LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2025年 3月27日 発売

LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキット

  • 8K動画記録を可能にする約4430万画素イメージセンサーを搭載したデジタル一眼カメラ。クリエイターのワークフローを効率化するハイブリッド機。
  • 8K動画記録と、広いダイナミックレンジを持つLogガンマカーブでの撮影を両立。AIによる先進的な認識技術を採用した像面位相差AFを搭載。
  • 標準ズームレンズ「LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S.」が付属する。
最安価格(税込):

¥565,925

(前週比:+13,857円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥565,925

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥565,925¥820,325 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:4590万画素(総画素)/4430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:712g LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S. S-R24105

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥565,925 (前週比:+13,857円↑) 発売日:2025年 3月27日

  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

DC-S1RM2の取扱説明書

2025/03/16 19:30(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

説明書が公開されてますね。今からファンクション設定を検討しときます。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/oi/S1RM2jp/index.html

書込番号:26112775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/16 21:16(7ヶ月以上前)

>kagura03374さん
よく見つけられましたね!

LUMIXは基本ボディが同じなので、所有するS5IIやG9IIと同じ設定を先ずはコピペするだけで良さそうです。

書込番号:26112896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/16 23:43(7ヶ月以上前)

>kosuke_chiさん
私もs5iiの設定を移植するつもりですが、入るなら1.4倍ハイブリッドズームonoffをどこかに入れたいですね。(まだマニュアル読み込んでませんが)
200mmx1.4光学エクステx1.4ハイブリッドズームの約400mm22Mピクセルだと実用になりそうなので。

書込番号:26113058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2025/03/17 00:53(7ヶ月以上前)

>kagura03374さん
G99M2、S5M2ともハイブリッドズームonoffをFn1のリターンボタンに割り付けてます。

書込番号:26113111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/17 08:04(7ヶ月以上前)

>しま89さん
情報ありがとうございます。
一回s5iiに設定してどのような感じか試してみます。

書込番号:26113239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/17 09:41(7ヶ月以上前)

>kagura03374さん
 
私はひとつのカスタムボタンに対してハイブリッドズームとクロップズームを設定してあります。 onのときハイブリッドoffのときクロップズーム。

 超便利 動画の時、ズームレンズまわすのって結構神経つかいますよね。 これをクロップズームも使えるようにしておけば、画面でクロップズームつかえますから、スムーズにちょびっと拡大縮小つかえますから、いいですよ。

書込番号:26113333

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/17 09:44(7ヶ月以上前)

フラッシュが電子シャッターでつかえない。

 つかえるようになるといいのにな〜

 たとえ1/50の同調速度でも・・

書込番号:26113337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/17 16:21(7ヶ月以上前)

>fumiojinさん
クロップズームの使い方のアドバイスありがとうございます。試してみます。

私はファンクションボタンに電子シャッター、メカシャッター切り替えを配置して、それをストロボonoff ボタンの代わりにしてました。(電子シャッターにすると強制的にストロボoffになるため)

書込番号:26113737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/17 21:48(7ヶ月以上前)

>kagura03374さん

私は露出補正ボタンにシャッターコマンドをわりあてています。結構シャッターのコマンドの位置によってコンポジットとかフラッシュと色々兼ね合いがありますもんね。

書込番号:26114114

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2025/03/17 23:20(7ヶ月以上前)

>kagura03374さん
>fumiojinさん
露出補正はコントロールダイヤルに割り当ててますか
コントロールダイヤルに露出補正もしくはISOを設定すると3連ボタンが1つ空きます。私は露出補正をコントロールダイヤルに割り当てて露出補正ボタンをドライブモードにしてます。
パナソニックの最新の機種はボタンがほとんどファンクションボタンになりますので、動画撮影をシャッターボタンでスタートで使うなら、赤ボタンも別機能に割り当てができます。
個人的な設定ですが、G9初代とS5を併用していたのでQメニューのボタンをAFモードにしてG9に合わせていたのが使いやすく、S5M2、G99M2もそのままにしていて、AFモードのボタンはS5M2のバグのためLUT 設定にしてます。Qメニューの項目はフォトスタイルで設定できる内容ですので、フォトスタイルをコントロールダイヤルのファンクションボタンに割り当ててQメニューの代わりにしてます。

書込番号:26114196

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/18 08:19(7ヶ月以上前)

おはようございます。

>しま89さん

そのへんは、場所の違いはありますけども一通り設定してあります。QメニューやMYメニューのみなおしも

 あとダイヤルに色分けしてカメラが今どの撮影状態かわかるようにしてあります。

 

書込番号:26114408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/18 12:09(7ヶ月以上前)

>しま89さん
私はコントロールダイヤルにISO感度変更を割り当ててますね。回すだけですぐに変更できて重宝してます。

書込番号:26114596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2025/03/19 01:45(7ヶ月以上前)

ファンクションボタンのついでですが、今回S1R2は写真と動画をモードダイヤルでの切り替えに変わったので、写真モード時、動画/S&Qモード時別々にファンクションボタンの設定ができるようになってます
同じファンクションボタンにハイブリッドズームを動画に、クロップズームを写真にという使い方ができて便利だと思います

書込番号:26115383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信31

お気に入りに追加

標準

ハイレゾについて

2025/03/15 12:14(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

クチコミ投稿数:193件

S1RII一番興味のあるのはハイレゾです
みなさんはどうですか

書込番号:26110973

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/15 12:41(7ヶ月以上前)

>8K 大好きさん

元々の4500万画素で、A2プリントが楽勝です(キンコーズで3300円でした。)

ハイレゾならB0プリント(1030mm×1456mm)で役に立ちます。こちらも3000円台と安いです。

https://www.ooban-senmon.com/?mode=f41&srsltid=AfmBOoqpk39Jsb3ei7MAKgiWCA6YCHy4q1LSkmAjV8hKQ4S3tKEansGZ

書込番号:26111008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2025/03/15 12:49(7ヶ月以上前)

何を撮影してるんですか

書込番号:26111017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/15 12:57(7ヶ月以上前)

ヌードです。
パネルに貼って部屋に飾ります。

書込番号:26111028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度3

2025/03/15 13:15(7ヶ月以上前)

PC+で森脇先生が凍った滝をハイレゾショットで撮ったのを見てエグいと思いましたね。まぁ、自分は、ハイレゾショットで撮ろうと思う機会がないので使わないでしょうね。

書込番号:26111047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度3

2025/03/15 13:16(7ヶ月以上前)

間違いました。CP+でした。

書込番号:26111049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2025/03/15 13:26(7ヶ月以上前)

>8K 大好きさん

メーカーの説明にも有るように
https://panasonic.jp/dc/feature/S1RM2/still.html

複数枚の写真を合成して作るのと同じなので
現状では静止した被写体しか違和感無く撮影するのは難しいと思います。

被写体が動く対象なら1枚撮影で完結する中版カメラはどうですか?

書込番号:26111058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:110件

2025/03/15 13:54(7ヶ月以上前)

>8K 大好きさん

 私も風景写真でハイレゾに興味があり、機能搭載機を購入して使いました。
 実際に使うと、風が吹いたりすると木の葉などが溶けてしまい。
 結果使わない方が良いと判断しています。

 静物には効果が有りますが、凄い!!というほどの感動はありませんでした。

 2千万画素クラスなら効果は大きいでしょうが、4千万画素クラスならそのままで十分かと。

書込番号:26111081

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:112件

2025/03/15 16:51(7ヶ月以上前)

>8K 大好きさん

S1RA予約してます。
ハイレゾは、たぶん使わないと思います(笑)
写真って一瞬一瞬を切り撮る物で、
桜一つ撮るにしても、見頃に撮れるのか、
撮れたとして天候は良いのか、ましてや人物が加わると
さらに難しい、ハイレゾを使うタイミングでは無いと考えます。
ただ、ハイレゾのメリットとして高画素なだけでなくモアレや偽色がでないというメリットがありますね。
以前EOSR5で芸術作品を2億画素で撮ったという記事があったと思います。
そういうのでは有用かなと思います。

書込番号:26111251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2025/03/16 01:30(7ヶ月以上前)

ハイレゾは動かない被写体を撮影すると良いです。
向いている被写体はやはり、建物とか、山とか、街並みとか風の影響を受けない被写体ですね。

私はS5M2やS9では利用したことがなく、G9M2で1億万画素のハイレゾを利用する機会が多いです。

現像ソフト次第なのでしょうが、LightroomでRAW現像すると画質が悪化するのでJPEGのみの利用になるのが欠点です。(RAW画像は将来を見据えて残してはいます)

しかし、6000万画素よりも明確に精細感があり極めて高画質で、画素数の多さが撮影結果に結びつけられると思います。

ただし、自分は2500万画素でも十分に満足しているので、ハイレゾ撮影はお試しというか、撮影出来ることに楽しみを感じているだけで、作品作りには使用しないと思います。

書込番号:26111743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/16 09:08(7ヶ月以上前)

みなさま、こんにちは

Lマウントレンズをもっていないので、DC-S1RM2をすぐに購入する予定はないのですが、DC-G9M2ではけっこうハイレゾモードで撮影しています。
DC-G9M2のハイレゾモードは動いてる部分の誤魔化しも含めて合成がけっこう上手だと思います。
DC-S1RM2ですと元々の画素も多いですから、さらに期待できるのではないでしょうか。

下のリンクは、先日CP+の帰りにDC-G9M2のハイレゾモードで撮影した写真です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26076900/ImageID=4016810/

DC-S1RM2はスペックが堅実と言いますか地味なのでじわじわと売れる機種かと思っていましたが、納期が延びるくらい売れていて、なかなか好調のようですね。

書込番号:26111952

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2025/03/16 10:24(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ディスプレイでも拡大表示用として

葉っぱや人影がブレます

2000万画素

水流は長秒露光とは違う雰囲気になります

FHDや4kディスプレイで見る専門ですけど、OM-5(2000万画素)ではそこそこハイレゾ(手持ち5000万画素・長辺約8000px)を使っています。
文字が小さい看板を撮影しておくと、拡大表示すればしっかり文字を判別できますから。
ディスプレイ専門でも意外と2000万画素では足りないことがあるんですよね。
ちなみにMANGAの左下のコマで日記が書かれていますが、5000万画素でも文字が判別できませんでした。

他の使い方として、ハイレゾで撮ってクロップズームをすることもできます。
解像感が落ちるのは私の技術の問題だと思いますが、
微風でも葉っぱが揺れてイマイチな写真になったりしますし、使い所はかなり限られると思います。

S1R2も欲しいですけど使用目的が違いますし、ハイレゾはそうそう使わないかもしれません。

追伸
MANGAの実物は京都嵐山の「GREAT VIEW」の看板があるところに設置してあります。

書込番号:26112034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/16 16:41(7ヶ月以上前)

手持ちハイレゾには私も興味あります。手持ちでビルの写真撮ってみたいですね。

書込番号:26112522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2025/03/17 11:40(7ヶ月以上前)

みなさん 返信 ありがとうございます
大変 参考になりました
発売日まで 10日になりました
まちどうしいので 10カウントダウン投稿してみます
たまたま S1RUで撮影できる チャンスがありました
さっそく ハイレゾ撮影をしてみました
このデータを プレミアで 2K編集してみました

書込番号:26113436

ナイスクチコミ!1


sharaさん
クチコミ投稿数:3623件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度4

2025/03/17 21:23(7ヶ月以上前)

スレ主さん こんばんは
私もハイレゾが実用的なら良いなぁと思っています。

ところでこのハイレゾ、Fnボタンに登録できるのでしょうか?
↑のスレを参考に見てみましたがわかりませんでした。

お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教示ください。

書込番号:26114069

ナイスクチコミ!0


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/17 21:55(7ヶ月以上前)

>sharaさん

s5はできたけど、S5Uはできませんでした。多分できないでしょう。

>8K 大好きさん

私のハイレゾの使い方は、ぎゃくにブレブレの写真を撮ってあそんでいました。 面白いですよ

書込番号:26114120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2025/03/17 23:08(7ヶ月以上前)

