LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキット
- 8K動画記録を可能にする約4430万画素イメージセンサーを搭載したデジタル一眼カメラ。クリエイターのワークフローを効率化するハイブリッド機。
- 8K動画記録と、広いダイナミックレンジを持つLogガンマカーブでの撮影を両立。AIによる先進的な認識技術を採用した像面位相差AFを搭載。
- 標準ズームレンズ「LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S.」が付属する。
LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥548,000
(前週比:-4,244円↓
)
発売日:2025年 3月27日
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 5 | 2025年6月24日 18:20 | |
| 16 | 7 | 2025年6月9日 06:13 | |
| 11 | 11 | 2025年5月29日 04:23 | |
| 12 | 5 | 2025年4月6日 11:59 | |
| 7 | 1 | 2025年4月6日 11:44 | |
| 6 | 4 | 2025年4月5日 14:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ
LUMIX Online LivestreamでS1Riiのファームウェアアップデートに言及していましたね。
おそらくS1iiの発売と同時期だと思われますが楽しみです。
4点
スチルユーザーとしては、アーバンスポーツ認識、フォーカスリングをコントロールリングとして使用可能といったところでしょうか。
書込番号:26178513
2点
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index4.html
先に動作改善のファームウェアが公開されてますね。
書込番号:26186309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
予告されていた機能向上ファームウェアが公開されてまいます。
色々機能が追加されましたがver2じゃなくてver1.2なんですね。
書込番号:26219039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
発売以降2回目のファームアップですね。今回のファームアップの内容がかなり多岐にわたりますので、もしかするとこれが本来発売時に狙っていた仕様ですかね?
書込番号:26219281
1点
>Sサイヤ人さん
元々オープンゲート8k動画はファームウェアのアップデートで対応すると言っていたので、これがS1riiの完成形なのかもしれませんね。
以下にアップデートの詳しい仕様が載ってました。
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-S1RM2jp/html/DC-S1RM2_DVQP3244_jpn/0180.html
書込番号:26219299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキット
やってほしいです。
高画素で望遠端をカバーできて
これもキットとして、とてもふさわしいと思うのですが
ズームでf2.8 そして軽量、また高画素で望遠端をカバー
申し分なし キット価格で安めにしてちょ(ーー);
6点
>fumiojinさん
どうせなら20-60mm F2.8がありがたいm(_ _)m
書込番号:26202821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>fumiojinさん
たぶん私みたいなシグマ28-70より小さいとか、パナソニック、シグマの24−70より軽いと思っている層の買い換えをねらっているからでは、たぶん1年ぐらいでキットで出そうな気もします
書込番号:26202994
2点
画質は24-70 F2.8より劣る(その分動画性能をあげている)ので、Rと組み合わせるのはなおさら難があるのではと思います。
縮小(オーバーサンプリング)ならいいけどクロップズーム(等倍表示)では寝ぼけた画質になってる、なんてことになりかねないかと。
20-60 F3.5-5.6よりも相当良いとは思いますけどね。
書込番号:26203119
1点
>fumiojinさん
こんにちは。
>24-60 f2.8のキットも2025/06/07 09:35
F2.8標準ズームをお得なキットにすると
単品の売れ行きに影響がありますので
キット化はないかなーと思います。
書込番号:26203208
1点
>よこchinさん
おお〜なおいいですね〜
>しま89さん
でれば、ありがたい
>heporapさん
おお〜ねぼすけってちいさいころから言われています
>とびしゃこさん
うれゆきに悪影響それは、よくない
皆様、返信ありがとうございます。 軽くて明るめのレンズで 自分としては
まってました!!というかんじのレンズでした。 買っちゃいそうです(ーー);
書込番号:26203553
2点
>fumiojinさん
カメラ事業を本気で立て直すなら
キットレンズにニッパチズームは必要
書込番号:26203940
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ
S1Riiはバッテリーの持ちが悪いとレビューなどで聞いてバッテリーグリップを予約購入もしましたが、実際使ってみるとそんな事も無いかなと感じています。
先日、通常のバッテリーパック1個で1時間ほどの間に電子シャッターで3000ショット(RAW+ハイクオリティLサイズJPEGで6000ファイル程度)撮影しましたがバッテリー表示は2メモリ残ってました。(メカシャッターだともっと速く減るかも)
短時間だとこれぐらい撮れるという事はEVFなどの常時ライブヴュー表示に電力が多めに消費されているのかもしれませんね。
ちなみに自分は10秒触らなかったらスリープに入る設定にしています。(もちろん再撮影時のレスポンスは悪くなります。)
書込番号:26174275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このカメラを使っている訳では有りませんが、1時間3000ショットでバッテリー1/3消費だとすれば、連写しないで3時間かけて色々なシチュエーションで撮影していれば、バッテリーは空になると思われます。
たぶん3000ショット撮影していなくても。
メカシャッターならそこから撮影枚数が半減しても不思議は無さそうです。
1時間で3000ショット撮影しているのであれば1.2秒に1ショット換算なので、かなり連写されていたか、構図をあまり変えずに複数枚撮影されていましたよね。
書込番号:26174515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>longingさん
動物相手に少し薄暗くシャッタースピードが稼げない状況でしたので失敗(被写体ブレ)前提で1ショットあたり結構連写で撮ってました。(あまりISO感度上げたくなかったので)
書込番号:26174553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと2メモリ減ったのではなく残表示が2メモリだったので感覚的には85%ぐらい電池使った感じですね。
書込番号:26174568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kagura03374さん
私も同じ印象で、他社機との比較でも同等なので、使い方によるのだと思います。
R5IIもバッテリーの持ちが悪いと言われていますが、個人的にはそこまで悪いと感じたことはありません。
基本的に電子シャッター撮影、撮影時電源ON、撮影後OFF(シャッター幕は閉じない)の運用です。
α1IIでバッテリーフルからスポーツ撮影で3時間、連写3000枚でバッテリー残量0になりますが、S1RM2も同じです。また、どちらもPRE連写をするとバッテリー消費が早いです。
言われるように、EVFと背面液晶表示に電力が多めに消費されているのかもしれませんね。あと手振れ補正機構が常時ONになっていると影響が大きそうです。
書込番号:26174577
1点
>kagura03374さん
バッテリーの持ちとは関係ないかもしれませがバッテリーグリップは結果邪魔なので、モバイルバッテリーの使用をオススメします。45wクラス1個あれば2から3時間位は持ちますよ
書込番号:26174581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kosuke_chiさん
今のカメラは色々な機能に電力を消費するためバッテリーの減りが早いですよね。
久しぶりに光学ファインダーの一眼レフとか使うとバッテリーのもちの良さに驚きます。
書込番号:26174601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しま89さん
予備でモバイルバッテリーも持って行ったりするのですが、以外に電池が持つので出番が来ないんですよね。
移動中や休憩時間などに本体に給電するという使い方が良いのかもしれません。
書込番号:26174610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
公称値ではファインダー使用時280枚ですから、他の機種の360-450枚程度に比べて、見るからに少ないです。
使い方には個人差がありますので、他人の使用方法でバッテリーがどうだったというのは比べようもありません。
人によっては被写体検出C-AFでバッテリーを大量に消費する使い方をするかもしれませんし、被写体検出なしのスポットS-AFでAFしなおしもせずに撮影するかもしれません。
kagura03374さんが他のカメラを使えば、S1RIIで3000枚撮れていたところを4000枚や5000枚取れるようになると思います。
ちなみに一般的にはファインダーの方が背面モニターより画素数が多いぶんだけバッテリー消費量が多いです。
太陽光の下で撮影するために背面モニターが高輝度になっているなどで相殺されるものもあるかもしれません。
書込番号:26175063
1点
>heporapさん
確かに他の機種の方が多く撮れるかもしれませんね。
ただバッテリー使い切るまでに3500枚(電子シャッター)ぐらい撮れるなら個人的には持ちが悪いと言う評価にはなりませんね。他の機種の方が凄く持つと言う評価になると思います。(試した事ないですが。)
ちなみに上記の3150枚撮影した時はほぼEVFでAF-Cでした。
書込番号:26175143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kagura03374さん
EOS R5IIはEVF時約250枚、省電力優先設定時約340枚ですが、
S1RIIは【省電力ファインダー撮影設定時】 約950枚、SDカード使用時は約1100枚 なので、使い方によって大きく幅があるというですね。
書込番号:26177597
2点
>kagura03374さん
写真だけなら、それなりに持ちますが、動画も短いのを複数撮れば、バッテリー持ち短いと思います。
書込番号:26193593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ
いろいろ撮影していて気付いたのですが、普段のシュチュエーションだと特に問題無いのですが、日中の窓際で強い光に照らされた人物を窓も入れて撮影する場合、AF-SモードだとAFが合焦しなかったりピントが合ってないのに合焦音がしたりする現象がありました。AEも気持ち不安定な感じがします。
ただAF-CモードだとAFもAEもバシシバ合います。瞳検出も百発百中でした。
検証はしていませんがもしかしたらAFSの時は常時プレビューの画像からコントラスト検出をしており、プレビュー時の画像が極端に明るかったり暗かったりすると合いにくいのかもしれません。
書込番号:26135719 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
なお、レンズ側(シグマ新24-70 f2.8)の制御の問題も考えられます。
書込番号:26135727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kagura03374さん
こんにちは。
>AF-SモードだとAFが合焦しなかったりピントが合ってないのに合焦音がしたりする現象がありました。
DFDの頃のパナのAF-Sは一級品でしたが、
像面位相差AFになりコントラストとの切り替えが
うまくいってないのでしょうかね。
書込番号:26135769
1点
同じ像面位相差AFのG9IIで先日フラッシュが必要なやや暗いシーンでAFCでは瞳にピントが合ったり甘かったりだったので、AFSに切り替えたら100%合っていました。
今回のケースは絞りは開放でしょうか?
書込番号:26135784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kosuke_chiさん
絞り開放で雰囲気を出すために明るめの露出補正をかけてましたね。
書込番号:26135932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kagura03374さん
S1RIIで再現できました。因みに、S5IIも同じ結果でした。
レンズも旧シグマですが、24-70 f2.8です。
室内で窓際に立ち、顔は真っ暗なのでフラッシュ発光です。
こういった極度の逆光ではAF-Cの方が良いのは、半押ししている間、常時演算をしているからでしょうかね。
一方、薄暗い環境(イベント会場内のモデルさん)などは、AF-Sの方が精度が高いです。室内で逆光にならない状況で薄暗く、AFが迷いなく合焦するケースです。
まあクセを分かっていれば、現場で焦ることはないので発見できて感謝です。
書込番号:26136777
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ
それ以外の店舗でも在庫は今ありますね。
複数店舗で予約した人のキャンセル分でしょうか。
いずれにしても、早い者勝ちですね。
書込番号:26136761
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ
シグマ300-600mm+S1RII(秒間40コマ連射+プリキャプチャー)で航空ショーを撮影している方がいますね。
レンズもショーもうらやましい。
https://www.163.com/dy/article/JS7THOU50511C2HI.html
https://www.163.com/dy/article/JS7PEOH60511C2HI.html
4点
ホント、うらやましいですね。
ミラーレスなら、このレンズ欲しいですね。
書込番号:26134128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kagura03374さん
こんにちは。
>航空ショーを撮影している方がいますね。
4キロ近いレンズを振り回す体力はすごいですね。
>From Photoさん
>ソニーなら?
航空ショーではわかりませんが
鳥撮影だとテレコンが使えないのが
惜しいですね。
書込番号:26135631
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








