Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
- Radeon RX 9070 XTを搭載したビデオカード。トリプルファンクーラーを搭載している。
- アイドル時にファン回転を停止させて騒音を低減するセミファンレス機能に対応。
- アドレサブルRGB LEDを搭載し、ON/OFFスイッチも装備。映像出力端子にDisplayPort 2.1a×3、HDMI 2.1bを装備。
Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]ASRock
最安価格(税込):¥99,800
(前週比:-8,700円↓)
発売日:2025年 3月 7日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2025年6月29日 21:29 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2025年5月17日 20:44 |
![]() |
84 | 9 | 2025年5月2日 15:29 |
![]() |
1 | 6 | 2025年4月30日 17:20 |
![]() |
14 | 6 | 2025年4月29日 22:52 |
![]() ![]() |
24 | 9 | 2025年4月29日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
MSI B650Tomahawkを現在使用しており、こちらのグラフィックボードの購入を検討しています。
ARGBライティングはmystic light を用いて同期可能でしょうか?また、同期できない場合、3ピンARGBケーブルを用いて同期可能でしょうか?こちらのグラボと他社マザーの組み合わせで使用している方、情報提供お願いします。
0点

変えられるはずなんですが、こちらは出来なかったと言う動画ですね。
https://m.youtube.com/watch?v=MdVDqZLU2Z8
PalitなどARGBのコネクタを搭載のものだと動作は確認はしましたが、こちらは持ってないので出来るはず?だとは思います。
書込番号:26224156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
常時レインボー運用はあまりしたくないので、変えられると嬉しいですが、うーん悩ましい😢
書込番号:26224166
0点

でも、最低限ASRockのPolychromeSyncでは色を変えられるはずだけど、問題は他社マザーと組み合わせた場合に両方入れないといけないかどうかですよね。
書込番号:26224195
0点

前GIGABYTEのグラボを使用していた際に、GIGABYTEのコントロールソフトはダウンロードできても起動できなかったんですよね。。。相性問題でしょうか。力不足かもですが、調べてもよくわからないですね。
書込番号:26224345
0点

自分もこのビデオカードではないですが別途ARGB端子のある物使ってます。
これをマザーに配線せずに市販のARGBコントローラーに接続して使っています。
流れるようなライティングでメモリーとかも同期させたいとか以外で好きな色に光らせたいなら、そちらの方が安定するし、こういうソフト色々入れるとバッティングしますからね。
書込番号:26224381
0点

俺らも,此処の品じゃないですが。
ASUSマザー・MSIマザー共に,グラフィックメーカの制御ソフトでARGB制御を含めた制御設定をさせてあげます。
次に,MSIのMysticアプリでARGB制御を指定してあげればイケるのじゃないかな。
因みに,PC製6650XTはMSIマザーと組ませて,ARGB制御のCPU温度連動させてます。
ASUSマザーとPC製9070XTは,以前はARGB制御のCPU温度連動,今は単色点灯(CPU温度連動は明るさを調整できない為)させてます。
書込番号:26224408
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
初めまして。
以下のようなパーツ構成で新しく購入を考えています。
CPU:Ryzen 9 9900X
CPUクーラー:MUGEN6 BLACK EDITION SCMG-6000DBE
メモリ:CT2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
マザボ:B650 PG Lightning WiFi
SSD:WD Blue SN580 NVMe WDS200T3B0E (2枚)
HDD:ST24000DM001 [24TB SATA600 7200] (2台)
グラボ:Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB
ケースファン:KAZE-FLEX 140mm PWM KF1425FD18-P (6台)
電源は、GSK850が良いと思っているのですが、仮にRX9070にしたとして、GSK750でも問題ないでしょうか。
久しぶりに自作するためあまりケチらずに行こうとは思っているのですが予算の問題もありまして…。
よろしくお願いいたします。
1点

>apocyさん
>仮にRX9070にしたとして、GSK750でも問題ないでしょうか。
●行ける様ですが、主も思っている通り、850Wの方が手堅いと思います。
価格差も1000円程度の様ですし、850W行っておいた方が、将来的にも良いと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001653921_K0001650418&pd_ctg=0590
書込番号:26181619
2点

>apocyさん
RX 9070のTDP は 220W
RX 9070 XTのTDP は 304W
Ryzen 9 9900XのTDP は 120W
9070XTで組むとTDPの合計が424W、マザーボードやHDDを加えると500Wくらい。
750Wでも足りるけど、将来電源が劣化することを考えると850Wのほうが確実でしょう。
2倍の1000W必要という人もいるでしょうが、そこまでは必要ないかと。
書込番号:26181638
1点

