SYNCHRO WEATHER 245/40R20 99W XLダンロップ
最安価格(税込):¥70,800
(前週比:±0
)
発売日:2025年 3月
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 9 | 2025年11月14日 20:05 | |
| 74 | 11 | 2025年11月12日 19:56 | |
| 59 | 16 | 2025年11月10日 05:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タイヤ > ダンロップ > SYNCHRO WEATHER 245/40R20 99W XL
ミシュラン CrossClimate2
ミシュラン CROSSCLIMATE 3 SPORT
DUNLOP SYNCHRO WEATHER で迷っています。
装着するのは
フーガ370GTタイプS 2011年 Y51の初期タイプ
245/40R20です。
乗り心地は、腰が痛いので少しソフト目のほうがいいのかなと思っています。
あらゆる角度から良い面悪い面アドバイスいただければと思います。
0点
>hare1010さん
住んでいる地域はどこなんでしょう?
オールシーズンタイヤである必要があるのか、どうかによって選択に必要かとなりますが
書込番号:26339359
1点
>hare1010さん
雪道太郎さんが冬の北海道で検証していますのでご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=bOlE74Qsu4k
書込番号:26339393
0点
>アドレスV125.横浜さん
書き込みありがとうございます。
住まいは宮城県です。
雪は年によって多く降ったり少なかったりバラつきがあります。
書込番号:26339470
0点
>hare1010さん
このタイヤは雪道、アイスバーン等でも評価は高いですけど
コストを気にしないのであれば購入されても良いと思いますが
コスパを気にするのであれば今シーズンは見送って
ユーザーから上がってくる情報を待ってみては?
モビリティーショーではこのタイヤの試乗テストに参加した方の評価を耳にして私も気になりましたが
出たばかりなので、年数や距離の持ちがどの程度か判りません(タイヤの硬化による性能変化や耐久性)
これを気にしないのであれば購入されても良いのでは?
書込番号:26339653
0点
>hare1010さん
>腰が痛いので少しソフト目のほうがいいのかなと思っています。
>245/40R20です。
40偏平での差は微差じゃないですか
>ミシュラン CrossClimate2
は価格.comサイトで引っ掛からないですね
シンクロウエザーのうたい文句が気になる(期待する)か
いずれにしてもスタッドレスじゃないんだからと価格重視で選ぶか
雪上性能は大差ないだろうし
好きな(気に入った)物で良いのでは
書込番号:26339716
0点
CrossClimate2 と DUNLOP SYNCHRO WEATHER、車種は別ですが
現在両方使って乗ってます。
凍結路や雪道での評価はわかりませんので、乗り心地の評価だけ。
CrossClimate2 と DUNLOP SYNCHRO WEATHER共に、ミシュランのプライマシーからの
履き替えになりますが、乗り味でいえばSYNCHRO WEATHERは若干柔らかめ、
CrossClimate2は同じくらいな感じです。
どちらも夏でも違和感なく乗れます。また、パターンノイズもほぼ無いです。
金額考えないなら、個人的にはSYNCHRO WEATHERの方がお勧めです。
ご参考になれば
書込番号:26339817
4点
>いろいろお世話になりましてさん
書き込みありがとうございます。
実際、両方使っている方のご意見で大変参考になりました。
値段はやはり気になりますが、SYNCHRO WEATHERにかたよっています。
書込番号:26339856
1点
横から失礼します!
自分のオールシーズンタイヤはネクセンタイヤのNブルー4シーズンです。
ネクセンタイヤはポルシェカイエンの純正タイヤに採用されているし、欧米では有名タイヤメーカーです。
サイズは165/55/15ですが、シンクロウェザーが1本2万円前後、Nブルー4シーズンが1本8千円。
ここ差を考えれば後者に傾くのは当選でしょう。
温暖化で冬が短くて、尚且つ、どか雪が降るような気象でも対応できて、夏場が長くなっている気象条件では
自ずと高温に強いオールシーズンタイヤが必須でしょうね。
書込番号:26340050
0点
タイヤ > ダンロップ > SYNCHRO WEATHER 205/60R16 96H XL
高額で高性能を謳っているようですが、スタッドレスタイヤ並みの性能ということでしょうか?
低価格のオールシーズンタイヤはいろいろありますが、どれもツルツルのブラックアイスバーンは苦手のようです。
このシンクロウェザーはツルツル路面のブラックアイスバーンでも対応していますか?
もし、ブラックアイスバーンに対応していないなら価格に見合った性能は期待できないということですね。
5点
まんま不要と言うのは大袈裟すぎますよ。
圧雪や凍結しかも轍混じりな所でゴーアンドストップが難なく出来てなら大丈夫かなとも思いますが。
あと傾斜道もね。
書込番号:26286265 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
製品紹介のホームページにとても小さな文字で
過酷な積雪・凍結路面を走行される際にはWINTER MAXX 03の装着を推奨します。
と記載がありますので専用品には劣る性能です。
メーカーが言う氷上の定義にブラックアイスバーンが含まれているかは不明ですので
問い合わせてみればいかかでしょう。
書込番号:26286275
10点
>チョロ松兄さんさん
お住まいが北海道や北東北ならスタッドレスタイヤが安心。
その他の地域は動画を見てご参考に。
https://www.youtube.com/watch?v=7wWoNFXRW2I
書込番号:26286283
2点
>チョロ松兄さんさん
>スタッドレスタイヤ並みの性能ということでしょうか?
氷路では使えません積雪路でも雪質によっては対応出来ないのでは
都心部の一時的な雪には対応できても
翌日のアイスバーン時には危険だと思いますよ
>ブラックアイスバーンに対応していないなら価格に見合った性能は期待できないということですね。
はい、そうです
書込番号:26286325
9点
>ブラックアイスバーンに対応していないなら価格に見合った性能は期待できないということですね。
でもスタッドレスでも
氷上性能が高いと謳うモデルでも滑らない訳では無い
多くのオールシーズンタイヤは雪道性能はかなり高い
notスタッドレス方式(構造)のスノータイヤとしては
逆にスタッドレスが劣る舗装や雨(水)には強かったりする
がその構造上やはり氷上性能は高くない
ダンロップの話題のタイヤはゴムがウンヌンと言っているがタイヤ表面のスンプ(小さな溝)からも
有る程度氷上を意識していると思われる
スタッドレス並みかどうかは別にある程度は対応できるんじゃないかな
来春になればかなりの使用者の声が集まると思う
だれか(複数)本当の氷上(氷の上)でスタッドレスとこのタイヤと他のオールシーズン
テストしないかな
氷上って難しく気温がかなり低い冷蔵庫の氷で言えつかむとくっついてしまうような状態と
触っても大丈夫あな表面がちょい溶けた状態だとグリップの考え方(原理)とかも変わるから
単に氷上ってだけじょなくその辺(天気や気温)の情報も必要
先にもコメントしたがスタッドレスでも滑りますから
スタッドレス同等じゃなくても有る程度グリップすればそこそこ対応するって事で良いんじゃないかな
スタッドレス不要かどうかって線引きじゃなく
スタッドレスでも不足の場面も有りますから
むしろスタッドレス同様数年後どうかの方が気になりますね
書込番号:26286383
8点
wintermax02レベルってことですから
スタッドレスとしては十分な性能だと思います。
ただし氷路面地獄の札幌でwintermax02を購入して
後悔した私としては氷路面では不安しかありません。
ブラックアイスバーンが多い地域ならメーカーの言う通り
wintermax03などの氷上性能の高いスタッドレスが良いと思います。
簡単に言えば本州ならok!だけど
冬前に経過年数、走行距離や摩耗の確認はシビアに!
書込番号:26286555
7点
>ブラックアイスバーンに対応していないなら価格に見合った性能は期待できないということですね。
そもそもブラックアイスバーンは、スタッドレスタイヤですら滑るものと思っていますので、スタッドレスタイヤ以上の性能をオールシーズンタイヤに求めるのは酷だと思いますよ。
さらに思うとこは、経年でどうなるかでしょう。
書込番号:26286647
13点
ウインターマックスを併売している
ってのが答えですよね
真冬でも最高気温が10℃を超えるのが
普通の地域でなければ
素直にスタッドレスが良いと思います。
書込番号:26286697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>チョロ松兄さんさん
SYNCHRO WEATHER 購入しました。
南関東なので、年に数回積雪があるかどうかの地域です。
雪が積もっても、翌日には消えてしまいます。
ツルツル路面のブラックアイスバーンは想定していません。
積雪地域(アイスバーン)を走るときはチェーンを装着すべく積載しています。
夏でも走行できて、万一の冬の積雪にも対応できますので、南関東では十分価格に見合った性能です!!
書込番号:26316364
10点
>やまたのおろおろさん
シンクロウェザーの雪道、アイスバーンを走行、乗り心地等の参考になるかもしれないインプレッション動画を載せておきます。
ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=bOlE74Qsu4k
書込番号:26338163
0点
オールシーズンでびくびくするくらいなら、スタッドレスの方が遥かに良いけどね。
個人的には。
書込番号:26338546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイヤ > ダンロップ > SYNCHRO WEATHER 165/55R15 75H
最近耳にするオールシーズンタイヤですが、SYNCHRO WEATHERと他のオールシーズンタイヤとどのくらい性能差があるのでしょうか?
価格からして、SYNCHRO WEATHERはスタッドレスタイヤより高性能なタイヤなのでしょうか?
タイヤに詳しくないので、その辺が疑問です。
2点
787G73921jjjさん
SYNCHRO WEATHERは↓の説明のようにサマータイヤ並みのドライ&ウエット性能とスタッドレスに近い雪上&氷上性能が期待出来るのです。
https://tyre.dunlop.co.jp/item/item-detail/synchroweather/
これに対して、一般的なオールシーズンタイヤの氷上性能は↑の路面適合表の説明のように、スタッドレスに比較すると大きく劣ります。
この氷上性能の違いがSYNCHRO WEATHERと一般的なオールシーズンタイヤとの違いなのです。
という事で浅雪に対応出来れば良いのなら一般的なオールシーズンタイヤを、氷上性能も求めるならSYNCHRO WEATHERを装着しましょう。
ただ、SYNCHRO WEATHERは価格が高いという欠点がありますが・・・。
書込番号:26329328
9点
>787G73921jjjさん
>価格からして、SYNCHRO WEATHERはスタッドレスタイヤより高性能なタイヤなのでしょうか?
私見ですが、スタッドレスタイヤの方が雪道に対しては性能が上だと思いますよ。
オールシーズンタイヤですから、
逆に雪道以外でしたら、スタッドレスタイヤよりシンクロウェザーが上だと思います。
シンクロウェザーの評価が有りますので見て下さい。
https://tire-hood.com/review/tire/list/?makerCode=102&brandCode=019&patternCode=085&srsltid=AfmBOoqkTwsGzSI1wqfugNGADVuQEwfMVYCkHhkF-yNJH4zgKUHwmXaw
書込番号:26329336
1点
〉氷上性能も求めるならSYNCHRO WEATHERを装着しましょう。
と言うか
スタッドレスにしましょう
かな
氷上での高性能を謳うタイヤでも滑りますから
突然の雪や圧雪路用なら通常のオールシーズンで良いんじやないかな
シンクロウェザーは良さげなタイヤだけど
仮に2倍の価値あるかと言われるとなんかね
2セット買った方が良いかな
なんて思ったりもします
書込番号:26329345
3点
JAFメート2025年 秋号 にJAF隊員の救助例がありましたね。
オールシーズンタイヤ履いて夫婦で遠出したところ急な大雪で動けなくなりJAFさんに車運んでもらったと。
オールシーズンタイヤは、突発的な少量の雪向けで、大雪や凍結路には弱いそう。
やはり冬道は、中途半端なオールシーズンタイヤよりスタッドレスが安心でしょう。
書込番号:26329355 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>SYNCHRO WEATHERはスタッドレスタイヤより高性能なタイヤなのでしょうか?
何をもってスタッドレスタイヤより高性能かは判断が難しいですが、いかなる路面もそれなりに走行できるという点では高性能と言えるでしょう。
ウェット制動では同社のサマータイヤのENASAVE EC204より短く、氷上性能と雪上性能が同社スタッドレスタイヤのWINTER MAXX 02とほぼ同等だからです。
ただ登場して1年経ちますが、夏を越したSYNCHRO WEATHERがスタッドレスタイヤと同等の性能を保有しているかどうかは、今冬の様子をみてからがよろしいかと思います。
書込番号:26329371
8点
夏でもつかってもいい スタッドレス くらいで
上ではないと思う
書込番号:26329393
3点
こうなると、タイヤの耐久性次第でこれ一択なのか
サマー、ウインタータイヤのセットにするかの分かれ道の様な・・
コスパでなら分けて買った方が断然安いと思いますけどね
書込番号:26329860
2点
>アドレスV125.横浜さん
>コスパ
保管場所の問題、交換の手間、費用まで考えるとそうとも言えないです。
ただ、私の場合は、冬の間の凍結路や積雪場所の走行の割合より
積雪してない場所、雨の日の走行の場合の方がはるかに多いので(下手をするとゼロ割、無限大)
コスパや凍結路や積雪の性能よりも普段の性能を考えて、通勤用途車だけ夏はサマータイヤ、冬はオールシーズンにしてますけど。
>ナイトエンジェルさん
SYNCHRO WEATHERのタイヤの話をしているのに今までの普通のオールシーズンタイヤの話を引き合いに出されて否定されるのはどうかと思います。
書込番号:26330037
6点
〉通勤用途車だけ夏はサマータイヤ、冬はオールシーズンにしてますけど。
オールシーズンって雪はあまり降らないんだけど
降っても動けないのは困るって方には悪くない選択だと思う
そして溝が5割切ったらオールシーズンを新調し
減ったタイヤを夏用にってローテーションも有りか
減ったスタッドレスの夏使用より全然良さそう
書込番号:26330043
6点
>787G73921jjjさん
ポイントは
・スノーフレークマークがついていて高速のスタッドレスチェックもクリアできること。
・スタッドレスの弱点であるウェット路面にもグリップすること。
でしょうか
性能実証したYOUTUBE動画が多くでていますので、ご覧になったらいかがでしょうか?
自分はスバルの4WDに3月から履いて、雪道、凍結路、高速道(晴、雨)含めて1万Km以上走りましたが、
不安は一切なく、静粛性も悪くないと感じています。
価格は高めですが、一年中これ一本で行けるタイヤなので色々考えるとコスパも良いと思っています。
書込番号:26330462
8点
>1701Fさん
そうなのかなぁ?タイヤは劣化すれば硬くなっていくから
オールシーズンだと年数は持たないイメージがあるな
書込番号:26330553
1点
>787G73921jjjさん
下の動画はミネルバオールシーズンタイヤを3万キロ使用した後の雪道での検証です。
https://www.youtube.com/watch?v=s69gHl7dey4
下の動画はネクセン4ブルー4シーズンタイヤを1万キロ使用後の雪道での検証です。
https://www.youtube.com/watch?v=yZ4Xv5VBaiE
このインプレッションをご覧になれば、価格の安いオールシーズンタイヤでも高性能タイヤだということが分かります。
SYNCHRO WEATHERはこれ以上の性能なら、スタッドレスタイヤと同等の性能ということになりますね。
書込番号:26332444
1点
>787G73921jjjさん
北海道の大地で、ミシュラン クロスクライメイト2 Vs ダンロップ SYNCHRO WEATHERで
ガンガン走るオールシーズンタイヤの検証動画がありましたので載せておきます。
とても参考になるインプレッションでした。
https://www.youtube.com/watch?v=bOlE74Qsu4k
書込番号:26333688
1点
>kj_kongさん
動画見ました。
ミシュラン クロスクライメイト2もなかなかやりますね〜!!!
日本だけで販売しているタイヤより、ヨーロッパで販売されているオールシーズンタイヤの方が性能がよさそうですね
書込番号:26335076
2点
>ひろ君ひろ君さん
>夏でもつかってもいい スタッドレス くらいで
この認識は自己の原因になりますよ。知り合いは夏でもスタッドレスタイヤ」を履いてたため、制動距離がえらく伸びてクラッシュしました。
レッカーを依頼した自動車屋さんから、夏場にスタッドレスタイヤは自殺行為だと忠告されたそうです。
書込番号:26336361
0点
>チョロ松兄さんさん
〉知り合いは夏でもスタッドレスタイヤ」を履いてたため、制動距離がえらく伸びてクラッシュしました。
ここでのタイヤはスタッドレスではなく
オールシーズンだから元々夏使用OKではないですか
いや
夏タイヤには劣るとの事で有れば
夏でもドライタイヤやウェットタイヤ!マッド(クラベル)タイヤと性能差は有りますし
書込番号:26336497
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






