LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2025年 3月27日 発売

LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキット

  • 8K動画記録を可能にする約4430万画素イメージセンサーを搭載したデジタル一眼カメラ。クリエイターのワークフローを効率化するハイブリッド機。
  • 8K動画記録と、広いダイナミックレンジを持つLogガンマカーブでの撮影を両立。AIによる先進的な認識技術を採用した像面位相差AFを搭載。
  • 標準ズームレンズ「LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S.」が付属する。
最安価格(税込):

¥548,000

(前週比:-4,068円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥563,892

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥548,000¥820,325 (33店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:4590万画素(総画素)/4430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:712g LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S. S-R24105

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥548,000 (前週比:-4,068円↓) 発売日:2025年 3月27日

  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ストロボ使用時について

2025/04/16 19:07(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

クチコミ投稿数:77件

こんにちは。

この機種におけるストロボ使用時の仕様について教えてください。

パナソニック機は今までもそうでしたが、ストロボ使用時には、露出シミュレーションは強制解除になり、常に適正露出における表示をファインダーおよびモニターにされるのでしょうか?

書込番号:26148839

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/04/16 20:47(6ヶ月以上前)

>ビール腹おやじさん

はい、変わっていません。

書込番号:26148961

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/04/16 21:27(6ヶ月以上前)

>ビール腹おやじさん
補足ですが、Mモードの場合は(設定により)フラッシュオンでも露出シミュレーションは解除されません。
これは富士フィルムも同じですね。

書込番号:26149006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2025/04/17 04:51(6ヶ月以上前)

>kosuke_chiさん

回答ありがとうございます。

やはり変わっていないのですね・・・
ただ、Mモードにおいては設定により解除されないというのは気になります。
普段の撮影は殆どMモードなので。

書込番号:26149237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/04/17 08:15(6ヶ月以上前)

>ビール腹おやじさん
もうちょっと詳しくですが、S5II比較で基本同じなのですが、「常時プレビュー」項目設定に新たに「AF動作中のプレビュー」項目が追加されていて、これをONにすると、Mモード時およびAモード時にフラッシュオンでも露出シミュレーションが解除にならないような仕様になりました。

NIKONとSONYにはフラッシュ時の反映ON・OFFの選択がありますが、似たような運用ができるのではないでしょうか。CANONはMモードでもフラッシュ時は露出(表示)シミュレーションは強制解除になりますね。

書込番号:26149356

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:77件

2025/04/17 08:24(6ヶ月以上前)

>kosuke_chiさん

おぉぉ それは朗報です!
ストロボ使用時に露出シミュレーションが解除になる仕様が嫌で、Nikonや SONYを今までメイン機で使ってきましたが、当機種がその様な使用になったのなら、購入候補になります。

ありがとうございました!

書込番号:26149365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

タッチパッドAFが便利

2025/04/13 13:00(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

カメラを持って散歩中に小ぶりの花を撮る機会があったのですが。
この機種に限った事ではないのですが、ファインダーを覗きながら指で液晶画面をドラッグすることで
AFエリアが自由に移動できるタッチパッドAFが便利だと改めて感じました。

この機能を使うとファインダーで構図をきめてから花の中心部にピントを合わせることが楽に出来ます。
(最初は指の動かし方に慣れが必要ですが)

Lumixだとタッチパッドのエリアが指定出来るため(他メーカーの事は知らないだけですが)、
自分の場合親指の動く範囲である以下の設定を使っています。
[操作] → [操作] → [タッチ設定] → [タッチパッドAF] →[相対位置2](液晶モニタの右半分)

それにしてもLumixは色が綺麗に出ますね。

書込番号:26144996

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/13 13:17(6ヶ月以上前)

>kagura03374さん

熟練の匠ですね?

書込番号:26145013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/04/13 16:11(6ヶ月以上前)

>From Photoさん
カメラの機能に助けられてばかりです。
この機種はファインダーも見やすいのでピントの合焦部分も判断しやすいですね。

書込番号:26145183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

標準

動物(瞳)認識試し撮り

2025/04/06 18:15(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ちゃんと被写体検出はするのですが対象が素早くて撮影者が追いかけられない。

ジェットストリームアタック

そろそろまたお前かと言われそうですが。
Lumix Spro 70-200mm F4.0をマスターレンズとして
1.4倍テレコン+ハイブリッドズーム(M)+40コマ連射+プリキャプチャー+動物検出(瞳)
で鳥を試し撮りしてきました。


今回撮影して決定的な性能不足が判明したのですが。
それは撮影者の飛んでいる鳥をファインダー内に収めるスキルです。

見やすいファインダー、高性能なAFや被写体検出機能、連射機能があっても
肝心の被写体を捉える能力がなければ宝の持ち腐れということが判りました。
なので高速で動き回る被写体を撮るときはハイブリッドズーム使わず
ファインダー像を広くとるために普通に撮影した方が良いかもしれません。
(ちなみにRAW+JpegだとRAWにはクロップ前のフル画素の画像が保存されます。)

連射機能ですが、秒間40コマ+プリキャプチャー連射は素人の私でも面白い写真(決定的瞬間)が撮れる
素晴らしい機能だと感じました。
ただバッファが70コマ分でありこのバッファは1秒ちょっとで消費してしまうため、メディアへの書き込みが完了するまで
次の撮影開始まで結構待たされました。(もっと高速なメディアを使用すれば改善されそうではありますが。)

1.4倍テレコン+ハイブリッドズーム(M)の画質ですが本体が高画素機であり
元のレンズの解像度も高いせいか十分実用になる画質だと感じました。

せっかくなので作例を載せておきます。
懲りずにお付き合い頂ければ幸いです。

書込番号:26137181

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/04/06 18:16(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動かないから助かります。

目が怖い

着水

その2

書込番号:26137185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/04/06 18:19(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

下に綺麗な緑の羽があるんですね

どやがお?

恐竜かと思った

その3

書込番号:26137189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/04/06 18:21(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

その4(終わりです)

書込番号:26137192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/04/06 19:09(7ヶ月以上前)

ちなみにこの設定の場合テレ端は392mmとなります。

書込番号:26137277

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2025/04/06 20:51(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


kagura03374さん、こんばんは。

アップされた野鳥の作例を拝見しましたが、kagura03374さんが
S1RM2を使って、撮影を楽しまれている様子が良く分かります。

私はレンズ1体型高倍率ズーム機を使って
作例にアップしたような、野鳥の飛翔シーンを撮影しています。

「飛んでいる鳥をファインダー内に収めるスキル」を磨くと
野鳥に限らず、いろいろな動きの速い被写体を撮影するとき
自分の撮りたい写真が撮れる確率が大きくアップしますから
ぜひ撮影を楽しみながら、そのスキルを磨いてください。

また、素晴らしい作例がアップされるのを楽しみにしています。

書込番号:26137414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/04/06 21:43(7ヶ月以上前)

>isiuraさん
コメントと素敵なお写真ありがとうございます。

今はカメラの性能におんぶにだっこな状態なので、環境にあった設定を覚えたり撮影するスキルを磨いてる最中です。
こういうのはやはり経験だと思いますので今後もいろんな場所と条件で撮影し、写真を楽しんで行こうと思います。

書込番号:26137484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3888件Goodアンサー獲得:277件

2025/04/07 00:04(7ヶ月以上前)

>今回撮影して決定的な性能不足が判明したのですが。
それは撮影者の飛んでいる鳥をファインダー内に収めるスキルです。

あははー。本当にそうなんですよね。僕も全く人のことは言えません笑
カモメに蒔いた餌のおこぼれ待ちのトビは結構のんびりめに飛ぶんだけどカモメって結構ビュンビュン飛び回って、レンズ振り回さないとついていけないですよね

S Pro 70-200/4は割と大きめだけどその分よさそうですね。S1RIIはやはりバッファがちょっとネック?

書込番号:26137614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/04/07 01:24(7ヶ月以上前)

>seaflankerさん
コメントありがとうございます。

400mm近い望遠だと私のスキル不足が顕著に出ました。こんなに難しいとは。
ドットサイトと言う機器がなぜあるのかわかった気がします。

SPRO 70-200 F4.0は写りも良く気に入っていますがF2.8よりは軽いとはいえ大きめのレンズですので手持ちで一日中撮影していると翌日筋肉痛になります。(撮影してる時は楽しくてあまり気にならないのですが)

書込番号:26137652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3888件Goodアンサー獲得:277件

2025/04/15 13:09(6ヶ月以上前)

>kagura03374さん
S Pro 70-200mm F4は985gとレフ機時代の70-200/4よりもちょっと重いですね。でもその分、パナソニックは口径食の小ささに拘ってるようなので、玉ボケとかどんな感じなのか気になりますね。

僕個人的にはOtus 1.4/28が28mm F1.4なのに1.3kgなので、1kgレンズだと軽い~になってしまうくらい感覚がズレちゃってます笑

書込番号:26147343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

Y B であるようですよ

2025/04/06 09:25(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

クチコミ投稿数:4200件 「M」→『M』 

S1RM2 ヨド ビック に在庫があるようですね。

書込番号:26136580

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/04/06 11:44(7ヶ月以上前)

それ以外の店舗でも在庫は今ありますね。
複数店舗で予約した人のキャンセル分でしょうか。
いずれにしても、早い者勝ちですね。

書込番号:26136761

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

被写体検出能力 AF-C > AF-S

2025/04/05 15:14(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

いろいろ撮影していて気付いたのですが、普段のシュチュエーションだと特に問題無いのですが、日中の窓際で強い光に照らされた人物を窓も入れて撮影する場合、AF-SモードだとAFが合焦しなかったりピントが合ってないのに合焦音がしたりする現象がありました。AEも気持ち不安定な感じがします。

ただAF-CモードだとAFもAEもバシシバ合います。瞳検出も百発百中でした。
検証はしていませんがもしかしたらAFSの時は常時プレビューの画像からコントラスト検出をしており、プレビュー時の画像が極端に明るかったり暗かったりすると合いにくいのかもしれません。

書込番号:26135719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/04/05 15:21(7ヶ月以上前)

なお、レンズ側(シグマ新24-70 f2.8)の制御の問題も考えられます。

書込番号:26135727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/05 16:02(7ヶ月以上前)

>kagura03374さん

こんにちは。

>AF-SモードだとAFが合焦しなかったりピントが合ってないのに合焦音がしたりする現象がありました。

DFDの頃のパナのAF-Sは一級品でしたが、
像面位相差AFになりコントラストとの切り替えが
うまくいってないのでしょうかね。

書込番号:26135769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/04/05 16:13(7ヶ月以上前)

同じ像面位相差AFのG9IIで先日フラッシュが必要なやや暗いシーンでAFCでは瞳にピントが合ったり甘かったりだったので、AFSに切り替えたら100%合っていました。

今回のケースは絞りは開放でしょうか?

書込番号:26135784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/04/05 18:27(7ヶ月以上前)

>kosuke_chiさん
絞り開放で雰囲気を出すために明るめの露出補正をかけてましたね。

書込番号:26135932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/04/06 11:59(7ヶ月以上前)

>kagura03374さん

S1RIIで再現できました。因みに、S5IIも同じ結果でした。
レンズも旧シグマですが、24-70 f2.8です。

室内で窓際に立ち、顔は真っ暗なのでフラッシュ発光です。
こういった極度の逆光ではAF-Cの方が良いのは、半押ししている間、常時演算をしているからでしょうかね。

一方、薄暗い環境(イベント会場内のモデルさん)などは、AF-Sの方が精度が高いです。室内で逆光にならない状況で薄暗く、AFが迷いなく合焦するケースです。

まあクセを分かっていれば、現場で焦ることはないので発見できて感謝です。

書込番号:26136777

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

クチコミ投稿数:43件

コンサート関連の動画撮影で、これまでGH7、G9M2等のマイクロフォーサーズ機メインで撮影をしてきましたが、S1RM2の登場で、再びLレンズ沼にハマってしまいました。

特に風景動画では、G9M2にNOCTICRONのコンビネーションが最強と考えていて、S5M2も持っていたのですが、埃をかぶっておりました。

今回、S1RM2と暗部撮影に相性がいいS PRO 50mm F1.4を装着し、特に夕暮れ時の低照度撮影でどこまで撮れるのかを検証しました。

最近神社仏閣などの動画撮影が多く、三脚及びジンバルの使用はせず、フルオートモードで検証。
また、撮影時の露出調整を除いて、編集時における色補正等の変更は一斉行わないものとしました。
【注目点@】
とにかく暗部の表現力に優れ、フルサイズの利点が最大限に見られる。明るいレンズを使用していることもあるが、ノイズの少なさに驚かされる。以下の動画、実際はかなり暗い状況でした。
【注目点A】
手ブレ補正も数字以上。これまで、S5M2及びG9M2を使用してきましたが、体感的な手ブレ補正のクオリティでいうと、G9M2を凌ぐものとなりました。特にG9M2の手ブレ補正は相当なもので満足がいくレベルでありましたが、フルサイズ機でこの手ブレ補正が活用できるのはありがたい。

以下、夕暮れ時、特に日没後の低照度環境で作製した短編動画です。ご参考までにご覧ください。
   ↓ ↓ ↓
https://youtu.be/GCoAC725MU4

書込番号:26135126

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥548,000発売日:2025年 3月27日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング