Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB] のクチコミ掲示板

2025年 3月 7日 発売

Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]

  • Radeon RX 9070 XTを搭載したビデオカード。トリプルファンクーラーを搭載している。
  • アイドル時にファン回転を停止させて騒音を低減するセミファンレス機能に対応。
  • アドレサブルRGB LEDを搭載し、ON/OFFスイッチも装備。映像出力端子にDisplayPort 2.1a×3、HDMI 2.1bを装備。
Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB] 製品画像

拡大

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥99,800

(前週比:-8,700円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥99,800

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥99,800¥138,476 (21店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:AMD/Radeon RX 9070 XT バスインターフェイス:PCI Express 5.0 x16 モニタ端子:HDMI2.1b x1/DisplayPort2.1a x3 メモリ:GDDR6/16GB Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]の価格比較
  • Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のスペック・仕様
  • Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のレビュー
  • Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のクチコミ
  • Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]の画像・動画
  • Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のピックアップリスト
  • Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のオークション

Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]ASRock

最安価格(税込):¥99,800 (前週比:-8,700円↓) 発売日:2025年 3月 7日

  • Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]の価格比較
  • Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のスペック・仕様
  • Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のレビュー
  • Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のクチコミ
  • Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]の画像・動画
  • Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のピックアップリスト
  • Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]

Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB] のクチコミ掲示板

(568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]」のクチコミ掲示板に
Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]を新規書き込みRadeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ARGBライティングの同期について

2025/06/29 17:53(2ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:3件

MSI B650Tomahawkを現在使用しており、こちらのグラフィックボードの購入を検討しています。
ARGBライティングはmystic light を用いて同期可能でしょうか?また、同期できない場合、3ピンARGBケーブルを用いて同期可能でしょうか?こちらのグラボと他社マザーの組み合わせで使用している方、情報提供お願いします。

書込番号:26224147

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/06/29 18:12(2ヶ月以上前)

変えられるはずなんですが、こちらは出来なかったと言う動画ですね。

https://m.youtube.com/watch?v=MdVDqZLU2Z8

PalitなどARGBのコネクタを搭載のものだと動作は確認はしましたが、こちらは持ってないので出来るはず?だとは思います。

書込番号:26224156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/06/29 18:19(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。
常時レインボー運用はあまりしたくないので、変えられると嬉しいですが、うーん悩ましい😢

書込番号:26224166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/06/29 18:42(2ヶ月以上前)

でも、最低限ASRockのPolychromeSyncでは色を変えられるはずだけど、問題は他社マザーと組み合わせた場合に両方入れないといけないかどうかですよね。

書込番号:26224195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/06/29 20:36(2ヶ月以上前)

前GIGABYTEのグラボを使用していた際に、GIGABYTEのコントロールソフトはダウンロードできても起動できなかったんですよね。。。相性問題でしょうか。力不足かもですが、調べてもよくわからないですね。

書込番号:26224345

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2025/06/29 21:03(2ヶ月以上前)

自分もこのビデオカードではないですが別途ARGB端子のある物使ってます。

これをマザーに配線せずに市販のARGBコントローラーに接続して使っています。

流れるようなライティングでメモリーとかも同期させたいとか以外で好きな色に光らせたいなら、そちらの方が安定するし、こういうソフト色々入れるとバッティングしますからね。

書込番号:26224381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2025/06/29 21:29(2ヶ月以上前)

俺らも,此処の品じゃないですが。

ASUSマザー・MSIマザー共に,グラフィックメーカの制御ソフトでARGB制御を含めた制御設定をさせてあげます。
次に,MSIのMysticアプリでARGB制御を指定してあげればイケるのじゃないかな。

因みに,PC製6650XTはMSIマザーと組ませて,ARGB制御のCPU温度連動させてます。
ASUSマザーとPC製9070XTは,以前はARGB制御のCPU温度連動,今は単色点灯(CPU温度連動は明るさを調整できない為)させてます。

書込番号:26224408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

RX7900XTXとどちらが良いのでしょうか。

2025/06/11 07:04(3ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]

スレ主 NEK119さん
クチコミ投稿数:62件

CPU Intel Core Ultra7 265K
メモリ DDR5 32GB
GPU RTX4060
電源 850W (買い換えることも検討)
目的 4Kで3Dゲーム(FPSはしない)

現在の私の環境は以上の通りなのですが、RX7900XTXとどちらを買おうかずっと悩んでいます。

RX9070XTを購入された方々は、買って後悔はなかったですか。
また、考慮すべき点はないでしょうか。
教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:26206711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/06/11 08:52(3ヶ月以上前)

RX7900XTXは底力はかなりあると思いますが、FSR4が使えない、今後出るFSR Redstoneに対応出来ない事を考えると自分は9070XTを推しますが、それらに興味が無いなら7900XTXで良いと思います。
DXR1.2にも対応が難しそうな7900XTXは自分の中では無いです。
殆どがレイトレなどの効果を想定の物で、それらを考えると今更7900XTXはあるのか?と思います。

言った様に現状で比べるなら7900XTXはかなり魅力的なんですが、将来性を加味すると無いかな?

後、RDNA3たRDNA4はSP比で1.3倍と言われてるので4096*1.3位で考えるとそう変わらない気がします。

自分はそう思ってRTX4070TiのワンポイントはRX9070にしています。

書込番号:26206771 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/06/11 09:34(3ヶ月以上前)

>NEK119さん
いまのでも良いと思います。

買い替えるならRD-RX9070-E16GB/TP等はどうですか?

自分は6900で十分なゲームしかしていないので、「AMD RADEON RX 6900XT」ですね。
これも買った当初は10万超えのぐらぼでしたね。

書込番号:26206799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/06/11 10:10(3ヶ月以上前)

細かく言うと

RX9070XT
現状安定している。
レイトレなどの事を考慮するならこちらが良い。
電力は300W前後で少し大きめ

RX7900XTX
現状安定している。
レイトレに不安
4Kゲーミングでは強い
パストレなどには非対応
大電力

RTX5070Ti
ドライバーが、まだ不安定
安定すればRX9070XTといい勝負の性能
電力はRX9070XTより小さく、RX9070よりは少し高い
将来性はレイトレ、パストレ含めてかなり良い

コストは、まあ、RTX5070が少し高い、自分はRTX5070Tiに色んな部分を期待して買ったけど、今は不安定なのでRX9070を代打にしてる。大電力は困る

書込番号:26206819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2025/06/11 10:18(3ヶ月以上前)

RX9070XTは使ってませんが、
RX7800XT使ってます。

かつパンさんとほぼ被るけど、
価格でお買い得と感じるならRX7000シリーズで「我慢」もありかもですが、
FSR4対応しないのわかっている今、
あえて古い方選ぶのは余り意味がないかと…
ハイエンド選ぶなら尚更…

FPSやらないなら、
フレームレートより高画質設定傾向になるでしょうし…
そうなると新しい世代の方が有利になりやすい。

寧ろライバル的には
RTX5000シリーズ安定するの待って、
RTX5070Tiとか?

