LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2025年 3月27日 発売

LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキット

  • 8K動画記録を可能にする約4430万画素イメージセンサーを搭載したデジタル一眼カメラ。クリエイターのワークフローを効率化するハイブリッド機。
  • 8K動画記録と、広いダイナミックレンジを持つLogガンマカーブでの撮影を両立。AIによる先進的な認識技術を採用した像面位相差AFを搭載。
  • 標準ズームレンズ「LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S.」が付属する。
最安価格(税込):

¥548,000

(前週比:-4,197円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥548,000¥820,325 (36店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:4590万画素(総画素)/4430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:712g LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S. S-R24105

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥548,000 (前週比:-4,197円↓) 発売日:2025年 3月27日

  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

標準

AFの対象認識

2025/02/27 22:34(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

こちらのレビュー動画でAFの動作をレビューされてますが悪くなさそうですね。位相差で測れない所は空間認識(DFD)の技術使ってるんですかね?
https://youtu.be/tc40NIy36bA?t=55m40s

それにしても手ブレ補正凄いですね。
https://youtu.be/tc40NIy36bA?t=1h10m45s

書込番号:26092193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2025/02/28 01:44(8ヶ月以上前)

>kagura03374さん
パナソニックの最近のハイブリッドAFは他社の位相差で検知できない時のコントラストAFではなく、位相差とDFD(コントラストAF)で1番いいところをカメラで判断して使うハイブリッドAFです、S5M2はこの切り替えにタイムラグがあって皆さんに使えないと評価されてます。
パナソニックも第2世代のAF制御と言ってますから結構期待できるかと。追尾AFも真面目に取り組んでるみたいですし。

書込番号:26092302

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/02/28 08:04(8ヶ月以上前)

>しま89さん
コメントありがとうございます。
ハイブリッドAFもプロセッサやアルゴリズムの進化もあるでしょうから期待したいですね。

書込番号:26092424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/28 08:42(8ヶ月以上前)

手ブレもAFもS5Uで満足していますが、その上いくなら、文句ないでしょ。

私が、一番興味ひいたのは、LUMIX Flow

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.panasonic.jp.lumixflow&hl=jp

早速ダウンロードいたしました。 S5Uでもつかえのでありがたいですね。

今年は、Lマウント旋風が起きそうです。 BFも300-600もあ〜 どうしよう(ーー);

書込番号:26092454

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件Goodアンサー獲得:198件

2025/02/28 10:16(8ヶ月以上前)

レビューを見ると、AF性能はもうSONYやキャノンとなんら変わらないと思えるくらい優秀ですね。
私は初代G9を使っていますが、複数の人物がいるときの判別は、その当時からとても優れていると思っています。
気になったのはリチャードさんの顔が赤いことです。色調が変わったのかも。

書込番号:26092517

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:36件

2025/02/28 21:36(8ヶ月以上前)

>https://youtu.be/A5Nv0mWLHwA?si=Horz8oTfS_WYykzM

動画27分付近の、暗いとはいえ男性の顔がかなり大きいのにAFが挙動不審に見えるのと、十字の表示がめちゃくちゃ目障りです。スキーの場面までを見ても、人物がほぼ動いてないのにロストしたり、ちょっと暗くなると粘りが弱いような印象はあります。
これが実力なのか、単に運悪くミスっただけか、発売までに改善されるのか、、、、個人的にはカメラ単体ではキャノンやニコンの高級機よりはやや好みかなという部分もありますけど、動画のRichardwongさんがなぜ暗い場所でのテストをしてないのか不明ですね。色々都合もあるんでしょうが、機種のコンセプト上必要な検証をきちんとやらないで長々とした動画を上げるYouTuberは好きになれません。

書込番号:26093217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件Goodアンサー獲得:198件

2025/02/28 22:41(8ヶ月以上前)

スタジオぜっと さんの検証ではα1IIも暗いところはAFが弱いと言っていたし、普通の人はここまで暗いところで写真撮ることはほとんどないですから。
リチャードさんは毎回すごい労力を使って、他機種とも比較したり、分かりやすく徹底的にレビューしてくれるので、すごく助かってます。

書込番号:26093273

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2025/02/28 23:02(8ヶ月以上前)

熱耐性に難ありなのが問題かなと。
この機種のコンセプトで熱で止まるのはちょっとね。

AFはソニーやキヤノンだけでなく、ニコンのレベルにも達していないとレヴュアーは辛口です。
ただ、噂のIMX366センサーですがら、動画も静止画も画質優先、
このカメラに対して読み出しがどうのというのはナンセンスだと思います。

書込番号:26093294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:36件

2025/03/01 01:44(8ヶ月以上前)

>スタジオぜっと さんの検証ではα1IIも暗いところはAFが弱いと言っていたし、普通の人はここまで暗いところで写真撮ることはほとんどないですから。

うーん。S1RUは「普通の人」が普通に使う用のカメラというコンセプトではないんじゃないかな。もちろん、一概に暗いとか悪条件といっても千差万別なので(https://panoramahead.blog.fc2.com/blog-entry-1951.html)、各社それぞれ相性もあるんだと思います。

また、同じスタジオぜっとさんの暗所AFテスト(https://youtu.be/gQ4CNaCtEDs?si=wwYb9v-PtNFH6z0Jの10分以降)は、20枚全てOKだと。。。人もかなり動いてるのに。なぜだろう?
「α1IIも暗いところはAFが弱い」の動画(たぶん、https://youtu.be/qCuZb4NWoKQ?si=SYcGfz52a0jUQ_J4)で、α1Uはフォーカス優先設定でなくF7.1の実絞り測距になってるから不利、という可能性はないんですかね?キャノンは開放測距だと。ソニー機でフォーカスを重視したい場合は「フォーカス優先」を選択することで開放測距を利用できる事は、当然説明書にも載っています。
二つの動画で真逆のことを言っていたら流石に変です。

パナに戻ると
私が見た印象では、先に挙げた動画(https://youtu.be/A5Nv0mWLHwA?si=NVzBPTEmsHJ_VS4D)のテント小屋?とスキー場の動画は普通の人でも撮る範疇と感じました。あの27:35以降は「動画のAF」に対して問題を指摘している部分です。

>リチャードさんは毎回すごい労力を使って、他機種とも比較したり、分かりやすく徹底的にレビューしてくれるので、すごく助かってます。

私からは、正直レビュアーとして信頼性はあまりないです。何回か他の動画は見てますけど。

書込番号:26093377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:36件

2025/03/01 01:53(8ヶ月以上前)

実際に手元のα7RXで、部屋の電気を消して試しました。「AF時の絞り駆動」をフォーカス優先にするかどうかで、絞りF8時のAF追従にはかなり顕著な差が出ます。

書込番号:26093383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2025/03/01 02:20(8ヶ月以上前)

>hunayanさん
>熱耐性に難ありなのが問題?
そういうレビューでしたか。
S1RIIはG9M2でペンタ部に設けていたジャイロセンサーを薄型・小型化してグリップ部に移すことでS5IIで確立したペンタ部にファンを搭載した放熱構造を、S1RIIで採用となってますので、センサーから直につなげた放熱機能ですから熱耐性他社よりいいですよ

書込番号:26093387

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2025/03/01 09:04(8ヶ月以上前)

>しま89さん
オープンゲート撮影では停止するようですね。
肝心かなめの5.8kと4k60pでどの程度回せるかですけどね。
これで止まるようだと購入検討中の人も躊躇するでしょう、
パナの動画ユーザーだと2時間とか意識しますから。
個人的には8kオーバーサンプリングですから、
映画や作品とかなら1時間も回せれば十分と思います。

書込番号:26093580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:36件

2025/03/01 11:05(8ヶ月以上前)

パナ公式サイトより

>リアルタイム認識AFとの組み合わせで、逆光や低照度下などの被写体が判別しにくいシーンや、小さな被写体においても、優れたAF性能を発揮します。
>AI技術により被写体の特徴量を瞬時に算出して、個々の被写体を判別。スポーツなど複数人が交差するシーンにおいても、撮りたい人物を粘り強く追従します※2。

これに対して、PetaPixelのレビューが

>人物や動物の瞳・顔・体を正確に捉える精度は向上しているものの、低コントラスト環境や複雑な背景では被写体を見失うことがあり、特に動きの速い被写体を追従する際には他社の最新カメラ(Sony A9 IIIやCanon R3など)と比べるとやや遅れを取っている。


この部分がやや微妙で、「低コントラスト環境や複雑な背景では被写体を見失うことがあり」というのが、約43万(5月まで実質37万)のα7RXや動画に強くなったニコンZ6Vや近日発表されそうなα7Xと比較してどうかって問題。ここの「見失う」の比較対象は、おそらくSony A9 IIIやCanon R3ではないという事。

PetaPixelも、良い部分はしっかり良いと褒めていてパナに特に悪い評価をする意図はないはず。にも関わらず、人物がほぼ動いてなかったり簡単そうな追尾でもAF挙動不審な場面をあえて挙げているのは、使い込んだ中で意外とミス回数が多かったという可能性はあります。定価50万近い準プロ機?としては、動画AFであの不安定さは気になるかと。完全MFで運用できる人は問題ないでしょうけど。
ただ大多数のYouTuberは、その辺のネガな部分は発売後も出さないかも知れません。まあAF以外で良い部分も沢山あるんでしょう。

書込番号:26093683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2025/03/01 12:00(8ヶ月以上前)

同じ画像処理エンジンでも、センサーの読み出しでAF性能は差が生じます。
なんだかんだで、絶賛されているZ50Aも
Z6Bと比較してAF性能は劣るようですし。
パナソニックは像面位相差AFで後発ですから、
どのあたりを及第点とするかもレビュアーは用意する必要があるでしょう。
α9Bと比較して劣るなんて比較するまでもなく分かります。

書込番号:26093756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件Goodアンサー獲得:198件

2025/03/01 12:32(8ヶ月以上前)

初代G9を持っていますが、初代S1を店頭で触ったら、同じコントラストAFなのにものすごく遅かったです。
つまり(とくにコントラストAFは)センサーの読み出し速度がAF速度にかなり影響するんだなと思いました。
逆に言うと、積層センサーにすればパナのAFはかなりよくなると思います。

書込番号:26093787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/01 13:11(8ヶ月以上前)

センサーの読み出し速度で影響があるのはコントラストAFなので動画中の連続AF(位相差AF)の食いつきは処理プロセッサやアルゴリズムの問題だと思います。

まあ私は中央クロス1点だけで長く運用してたので今のカメラのAFはどれも速くてよく合う以外の感想が出て来ないです。
LUMIXには画質や強力な手ぶれ補正に魅力的を感じてますね。

書込番号:26093830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

S1Rii用のケージ

2025/02/27 13:00(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

s5iiやG9iiと同じケージが使えるみたいです。
デザイン共通の利点ですかね。

https://www.smallrig.com/jp/Cage-for-Panasonic-LUMIX-S1R-II-S5-II-S5-IIX-G9-II-4902.html

書込番号:26091573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/01 12:15(8ヶ月以上前)

旧S5ii用のケージは装着出来ますが。スロットなどの機構が違うので装着したままの運用に問題が出るみたいです。

書込番号:26093771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

パナソニック機 150円/ドルに接近

2025/02/26 12:10(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

クチコミ投稿数:4196件 「M」→『M』 

コレまでは 130円/ドル切りで出されていましたが、
S1RM2 からは 150/ドル にちかくなりますね。
3200USD が 475000円 ということで。
尤も、既存のパナ機は北米価格を下げていますから、
ほぼレート通りに変更したのでしょうね。

書込番号:26090209

ナイスクチコミ!5


返信する
YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/26 13:26(8ヶ月以上前)

指定価格だとどのくらいでしょうかね。
-10%して427,500円なら、そこそこ競争力ありそうですが。
スチルのAFは改良してほしいです(しつこい)

書込番号:26090311

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/02/26 19:57(8ヶ月以上前)

3300 x 130 x 1.1(税 で約470000だから1ドル130円換算なのではないでしょうか。
まあ前は120円換算だったので高くなったのは確かですね。

書込番号:26090776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2025/02/26 23:21(8ヶ月以上前)

値段が出ました
ボディ単体「DC-S1RM2」が475,000円前後、標準ズームレンズ「LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S.」が付属するレンズキット「DC-S1RM2M」が594,000円前後
R5M2,Z8より安い、α7R Vよりは高いと積層か積層で無いかときっちり分かれましたね

書込番号:26090998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3886件Goodアンサー獲得:277件

2025/02/27 01:50(8ヶ月以上前)

確かS1Rが末期で指定価格が42万くらいだったよね

書込番号:26091099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2025/02/27 09:19(8ヶ月以上前)

>しま89さん

> R5M2,Z8より安い、α7R Vよりは高いと積層か積層で無いかときっちり分かれましたね

積層か非積層か、だと思います^_^

4月にS1HUが積層で出るのかな?
24MPか44MP、どっちだろ?
「4月に出る機種は安い」が本当なら24MP?
今回空振りだったレンズの発表もあるかも?

>seaflankerさん

> 確かS1Rが末期で指定価格が42万くらいだったよね

そういう意味では実質値下げ

書込番号:26091317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/27 09:38(8ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
> 4月にS1HUが積層で出るのかな?

S1Hはファンを搭載した動画機だった気がするので、今回S1RM2に統合されたんじゃないでしょうか。
S1無印もS5M2で間に合うので、Lマウント機はS1RM2 S5M2(x) S9 の3+1機種でひとまず打ち止めかと思っていましたが、4月にサプライズ機が出るとのうわさもありますね。
今回のS1系リニューアルは積層センサー搭載で高速連写機も兼ねてくるかと期待したのですが、意外に現実的な路線でスチル機としてみると地味なのか、それほど話題にもなっていないですが、8K機としてみると価格競争力はありそうです。

書込番号:26091338

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/27 10:08(8ヶ月以上前)

所有欲全開です。

 このカメラ手にしたら、下手な写真、出せません(ーー)

 ということ じゃんじゃん

 チルトフリーアングルモニター これほしかったね 重さもs5m2よりちょい重いぐらい

 軽いのは正義 レンズも高級感のある軽いレンズおねがいいたしやす。

書込番号:26091369

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2025/02/27 10:43(8ヶ月以上前)

>4月にS1HUが積層で出るのか
変なこだわり持っているパナソニックですので、積層は無いでしょう。GH7も積層にしてませんし。

書込番号:26091400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3886件Goodアンサー獲得:277件

2025/02/27 14:21(8ヶ月以上前)

バヨネットLで興味湧いてるレンズが軒並みライカなんだよなあ...手が出ねェ...

書込番号:26091676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2025/02/27 14:49(8ヶ月以上前)

>しま89さん

> 変なこだわり持っているパナソニックですので、積層は無いでしょう。

像面位相差拒否の次は積層拒否?^^;

4月に出るのは、サプライズ系とも言うし
当面、私はS5Uを使い倒します

書込番号:26091707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2025/02/28 12:00(8ヶ月以上前)

>seaflankerさん

> バヨネットLで興味湧いてるレンズが軒並みライカなんだよなあ...手が出ねェ...

シグマさんに値下げを直談判しましょう
シグマさんもコシナさんみたいにその願いを聞き届けるかも?

書込番号:26092604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥548,000発売日:2025年 3月27日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング