LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキット
- 8K動画記録を可能にする約4430万画素イメージセンサーを搭載したデジタル一眼カメラ。クリエイターのワークフローを効率化するハイブリッド機。
- 8K動画記録と、広いダイナミックレンジを持つLogガンマカーブでの撮影を両立。AIによる先進的な認識技術を採用した像面位相差AFを搭載。
- 標準ズームレンズ「LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S.」が付属する。
LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥548,000
(前週比:-4,068円↓
)
発売日:2025年 3月27日
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 1 | 2025年3月28日 13:31 | |
| 35 | 11 | 2025年3月29日 18:33 | |
| 5 | 7 | 2025年4月6日 17:29 | |
| 1 | 2 | 2025年3月24日 21:30 | |
| 48 | 12 | 2025年3月22日 20:47 | |
| 8 | 1 | 2025年3月19日 21:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ
仕事から帰ってきたら届いていました。
箱がシンプルでかっこいいですね。
キャンペーンのためにこの箱を切り取れとかパナソニックは酷いことを言う。;;
11点
>kagura03374さん
シールになっているのでドライヤーを使えば、剥がせるみたいです。自分は、それを知らなかったので箱ごと、切ってしまいましたが
書込番号:26125796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>20時半の男さん
なるほど。シールはがして応募可能でしたらそれが一番良い方法ですね。
書込番号:26125820
0点
この前現物見てきたけどまんまS5じゃん!となりました。先代はグリップが小さいのがちょっと握ってみてきつかったけど、見た目は好きだったんだよな...
書込番号:26125862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kagura03374さん
>キャンペーンのためにこの箱を切り取れとかパナソニックは酷いことを言う。;;
切り取りたい部分にカッターで切り込みを入れ薄く剥ぐっていう手もあります。
慣れていないとオススメはできませんが。
ご購入おめでとうございます。やっぱりパナのカメラは見た目カッコいいですね。
書込番号:26125875
5点
>seaflankerさん
先代やS1は肩液晶が有り、いかにもフラグシップというかっこいい見た目でしたが、
S1Riiは横幅が短くなり、その分あまり力を入れずにホールド出来るため200gの軽量化よりさらに軽く感じます。
(中身の入った牛乳パック縦にして底を持つのと、横にして両端の底を持つのとで同じ重量でも縦のほうが軽く感じる的な)
書込番号:26125895
2点
>Seagullsさん
>ご購入おめでとうございます。
ありがとうございます。今回はかなり奮発して購入したので長く使おうと思います。
箱を切り取らなくてもすむように、スマホとカメラ連動して電子証明書等を発行してユーザー登録したアカウントと連携とかやってくれたらありがたいのですが。
書込番号:26125901
0点
>kagura03374さん
自分は、バーコード無しバージョンの箱を送ってくれれば、良いのにと思いましたね。そうすれば、切り取ったダサい箱を捨てられるのになぁって思ってます。
書込番号:26125923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シールになっているのでドライヤーを使えば、剥がせるみたいです。
感熱紙でないことを確認してからね。
書込番号:26125964
2点
せっかくのキャンペーンも、ためらいたくなるくらいとにかく面倒くさいですね😅パナソニックほどでかいメーカーならなんとかできそうですがね。
書込番号:26125983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キヤノンもニコンも箱を切り取れです。
ソニーもですか?w
書込番号:26126400
3点
「箱を切り取れ」は各社、新品状態の転売対策で始まったので、致し方ないですね。
(切り取っちゃうと箱美品とはならないですから。横流し防止という意図もあるようです)
自分はジッポー油で剥がして応募用紙に貼り付けて送っていますが、それでNGになったことはないですね。
ちなみに感熱で印字しているわけではないので、ドライヤーでも問題ないかと。
書込番号:26127759
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ
CANONからの買い替えでストロボが無いので探してます。
godox、metz、JINBEI 、以外に使える物は有りますか?
フラッシュトリガーも揃えようと思うと、godoxかJINBEIの2択になりそうですか?
書込番号:26122373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>曇りの日さん
ニッシンデジタルi60aもパナソニックには対応してるようですが、S1RM2は検証してないようなので直接確認する必要があると思います。
ストロボに関しては純正はキヤノンは新しく出してますが、他社は古くなってるように思います。
キヤノンはアクセサリーシュー変更も関係してると思いますし、頻繁に出すアクセサリーでは無いと思いますがコスパも含めて日本のメーカーは厳しくなってるように思います。
GODOXの方がJINBEIよりもシェアが多いと思いますが、JINBEIもアクセサリーが思ったより多く選択するなら両社からが良いように思います。
書込番号:26122457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
S5M2でJINBEI使っていますがシンプルな操作性でとても便利です。
メニューから設定変更するだけで他メーカーのボディでも利用可能なので、そこが大きなメリットだと思います。
書込番号:26122491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>曇りの日さん
キヤノンのような特殊なホットシューはつかってませんので、純正、Nissin、Godoxなどのパナソニック対応ストロボで問題無いと思います
あとは大は小を兼ねるではないですが、ガイドナンバー60クラスにするか、ガイドナンバー35から40クラスにするかは今お持ちのストロボでの判断かと、ただ自分も使ってますがガイドナンバー60クラスは結構大きいので個人的にはもう少し小さくてもとは思ってます
書込番号:26122507
1点
返信ありがとうございます。
今までCANONの430を使っていて、全開でストロボを焚くことは無く絞り気味で使用することが多かったので、GODOX TT350ぐらいで良いかなと思い始めてます。
GODOX TT350は、屋内の天井まで2M少々、被写体まで1Mから4Mぐらいであれば十分使えそうですか?
他にはJINBEI H1も気になってますが、LED発光でGN28というのが使えるかどうか知りたいです。
書込番号:26122876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は、s5とs5UでgodoxのVIOとv350とx2tをつかってます。v350は連射がききません。x2tを使うと連射がききます。
バッテリー式は数打てるから使い勝手がいいとおもいます。
書込番号:26124852
1点
>fumiojinさん
為になる回答ありがとうございます。
カメラが届いたので、皆様から頂いた回答を参考に決めたいと思います。
書込番号:26126797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>曇りの日さん
こんにちは。
>godox、metz、JINBEI 、以外に使える物は有りますか?
パナはもう純正フラッシュがないんですよね・・。
発光面が焼けていなければ、純正の中古も
検討されても良いかもしれません。
書込番号:26137122
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ
動作確認済みの他社製アクセサリーの情報が発表されてますね。
一覧に無いですがオリンパスのFL-Lm3ストロボがコマンダーとして使えるか到着したら試してみます。(s5iiでは出っ張り削れば使えました。)
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/acc/s1rm2.html
書込番号:26122096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kagura03374さん
分かってらっしゃるのかも知れませんが、
電波式での運用を考えていらっしゃるのなら、他メーカーのスピードライトとは、電波式のシステムの違いから、
連係はできないと思いますよ。
コマンダーとレシーバーは同一メーカーのものではないといけないということです。
またあくまでもレシーバとなるスピードライトの方で光量等は調整を行い、
あくまでもただレリーズに同調できるマニュアル発光になるのではないかと思います。
ただGODOXでパナ用はあったかどうかはわかりませんが、それとレシーバーにGODOX他社用では、
コマンダーの方でマニュアル光量の調整はできる場合はあります。
書込番号:26122194
0点
>DAWGBEARさん
リサイクルショップでFL-50Rを安く手に入れたのでFL-LM3をコマンダー、FL-50Rをレシーバーにして運用しようかと考えています。
電波式の方が何かと優れているのは知っているのですが今ある機材を活用したくて色々試行錯誤しています。
(FL-36Rを加えて多灯撮影とか)
書込番号:26122317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ
マップカメラで予約開始日の翌日に予約した人でも発売日に届かないみたいですね。自分は、ビックカメラで予約開始日から2日か3日遅れで(店舗)予約したので発売日に入手出来なさそうですね。
書込番号:26117614 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
メーカーの想定より多くの予約があったみたいですね。
LUMIXユーザーとしてはS1Rの後継としてだけでは無く、S1 S1H S5ii GH7 のアップグレードとしての需要があったのかもしれません。(動画特化機は別に出そうですが)
書込番号:26117699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近のお得意のアナウンス出さないのはO-M3ぐらいだけです
書込番号:26117740
4点
>20時半の
売れないと予想して製造をかなり絞ってる予想。
少量の量産試作品を初期ロットにしてる予想。
多分、予約がある程度集まったら普通の製造を開始する受注生産
フジと同じ戦略
でも予約が集まらないのでそのままフェードアウト
いつまで経っても買えない状況になる。
まるでフジと全く同じ
不良在庫は企業の存続に関わるので安易には作れないわけ
予約が殺到してるとか、本気に受け取る人はいません。
書込番号:26117764
9点
自分もそんなに売れないだろうと思ってましたので
当日の10時過ぎくらいに予約しましたが
マップカメラから予約分確保見込みの通知がきたので
購入を確定しました。
レンズもとりあえず1本買ったので
来たら試し撮りしようと思ってます。
書込番号:26117932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみに私もマップカメラですが予約開始の30分後に予約したためか、今のところ例のお知らせ(確保出来ませんでした)は来てません。
書込番号:26117955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナソニックは業績が良くありませんから、
ある程度上方見込み(理想込み)で販売予定を設定していると思います。
もちろん余りまくるのは怖いのでバランスはとってると思います。
想定より売れているのは間違いないでしょう。
S5A(X)やG9Aの生産は一区切りでしょうし、
生産ラインはS1R2に廻す形で供給がキヤノンやフジ、α1Aのようなことにはならないと思います。
書込番号:26118039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
転売ヤーには、標的にされにくい機種のはずなのに。。。
ということは、純粋に人気があるということか。。。
書込番号:26118042
12点
New Model Impression
パナソニック LUMIX S1RU 前編
●実勢予想価格:47万5200円(税込 ボディ)※3月27日発売予定
●photo&text:豊田慶記
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17754173
豊田さんにしては褒めている方だと思うので良い出来なんでしょうね。
旧Twitterでも使用者の好意的なコメントを多く見受けられます。
パナにしては高価格モデルでそこまで在庫を仕込んでなかったのと、思ったより好評なのが重なったのでしょう。
書込番号:26118225
3点
ちゃんと需要に合った供給体制にしないとパナ自体がオワタになりますよ。
フォーサーズも含めてパナはここ数年性能に対してコスパの高いカメラを発売してるのに尽くヒットしない。
キヤノン、ソニー、ニコン、フジの壁が高過ぎるのか。
他機種のユーザーがマウント替えしてまで購入する魅力が無いのか。
S9はイケると思ったがセールス的には残念な結果。
流石にこのカメラは売れると思いますが、コレが駄目ならコンシューマ向けのカメラ事業からの撤退も考えられますね。
書込番号:26118811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Seagullsさん
> 豊田さんにしては褒めている方だと思うので良い出来なんでしょうね。
記事を読みました。AFが良く(まともに?)なっているという記述に惹かれますね。
例によってイメージプロセッサについては世代も詳細もわからないので、DC-G5M2やDC-G9M2/GH7にバックフィットできるのかもわかりませんが、期待したいと思います。
8K動画が撮れるようになり、スペック上は40コマ/秒の連写もできてこの価格なので、フラッグシップとはいいつつ同程度の機能の他社のミドルハイクラスのカメラよりお安く、価格競争力はありそうです。
ただ、実際のところクリエイティブ動画用途で出る台数は限られていると思いますから、やはりDC-S1Rからの買い替え需要や、DC-S5/S5M2からのステップアップ、ないし買い足し需要がけっこうあったのだと思います。
OM SYSTEMのように2年ごとにフラッグシップ機を出されると落ち着かないので、ファームウェアのアップデートと組み合わせて4年ごとくらいにリニューアルしてくれればちょうどよいのかなと思いますが、今回は6年足ってしまいましたね。
書込番号:26119237
3点
最新のLUMIX TZ99も売り切れで入荷待ちですし、このカメラも欲しい人に供給が間に合えば良いですね。
書込番号:26119660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分は予約開始から2-3日経ってからの予約でしたが発売日に届くとの連絡がありました。
おぎさくで予約しました。
書込番号:26119686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ
RAWだとライバルに較べて一番ノイズが少ないのだけど、なぜかJpegではノイズが多いですね。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dcs1rii&attr13_1=sony_a1&attr13_2=canon_eosr5ii&attr13_3=nikon_z8&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_0=1&attr126_1=1&attr126_2=1&attr171_2=2&attr199_2=1&normalization=full&widget=1&x=0.8518640908320624&y=0.15383028644223068
Jpegではα1と R5m2がいいですね。
7点
RAW画質は他社比較ても問題無さそうですね。
だた、レンズが影響してるのだと思いますが描写はイマイチですね。
竹レンズだとしてもイマイチですし、やはりこのカメラはシグマで運用するほうが良さそうです。
とはいえ35oF1.8はLumixにしてしまいましたが。
書込番号:26116394
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