書込番号:26206826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2025/06/11 10:21(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
RTX5070はそんな不安定ですか?

ベテランが使っても不安定と言うことは相当ヤバいと思うけど…(^_^;)

書込番号:26206828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2025/06/11 10:36(3ヶ月以上前)

4Kなので画質的にFSR4の恩恵より384bit 24GB 96MBキャッシュが絶対的な場合もありそうですね。

ただ画質設定を落とせば9070XTで4Kもいけそう。

一長一短なところは仕方ないので自身で何を重視するかで決めるしかないかなと。
今から買うなら9070XTかなと思いますが、7900XTXとでは言い切れないのも確か。

ちなみに私は7900XTX使ってますが、7900XTXからなら9070XTは全く考えてません。
別PCの6950XTからで少し悩みましたが買い替えるまでの実質的差が思ったよりないなと。
あと6950XTがNitro+Pureなのとで魅力面でも。

書込番号:26206842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2025/06/11 11:03(3ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
うちの5070Tiはブラックスクリーンも発生せず安定してます。
ゲームはまだ10数タイトルぐらいしかプレーしていないのですが特になく普通。
ゲームによってはというところがありそうな感じはしますが、ゲーム側の問題もあったりするのでそれは両アップデートでの変化も含めて様子を見たいところだと思いますが、遭遇すると切り分けができるかどうかは自信ないですね。設定によっても変化するならドライバーかなとは思うものの実際遭遇して試してみないとなんともですね。
4080の方も不安定と言われるドライバーで使っていますが、何もなく普通で不安定と全く思えないのが正直なところですが、メインメモリの設定を緩めたりCPUクーラーの設定を変えたりするくらいで安定してますね。

ついでにWRCの方はCodemastersでなくなったので Rally 3に期待でしょうか?
7800XT、UWQHDではFSR3でもある程度の画質は確保できるのとでまだ現役続けられそうですね。
WQHDですが6950XT触っていてそう感じました。

書込番号:26206863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2025/06/11 11:34(3ヶ月以上前)

572は不安定だったんだけど、4000シリーズでも問題は出てるので恐らくハードは関係なし。
いつものnVIDIAの調子ならドライバー供給は速いんで問題ないかと。(AMDやIntelならそうはいかない)

https://www.4gamer.net/games/022/G002210/20250501036/

バグfixリスト見ると、仕事しようとはしてる模様。
最新は576.52で、さらに仕事はしている。

いつもの疑問なんだけど、、、
(1) 旧くて高性能 → 旧いゲームが速い、最新AAAには微妙、消費電力大
(2) 最新で中性能 → 最新AAAのターゲット、今後も安定、消費電力中で使い勝手は良い

今やりたいゲーム (最新) がOKなら (2)
旧いゲーム (MMORPG?) なら (1)

といっても9070XTで400Wとかもあるらしいから、そんなに改善してないけど。

書込番号:26206885

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2025/06/11 12:09(3ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん
最近はゲーム控えめなんですよね…


レースゲーム熱も今は冷えてて…(^_^;)
いつまで経ってもアーリーだけど、
首都高バトルパッドで温くやっているぐらいで、

Steller Bladeはデモやった感じ、
意外と?ゲーム自体は地味にオーソドックスだけど面白そうなんで、
買って緩くやるかもといった感じですね。

コードマスターは、
過去の流れに対する自分の好みから思うに、
低迷時期に入る様な…って勝手に思ってます。
本当になんとなしになんですが…
結構上下するんですよね…

書込番号:26206912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/06/11 12:37(3ヶ月以上前)

>ムアディブさん

RTX50系の不具合の話しはRedditやYoutubeでも散見されます。
特にワイルズはどうしようもないです。
因みに576.66でも修正の内容が出ていましてまだ、戻すには早い感じです。
因みにRTX50系が出てから半年経過しますが、これの対応が早いの?
576.52が出てからほぼ1ヶ月経ちますが後続の修正も出ません。今は、AMDやINTELの方が対応は早いです。
何を以て早いと言うのがご説明頂きたい。
17万のグラボが2ヶ月以上使えなくて、暫く治らないと諦めてRX9070買いましたが、こっちはほぼノントラブルです。

こう言う気持ちわかりますか?

書込番号:26206948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2025/06/11 12:54(3ヶ月以上前)

自身で使ってないのに、
ディスり気味のコメントする時点で余り信用できないよね。
好きなもの持ち上げるだけにしておけばよいのに…

とは個人的には思う。
なので逆に揚げパンさんみたいなコメント読むと凄く具合悪そうに感じる。(^_^;)

書込番号:26206973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 NEK119さん
クチコミ投稿数:62件

2025/06/11 14:50(3ヶ月以上前)

皆様、御提案や様々な情報、ありがとうございます。

元々私は、RTX50シリーズを考えていたのですが、話題の不具合があり、選択肢から外れました。
このPCを組んだときに、IntelのCPUの不具合でCPUとマザーが壊れたので、不具合に怖くなりました。

そこで評判の良いRX9070XTかなと思っていたら、メモリ24GBの前世代のGPUがあることを知り、迷っていました。

皆様の情報を参考にまた考えてみます。

書込番号:26207057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2025/06/12 06:06(3ヶ月以上前)

RTX5000が選択肢から外れての9070XTということなら、あまり9070XTはお勧めではないかもしれません。

7900XTXはやはりラスタライズ面では強力ですが、でもRTX 4080がお勧めで4Kもいけるからです。
程度のよい中古の4080を検討した方が正直あらゆるゲームでより良いでしょう。

5070Tiも個人的には普通にお勧めですね。不具合は特になく安定性も良いですね。
不安定ならあらゆるゲームなどで分かり易く症状がでるはずですが、そういう感じは微塵も感じません。
ただ環境によるのかブラックスクリーンはあるようです。私の環境では幸い4080らも含めて570系ドライバーでもそんなことは起きないのですが、ただマグネット付きのUSBケーブルがモニターケーブルかPC切り替え機と相性が悪くてケーブルの絡み具合によってはですがブラックスクリーンになることはありました。
あと一部のゲームの特定シーンもしくは設定条件でこけたりするならドライバーだと思います。これは私の環境では今のところRADEONのRX7000と6000の方では確認できていますが、同じようなことがRTX5000でもありえると思います。
基本的にはドライバーの問題なら数か月以内で対応されると思います。ゲーム側も絡むと長期化は考えられます。

なんにせよ現状では妥協して選ぶ感じに思えもしましたので、それならばもうちょっと様子見かなと。
9070にしても32GB版や5070や5080でも増量版の噂があり秋以降双方動きがあってもおかしくないなとも。


>アテゴン乗りさん
そんな感じですか。でも私も今はどのゲームも一度には数時間プレーが限界で、次は別のゲームに手を出してと特定のゲームにハマるというかめちゃやりたいというゲームに遭遇していない感じもあって似たような感じかもです。
ゲームというより5070Tiでの感触を探っている目的もあるので余計にということもありますが。
首都高はちょいちょいやるにはいいですね。Steller Bladeはまだノータッチですね。気長にできそうならよいかも。
のんびりグラや世界観を楽しめるのがもういいのかも。
コードマスター、F1の方は2025になって作り込み度を上げてきてるようなところはありますがWRCから外れると規模を縮小する時代になるかもしれませんね、、、次世代らしいグラフィックでラリーやってみたい気持ちはありますが。
RTX Racerが出ていれば、、、(次世代はもっとハードル上げます DXR 1.2とやらを見せてもらいましょう)
ではでは。

書込番号:26207692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/06/12 07:29(3ヶ月以上前)

イ・ジュンさんの意見を聞いて再度、RTX5070Tiを試してみますが、うちのはスリープからはっきりするとUSBがらおかしくなってマウスが飛ぶし、ゲーム中にブラッズスクリーンになってファン100%になる症状も出てます。
どうも、YonTuberの清水さんの言っていた現象もかなり出てて、割と安定しないんですよね。
(こちらはRTX5060の話なんですが)
でもグラボの異常とかそんな感じでは無いので困ってます。

RX9070系は個人的には扱いやすいので、特に悪いと思うところは無いです。
因みにFSR RedstoneはDXR1.2への布石かと思ってますが、簡易実装ですかね?と思ってます。

書込番号:26207730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2025/06/12 10:23(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
誤字が多い…

因みにiGPUの類は無効でも試されました?
PCIe世代落として縛ってみるとか…

あてずっぽうですけどね。(^_^;)

書込番号:26207821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/06/12 10:40(3ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん

それはやってます。
あんまり効果無かったですね。
後は、使いたい機能があるので、出来れば内蔵グラフィックは有効にしたいのですが、まあ、それでも安定させたいので無効は試してます。

今日576.66を試してますが、今のところはいい感じです。
Windowsとの相性や、それ以外にも問題があるので何が原因なのか?についてはなんとも言えないケースもあります。
因みに576.xxでも最初のさ酷かったです。皆さんが安定してると言う572.xxは何とも言えない感じです。

個人的には、何もしないでちゃんと動くが1番な視点なので、ドライバー以外を入れて何もしないです。
その後でゲームを動かしてちゃんと動くかテストですね。

RX9070の方が扱いやすいところもあるんですが基本性能はRTX5070Tiの方が性能が良いので使いたいのはRTX5070Tiの方を使いたい。

革ジャンの世界戦略の考え方が嫌いなので革ジャンは嫌いです。

まあ、今はスリープ復帰のテストしてて、それが問題ないなら暫くRTX5070Tiを再度チェックしてみます。
RX9070は2スロットで運用できるので、実はメイン機以外の別の環境テストで使いたいんですよね。

どの道、まだ、再度始めたばかりなので結果は暫く出ないとは思います。

書込番号:26207831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/06/12 15:26(3ヶ月以上前)

今日、RTX5070Tiを入れてみましたが、とりあえずの問題はなさそうなので、またRTX5070Tiをメインに変更してみます。

ドライバーは576.66にしましたが特に落ちる現象はなくなってました。

今日のところ、スリープからの復帰も問題なく動作しました、

Fortniteで画面の色が変色するバグはありましたが、まあ今まで比べてら問題はないとも言えます。

PalitのThunderMasterも前の環境では消してもダメでしたが、今回は不要なので入れてません。(これが問題だった可能性もなくはないですが消していますし、今回はOSの入れ直しもしてません)

ワイルズも今回は今のところ問題はありませんがRX9070相当のフレームレートで電力も変わらないですね。
後、画面を振った時の動作はこのゲームに関してはRX9070の方が素直でした。

これからしばらくは様子見にはなりそうですが、PowerColorのRX9070は割と妥協で買ってるのでうれしいです。

ただ、本当に問題がないかはしばらく様子見する必要がありそうです。

書込番号:26207990

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/06/13 20:53(3ヶ月以上前)

結局でいえばゲームはそれなりによくなったけど、スリープ復帰でおかしくなる現象は残ってます。

ちなみに576.42まではこれ起きなかったんだよね。
まあ、その前は盛大にゲームが落ちてたけど

nVidiaのツールがAMDに比べて使いにくい。。。

書込番号:26209088

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/06/15 20:49(3ヶ月以上前)

結論から言うとスリープから復帰での問題は解決しました。
どうもグラボの電源コネクタの問題だった様です。
Amazonで延長ケーブルを買って(ケーブルコネクタ部分がはんだ付けのもの)を繋いだら、その後は特に問題はない様です。
12VHPWRケーブル(ATX3.0電源しか持ってないため)で繋いでいたんですが、これなのかはっきりしないですがそれで延長して繋いだら問題は出てません。
電源ケーブルはLタイプだったんですがリバースタイプでは無かったので、コネクタに負荷がかかってたのかも知れません。
ただ、12V2×6ケーブルに気を付けないとおかしくなるとは思ってませんでした。
まあ、576.4x以前はゲームが落ちてたので明らかに原因が違うんですけどね。

書込番号:26211148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEK119さん
クチコミ投稿数:62件

2025/06/18 19:52(3ヶ月以上前)

手前はRTX4060です。

結局,この商品をAmazonで購入しました。

RTX50シリーズは燃えたら怖いこと,RTC4080や4090は売っていないこと,最新のグラボの機能に惹かれましたことが決め手です。
私の知識では性能を引き出せているかは分かりませんが,プレーするゲームでは4Kでメモリも足りていますし,満足しています。

ただ1つ不満があるとすれば,グラボについているARGBヘッダーにケーブルが差しづらすぎたことです。
(ケーブルは付属していない)
奇跡的に1度だけ刺すことができたのですが,別のケーブルに変更しようとしたらどうやっても刺さらず,ARGBヘッダーがコネクタごと奥に曲がってしまうので,直して試してを繰り返していたら,ARGBヘッダーが取れてしまいました。(金属疲労によるものと思います)
もう少し差しやすく作って欲しかったです。
また,日本語マニュアルがなく,分かりにくいのも難点でした。

最後に,価格が適正より少し高い気がしますが,ARGB以外には不満がないので,4Kゲームをしたい方にはオススメできるグラボだと思いました。
様々な意見や情報をいただき,返信してくださった皆さん,ありがとうございました。

書込番号:26213911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2025/06/19 19:14(3ヶ月以上前)

おめでとうございます。

色々熟考されて良き選択になったと思います。
ARGBヘッダーは盲点で残念なことになりましたが、位置的にはよくある場所なので形状と固定強度によるものでしょうか。修理は有償で時間も掛かると思うので、特に支障はないのでもうそこは割り切ってですね。 エンジョイ!

>揚げないかつパンさん
私の環境では4080同様に5070Tiも普通という印象です。
スリープからの復帰は2時間間隔で朝は必ずスリープ復帰でしたが、それも特に普通。
温度がモニターソフトで出なくなるとかありましたがそれも発生せずで、ある意味普通すぎて症状と対処方法のノウハウが得られないので、何がトリガーになっているのか分からずでお力になれません、、、、

今は個人的に問題というか気にしているのは14900KF + RTX 4090環境で、おそらくZ790 APEXが主因だと思うUSBノイズですね。
特に問題なく安定しているのですが、DACのUSB接続ノイズが気になります。DACによっては気にならないレベルになるのですがこだわるとDACを選ぶ環境でケーブルで解決せずZ790 APEXがノイズ拾いやすいのかなと思っています。
Z690 STRIXの方は明らかにノイズ少ないですね。他の環境のノイズも今度調査してみようと思っています。
ではでは。

書込番号:26214785

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/06/19 20:08(3ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん

それは、解決しました。
今は新しいドライバーも出て快適になりました。
原因は12V2×6ケーブルらしいと言う話になりました。
なぜか延長ケーブルにはんだ付けしている、リバースタイプのケーブルを挿したら快適になりました。

延長なので、ATX3.0のコネクタ自体がダメという話でもなさそうで、どう言うこと?と言う感じです。

まあ、どっちが良いかについては微妙な感じですね。
まか、FGはRedStoneが来るまでは、RTXだとは言えますが、ゲーム次第な感じは受けます。

RX9070対比なら確実にRTX5070Tiが良いんですけどね。
気に入らないのはアイドル電力がRXより10W以上高い事ですかね。
もっと落とさない?と言う感じはします。

書込番号:26214823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2025/07/02 10:50(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

おはようございます。遅レスですみません。
ケーブルは結構重要そうですね。DPに関してはもうDP2.1になるまからケーブル等がシビアな印象もっていました。
USBケーブルもDACで分かる差を感じてこだわるように。

12V2×6ケーブルは厳密には3090Ti時代のものを使用していますが、5070Tiに関してはZOTACに付いていた変換ケーブルを電源600Wから2本を3分岐(4090や4080も)させて繋いでます。
イレギュラーな接続形態ですが4090(1050W電源)も含めてOCさせても問題は特にないですね。
RTX4000が出てからケーブル関係急増しましたが、当たり外れがありそうですね。

FGに関しては質もですが、MSFSとかネイティブ対応数の差が未だに結構あるのでRTXはやはり強いですね。
ただそれよりレイトレ性能差が思ったよりあるのと、画質差(FSR4でもDLSS3.5に及ばないことありますが、きちんと描画できていないような違和感や簡素感。 VRAM不足もあるのかも)も気になったりでレイトレものはRTXがまだ絶対的なところがあるので、やはり4080や5070Tiの稼働率の方が高いという感じですね。

RedStoneは楽しみですね。DLSS3.5に劣っていた部分もまずなくなりそうでもあり本格的にDLSS4対抗になりえるのかなと。ただDLSS4もRTX5000以上の可能性はありますが更に画質を上げてくるようなので何とも言えないところ。
FGに関してはその生成の質もですが、Reflex 2がまだなのでそれが気になるところですね。
fps向上よりはより違和感ない滑らかさで高レスポンスな実が欲しいところですね。
5070Tiの方はまだRTX5000の強みが眠ったままという印象もあり32bit PhysX非サポートが痛いが先行している感じで、これからでしょう。

アイドル時の電力はGPU-ZでBoad Power 5Wまで普通に下がるNitro+7900XTXと実質的には差が無い感じがしますが、AMP Extreme Infintyで23Wまでしか下がらないのは確認してます。動画再生時も20W台(ただしnvidia Inspector使用でP8ステートのまま)。
ではでは。

書込番号:26226624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]

スレ主 猫太朗さん
クチコミ投稿数:17件

【困っているポイント】
カクつきをどうにかしたい

【使用期間】
約1週間。

【利用環境や状況】
cpuはインテルのi7 14700KF
メモリは128GB
Windows11にて使用。
先日RTX4070からRX9070XTに交換。
RTX4070使用時には発生しませんでした。

【質問内容、その他コメント】
タイトル通りFF14の戦闘コンテンツに入るとカクつきが発生します。
人の多い街中では起こりません。
また別ゲー(Clair Obscur Expedition 33とオブリビオンリマスターで確認)では一切発生しないです。


【試してみたこと】
FF14ゲーム内のグラフィック設定を軽くする
Windowsの設定⇒システム⇒ディスプレイ⇒グラフィック⇒FF14⇒GPUの設定⇒ハイパフォーマンス
AMD Software: Adrenalin ⇒Anti-LagのON/OFF
AMD Software: Adrenalin ⇒Enhanced SyncのON/OFF
AMD Software: Adrenalin ⇒AMD FreeSyncのON/OFF

と試してみたのですが現状解決せずです。
解決策などありましたらご指導お願いしたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26188415

ナイスクチコミ!2


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2025/05/24 13:26(4ヶ月以上前)

>猫太朗さん
>解決策などありましたらご指導お願いしたいです。

●ドライバ 更新しましたか?

●グラフィックスカードの不良の可能性もあり?

書込番号:26188830

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2025/05/24 14:01(4ヶ月以上前)

>猫太朗さん

●RX9070XTユーザーではありません。

書込番号:26188855

ナイスクチコミ!1


スレ主 猫太朗さん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/24 16:18(4ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
グラボのドライバーは最新のものを使っています。
NVIDIAからRadeonに変更ということでDDUを使用しましたのでNVIDIAがなにかしら悪さをしていることはないと思いたいです。
交換はRTX4070からRX9070XTに変更のみで、変更前にはおきなかった症状のためグラボが原因だと思ってます。
初期不良かどうかは発生する箇所が限定的すぎて判断できずです…。

書込番号:26188950

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/05/24 20:54(4ヶ月以上前)

自分は今日、RTX5070Tiから、RX9070に変更しましたが、残念ながらFF14は昔、購入しましたが、今はサーバー料を払ってないので、試せてません。
FF14のゲームのFrameWorkはNVIDIA GAMEWORKSなのでGeForceが有利なのはそのままなんですが。。。ベンチマークなどでは問題ないんですよね?
多分、自分もRX9070でいろいろ試してますが、ほかのゲームはそういうことを感じることないんですよね。
自分もDDUで消してますが、特にどこかおかしいとかはないです。

書込番号:26189256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 猫太朗さん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/24 21:03(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
情報ありがとうございます。
ベンチマークではなんの問題もなく高い数値を出せている状況です。
私も別ゲーでは普通に使えているんですよね><
せっかく新しいグラボ変えたのにこれでは困ってしまう…。

書込番号:26189265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/26 22:10(3ヶ月以上前)

>猫太朗さん
[システムコンフィグ]-[グラフィック設定]の[グラフィックスアップスケールタイプ]を[AMD FSR]に設定されていますか?

書込番号:26191362

ナイスクチコミ!1


スレ主 猫太朗さん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/28 08:10(3ヶ月以上前)

>居酒屋店員さん
私の環境下だとグラフィックスアップスケールタイプの箇所がグレーになっていて選択できないです…。
これっておかしいのですか?

[システムコンフィグ]-[ディスプレイ設定]の[メインディスプレイ選択]の箇所がAMD Radeon RX9070XTと表記されているのでFF14でもグラボの認識は正常に出来ていると思われます。

書込番号:26192739

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2025/05/28 13:24(3ヶ月以上前)

解像度とリフレッシュレートは?
画面サイズは関係ないです。

書込番号:26192999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/03 07:56(3ヶ月以上前)

>猫太朗さん
グラフィックスアップスケールタイプがグレーアウトしているので、
もしかしたらFF14のコンフィグが壊れているのかもしれません。
「グラフィックスアップスケールタイプ 選択できない」などで調べてみると良いかもです。

書込番号:26198742

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:143件

2025/06/04 08:40(3ヶ月以上前)

猫太朗さん

FF14起動して歯車アイコンクリック→下の方にある「破損したデータの修復」を試してみて下さい。

書込番号:26199735

ナイスクチコミ!1


Riyo12rさん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/04 16:18(3ヶ月以上前)

ffを完全削除してみる。
それでもだめならOS再インストールとか?

書込番号:26200057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 猫太朗さん
クチコミ投稿数:17件

2025/06/04 19:27(3ヶ月以上前)

>uPD70116さん
>居酒屋店員さん
>BIGNさん
>Riyo12rさん
皆様、いろいろな意見ありがとうございます。
ちょっとやってみます。
情報感謝いたします。

書込番号:26200206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/06/11 21:02(3ヶ月以上前)

自分も9070xtに変えてからff14カクツキが発生するようになり以前使用していた2070spの時は発生していなかった為9070xtが原因と考えており困っておりました。

上記の画像こちらのゲーム内設定でもグレーアウトしており設定できません。

今のとこプレイできないレベルではないですがストレスに感じております。

なにか解決策が見つかりましたら共有していただけますと幸いです。

書込番号:26207423

ナイスクチコミ!0


Riyo12rさん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/19 11:05(3ヶ月以上前)

直りました?気になります

書込番号:26214399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yu-GTさん
クチコミ投稿数:26件

2025/07/03 06:36(2ヶ月以上前)

解決してるかもですが
これで困ってる人が今度でるかもなので書いときます
FSRがグレーアウトになってFSRが選択できない問題はnvidiaの製品でFF14をやっていて
ラデオンに買い替えた場合にでるバグですね
解決方法はドキュメント-my games内にあるFF14のフォルダ内にあるFFXIV.cfgを開いてもらって
140行目?かにあるGraphicsRezoUpscaleType 1の1の所を0にするとFSRになります

あとnvidiaからラデオンに乗り換える場合ドライバーをアンインストールする前にOSにあるのも含めシェーダーキャッシュを完全に削除
しれからラデオンに交換するといらぬ不具合に遭遇しないです
DDUでは削除してはくれないので

書込番号:26227341

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源容量について教えてください。

2025/05/17 13:57(4ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]

スレ主 apocyさん
クチコミ投稿数:2件


初めまして。
以下のようなパーツ構成で新しく購入を考えています。

CPU:Ryzen 9 9900X
CPUクーラー:MUGEN6 BLACK EDITION SCMG-6000DBE
メモリ:CT2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
マザボ:B650 PG Lightning WiFi
SSD:WD Blue SN580 NVMe WDS200T3B0E (2枚)
HDD:ST24000DM001 [24TB SATA600 7200] (2台)
グラボ:Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB
ケースファン:KAZE-FLEX 140mm PWM KF1425FD18-P (6台)

電源は、GSK850が良いと思っているのですが、仮にRX9070にしたとして、GSK750でも問題ないでしょうか。
久しぶりに自作するためあまりケチらずに行こうとは思っているのですが予算の問題もありまして…。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26181591

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2025/05/17 14:24(4ヶ月以上前)

>apocyさん
>仮にRX9070にしたとして、GSK750でも問題ないでしょうか。

●行ける様ですが、主も思っている通り、850Wの方が手堅いと思います。
価格差も1000円程度の様ですし、850W行っておいた方が、将来的にも良いと思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001653921_K0001650418&pd_ctg=0590

書込番号:26181619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2025/05/17 14:31(4ヶ月以上前)

>apocyさん

RX 9070のTDP は 220W
RX 9070 XTのTDP は 304W
Ryzen 9 9900XのTDP は 120W

9070XTで組むとTDPの合計が424W、マザーボードやHDDを加えると500Wくらい。
750Wでも足りるけど、将来電源が劣化することを考えると850Wのほうが確実でしょう。
2倍の1000W必要という人もいるでしょうが、そこまでは必要ないかと。

書込番号:26181638

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/05/17 14:46(4ヶ月以上前)

RX9070XTはTGP304WでRX9070はTGP220Wでその差は80Wと考えたらXTで850Wで良いなら無印が750Wでダメな理由は無いとは言える。
値段差が1000円程度だから850Wで良いんゃないか?も正論では有る。
どう考えるか?だけ

書込番号:26181649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/05/17 15:02(4ヶ月以上前)

因みに、推奨電力は大抵TDP65WのCPUのセットで考えてるから、850Wで問題ないです。

書込番号:26181670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2025/05/17 16:25(4ヶ月以上前)

まぁマージンをどう取るかなので、そのメーカが信頼に値する (最新のGPUやCPUでテストしている) と考えるならギリでもいいです。

一応計算としては、9070XTがピーク360W 9900Xが 170Wで、ファンが5W CPUクーラー10W、MB 50W、HDD/SSD 10Wとすると、650W。
750W格安電源だと規格満たしてない可能性が出てくるレベル。

TDPで計算はもういくらなんでもナンセンスの部類と思うけど、、、もしやるならあまりにもアバウトだから倍にした方がいい。

もし自分が買うならANTECだし、850Wにする。
750Wの電源を既に持っているって話なら試す価値はある。ただ、電源不安定は原因不明の挙動になるので、電源に追い込めるスキルがあるのかどうか。(不安定になったときに結局別の電源を買う羽目に、、、)

850W必要だよなって計算した構成で750W使っちゃったりするけど、原因不明の不安定さは出てますw

書込番号:26181755

ナイスクチコミ!1


スレ主 apocyさん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/17 20:44(4ヶ月以上前)

皆さん、いろいろとありがとうございます!
余裕を見てGSK850を購入しようと思います。
後は全体的にボーナスセールとかで安くなったら嬉しいんですけどね…。

書込番号:26182053

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ111

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドル時のホットスポット温度

2025/04/17 12:31(5ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:3269件 Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のオーナーRadeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]の満足度3

アイドル時のホットスポット温度

アイドル時のホットスポットが画像くらいなのですが

これくらいなら正常ですよね?(*^◯^*)

書込番号:26149556

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/17 12:48(5ヶ月以上前)

ヒートパイプの温度は計測しないの?

asrockだったら温度出るはず

まさか計測出来ない(笑) 




書込番号:26149572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/04/17 12:56(5ヶ月以上前)

ゲームで高負荷で78℃なんでしょ?

それならなんでそこ気にするの?

書込番号:26149581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3269件 Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のオーナーRadeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]の満足度3

2025/04/17 13:08(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
上はOCすればいくらでも上がりますが、下は下げるの難しいなと思いまして。(*^◯^*)

書込番号:26149592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/17 13:41(5ヶ月以上前)

下は下げるのは難しいな

これは当たり前w

たかだか100w程度のcpuを空冷クーラーで冷やすとは訳が違う

gpuはその3倍も発熱する

だからヒートパイプの本数とファンのブレードと回転数 良質なサーマルパットで上手く放熱効果を生み出すって事

グラボバラして見なかった?

ベイチャンバーと基盤とのサーマルパットの潰れ具合すらみても無いから確認してないか

まぁ既存のメーカーではtharmallight odysseyなんて高価なサーマルパット使う訳も無いしね


書込番号:26149617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3269件 Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のオーナーRadeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]の満足度3

2025/04/17 13:44(5ヶ月以上前)

通常ホットスポットの温度はどのくらいなのでしょうか?

それだけでもいいです。(*^◯^*)

書込番号:26149619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件 Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のオーナーRadeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]の満足度3

2025/04/17 13:50(5ヶ月以上前)

90分ほど経過した温度

今こんな感じです。
もっと下がりませんかね?(*^◯^*)

書込番号:26149622

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2025/04/17 13:55(5ヶ月以上前)

どこで拾ってきたの?その素材。

書込番号:26149624

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3269件 Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のオーナーRadeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]の満足度3

2025/04/17 14:13(5ヶ月以上前)

120分経過後の温度

120分経過でこれくらいです。
もっと下がるといいのですが(*^◯^*)

書込番号:26149641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/17 14:15(5ヶ月以上前)

そんなソフトで見ているから
わからないんばってばあ

ちゃんと体温計で測りなさい

書込番号:26149643

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/17 14:19(5ヶ月以上前)

https://chimolog.co/rx-9700-xt/

アイドル時10w足らずだから20℃台は正常

まぁasrockは性能盛ってアピールするのが好きだから

まぁ構造どんな感じか知らないけど3.2ギガまでocする時点で無理ある様な気もする









書込番号:26149647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件 Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のオーナーRadeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]の満足度3

2025/04/17 14:22(5ヶ月以上前)

あのーホットスポットですよ。
GPUじゃなくて。(*^◯^*)

書込番号:26149649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件 Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のオーナーRadeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]の満足度3

2025/04/17 14:47(5ヶ月以上前)

2時間半経過後の温度

正常でしょうか?
2時間半でこの温度です。(*^◯^*)

書込番号:26149659

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/04/17 14:59(5ヶ月以上前)

だから、GPUのHot Spotでしょ?
普通に考えたら10W未満のアイドル状態ならほとんど発熱しないでしょう?で合ってると思います。

書込番号:26149670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/17 15:03(5ヶ月以上前)

GPU?Z導入すれば良いのに

負荷テストも温度測定出来るし

書込番号:26149674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3269件 Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のオーナーRadeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]の満足度3

2025/04/17 15:07(5ヶ月以上前)

だからアイドルの温度見せてくださいよ。(*^◯^*)

書込番号:26149680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件 Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のオーナーRadeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]の満足度3

2025/04/17 15:14(5ヶ月以上前)

3時間後の温度

アイドル3時間経過後の温度です。

正常でしょうか?(*^◯^*)

書込番号:26149690

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2025/04/17 16:41(5ヶ月以上前)

なんで使っていないときの性能自慢しているの?ww

書込番号:26149789

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/17 16:53(5ヶ月以上前)

普通アイドル時の温度って気になる?(笑)

負荷テストして温度変化見るもんだけどね

afterburnerでファンコントロールしてとかね

そもそも何の為のアイドル時?

書込番号:26149802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3269件 Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のオーナーRadeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]の満足度3

2025/04/17 18:09(5ヶ月以上前)

このグラボはもしかしてフルで使うとダメなグラボですかね。

いくらなんでも消費電力おおすぎ(*^◯^*)

書込番号:26149889

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2025/04/17 18:44(5ヶ月以上前)

負荷時の性能ベンチを偽ることは、散々突っ込まれて諦めたから。誰もやらないような「アイドル時の温度」とかを出して買ったふりを続けているんですよw

書込番号:26149927

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/17 19:17(5ヶ月以上前)

今更フルは駄目だってか?(笑)

低電圧化でデーター出してるのに

持って無い証拠w

グラボ分解してないのもうなずける





書込番号:26149966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3269件 Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のオーナーRadeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]の満足度3

2025/04/18 07:37(5ヶ月以上前)

低電圧化したら温度は下がる様な。

素人さんしかいませんね。(*^◯^*)

書込番号:26150458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件 Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のオーナーRadeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]の満足度3

2025/04/18 15:27(5ヶ月以上前)

>火曜日のカンパネラさん
今までのはフルじゃ無いってことですよ。(*^◯^*)

書込番号:26150937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/18 16:31(5ヶ月以上前)

まぁデーターも提出出来ないし

フルなんだか所有してんだか知らんけど!(笑)

ホットスポットよりvramの温度高いって事だけは事実

powercolor red devil whiteどんだけ人気有るんかね?

今月中届けばラッキー

おそらく来月なるね




書込番号:26150987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3269件 Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のオーナーRadeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]の満足度3

2025/04/18 16:36(5ヶ月以上前)

AMDのグラボにはソフトでパフォーマンス重視にする設定がありまして

最近わかりました。

今までのベンチはいったいなんだったのでしょうね(*^◯^*)

書込番号:26150995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件 Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のオーナーRadeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]の満足度3

2025/04/18 16:38(5ヶ月以上前)

ここにまた来たということは

画像を見直しているのですね(*^◯^*)

書込番号:26150998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件 Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のオーナーRadeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]の満足度3

2025/04/18 17:18(5ヶ月以上前)

おかしいですね。

私よりホットスポットが低い人がいないのかしら。(*^◯^*)

書込番号:26151028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件 Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のオーナーRadeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]の満足度3

2025/04/20 07:29(5ヶ月以上前)

このグラボを何本も買って
アイドルのホットスポットがどのくらいかを調べるなど個人では現実的ではないですよね?
そんなこともわからない人がいるのですね。(*^◯^*)

書込番号:26152791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件 Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のオーナーRadeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]の満足度3

2025/04/21 07:00(5ヶ月以上前)

きちんとした質問に回答が頂けないので締めさせて頂きます。
時間の無駄ですので(*^◯^*)

書込番号:26154001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件 Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のオーナーRadeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]の満足度3

2025/04/23 08:44(5ヶ月以上前)

現在のアイドル温度

今のアイドル温度はこのくらいです
安心できるでしょ(*^◯^*)

書込番号:26156451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/23 09:13(5ヶ月以上前)

以上

アイドル温度測定でしたw

負荷テストは電気代掛かるのでしないそうです!

書込番号:26156477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件 Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のオーナーRadeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]の満足度3

2025/04/25 09:21(4ヶ月以上前)

RTXより優秀でしょ(*^◯^*)

書込番号:26158912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件 Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のオーナーRadeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]の満足度3

2025/04/26 14:41(4ヶ月以上前)

このグラボコストパフォーマンス

最強ですね。(*^◯^*)

書込番号:26160297

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

RTX 3080からの換装でスコアが伸びない

2025/04/16 19:52(5ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:6件

RTX 3080からの載せ替えでワイルズのスコアが対して伸びないのでハード、ソフト面からのご教示お願いします。
OSはクリーンインストールしています。
電源は850Wです。
3Dマークものせておきます。

書込番号:26148895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/04/16 20:07(5ヶ月以上前)

>メメメ13号さん

海外サイトですが、比較しているサイトです。

https://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-RTX-3080-vs-AMD-RX-9070-XT/4080vsm2395341

ワイルズなんて〇げーはどうでもいいけど、参考にどうぞ

※当方は以下の環境です。
以下が自分の自作機の環境です。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro

ノートパソコンもAMD 5800+RTX3080と5800+RTX3070ですね

書込番号:26148911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/16 20:34(5ヶ月以上前)

3080から9070xtに換装ですね

5700x b550 ddr4環境って感じですか?

モンハンはしてませんが 環境的にはグラボ換装だけでは限界も有ると言うことかも知れません

せめて5700x3dだとスコアー良くなる要素有ると思います

ゲームベンチは1つの目安にしか過ぎません


後、元なんちゃらで現在無職の引きこもりの戯言

人がプレイしてるゲーム批判しか出来ないんですね

エ○ゲーばかりしてる御方がよっぽど可笑しいと思いますけど!







書込番号:26148947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/04/16 20:54(5ヶ月以上前)

ちょっと、いくら何でもスコアが低い感じがします。
CPUの性能が足りないとかもあるかもですね。

CapFrameXなど計測ツールで、CPUの負荷を確認してみましょう。
ワイルズは負荷がかなり高いので、その辺りも気にはなります。

CPUをX3Dにして改善するかは、負荷率見ないとわからないです。
X3Dは魔法のツールではないので、負荷率が100%近いなら、5700X3Dとかは無理かもしれません。

ソフトはHDRを切ってみるとか、FreeSyncを入り切りしてみるとかですかね?

書込番号:26148971

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/04/16 22:26(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

CPU使用率はずっと100%でした。温度は75度前後でした。
やはりマザーボード、CPUから替えるべきですかね??

>火曜日のカンパネラさん

そうです!!その構成です。やっぱり限界ですかぁあぁぁ。

AM5環境にするべきなのかぁ。

書込番号:26149081

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/04/16 22:54(5ヶ月以上前)

RTX5070Ti

それは変えるべきと思います。

全くダメと言われてるCore ULTRA 265KとRTX5070Tiの組み合わせでも30000くらいは出ますから

RX 9070XTはモンハンではRTX5070Tiよりも速いので、もったいないと思います。

書込番号:26149106

ナイスクチコミ!2


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/16 23:14(5ヶ月以上前)

これ見るとcpuで結構格差有りますね。あとRAMの容量は関係ありませんかね?
https://chimolog.co/bto-mhws-specs/#%E3%83%95%E3%83%ABHD%EF%BC%881920%C3%971080%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88-2

書込番号:26149121

ナイスクチコミ!2


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/16 23:28(5ヶ月以上前)

でもこれを見るとRX 9070 XTが負けているのはよく分かりませんね。
https://youtu.be/u9RHPAe0bbA?t=109

書込番号:26149134

ナイスクチコミ!2


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/16 23:50(5ヶ月以上前)

何度もすみません。こちらの動画だとモンハンベンチでRyzen 5700XとRyzen 9700Xでそこまで差がないので何かおかしいですね。
https://youtu.be/u9RHPAe0bbA?t=219

書込番号:26149157

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/04/16 23:57(5ヶ月以上前)

まあ、ワイルズはメモリーも割と食うし、DirectStorageも使ってるから、SSDがダメだと速度でないというのはあると思います。

RXの場合、BIOSでAbobe 4G Decodingも入れないとだし、ResizableBarも必要だしね。
一概にはCPUが同じだから勝ち負けははっきりしないですね。

とは言え、それなりにワイルズの設定を上げたいなら、CPU メモリー マザーは変えないとダメかな?

FireStrikeはちゃんと数値出てるのでグラボがダメというわけではなさそうですね。

メモリーは32GBにしたいところだけど、それやるにしてもAM5などにするなら、その時にやった方が良いという話にはなると思うけど

書込番号:26149162

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/04/17 00:12(5ヶ月以上前)

それも設定合わせてみないとダメなのでは?

ちなみにRTX4070とかはメモリーが12GBしかないのでULTRAにするとVRAM不足になります。

ただ、さすがにスコアは低すぎますが、ただ、この辺りは構成全部tご設定全部見ないと何とも言えないですね。
個人的にはメモリーの速度とかも関係しますので、普通のJEDECを使ってるとかの可能性もありますね。

全体的にパフォーマンスを上げるのを今の構成でというなら限界はあります。
まあ、5700X3Dにすればメモリーの速度不足分はペイできますが、投資効果と見合うかは何ともですね。

書込番号:26149172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2025/04/17 00:42(5ヶ月以上前)

5700X3D&RX7800XT

>メメメ13号さん
Ryzen7 5700X3Dを持っていましたのでベンチマークしてみました、RX9070XTも持っていますが、入れ替え間に合いませんでしたので、
RX7800XTでやってみました、メモリーはDDR4 3600の32GBです、
多分ですが5700X3Dにすればかなり改善するかとは思います。

書込番号:26149188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2025/04/17 01:35(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
専門的なことまで教えていただきありがとうございます。
調べて今できることをしてみます。
ただAM4環境でいきたいところですが、、、、、、。
ぐぬぬぬ。

>kachutqsさん
わかりやすい動画ありがとうございます。
まだいけるのかと勘違いしてきました。

>19ちゃんさん
わざわざテストしていただきありがとうございます。
メモリーとCPUで改善されそうな予感です。

書込番号:26149209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のオーナーRadeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]の満足度3

2025/04/17 04:44(5ヶ月以上前)

>メメメ13号さん
温度見てますか?
まずそこからですね。

書込番号:26149236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2025/04/17 11:54(5ヶ月以上前)

AMDはドライバーの負荷高かったりする。CPU弱いと足引っ張る可能性が、、、

現状はちゃんと測って比較してみないと分かんないんだけどね。

書込番号:26149524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のオーナーRadeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]の満足度3

2025/04/17 15:25(5ヶ月以上前)

>メメメ13号さん
メモリとCPUかもですね。
強化するなら次はそこからですね。

書込番号:26149704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/04/17 20:14(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
CPUの使用100%温度75℃くらいですねぇ。
>ムアディブさん
メモリは16Gなので32くらいにあげれば代わりますかね??

書込番号:26150053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2025/04/18 08:11(5ヶ月以上前)

>メメメ13号さん
メモリは32GBにするだけでなく、DDR4 3600などの、OCメモリにすると効果的です。

書込番号:26150495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ABBADOさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/18 15:04(5ヶ月以上前)

私の環境は5800X+メモリー32GBですが、フレーム生成で29000ぐらい出ます。
メモリーが足りない気がしますので、ベンチマーク中のメモリー使用量を確認してみてください。

ちなみにCPUの能力不足で30%の電力制限をしてもほとんどスコアに変化は無いです。

書込番号:26150913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のオーナーRadeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]の満足度3

2025/04/18 17:25(5ヶ月以上前)

>メメメ13号さん
グラボの説明書などにも書かれていますが
グラボのメモリ16GB<PCメモリ16GB以上 このようなのが最低ラインだと思います。
CPU100%ですか。このグラボは結構なハイエンドと言って良いグラボだと思いますよ。
それなりのCPUは欲しいですね。

書込番号:26151035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/18 17:37(5ヶ月以上前)

グラボの説明書ってなに?(笑)

asrockには付属してるとか

まぁこの様な精神状態は今始まった事では有りません

見えない物が見える訳ね

今日のかぐーやは冴えてるわ!



書込番号:26151048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/04/18 17:46(5ヶ月以上前)

>19ちゃんさん
>ABBADOさん
まずはddr4 3600 32GBを注文しました!!
明日届くのでまた報告します!!
BIOSの設定がいるのですね?!

書込番号:26151057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/18 21:47(5ヶ月以上前)

>メメメ13号さん

biosから お使いのマザーでも違いますがメモリXMP読んで

cpu-zでメモリ1800なってればオッケーです

3600÷2の表示なります

書込番号:26151327 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ABBADOさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/18 23:36(5ヶ月以上前)

フレーム生成しても120以下なので、もしかしてFPS制限かかってませんか?
adrenalineでFPS制限かかってるか確認してみてください。
私の環境で60FPSの制限かけると似た数値になります。

書込番号:26151415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/04/19 19:47(5ヶ月以上前)

メモリをDDR4 3600 32gでOCしたんですがスコアだいぶんあがりました!
教えてくれてありがとうございます!

書込番号:26152375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/04/23 10:16(5ヶ月以上前)

私の環境が、R7 7800X3D×RX9070XT メモリ32Gですが、グラフィックカスタムしてるので多少違うかもしれませんが、FHDで36000点弱 105FPS
WQHDで25700点 150FPSです。

FSRは入れてないです。必要ないので。

書込番号:26156537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]」のクチコミ掲示板に
Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]を新規書き込みRadeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
ASRock

Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]

最安価格(税込):¥99,800発売日:2025年 3月 7日 価格.comの安さの理由は?

Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]をお気に入り製品に追加する <677

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング