えないけれど(^^;
書込番号:26094326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆ケン★さん
クロップしちゃうならむしろ1型センサーの方がロマンあるなぁ〜って思います
書込番号:26094335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
めちゃデカくなりそうですね
でも予想ではスチル用らしいので、V3は要らないけど今後標準ズーム機の登場には期待できそう
せっかくなので、VではなくGシリーズであってほしいです
書込番号:26094353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>豆るりはさん
1型センサーはSONY製だったので、Canonとしては契約が切れてもう造れなくなったと思われます。
R7の3200万画素センサーを切り出して、1.4型センサーとしてVシリーズに搭載してきたのと、Canonとしてもコンデジ市場に慎重だったのでVlogカメラとしてじゃないと、社内的に企画が通らなかったのかと思われます。
それにしても、星空軌跡モードは残して欲しかったです
書込番号:26094380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>☆ケン★さん
>企画が通らなかったのかと思われます
高画質コンデジは今や購入するにも抽選が必要なくらいなのに、そういう見通しになってしまったのは、ちょっと残念に思いますね
書込番号:26094390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
24〜120mmのPowerShot G5 X Mk2・・(^_^;)
Amazonに中古が23台登録されてます♪
多分、コレの新型は出ないような気がする??
24-600mm(光学25倍)の高倍率ズーム
PowerShot G3 Xの後継はEVF付きで出てほしいなぁ〜
書込番号:26094401
8点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











