LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキット
- 8K動画記録を可能にする約4430万画素イメージセンサーを搭載したデジタル一眼カメラ。クリエイターのワークフローを効率化するハイブリッド機。
 - 8K動画記録と、広いダイナミックレンジを持つLogガンマカーブでの撮影を両立。AIによる先進的な認識技術を採用した像面位相差AFを搭載。
 - 標準ズームレンズ「LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S.」が付属する。
 
LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥548,000
(前週比:-4,156円↓
)
発売日:2025年 3月27日
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ
>8K 大好きさん
元々の4500万画素で、A2プリントが楽勝です(キンコーズで3300円でした。)
ハイレゾならB0プリント(1030mm×1456mm)で役に立ちます。こちらも3000円台と安いです。
https://www.ooban-senmon.com/?mode=f41&srsltid=AfmBOoqpk39Jsb3ei7MAKgiWCA6YCHy4q1LSkmAjV8hKQ4S3tKEansGZ
書込番号:26111008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヌードです。
パネルに貼って部屋に飾ります。
書込番号:26111028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
PC+で森脇先生が凍った滝をハイレゾショットで撮ったのを見てエグいと思いましたね。まぁ、自分は、ハイレゾショットで撮ろうと思う機会がないので使わないでしょうね。
書込番号:26111047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
間違いました。CP+でした。
書込番号:26111049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>8K 大好きさん
メーカーの説明にも有るように
https://panasonic.jp/dc/feature/S1RM2/still.html
複数枚の写真を合成して作るのと同じなので
現状では静止した被写体しか違和感無く撮影するのは難しいと思います。
被写体が動く対象なら1枚撮影で完結する中版カメラはどうですか?
書込番号:26111058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>8K 大好きさん
 私も風景写真でハイレゾに興味があり、機能搭載機を購入して使いました。
 実際に使うと、風が吹いたりすると木の葉などが溶けてしまい。
 結果使わない方が良いと判断しています。
 静物には効果が有りますが、凄い!!というほどの感動はありませんでした。
 2千万画素クラスなら効果は大きいでしょうが、4千万画素クラスならそのままで十分かと。
書込番号:26111081
1点
>8K 大好きさん
S1RA予約してます。
ハイレゾは、たぶん使わないと思います(笑)
写真って一瞬一瞬を切り撮る物で、
桜一つ撮るにしても、見頃に撮れるのか、
撮れたとして天候は良いのか、ましてや人物が加わると
さらに難しい、ハイレゾを使うタイミングでは無いと考えます。
ただ、ハイレゾのメリットとして高画素なだけでなくモアレや偽色がでないというメリットがありますね。
以前EOSR5で芸術作品を2億画素で撮ったという記事があったと思います。
そういうのでは有用かなと思います。
書込番号:26111251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハイレゾは動かない被写体を撮影すると良いです。
向いている被写体はやはり、建物とか、山とか、街並みとか風の影響を受けない被写体ですね。
私はS5M2やS9では利用したことがなく、G9M2で1億万画素のハイレゾを利用する機会が多いです。
現像ソフト次第なのでしょうが、LightroomでRAW現像すると画質が悪化するのでJPEGのみの利用になるのが欠点です。(RAW画像は将来を見据えて残してはいます)
しかし、6000万画素よりも明確に精細感があり極めて高画質で、画素数の多さが撮影結果に結びつけられると思います。
ただし、自分は2500万画素でも十分に満足しているので、ハイレゾ撮影はお試しというか、撮影出来ることに楽しみを感じているだけで、作品作りには使用しないと思います。
書込番号:26111743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさま、こんにちは
Lマウントレンズをもっていないので、DC-S1RM2をすぐに購入する予定はないのですが、DC-G9M2ではけっこうハイレゾモードで撮影しています。
DC-G9M2のハイレゾモードは動いてる部分の誤魔化しも含めて合成がけっこう上手だと思います。
DC-S1RM2ですと元々の画素も多いですから、さらに期待できるのではないでしょうか。
下のリンクは、先日CP+の帰りにDC-G9M2のハイレゾモードで撮影した写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26076900/ImageID=4016810/
DC-S1RM2はスペックが堅実と言いますか地味なのでじわじわと売れる機種かと思っていましたが、納期が延びるくらい売れていて、なかなか好調のようですね。
書込番号:26111952
1点
FHDや4kディスプレイで見る専門ですけど、OM-5(2000万画素)ではそこそこハイレゾ(手持ち5000万画素・長辺約8000px)を使っています。
文字が小さい看板を撮影しておくと、拡大表示すればしっかり文字を判別できますから。
ディスプレイ専門でも意外と2000万画素では足りないことがあるんですよね。
ちなみにMANGAの左下のコマで日記が書かれていますが、5000万画素でも文字が判別できませんでした。
他の使い方として、ハイレゾで撮ってクロップズームをすることもできます。
解像感が落ちるのは私の技術の問題だと思いますが、
微風でも葉っぱが揺れてイマイチな写真になったりしますし、使い所はかなり限られると思います。
S1R2も欲しいですけど使用目的が違いますし、ハイレゾはそうそう使わないかもしれません。
追伸
MANGAの実物は京都嵐山の「GREAT VIEW」の看板があるところに設置してあります。
書込番号:26112034
1点
手持ちハイレゾには私も興味あります。手持ちでビルの写真撮ってみたいですね。
書込番号:26112522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん 返信 ありがとうございます
大変 参考になりました
発売日まで 10日になりました
まちどうしいので 10カウントダウン投稿してみます
たまたま S1RUで撮影できる チャンスがありました
さっそく ハイレゾ撮影をしてみました
このデータを プレミアで 2K編集してみました
書込番号:26113436
1点
スレ主さん こんばんは
私もハイレゾが実用的なら良いなぁと思っています。
ところでこのハイレゾ、Fnボタンに登録できるのでしょうか?
↑のスレを参考に見てみましたがわかりませんでした。
お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教示ください。
書込番号:26114069
0点
>sharaさん
s5はできたけど、S5Uはできませんでした。多分できないでしょう。
>8K 大好きさん
私のハイレゾの使い方は、ぎゃくにブレブレの写真を撮ってあそんでいました。 面白いですよ
書込番号:26114120
0点
いいですね
カメラの機能は 自由に使いこなせば
それでいいのです
ブレブレ静止画
それはそれで 素晴らしいかもしれません
現代アートでは 何でも認められています
フォトグラフィック ペイント
私は 今 これにハマっています
1億7700万画素のハイレゾ静止画から
フィトグラフィック ペイントで 現代アートを作成する
これって すごいのかもしれません
書込番号:26114186
0点
fumiojinさん
>多分できないでしょう
早速のご教示、ありがとうございます。
できないんですね。
ちょっと残念です。
書込番号:26114187
0点
>sharaさん
ハイレゾは連写と同じ左肩のドライブモードで設定になるので割り付けは出来ません。
その代わりファンクションボタンにドライブモード設定を割り付けるとドライブモードごとの詳細設定画面になります
ドライブモードで連写1を設定したあとにドライブモード設定のファンクションを押すと連写の設定が選べるとようになると、各機能の設定ができるようになります
書込番号:26114268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
>しま89さん
そのへんは、場所の違いはありますけども一通り設定してあります。QメニューやMYメニューのみなおしも
 あとダイヤルに色分けしてカメラが今どの撮影状態かわかるようにしてあります。
書込番号:26114336
1点
すいません 取り扱いの返事とごちゃごちゃなっちゃいましたね ごめん
歳にかてないな〜(ーー)
書込番号:26114411
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















