LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキット
- 8K動画記録を可能にする約4430万画素イメージセンサーを搭載したデジタル一眼カメラ。クリエイターのワークフローを効率化するハイブリッド機。
- 8K動画記録と、広いダイナミックレンジを持つLogガンマカーブでの撮影を両立。AIによる先進的な認識技術を採用した像面位相差AFを搭載。
- 標準ズームレンズ「LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S.」が付属する。
LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥548,000
(前週比:-4,156円↓
)
発売日:2025年 3月27日
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2025年3月30日 19:28 | |
| 5 | 7 | 2025年4月6日 17:29 | |
| 8 | 1 | 2025年3月19日 21:51 | |
| 17 | 31 | 2025年3月24日 16:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ
みなさんカメラからの写真転送はLUMIX Labアプリで問題無くペアリングし、問題無く写真転送もできていますか?
Androidを使用しているのですが、全くペアリングできず困っています。別のAndroidスマホで試しても同様です。
書込番号:26128142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
星1率4割のアプリです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.panasonic.jp.lumixlab&hl=ja
レビューしている人のほとんどがまともに使えていません。ios版も同じです。
ペアリングに関しては位置情報を「常に」にすることと権限の設定の説明があります。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/lumix_lab/faq.html?r
また、LUMIX Syncとの同時利用はできないので入れていたらアンインストールしてください。
書込番号:26128147
0点
>おうおしさん
スマホの位置情報ONで使ってますか。位置情報入れて無いと繋がりにくいですよ
書込番号:26128153
1点
パナソニックに限らず、この手のアプリで評価の高いものって少ない気がする。
シンプルに転送に特化したものとかにした方が良さそうに思うんだけどな。
書込番号:26128575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おうおしさん
こんにちは。
>Androidを使用しているのですが、全くペアリングできず困っています。別のAndroidスマホで試しても同様です
この手のソフトは完成度がまちまちのようですね。
レビューを見るとスマホの再起動でつながった、
というのもありますので試してみられては
いかがでしょう。
書込番号:26128773
0点
>おうおしさん
最新版ダウンロードしてますか、Bluetoothの設定はどうですか
接続はLUMIX Labの場合BluetoothでペアリングしてからWi−Fi接続になります
各メーカーのソフト一長一短ですがパナソニックは接続しやすい方だと思います
ありりん00615さんも書かれてますがLUMIX Syncの機能をLUMIX Labに統合しましたのでLUMIX Syncは不要です
書込番号:26129152
0点
>しま89さん
アプリの再インストール、スマホの再起動、
全て試しました。
普段使っていないもう一個のAndroidスマホでは時々繋がるようになったため今使っているスマホとの相性の問題が大きいのかもしれません。
書込番号:26129200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ
CANONからの買い替えでストロボが無いので探してます。
godox、metz、JINBEI 、以外に使える物は有りますか?
フラッシュトリガーも揃えようと思うと、godoxかJINBEIの2択になりそうですか?
書込番号:26122373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>曇りの日さん
ニッシンデジタルi60aもパナソニックには対応してるようですが、S1RM2は検証してないようなので直接確認する必要があると思います。
ストロボに関しては純正はキヤノンは新しく出してますが、他社は古くなってるように思います。
キヤノンはアクセサリーシュー変更も関係してると思いますし、頻繁に出すアクセサリーでは無いと思いますがコスパも含めて日本のメーカーは厳しくなってるように思います。
GODOXの方がJINBEIよりもシェアが多いと思いますが、JINBEIもアクセサリーが思ったより多く選択するなら両社からが良いように思います。
書込番号:26122457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
S5M2でJINBEI使っていますがシンプルな操作性でとても便利です。
メニューから設定変更するだけで他メーカーのボディでも利用可能なので、そこが大きなメリットだと思います。
書込番号:26122491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>曇りの日さん
キヤノンのような特殊なホットシューはつかってませんので、純正、Nissin、Godoxなどのパナソニック対応ストロボで問題無いと思います
あとは大は小を兼ねるではないですが、ガイドナンバー60クラスにするか、ガイドナンバー35から40クラスにするかは今お持ちのストロボでの判断かと、ただ自分も使ってますがガイドナンバー60クラスは結構大きいので個人的にはもう少し小さくてもとは思ってます
書込番号:26122507
1点
返信ありがとうございます。
今までCANONの430を使っていて、全開でストロボを焚くことは無く絞り気味で使用することが多かったので、GODOX TT350ぐらいで良いかなと思い始めてます。
GODOX TT350は、屋内の天井まで2M少々、被写体まで1Mから4Mぐらいであれば十分使えそうですか?
他にはJINBEI H1も気になってますが、LED発光でGN28というのが使えるかどうか知りたいです。
書込番号:26122876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は、s5とs5UでgodoxのVIOとv350とx2tをつかってます。v350は連射がききません。x2tを使うと連射がききます。
バッテリー式は数打てるから使い勝手がいいとおもいます。
書込番号:26124852
1点
>fumiojinさん
為になる回答ありがとうございます。
カメラが届いたので、皆様から頂いた回答を参考に決めたいと思います。
書込番号:26126797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>曇りの日さん
こんにちは。
>godox、metz、JINBEI 、以外に使える物は有りますか?
パナはもう純正フラッシュがないんですよね・・。
発光面が焼けていなければ、純正の中古も
検討されても良いかもしれません。
書込番号:26137122
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ
RAWだとライバルに較べて一番ノイズが少ないのだけど、なぜかJpegではノイズが多いですね。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dcs1rii&attr13_1=sony_a1&attr13_2=canon_eosr5ii&attr13_3=nikon_z8&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_0=1&attr126_1=1&attr126_2=1&attr171_2=2&attr199_2=1&normalization=full&widget=1&x=0.8518640908320624&y=0.15383028644223068
Jpegではα1と R5m2がいいですね。
7点
RAW画質は他社比較ても問題無さそうですね。
だた、レンズが影響してるのだと思いますが描写はイマイチですね。
竹レンズだとしてもイマイチですし、やはりこのカメラはシグマで運用するほうが良さそうです。
とはいえ35oF1.8はLumixにしてしまいましたが。
書込番号:26116394
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ
手持ちハイレゾには私も興味あります。手持ちでビルの写真撮ってみたいですね。
書込番号:26112522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん 返信 ありがとうございます
大変 参考になりました
発売日まで 10日になりました
まちどうしいので 10カウントダウン投稿してみます
たまたま S1RUで撮影できる チャンスがありました
さっそく ハイレゾ撮影をしてみました
このデータを プレミアで 2K編集してみました
書込番号:26113436
1点
スレ主さん こんばんは
私もハイレゾが実用的なら良いなぁと思っています。
ところでこのハイレゾ、Fnボタンに登録できるのでしょうか?
↑のスレを参考に見てみましたがわかりませんでした。
お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教示ください。
書込番号:26114069
0点
>sharaさん
s5はできたけど、S5Uはできませんでした。多分できないでしょう。
>8K 大好きさん
私のハイレゾの使い方は、ぎゃくにブレブレの写真を撮ってあそんでいました。 面白いですよ
書込番号:26114120
0点
いいですね
カメラの機能は 自由に使いこなせば
それでいいのです
ブレブレ静止画
それはそれで 素晴らしいかもしれません
現代アートでは 何でも認められています
フォトグラフィック ペイント
私は 今 これにハマっています
1億7700万画素のハイレゾ静止画から
フィトグラフィック ペイントで 現代アートを作成する
これって すごいのかもしれません
書込番号:26114186
0点
fumiojinさん
>多分できないでしょう
早速のご教示、ありがとうございます。
できないんですね。
ちょっと残念です。
書込番号:26114187
0点
>sharaさん
ハイレゾは連写と同じ左肩のドライブモードで設定になるので割り付けは出来ません。
その代わりファンクションボタンにドライブモード設定を割り付けるとドライブモードごとの詳細設定画面になります
ドライブモードで連写1を設定したあとにドライブモード設定のファンクションを押すと連写の設定が選べるとようになると、各機能の設定ができるようになります
書込番号:26114268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
>しま89さん
そのへんは、場所の違いはありますけども一通り設定してあります。QメニューやMYメニューのみなおしも
あとダイヤルに色分けしてカメラが今どの撮影状態かわかるようにしてあります。
書込番号:26114336
1点
すいません 取り扱いの返事とごちゃごちゃなっちゃいましたね ごめん
歳にかてないな〜(ーー)
書込番号:26114411
2点
こういう使い方はいかがでしょう
全部 ハイレゾ撮影にしてしまうのです
ここで問題になるのはメモリーの容量だけです
私の今使用しているミラーレスは
8K専用です
何でもかんでも8K撮影です
動画も静止画もです
使い分けはしません
静止画は動画から切り出します
これだと撮影データも音声で入れておけます
S1RIIもその予定だったのですが
ハイレゾが加わりました
16K撮影ができれば全部億画素です
発売日は西新宿のビル群を
ハイレゾ撮影しようと思っています
後期高令者になると何でも忘れるのでシンプルイズベストなんです
Fnボタン 便利なようですが使用はしたことがありません
書込番号:26114462
1点
こんにちは
>8K 大好きさん
> 全部 ハイレゾ撮影にしてしまうのです
確かに、1枚目を残す設定にしておけば合成がうまくいかなくても1枚目を使えば良いので大は小を兼ねるのですが、16枚連写する間はカメラを動かせないのと、合成にはけっこう時間がかかるので、結果の確認をしようと思うと撮影のテンポが相当ゆっくりになってしまいます(^^;
書込番号:26114534
1点
そうnanoださん
ありがとう
あなたの書いている文章の意味が 理解できました
ハイレゾは A0にプリントすると
違いが はっきりと判ります
なんで今頃 と言われるかもしれませんが
A0にプリントする 費用が おしかったのです
もちろん A0プリンターなんて
購入する費用はありません
でも プリント屋さんに たのめば いいことに気が付いたのです
これくらいの費用は 用意できます
素晴らしいことを教えてくれて 本当にありがとう
追伸
A1 プリンターを購入します
書込番号:26119784
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