RX9070XTはTGP304WでRX9070はTGP220Wでその差は80Wと考えたらXTで850Wで良いなら無印が750Wでダメな理由は無いとは言える。
値段差が1000円程度だから850Wで良いんゃないか?も正論では有る。
どう考えるか?だけ
書込番号:26181649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

因みに、推奨電力は大抵TDP65WのCPUのセットで考えてるから、850Wで問題ないです。
書込番号:26181670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁマージンをどう取るかなので、そのメーカが信頼に値する (最新のGPUやCPUでテストしている) と考えるならギリでもいいです。
一応計算としては、9070XTがピーク360W 9900Xが 170Wで、ファンが5W CPUクーラー10W、MB 50W、HDD/SSD 10Wとすると、650W。
750W格安電源だと規格満たしてない可能性が出てくるレベル。
TDPで計算はもういくらなんでもナンセンスの部類と思うけど、、、もしやるならあまりにもアバウトだから倍にした方がいい。
もし自分が買うならANTECだし、850Wにする。
750Wの電源を既に持っているって話なら試す価値はある。ただ、電源不安定は原因不明の挙動になるので、電源に追い込めるスキルがあるのかどうか。(不安定になったときに結局別の電源を買う羽目に、、、)
850W必要だよなって計算した構成で750W使っちゃったりするけど、原因不明の不安定さは出てますw
書込番号:26181755
1点

皆さん、いろいろとありがとうございます!
余裕を見てGSK850を購入しようと思います。
後は全体的にボーナスセールとかで安くなったら嬉しいんですけどね…。
書込番号:26182053
3点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
持ってる人はわかると思いますがまじで熱いです。
よくこんなグラフィックカードを皆買うと思います。
もう少しよく考えた方がいいです。ほんとに熱いので。
ケースのエアーフローをきちんとしてないと後悔しますよ(*^◯^*)
4点

温度がどのくらいかみたいですか?
ナイスがいっぱいついたら考えようかな。(*^◯^*)
書込番号:26164840
1点

電気食ったら発熱することぐらい別に持ってなくたって分かるし
みんなも知ってるからいちいちスレ立てして教えてくれなくたっていいよ。
書込番号:26164918
35点

チップやメーカーの違う別グラボを多数準備して
グラボ以外の環境を統一したデータを開示出来るなら有用だが
おま環の単独データとかクソの役にも立たないから。
書込番号:26165465
18点

>MIFさん
限界までOCしたアチアチ温度は需要ないですかね?(*^◯^*)
書込番号:26165471
1点

かぐーや姫さんのスレッドの需要が無いんだよ
書込番号:26166200 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

このグラボは扱いにくいからオススメはしないと言うのがダメなのですかね?
どこがダメなのでしょうかね?(*^◯^*)
書込番号:26166504
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
次は電力制限をしていこうと思います。
電力制限をするとベンチなどは下がると思いますが
今でも十分すぎる性能です。消費電力に見合った性能を引き出すには
どの程度の電力制限が最適なのか。
何%電力制限するのが消費電力とパフォーマンスに最適なのかでしょうかね。(*^◯^*)
1点

GPUの電力制限-30%でこのくらいですが
GPU HotSpot温度のMAXが80度が気になりますね。
低電圧化したほうがいいですかね(*^◯^*)
書込番号:26147541
0点


この様にオフセットを最小、電圧を-100mvなどにしても普通に使えて
発熱はめちゃ落ちますね。電力制限も-30%にしても大丈夫です。
これで使うと発熱問題は安心ですね。すこしパフォーマンスが落ちますが。(*^◯^*)
書込番号:26159927
0点

この状態でもFF15ベンチを回すと
ネットに上がっているRX9070よりスコアは良いです。(*^◯^*)
書込番号:26159930
0点

FF15ベンチ 2560x1440
電力制限-30%、-100mv -500Mhz
この程度です(*^◯^*)
書込番号:26159936
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
マザーボード直差しの5.0動作でも、PCI-E4.0のライザー経由でもGPU-Zの表記が変わるだけで、PC-E5.0リンクしないだけぐらい。フレームレートが上がるわけでもないので9070XTは5.0の16レーンも不要なのだと感じますが、気分的にはやはり5.0でリンクさせたい。
ってことで今はEAZY-FABという台湾製のライザーを使用してますが、まだNZXTなどの大手からもPCI-E5.0ライザー出てきませんし、EAZY-FABさんとこにもないです。
あるのはやあしげなアリエクぐらいで、写真はピンが4.0のままだし、あると思ったら15000円ぐらいする割には評価が悪い。
NZXTレベルではなくてもいいですが、真っ当に使えそうなPCI-E5.0ライザーはいつ頃回ってくるのでしょうか?
2点


うーん、どうなんでしょうか?
個人的にはメジャーなメーカーから出ている物が良いと思うのですが、マイナーメーカーからは出ていますね。
PCI-E5.0は速度も速いのでエラーの可能性はありそうなんですけどね。
書込番号:26121642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>.sere.さん
4.0で使っていますがたぶんx8で使います。(*^◯^*)
書込番号:26121816
2点

>.sere.さん
今日暇で検証しましたがベンチスコアにほぼ影響なし(*^◯^*)
書込番号:26137683
2点

>今日暇で検証しましたがベンチスコアにほぼ影響なし
この人のベンチスコアー元々めっちゃ低いので、信頼性ありませんw
火曜日のカンパネラさんが貼られたリンクの物は良さそうですが確かにまだ高いですね。
書込番号:26137708
2点

回答遅くなり申し訳ないです。
みなさんありがとうございます。
GPUもマザーも白いので白いケーブルを探しています。
15000円ほどする高級ケーブルは出てるのは知ってるのですが、EZ-FABレベルのお手頃価格のアリエクとかでない物を探していたのですが今の所 >揚げないかつパンさんのおっしゃる通りリーズナブルである程度使えそうな物はまだなさそうです。
4.0のライザーで運用していますが、マザー直指しの5.0と9070XTではベンチマーク結果が変わらない事は確認しています。
その上で気分の問題 GPU-Zなどで見た時用に5.0のお手頃価格ケーブルが欲しかったのです。
一応、最近になってEZ-FABさんから回答いただけまして、PCI-E5.0ライザーケーブルの販売を20cm 30cmで計画されてるらしいです。
EZ-FABは低価格だけどもエラーとか吐かずお手頃価格なので期待して待ってみようと思います。
15cmが丁度良いので、その件もメーカーさんのお返事に追加で書いたら検討します。との事です。
暫くは高額なケーブルのみになりそうです。
リーズナブルでまとも(アリエクレベルじゃないような物でエラーが出ずに使えそうな物)な物はしばし待ちって感じの模様です。
書込番号:26164184
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
アイドル状態で放置しているとGPU温度は50度前後ですが、VRAM温度はどんどん上昇し80度まで上がります。GPU温度は低いため、ファンは止まったままです。
しかし、何もしていないのに80℃となると恐ろしくファンチューニングでセミファンレス機能をオフにしてしまいました。
実際はこの程度の温度は問題ないのでしょうか?
書込番号:26145673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GDDR6は100℃くらいまではOKだそうです。
ゲーム中は92℃くらいになるみたいです。
まあ、低いに越したことは無いとは思いますが
書込番号:26145688
1点

現在予約中で手元には無いのですが
YouTubeで見る限りホットスポットは60℃台
vram温度は88℃程度でした
前世代のrtx3080~90もかなり温度高いでしたね
GPU−Z見ればわかると思いますがvramメーカーmicronでは無いでしょうか?
これは温度高い仕様です
一応100℃迄は大丈夫だと謳ってますけどね
ちょっと心配だと思います
書込番号:26145830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>火曜日のカンパネラさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
素人考えで温度の高さにビビりましたが、特には問題ない感じですかね。ファンの設定も最初のままにしときます。
書込番号:26145978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

温度高く気になるならメーカー問い合わせしても宜しいとお思います
自分で出来る事でしたらサーマルパットの伝導率高いのに交換とか
水冷でしょうね
ちょっと手の空いた時間有りましたので 過去のハイエンド 3080tiに水枕付けて見ました
これもかなり熱くなりますので水冷でどれだけ冷やせるものか?
ちょっと遊び心で余りパーツで水冷PC組んでます
書込番号:26146100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おかしいですね。私のは72度以上にいきませんね
やはりスキルですかね(*^◯^*)
書込番号:26147688
0点

>私のは72度以上にいきませんね
また嘘書いてますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001680009/SortID=26135758/ImageID=4028011/
君のはVRAM88℃もいってるよね。
こういうもっとハズレがあるので80℃くらいは大丈夫なんでしょうねw
書込番号:26147745
9点

>Solareさん
嘘言ってるのは貴方でそれはたぶんOCしてますね。
テスト中のをだけ取り上げて他のと比べたらわかるでしょ。
510Wとかみたらわかるでしょ。(*^◯^*)
書込番号:26160191
0点

それは多分とか言い訳しても君が貼った君のデータが88℃だよねw
74℃しかいかないって真っ赤な嘘ですねwww
書込番号:26163085 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


この製品の最安価格を見る
![Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001680009.jpg)
Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
最安価格(税込):¥99,800発売日:2025年 3月 7日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