いいですね
カメラの機能は 自由に使いこなせば
それでいいのです
ブレブレ静止画
それはそれで 素晴らしいかもしれません
現代アートでは 何でも認められています
フォトグラフィック ペイント
私は 今 これにハマっています
1億7700万画素のハイレゾ静止画から
フィトグラフィック ペイントで 現代アートを作成する
これって すごいのかもしれません

書込番号:26114186

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3623件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度4

2025/03/17 23:12(7ヶ月以上前)

fumiojinさん

>多分できないでしょう

早速のご教示、ありがとうございます。

できないんですね。
ちょっと残念です。

書込番号:26114187

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2025/03/18 01:44(7ヶ月以上前)

>sharaさん
ハイレゾは連写と同じ左肩のドライブモードで設定になるので割り付けは出来ません。
その代わりファンクションボタンにドライブモード設定を割り付けるとドライブモードごとの詳細設定画面になります
ドライブモードで連写1を設定したあとにドライブモード設定のファンクションを押すと連写の設定が選べるとようになると、各機能の設定ができるようになります

書込番号:26114268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/18 06:31(7ヶ月以上前)

おはようございます。

>しま89さん

そのへんは、場所の違いはありますけども一通り設定してあります。QメニューやMYメニューのみなおしも

 あとダイヤルに色分けしてカメラが今どの撮影状態かわかるようにしてあります。

書込番号:26114336

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/18 08:21(7ヶ月以上前)

すいません 取り扱いの返事とごちゃごちゃなっちゃいましたね ごめん

歳にかてないな〜(ーー)

書込番号:26114411

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信36

お気に入りに追加

標準

予約しました。

2025/03/03 11:01(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

スレ主 hunayanさん
クチコミ投稿数:1983件

予約しました。
購入理由は、
クロップなしの4k60p、5.8k30pが高解像、高画質で撮れること。
動画の高感度耐性はS5Aよりも優れていること。
写真では4500万画素あたりの画素数は欲しい。
メカシャッターがあるので、
写真画質で電子シャッターのみのZ8より優れている。
RAWデータの編集耐性ではDPCMOSのEOSR5mk2より優れている。

あとAPS-Cクロップ前提のα7RVよりも動画性能で優れている。

この機種の購入にあたってZ6Bは売却する予定です。
Z6Bは結構稼働しているのですが、
動体撮影は年数回しかしないし、α7Cで事足りる(AF性能でも劣る)。動画メインで使っており、データは問題ないが撮影時の露出の判断が難しい(此処はニコンの開発力が発展途上だからと思います)
写真動画とも撮って出しがイマイチ。
2400万画素は印刷云々は関係なく画質では高画素機に見劣る。
Z8は画素数は良いと思うのですが、チルトだと
ジンバルの後方駆動部に激突するため固定液晶になるので
見づらいです。

8kは使いませんが、5.8kあたりで撮ってクロップすることはありますし、
オーバーサンプリングされたほうが高画質になります。
また、スーパー35mmでも2000万画素程度あるので
800万画素のZ6Bよりも汎用性が高いです。

α7RVが同じような動画性能をもっていればこちらで良いですが、
α1Aと同じく写真特化機なので自分の用途だとこちらもイマイチです。

ただ発売日までにレビューも出てくると思うので
内容によってはキャンセルしZ6Bを残す可能性はあります。
写真で電子シャッターは使いませんが、S1R2の動画ローリングシャッターは少し懸念材料です。

書込番号:26096301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/03 11:42(8ヶ月以上前)

私も予約しました。
他社より遅れはしましたが、スチルカメラの集大成として。
動画はOSMO POCKET3を使うので、このカメラでは撮りません。

発売日は3月下旬となっていますが、キャンペーン開始日が3月27日なので決まりですね。

同時にバッテリーグリップ DMW-BG2も予約しました。
レンズのロードマップにある100-500mmも楽しみです。

書込番号:26096344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/03 12:58(8ヶ月以上前)

私も予約完了しました。
今まで買ったカメラやレンズは売らない派だったのですが、さすがに今回は資金調達が厳しく一部整理しました。

動画の運用を6k60fpsメインにするか4k120fpsをメインにするか検討中です。
(オーバーサンプリング4kでスキャン速度も速いなら4k120fpsかな?)

書込番号:26096440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:6043件Goodアンサー獲得:198件

2025/03/03 14:43(8ヶ月以上前)

Rechardさんのテスト動画を見ると、高感度画質はS5IIと同等に見えます。
https://youtu.be/tc40NIy36bA?t=3073
初代S1Rよりは格段にいいですね。
α7CR(α7RV)はノイズは少ないですが、高感度になるほどもやもやして来ますね。
この動画だけではなんとも分かりませんが。

書込番号:26096542

ナイスクチコミ!2


スレ主 hunayanさん
クチコミ投稿数:1983件

2025/03/03 19:09(8ヶ月以上前)

>kosuke_chiさん
動画を撮らないのはもったいないのですが、
写真画質だけでもこのカメラはかなり高性能な部類と思います。
S1Rが常用感度25600だったのに対して、51200まであげていますし、
それでいて低感度側でも80というのが凄いです。
ある程度画質に振り切ったセンサーだと思います。
また、シグマのレンズで制約がありませんから、そちらの母艦としても有用です。

書込番号:26096802

ナイスクチコミ!2


スレ主 hunayanさん
クチコミ投稿数:1983件

2025/03/03 19:39(8ヶ月以上前)

>kagura03374さん
自分も機材を売却、Z6Bなどと入れ替え予定です、Z6Bもかなり良いので残したいですが、
自分の用途だと連写はあまり必要ではないので。
S1RAもメカシャッター14bitで9コマですから十分かなと。

4k120pは4k60pよりは画質がやや劣るようですが、ピクセルビニングではなさそうです。
個人的には6k60pのほうが良いと思います。
自分はプロキシは使いたくないので、基本的には5.8k30pか4k60pを使います。

書込番号:26096845

ナイスクチコミ!1


スレ主 hunayanさん
クチコミ投稿数:1983件

2025/03/03 19:59(8ヶ月以上前)

>taka0730さん
S5Aよりも良いという評価もありますが、
ノイズ自体は変わらないようですね。
画素数が多い分解像性能が高いのでその分高画質ということでしょうか。
α7CRやα7RVはベース感度がAPS-Cと同じで、また比較的低いビットレートでしか撮れませんから
フルサイズの動画はオマケです。
S1RAの高感度側ベースisoは2000ですが、ベースisoが4000のS5Aとノイズが変わらないというのは不思議ですね。
高感度にも強い新型センサーのようです。

書込番号:26096874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/03 20:13(8ヶ月以上前)

>hunayanさん
動画を撮らないともったいないというのは、α1II、Z8、R5IIのスチルユーザーにとっても同じことなのですが、動画機能を抑えたスチル機というものは今後も出ないでしょうから、使わない機能があってもそこはもう仕方ないですね。

CP+ではスチル寄りの説明(解像感、ハイレゾショット、暗所AF、色再現、高感度耐性)が多かったので、4月に動画専用機が出るのではないでしょうか。

高感度耐性が良くなったというのは、高画素化したのにS5IIと変わらないと受け取りました。少なくとも積層センサーよりも良いのだと思います。

書込番号:26096899

ナイスクチコミ!2


panta-xさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度4

2025/03/03 20:29(8ヶ月以上前)

先ほどキタムラで予約しました。
まだ当日納期に間に合いそうですね(笑)
そんなに売れる価格帯、機種では無いですね。
現在
NIKON Z6V、α7CU使っていて LUMIX S5Uは以前使っていましたが、、、
TZ99は最近買いました!!

Z6Vはドナドナで追い金15位で(レンズも売却)と思っています。
SONY α7Dが秋口になりそうとかと言う噂もあり。。。

ついでにCANON のV1も予約していますが4月末と言う遅さ、、

春先の外出はS1RUで楽しみたいです!!

書込番号:26096919

ナイスクチコミ!2


スレ主 hunayanさん
クチコミ投稿数:1983件

2025/03/03 20:39(8ヶ月以上前)

α1Uは動画性能は高く無いのです、意外に思われるかもしれませんが写真特化機で、
そのことを知っている他社ユーザーからは高過ぎると非難されることがあります。

私も全ての機能をちゃんと使えるわけではなく、Z6Bは連写をほとんど使いません、
サーキットで使うかもですがS1RAやα7Wのメカシャッター10コマで十分です。

フルサイズ全域全画素で4k60fpsが撮れるカメラはまだ少なくて、Z6Bは新進気鋭な機種でした。
ちゃんと4k60pが撮れるのは低画素のFX3や、シネマEOSに対応していないEOSR3、高額なα9Bなどで中途半端です。
4月にも何か発表されるようですが、S1Hの後継機はCineDのインタビューではまだ準備中のような感じで、
4月に出るのはボックス型の像面位相差AF機種と思います。

書込番号:26096934

ナイスクチコミ!1


スレ主 hunayanさん
クチコミ投稿数:1983件

2025/03/03 21:32(8ヶ月以上前)

>panta-xさん
まあこの機種は確実に発売日に入手可能でしょう(笑)
桜の季節は間に合うので楽しみですね。
S5Aはコスパに優れていますが、全体的な性能はα7CAのほうが上で
レスポンスももっさりしたLumixのクセがありますからα7CAを残すのが自然と思います。
Z6Bもかなり良いカメラなのですが、撮って出しやビューアシストがイマイチで入れ替えを考えています。
ただレスポンスはニコンのほうが良いでしょうし、S1RAが出てこなければ春以降もバリバリ使っていたと思います。

自分はパナソニックのフルサイズは初ですね。
マイクロフォーサーズは結構使っていて、GH5〜7は使用歴があり
GH7は気に入ったので併用し易いS1RAは期待してます。
動画メインですが、人物撮影でも使う予定です。
Lマウントはシグマを使えるのでコスパが良いですね。

書込番号:26097022

ナイスクチコミ!2


panta-xさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度4

2025/03/03 23:34(8ヶ月以上前)

>hunayanさん
そうですね!

α7CU、Z5V、S5Uの比較を上げています。
良かったら見てください!

https://youtu.be/alBt1_fSaFA

書込番号:26097147

ナイスクチコミ!3


邪魅羅さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/04 14:23(8ヶ月以上前)

>hunayanさん
>α1Uは動画性能は高く無いのです、意外に思われるかもしれませんが写真特化機で、
>そのことを知っている他社ユーザーからは高過ぎると非難されることがあります。
別に写真特化機ではないと思います。動画の基本性能は高いです。恐らく8K60pが撮れないとかRAWが撮れないとかですよね。4Kにポスプロしたら8KRAWより良いと声もあるからそれが答えでは

高額なのは確かですが

書込番号:26097724

ナイスクチコミ!0


スレ主 hunayanさん
クチコミ投稿数:1983件

2025/03/04 19:17(8ヶ月以上前)

>panta-xさん
作例をありがとうございます
こうしてみるとソニーが一番自然な感じがしますね。
自分はlogデータについては3メーカーとも遜色ないと思います。
Z6BはLUTファイルを当てられない、Z8は動画では使いにくいチルト液晶がマイナス要素です。

>邪魅羅さん
実際に編集すると分かると思いますが、
α1Uの8kはXAVC HS でLONGOPです。
プロキシ使用前提のデータで、動画のコマ数も間引きされていますから
そのまま編集を行うのは厳しいです。
他社8k機はRAWだけでなく、ALL-i記録かPRORESで撮れますから
編集時の負荷が少ない使い易いデータを用意しています。
S1RAは若干クロップされることを除くと動画フォーマットはGH7と変わらないため
まさにパナソニックユーザーのためのミラーレス一眼と思います。、

書込番号:26098012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/03/05 14:48(8ヶ月以上前)

悩みに悩んだ末、先ほど予約しました。
現在、GH7およびレンズ群は広角から望遠まで9本程度所有しております。
このm4/3セットで何ら不満もなかったのですが、SIGMA fpLで運用していた同28-45mm f1.8 artを手振れ補正ボディで撮影してみたいという欲求が抑えられず。
m4/3をすべて売却し、今後Lマウントレンズを買い増しすることも考えましたが、m4/3望遠レンズのコンパクトさは捨てがたいものがありましたし、GH7のメカシャッター14コマ/s、電子シャッター75コマ/s(S1R2は10コマ、40コマ)も魅力的でした。
ということで、GH7は主に35-100mm、50-200mmレンズでの望遠専用機として残し、残りの広角、標準レンズは売却し購入資金に充てようと思っています。

書込番号:26098884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/05 15:40(8ヶ月以上前)

とりあえず4kの120fpsはラインスキップみたいですね。ますます悩ましい。

書込番号:26098930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2025/03/05 15:50(8ヶ月以上前)

機種不明

Panasonicメールより

公式ストアのみですかね?
キャンペーンは3月27日からのようです。

書込番号:26098944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hunayanさん
クチコミ投稿数:1983件

2025/03/05 19:50(8ヶ月以上前)

>ぽっさまさん
GH7も良いカメラですが、ボケや画質はやはりフルサイズのほうが優れているので、
センサーサイズの差はいかんともしがたいですね。
ただ、望遠レンズの携帯性や運用、コスパならマイクロフォーサーズが優位ですから、
持ち味を活かして使い分けるのがベストでしょう。
28-45F1.8は動画で使う場合ベストな焦点域ですが自分はとりあえず35mmと85mmを所有しようと思います。
待ち遠しいですね。

書込番号:26099207

ナイスクチコミ!2


スレ主 hunayanさん
クチコミ投稿数:1983件

2025/03/05 19:54(8ヶ月以上前)

>kagura03374さん
120fpsは画質はまずまずのようですが、メインで運用する場合は折角の8kカメラですから
オーバーサンプリングされるフォーマットを使いたいですね。

>よこchinさん
バッテリーチャージャーよりはバッテリー2個のほうがありがたいですが、
折角のキャンペーンですから利用する予定です、バッテリーは何個あっても困りませんから。

書込番号:26099210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/05 20:59(8ヶ月以上前)

>hunayanさん
そうなんですよオーバーサンプリングの画質はかなり良いんですよね。
とりあえずネットの情報(噂)をまとめました。間違っていたらすみません。

8k ピクセルバイピクセル 22.8ms 24-30p
6k オーバサンプリング 15.6ms 48-60p
4k オーバサンプリング 22.8ms 24-30p
4k オーバサンプリング 15.6ms 48-60p
4k ラインスキップ(ピクセルビニングかも) 7.4ms 100-120p

24-30pはダイナミックレンジ拡張を使えるがスキャン速度が30ms以下に下がる。

書込番号:26099289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6043件Goodアンサー獲得:198件

2025/03/05 21:53(8ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=ORK46JWZu6M
4K60pの画質がとてもいいみたいですね。

書込番号:26099359

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

他社同価格帯?

2025/03/03 10:47(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15942件 よこchin 

同じような価格帯の大手他社ミラーレス一眼を並べると以下の感じですかね?

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001678381_K0001639630_K0001536182_K0001486860&pd_ctg=V071

書込番号:26096287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:277件

2025/03/03 11:18(8ヶ月以上前)

値段も見事に読み出し速度順みたいだ笑

書込番号:26096317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2025/03/03 12:11(8ヶ月以上前)

α1 U、Z9は別物ということで
スチールで考えるとZ6 Vも入るのでは

書込番号:26096368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2710件Goodアンサー獲得:125件

2025/03/03 12:16(8ヶ月以上前)




・・・これが「各社を代表する機種」ってこと?

・・・そのわりには「価格コムの常連さん」では、あまりこれらの機種で撮った写真、あがってないね。


書込番号:26096375

ナイスクチコミ!4


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15942件 よこchin 

2025/03/03 12:32(8ヶ月以上前)

奇しくも
最低限8K動画撮影出来る高画素機種に絞ってしまいましたね、
この下の価格帯の2,400万画素程度の機種の方が一般的なんでしょう。

書込番号:26096393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2710件Goodアンサー獲得:125件

2025/03/03 12:48(8ヶ月以上前)





・・・えっ?

・・・価格コムの常連さんが「画素数少ない」や「機能の劣る」一般機なんて、サブとかコレクションならともかく、メインじゃあ買わんでしょう?

だって、それじゃあ、お得意の(笑)「モナリザの爪の先」を「グィーン」て引き伸ばして「粗探し」出来ないじゃん・・・(涙)



書込番号:26096421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2710件Goodアンサー獲得:125件

2025/03/03 17:58(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



・・・・私の、この前の土日の成果です(笑)



書込番号:26096715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/03 18:40(8ヶ月以上前)

カワセミって生まれてこのかた見たことない。写真でしか見たことない。
渓流で川遊びもするのにどこにいるのやら、皆さん撮られてるの不思議。

書込番号:26096765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2710件Goodアンサー獲得:125件

2025/03/03 19:15(8ヶ月以上前)





>5g@さくら餅さん


・・・・おそらく「視界」の中には何度か入ってると思いますよ。気づかないだけで。

・・・・「スズメかそれより小さい鳥」が高速度で水面スレスレを飛んで逃げてくから見えないんだと思います。


・・・・撮るには、「その地域」に必ず「定期的出没地」があるので、ネットで情報を拾うか、池のある(鯉がたくさん放流されてる)公園や小川周辺で「汚い格好して大きなレンズとカメラを持ったオッサン」(笑)が複数人いるようなところを探せばそこに必ずいますよ。



書込番号:26096806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件

2025/03/03 20:04(8ヶ月以上前)

川で渓流釣りしていると、
視界を一瞬で横切ります。

アレっいまのは???

『カワセミ』と釣に集中しており、

このような感じでした^^;。


書込番号:26096882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11330件Goodアンサー獲得:149件

2025/03/03 20:54(8ヶ月以上前)

スチルで画質重視で考えると
初代R5、Z7Uが比較対象かな

個人的にはボディだけならZ7Uだけどもレンズ加味するとS1RUが欲しくなる♪

書込番号:26096953

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ93

返信14

お気に入りに追加

標準

S1Rの高品質感が薄れた?

2025/03/01 01:08(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

クチコミ投稿数:8件

性能やスペックの高さ、小型軽量化他せっかくの良い面があるにもかかわらず
一部の質感(持つことへの満足感)がS1Rと比べて低くなってしまって残念。
フラッグシップ機種だというのにホットシューがS5と同じ金属色だし、
底面のバッテリーの蓋もS5やニコンの様にプラスチック感丸出しのひっかけのみ。
見た目の良さや質感はそこそこ高いのに細かな所にコストダウンが見受けられる。
こんなところにコストを抑える姿勢が理解に苦しむ。
性能の高さ、スペック、センサー、使いやすさなどに影響はないものの持つことの
喜びが半減される。そんなこと一切気にしない方々も多いと思うが残念感は否めない。

書込番号:26093365

ナイスクチコミ!6


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2025/03/01 04:00(8ヶ月以上前)

>birubirusibiruさん
そのようなところを共通化することでコストを抑えるのが企業努力では。ホットシューをチタンの削り出しにでもしたいのですか
ベースをS5M2に合わせたというのも大きいけど

書込番号:26093411

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/01 04:48(8ヶ月以上前)

ホットシューが金属なのはCANON、NIKONも同じ。塗装がされていると、一部のストロボを付けるとスレ傷や剥がれが生じるので塗装無しは歓迎です。
コストダウンではないと思います。

書込番号:26093418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/01 08:21(8ヶ月以上前)

>birubirusibiruさん

こんにちは。

>喜びが半減される。そんなこと一切気にしない方々も多いと思うが残念感は否めない。

初代はミラーレスながら、レフ機を凌駕するような、
大きさ、重さであり、S5シリーズの売れ行きを見ると
(たしかこの大きさ、重さが必要だった、などとありましたが)
セールス面に大きく影響したのだろうと想像します。

小型軽量化、もちろん可能な限りコストを削るのも
売れ行きや利益を重視するなら(パナに限らず)
当然の流れではあるように思います。

書込番号:26093537

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3900件Goodアンサー獲得:201件

2025/03/01 10:08(8ヶ月以上前)

>こんなところにコストを抑える姿勢が理解に苦しむ。

その苦悩をバネに、秀作を量産しまくれば少しは気が紛れるかも知れません。
…コンテスト総なめにして、名を轟かせて、メーカー幹部に訴求すると多少改善される、かな??そりゃ運次第か。

書込番号:26093629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2025/03/01 10:44(8ヶ月以上前)

ご意見を頂いた皆様、ありがとうございます。
私の感じ方は大変些細なことでカメラワークに関係しないことですが
S1Rは大きく、重たいボディでしたが造り込みの素晴らしさが他のメーカー
と比べ秀でていると感じていました。
ホットシューはブラック塗装仕上げだと傷がつきやすい側面はありますが
今迄のS1RやSONYのαシリーズの様なブラック塗装仕上げだととにかく
かっこいいなぁという印象でした。
皆様のご意見の方が最もだと思いますが、私の拘りからクチコミさせて
頂いた次第です。

書込番号:26093661

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:36件

2025/03/01 18:33(8ヶ月以上前)

部品の共通化によるコスト削減でしょうか。8Kの巨大データを処理するCPUやバッファその他にもけっこうなコストがかかっていそうなので、販売数も考慮すると厳しくやらざるを得ないのかも。
でもボディデザインは他メーカーのほとんどの機種よりカッコいいと思います。

書込番号:26094210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/01 22:16(8ヶ月以上前)

機能的な部分にコストが掛かっているというのは理解できますが、樹脂部品の質感・操作感等は購入後の所有感・満足感に影響あるように思います。S5M2は放熱性等にコストが掛かったカメラだとは思いますが、背面コントロールダイヤルの質感には正直不満でした。フラッグシップ(?)の本機にも同じ部品が使われているのなら残念です。

中級機以上を購入するようなユーザーはたとえ数千円値段が上がっても購入を躊躇ったりしないので、樹脂部品の質感・操作感にも拘った製品作りをしたほうが長期的に見てブランドイメージの向上に役立つんじゃないかな〜と思ったりします。

書込番号:26094488

ナイスクチコミ!5


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5249件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2025/03/20 02:19(7ヶ月以上前)

birubirusibiruさん

はじめまして。こんばんは。

通いやすければという前提になりますが、
ヨドバシカメラAkiba で先行展示されていますので、
手に取って確認出来ます。

久しぶりに都心へ出たので、
ついでにヨドバシカメラAkiba へ行ってみました。
外国人観光客が戻っていて、
(インバウンド需要が復活)
その一団?が本製品を色々と試してました。

私も色々と操作してみたかったのですが、
15分くらい待っても未だ占有してたのでまた今度と別の目的地へ向かいました。

書込番号:26116565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/03/20 06:53(7ヶ月以上前)

Tio Platoさん

はじめまして!おはようございます。

展示品の情報提供ありがとうございます。
すぐにでも確認に行きたいのですが関西在住なものでして残念です。
こちらにも展示している店舗がないものか探してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26116626

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2025/03/20 07:55(7ヶ月以上前)

>birubirusibiruさん
パナソニックショールーム大阪に行けばあると思います。

書込番号:26116661

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5249件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2025/03/20 08:26(7ヶ月以上前)

birubirusibiruさん

関西にお住まいでしたか!
では、どーぞー

2025年3月14日 午後5:59
ヨドバシ 梅田店
@yodobashi_umed
【カメラ新製品 先行展示開始】

3/27発売予定
パナソニック「DC-S1RM2」の先行展示を開始しております
ぜひ2階カメラコーナーにてご体感ください
https://x.com/yodobashi_umed/status/1900471938310701087

書込番号:26116682

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5249件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2025/03/20 08:41(7ヶ月以上前)

Kazkun33さん

フォローをありがとうございます。

書込番号:26116705

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2025/03/20 10:13(7ヶ月以上前)

>birubirusibiruさん

> S1Rの高品質感が薄れた?

違う意味で同意します。それは 23度20分という動画の撮影可能時間です
ちょっと道楽機としても実用にならないように思います
業務使用では論外です

書込番号:26116810

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5249件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2025/03/20 17:23(7ヶ月以上前)

動画記録時間について、ほんまでっか?!と取扱説明書を読んでみました!

記録メディアの写真撮影枚数、動画記録時間
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-S1RM2jp/html/DC-S1RM2_DVQP3244_jpn/0172.html

動画記録時間(h:時間、m:分、s:秒)
動画記録時間は複数の動画を記録したときの合計時間です。
記載している数値は目安です。


動画連続記録時間
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-S1RM2jp/html/DC-S1RM2_DVQP3244_jpn/0173.html

ループ記録やショート動画の撮影に向いてるのかな??
だったらiPhoneの方が価格も可動性もメリットがあるような・・

書込番号:26117243

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

標準

S1H後継は別に出る?

2025/02/28 12:05(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

クチコミ投稿数:22271件

センサー開発(調達)の順番待ち?
パナソニックは現法の人もぶっちゃ系?

https://youtu.be/6nVq1wS2lVw

書込番号:26092607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:213件

2025/02/28 12:59(8ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

というかパナソニックはもう序列も機能もすみ分けも崩壊してるんですよねえ
今回のS1RMK2だってS5Rでも良かったんですよ、S5高画素版にバリチル付けただけやんていう(一応ファインダーとCFexpressもですけど)
S1HMK2が出るとして、おそらく8K機でないといけないのでS1RMK2と同じセンサーだとしたら
あとは動画コーデック増やす以外になにがあるのか?
それでGH7に搭載されているアリログをわざわざS1RMK2から外しているんでしょう。
パナは意地でもヴィーナスエンジンの世代を公表しないので本当に既存機と違いがあるのか分かりづらいのが一番の問題ですね。

書込番号:26092661

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22271件

2025/02/28 13:12(8ヶ月以上前)

>Seagullsさん

> パナは意地でもヴィーナスエンジンの世代を公表しないので本当に既存機と違いがあるのか分かりづらいのが一番の問題ですね。

ということなので、S5UにもファームアップでアクティブI.S.モードがサポートされかねないですね



書込番号:26092674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/28 14:05(8ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

確かにS1Hは更新されるべきと言ってますね。
S1RM2のセンサーはIMX366らしいですけれど、インターフェースがSLVS-EC x16レーンと通常の裏面照射のセンサーとしてはかなり豪華な仕様で、読み出しモードもよく考えられており、もうこれでほぼ充分なのでS1HM2は出ないと思っていました。

仮にS1HM2が出るとして、あとやれそうなのは積層型センサーを搭載して、動画の8K60p、スチルモードでのスキャンレート1/250s以上、電子シャッターでの高速連写60コマ/秒くらいでしょうか。
ただ、それをするとものすごく高くなるでしょうし、S1RM2と住みわけが難しくなるので、それはないかなあと思ってたのですが…

書込番号:26092731

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:213件

2025/02/28 14:12(8ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
>S5UにもファームアップでアクティブI.S.モードがサポートされかねないですね

パナはここのところずっと「絶対に負けられない戦い」が続いていたので
画期的な新機能・新機構を、惜しみも無く出る機種出る機種に搭載しては
他の機種にも展開することを続けてきましたね。
結果としてそれぞれの機種はとても良いけれど全体として行き当たりばったり感というか
システムとしての思想が無いというか。(レンズのスレにも書きましたが)
そういうところ流石のSONYさんはよく考えられてます。
今回はやっと上位機種を更新できたのでどうでしょうね。やるようなやらないような。

書込番号:26092740

ナイスクチコミ!5


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:213件

2025/02/28 16:02(8ヶ月以上前)

豊田慶記さんのXによれば
S1RMK2のAFはS5MK2とは別物らしいですね。他社にも劣らないとか(勝つとまでは言ってない)
ということはCineDでパナの担当が言っていた「エンジンも新しい」というのは信じて良さそうですね。
特に低照度・低コントラストで改善が著しいとか。
豊田さんいつも辛口なので信用できる話ですね。
だとすれば今回こそもっとAF関連のプロモーションを力入れてすればいいのに
S9やGHシリーズでプロモーションに結構ケチが付いていたので慎重なのかな?
ヴィーナスエンジンの世代を公表しない弊害ですね。「AF良くなったよ!」って言ってもなかなか信じてもらえない。

書込番号:26092862

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2025/02/28 20:27(8ヶ月以上前)

S1RM2は実質的にS5Rなのですが、S1ボディの市場性は既に無いのですよね。
スペック的には十分なハイエンドモデルなので、S1を名乗るのは理にかなっていると思います。

S1HM2が有るとすれば積層型センサーの搭載で、8K60Pの実現です。
これを熱停止無しで実現するのであれば、背面ファンは必須でしょうし、ペンタ部とのデュアルファン搭載でしょうかね。

私は今のところフルサイズでの動体撮影は考えていないので、S1RM2は正にベストチョイスな機種なのですが、購入検討は4月に発表されるとの噂があるもう1機種の動向次第です。

S5M2は、S1RM2のアクティブI.S.モードとは違うのかも知れませんが、「アクティブI.S.モード」に対応済です。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1498951.html

そしてVer.3.0のファームアップで動画手ブレ補正品質としては劇的に改善しています。

Ver.3.0の説明文は下記の内容でS1RM2と同様ですね。

手ブレ補正機能の強化
・歩き撮りなどブレが大きいシーンで、より強力な電子手ブレ補正効果が得られる、電子手ブレ補正(動画)の設定値「強」を追加しました。
・広角レンズ使用時に発生しやすい、動画撮影中の周辺歪み補正機能を追加しました。

書込番号:26093142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22271件

2025/02/28 21:18(8ヶ月以上前)

>longingさん

どうもです

> S5M2は、S1RM2のアクティブI.S.モードとは違うのかも知れませんが、「アクティブI.S.モード」に対応済です。

つまり、S5Uの場合、(ブーストをオフにした)通常のI.S.がアクティブI.S.モードに相当するということですか?

書込番号:26093200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2025/03/01 00:00(8ヶ月以上前)

通常とブーストは、効果の違いが有るだけでどちらも「アクティブI.S.モード」ではないでしょうか?

効果の違いは、単純にクロップ量を大きくすることで補正範囲が広がっていることが理由だと思いますので。

S5M2はファームアップにより、ブーストが追加されてより強力にブレが抑えられるようになったのと、広角レンズ使用時に発生しやすい、動画撮影中の周辺歪み補正機能を追加されたことで、画質面での著しく改善されたことにより、レベルアップしたのだと思っています。

S1RM2との比較は分かりませんが、S5M2も動画の手ブレ補正機能としては最高レベルの補正能力が備えられていると思っています。

書込番号:26093335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2025/03/01 02:54(8ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
S5M2は「アクティブI.S.モード」は対応済です、S1RIIでは、新たに「クロップレス」動画周辺歪み補正モードを搭載となってます。

S1HIIは4月に発売の機種が該当するかどうかですね。動画の機能を削る方がコストがかかるので動画機能は全て設けるが基準になってきてますから、動画全部有りのハイブリットのみで従来のH系が不要な作りにはなってますね。
動画撮影現場ではリグに邪魔になるからペンタ部は不要の話も上がっているようなので、動画撮影に特化した箱型の機種になったりして。
いずれにしても、24Mの新しいセンサーが準備出来るかだと思います

書込番号:26093395

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2492件Goodアンサー獲得:91件

2025/03/01 16:20(8ヶ月以上前)

> SLVS-EC x16レーン

16レーン!?すごいですね
読み出す側、エンジンも少なくともハードは一新してますよねこれは

S1Hの後継はやはり画素数増やすしか無いですよね
どうしたってS1Rとキャラが被ってしまうとおもうんですけど
センサーが用意できないので後回しってことはまだそれに見合うスペックのセンサーが登場してないってことかな


書込番号:26094040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/01 21:53(8ヶ月以上前)

別機種

クロップレスモードの説明

>あれこれどれさん
>longingさん

クロップレスモードの動作原理の展示があり、撮影してきましたのでアップロードいたします。
広角レンズはタル型の歪曲収差があるので、それを補正したときにはみ出る分を有効利用するというアイデア機能ですね。
LUMIX Sレンズでしか使えないようなのですが、補正後にはみ出る部分が一定程度必要なので他社のレンズでは動作を保証できないのかもしれません。
この機能がS5M2やG9M2/GH7にフィードバックされるのか聞いてみたのですが、今のところ決まっていないとのことでした。
あと、S1RM2のイメージプロセッサがS5M2/G9M2/GH7とは別物なのかも突っ込んでみたのですが、それはごにょにょとか言って教えてもらえませんでした(^^;

書込番号:26094460

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2025/03/02 11:56(8ヶ月以上前)

>YoungWayさん

クロップレスモードは使えるレンズが限られてしまうのは仕方ないでしょうね。

ソニー、キヤノン、ニコンのズームレンズは歪曲補正前提に補正なしのRAWデータでは最周辺部がケラレてしまっているレンズも多いので、クロップレスモードの実現は難しいと思います。
そこはS1RM2の有利なポイントです。

また、ソニーの動画撮影ではブリージング補正が可能ですが、大きくクロップされてしまいます。

その点においてもLUMIXは、ブリージングがレンズ設計で抑えられた機種も多いです。
クロップレスで撮影可能な動画フォーマットが充実したS1RM2は、とても魅力的ですね。

書込番号:26095046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2492件Goodアンサー獲得:91件

2025/03/02 15:48(8ヶ月以上前)

この「クロップレス」は、
画角が変わらない(レンズの公称値の画角どおりに撮れる)という意味で有効画素全域を使うって意味ではないのね

歪曲補正時にクロップを伴っててそれを前提にレンズの焦点距離が短めに設計されてるということですよね

画角が変わらないのも良いけど 手ブレ分の光軸のズレを歪曲補正時に(歪曲補正と同様に?)補正するので周囲のパース感の揺らぎが抑えられるというのが特徴なのかなと思いました

書込番号:26095342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22271件

2025/03/02 21:55(8ヶ月以上前)

>YoungWayさん


どうもです

> それはごにょにょとか言って教えてもらえませんでした(^^;

お察し案件みたいですね^^;

> この機能がS5M2やG9M2/GH7にフィードバックされるのか聞いてみたのですが、今のところ決まっていないとのことでした。

ミャクミャク?

書込番号:26095847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22271件

2025/03/05 19:49(8ヶ月以上前)

S1H後継の存在はほぼ確実?
でも4月に出るのはコンデジ!?
だとして、それは、MFT?APS-C?FF?

https://mirrorless-camera.info/rumor/37196.html

書込番号:26099204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/05 20:57(8ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

S1HM2出るんですかねえ。
動画でS1RM2を上回らないといけないので、8K60pが必要になり、つまり積層センサー搭載ということになりますかね。
あとはフル画面での連続撮影で熱停止しないように、GH7のボディーをベースにする。とか…

書込番号:26099287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22271件

2025/03/18 22:06(7ヶ月以上前)

4月に出るのは、FX3対抗機のようなものだそうです

https://youtu.be/0Jfp3YM9XoE
今、ライブで流れているところ

書込番号:26115227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/19 17:31(7ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
> 4月に出るのは、FX3対抗機のようなものだそうです

こちらはS1Hの直接の後継機ではないということですね。
FX3は12MPセンサー(ほんとうは48MPのクアッドベイヤーセンサーの常時ビニング)の4K機ですが、Panasonicの箱型は高速な24MPセンサー搭載という噂になっており、そうしますと6K機ということになります。
そんな良いセンサーがあるなら、EVF付きの連写機も出してほしいところですが…

書込番号:26116096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22271件

2025/03/19 17:41(7ヶ月以上前)

>YoungWayさん

> そんな良いセンサーがあるなら、EVF付きの連写機も出してほしいところですが…

それが、S1H2だという解釈もあるようです
とにかく、あと、3機種出るようなので。何が出るかわかりません、一機種くらいはMFTなのかも?
しらんけど←無責任モード

書込番号:26116108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥565,925発売日:2025年 3月27日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング