Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
- Radeon RX 9070 XTを搭載したビデオカード。トリプルファンクーラーを搭載している。
- アイドル時にファン回転を停止させて騒音を低減するセミファンレス機能に対応。
- アドレサブルRGB LEDを搭載し、ON/OFFスイッチも装備。映像出力端子にDisplayPort 2.1a×3、HDMI 2.1bを装備。
Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]ASRock
最安価格(税込):¥99,800
(前週比:-5,000円↓
)
発売日:2025年 3月 7日
このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 25 | 2025年4月23日 10:16 | |
| 11 | 4 | 2025年4月14日 17:34 | |
| 137 | 35 | 2025年4月12日 10:51 | |
| 21 | 7 | 2025年4月3日 19:53 | |
| 336 | 90 | 2025年4月3日 17:57 | |
| 31 | 9 | 2025年3月29日 16:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
RTX 3080からの載せ替えでワイルズのスコアが対して伸びないのでハード、ソフト面からのご教示お願いします。
OSはクリーンインストールしています。
電源は850Wです。
3Dマークものせておきます。
書込番号:26148895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>メメメ13号さん
海外サイトですが、比較しているサイトです。
https://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-RTX-3080-vs-AMD-RX-9070-XT/4080vsm2395341
ワイルズなんて〇げーはどうでもいいけど、参考にどうぞ
※当方は以下の環境です。
以下が自分の自作機の環境です。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro
ノートパソコンもAMD 5800+RTX3080と5800+RTX3070ですね
書込番号:26148911
2点
3080から9070xtに換装ですね
5700x b550 ddr4環境って感じですか?
モンハンはしてませんが 環境的にはグラボ換装だけでは限界も有ると言うことかも知れません
せめて5700x3dだとスコアー良くなる要素有ると思います
ゲームベンチは1つの目安にしか過ぎません
後、元なんちゃらで現在無職の引きこもりの戯言
人がプレイしてるゲーム批判しか出来ないんですね
エ○ゲーばかりしてる御方がよっぽど可笑しいと思いますけど!
書込番号:26148947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ちょっと、いくら何でもスコアが低い感じがします。
CPUの性能が足りないとかもあるかもですね。
CapFrameXなど計測ツールで、CPUの負荷を確認してみましょう。
ワイルズは負荷がかなり高いので、その辺りも気にはなります。
CPUをX3Dにして改善するかは、負荷率見ないとわからないです。
X3Dは魔法のツールではないので、負荷率が100%近いなら、5700X3Dとかは無理かもしれません。
ソフトはHDRを切ってみるとか、FreeSyncを入り切りしてみるとかですかね?
書込番号:26148971
![]()
2点
>揚げないかつパンさん
CPU使用率はずっと100%でした。温度は75度前後でした。
やはりマザーボード、CPUから替えるべきですかね??
>火曜日のカンパネラさん
そうです!!その構成です。やっぱり限界ですかぁあぁぁ。
AM5環境にするべきなのかぁ。
書込番号:26149081
1点
それは変えるべきと思います。
全くダメと言われてるCore ULTRA 265KとRTX5070Tiの組み合わせでも30000くらいは出ますから
RX 9070XTはモンハンではRTX5070Tiよりも速いので、もったいないと思います。
書込番号:26149106
2点
これ見るとcpuで結構格差有りますね。あとRAMの容量は関係ありませんかね?
https://chimolog.co/bto-mhws-specs/#%E3%83%95%E3%83%ABHD%EF%BC%881920%C3%971080%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88-2
書込番号:26149121
2点
何度もすみません。こちらの動画だとモンハンベンチでRyzen 5700XとRyzen 9700Xでそこまで差がないので何かおかしいですね。
https://youtu.be/u9RHPAe0bbA?t=219
書込番号:26149157
2点
まあ、ワイルズはメモリーも割と食うし、DirectStorageも使ってるから、SSDがダメだと速度でないというのはあると思います。
RXの場合、BIOSでAbobe 4G Decodingも入れないとだし、ResizableBarも必要だしね。
一概にはCPUが同じだから勝ち負けははっきりしないですね。
とは言え、それなりにワイルズの設定を上げたいなら、CPU メモリー マザーは変えないとダメかな?
FireStrikeはちゃんと数値出てるのでグラボがダメというわけではなさそうですね。
メモリーは32GBにしたいところだけど、それやるにしてもAM5などにするなら、その時にやった方が良いという話にはなると思うけど
書込番号:26149162
3点
それも設定合わせてみないとダメなのでは?
ちなみにRTX4070とかはメモリーが12GBしかないのでULTRAにするとVRAM不足になります。
ただ、さすがにスコアは低すぎますが、ただ、この辺りは構成全部tご設定全部見ないと何とも言えないですね。
個人的にはメモリーの速度とかも関係しますので、普通のJEDECを使ってるとかの可能性もありますね。
全体的にパフォーマンスを上げるのを今の構成でというなら限界はあります。
まあ、5700X3Dにすればメモリーの速度不足分はペイできますが、投資効果と見合うかは何ともですね。
書込番号:26149172
3点
>メメメ13号さん
Ryzen7 5700X3Dを持っていましたのでベンチマークしてみました、RX9070XTも持っていますが、入れ替え間に合いませんでしたので、
RX7800XTでやってみました、メモリーはDDR4 3600の32GBです、
多分ですが5700X3Dにすればかなり改善するかとは思います。
書込番号:26149188
4点
>揚げないかつパンさん
専門的なことまで教えていただきありがとうございます。
調べて今できることをしてみます。
ただAM4環境でいきたいところですが、、、、、、。
ぐぬぬぬ。
>kachutqsさん
わかりやすい動画ありがとうございます。
まだいけるのかと勘違いしてきました。
>19ちゃんさん
わざわざテストしていただきありがとうございます。
メモリーとCPUで改善されそうな予感です。
書込番号:26149209
1点
>メメメ13号さん
温度見てますか?
まずそこからですね。
書込番号:26149236
1点
AMDはドライバーの負荷高かったりする。CPU弱いと足引っ張る可能性が、、、
現状はちゃんと測って比較してみないと分かんないんだけどね。
書込番号:26149524
1点
>メメメ13号さん
メモリとCPUかもですね。
強化するなら次はそこからですね。
書込番号:26149704
1点
>かぐーや姫さん
CPUの使用100%温度75℃くらいですねぇ。
>ムアディブさん
メモリは16Gなので32くらいにあげれば代わりますかね??
書込番号:26150053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>メメメ13号さん
メモリは32GBにするだけでなく、DDR4 3600などの、OCメモリにすると効果的です。
書込番号:26150495 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
私の環境は5800X+メモリー32GBですが、フレーム生成で29000ぐらい出ます。
メモリーが足りない気がしますので、ベンチマーク中のメモリー使用量を確認してみてください。
ちなみにCPUの能力不足で30%の電力制限をしてもほとんどスコアに変化は無いです。
書込番号:26150913
1点
>メメメ13号さん
グラボの説明書などにも書かれていますが
グラボのメモリ16GB<PCメモリ16GB以上 このようなのが最低ラインだと思います。
CPU100%ですか。このグラボは結構なハイエンドと言って良いグラボだと思いますよ。
それなりのCPUは欲しいですね。
書込番号:26151035
1点
グラボの説明書ってなに?(笑)
asrockには付属してるとか
まぁこの様な精神状態は今始まった事では有りません
見えない物が見える訳ね
今日のかぐーやは冴えてるわ!
書込番号:26151048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
【質問内容】
こちらの製品を購入された方などに質問です。
私も購入をしたのですが、外装の箱にシールなどの
封(封印?)のようなものが特に付いていなかったのですが、最初から付いていないものなのでしょうか?
イメージとしては剥がしたら戻せなかったり、跡が残るようなシールが付いてるのかなと思っていました。
自分の場合はそのまま箱をパカっと開けられる状態でした。
すでに開封済みなのかな?と少し気になったので質問させていただきました。
教えて下さる方いましたらよろしくお願いします!
書込番号:26111087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じくこのモデルを購入しましたが封印シールのようなものは貼ってありませんでしたよ〜。
書込番号:26112767
![]()
3点
>Lecanさん
アスロックの他のモデルを買いましたが
封印はなかったですね。(*^◯^*)
書込番号:26113281
![]()
3点
>遠州焼きさん
>かぐーや姫さん
ありがとうございます!
そもそもシールなど無さそうですね…(・_・;
助かりました!
書込番号:26114275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ツクモから届いた時に気になっていましたが、皆さんも同じなんですね…外箱だけでなく、静電袋も封されていませんでした。高いものなんだから、もうちょっと気遣って欲しいですよね。
書込番号:26146408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
噂ではこの機能でRTX5080を上回ったとかなんとか・・
詳細はググりましょう(*^◯^*)
書込番号:26133291
3点
>かぐーや姫さん
自分も同じグラボを使わせていただいているんですが
その低電圧化でゲームがクラッシュしないのが凄いですね!
自分も参考にしたいのでその低電圧化で起動しても不安定にならないゲームと低電圧化で上がったクロックを画像で見せていただいても良いでしょうか?
書込番号:26133593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>わさび2929さん
凄くはないですよ。普通にAMDの公式ソフトで持ってらっしゃるなら出来ますよ。
私も情報があったので下げたら普通に動いただけです。
OCは自分で調べてやった方が良いですよ。自己責任です。(*^◯^*)
書込番号:26133679
3点
>かぐーや姫さん
普通に動いたというのはオフセットを設定してアイドリングで動いたからということですか?
低電圧化とそれに伴って周波数が上がるところがこのソフトとGPUの良いところだと思うのですが、、、
もしゲーム等をされていましたらオーバーレイなどのスクショを見せて頂けると嬉しいです!
ゲームではなくベンチマークとかでも良いのでよろしくお願いします!
書込番号:26133761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
YouTubeにも上がっていますが低電圧にしてOCしないと落ちる様です。
まず低電圧で動くかでしょうね。
貴方のお持ちの物の耐性がz良いか分かりませんが
どうでしょうね。
持ってるなら下げれますよね。?(*^◯^*)
書込番号:26133938
4点
>持ってるなら下げれますよね。?
持ってるならその下げた状態で回したゲームベンチとその時の温度くらい出せますよね。
何か都合悪いんですか?w
書込番号:26133945
7点
ゲームベンチの結果とかその時の温度も書かれてない内容の書き込みは、持ってないのと同じと言うことです。
>問題なく動きますね。
ゲームが実際動かなければ、グラボとしてまともに動いたことにはならないと思いますけどw
だから持ってるなら出せますよね・・・ベンチと温度。
書込番号:26133976
5点
9070XTはアンダーボルト-170mVまで行けるんですね、いいな〜
無印をOCモードで試したら-150mVでゲームは起動するのですがベンチは-110mVで3回中1回のみ完走でした
オフセット0 最大クロック3025 最大電力257w →オフセット-110 クロック3275 最大電力233w
面白いですね、これ クロック上がって省エネとか
書込番号:26134016
2点
持ってるんですよね?
なんで自分でしないのかな。
ここでは持ってると言ったら何か出さないと怪しまれますよ。
あと妬む人は相手にしてはダメです。
簡単ですよ。(*^◯^*)
書込番号:26134083
6点
こんな簡単なのに
やってみてって貴方持ってないと思われてもしょうがないですね(*^◯^*)
書込番号:26134091
5点
常時稼働大丈夫の様です。
当たりの個体なのでしょうか?私運がいいので(*^◯^*)
書込番号:26134093
3点
もう一度書きますがグラボが動くというのはゲームを動かして初めて動いたと言います。
アイドリングで動かすだけならCPUのiGPUで十分ですからね。
本当に持ってるならベンチ結果とHWInfo上げれるはずだけどねw
書込番号:26134098
7点
>Solareさん
だから貴方の様な人に見せたくないから出さないのです
わからないの?(*^◯^*)
書込番号:26134102
4点
アチアチなんで見せられないんですね。
それか電圧落としたらべベンチも通らないのかなw
書込番号:26134104
5点
私も持っていますので貴方のベンチが見たいですって
ちょっと感覚がおかしいですよね。
見せる義務は私にはありませんからね。
単に私の個体は優秀で当たりだけかもだしね。(*^◯^*)
書込番号:26134106
3点
低電圧化はググればすぐでてくるのにそんな事もできない様な人が
OCなんてできないと思いますよ。やめておきなさい(*^◯^*)
書込番号:26134110
4点
>低電圧でOC出来るようなので試してみました。
全く電圧を下げても問題なく動きますね。
君がこんなこと書くからだったらベンチと温度くらいグラボのテストで普通やりますね。
持ってたらやれるでしょうw
書込番号:26134111
6点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
タイトルのままなんですが
ゲームクライアント起動中にクロームを開くとカクツキ発生してしまいます(ゲームオンリーの場合はカクツキなし)
クロームでページを更新したりタブを変更した際なども一瞬カクつくのですが当方初Radeonでいまいち設定が分かりません お助け下さい(_ _;)
環境
cpu 7800x3d
GPU 9070xt steeleLegend
マザボ msi b650 Tomahawk
メモリ DDR5 6000mhz 32g
SSD m,2 1tb×2
電源 コルセア RM850x
ディスプレイ BenQ ex2710r
エヌビディアからRadeon換装時にOSのクリーンインストール済み
アドレナリンやGraphicsドライバーもインストール済みです
書込番号:26127362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うーん
7900XTでEdgeだけど、なったことは無いですね。
書込番号:26127457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信ありがとうございます
とりあえずはアドレナリンをいろいろ触ってみようと思います
書込番号:26127501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ADRENALINEをいろいろしていたら症状が無くなりました
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26128002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>わさび2929さん
そのCPUかもですね。
ボトルネックとか考えられますが、まずはドライバの確認からではないでしょうか?
書込番号:26133034
2点
>かぐーや姫さん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
ドライバー関連はOSクリーンインストール済で最新verを入れてあります。
どういう理屈かは理解していませんがgpuスケーリングのオンで症状が無くなりました。
7800x3dでボトルネックということでお勧めのcpuと理由をご教授頂けると幸いです。
よろしくお願いします🙇
書込番号:26133588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CPUボトルネックなどというのは、ゲームとの組み合わせで発生します。
RX 9070XTは性能が高いので、CPU負荷率の高いゲームとそのほかのタスクが重なった際に発生する可能性は否定しません。
ただ、個人的にはそういうタイトルをやってるなら、という話です。
気を付けたいのはX3Dシリーズはキャッシュが多いのでCPUの処理効率が高い場合があるということで、絶対性能が上がるわけではないということです。
自分は過去に7700Xで処理速度が頭うちになった際に7800X3Dをあきらめて7900X3Dを購入しました。
これは、CPU側が過負荷になるタイトルがあったためです。
そうなのかどうかについては、CapFrameXやAfterburnerなどの負荷計測ツールで確認する方が良いでしょう。
なので、ゲームによってのボトルネックが発生する場合にはそれ以上に性能を持つCPU、例えば9800X3Dや9900X3Dや9950X3Dなど絶対性能が高いCPUにはなります。
ただ、負荷を調べないで、あれで買うと、ほかが問題だったなんてこともあるので、そうかどうかはちゃんと調べてからが良いです。
書込番号:26133645
2点
>揚げないかつパンさん
分かりやすい解説ありがとうございますm(_ _)m
Afterburnerで負荷を見つつ遊んでいきたいと思います😊
ちなみに最近だとMHWSが1番CPUを使っていますがそれより9070xtが悲鳴を上げているのでしばらくは大丈夫かもしれません(笑)
fpsもディスプレイ上限の165に留めているので
またわからないことや質問等するかもしれませんがその時はよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:26133712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
rx9070xtは×8動作との事みたいで
GPU−Zのスクショもみてみたいね
書込番号:26121892 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スレ立てしたと言うことは……
此処の皆さんにrx9070xtの性能を知ってもらいたいが為で
大いに発表して貰いたいですね
このradeonの品薄時期に入手したんだから
ドヤ顔でモンハンベンチやら各種ゲームベンチ発表して下さい
宜しく!
後、逃げないでね(笑)
書込番号:26121901 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ライザーの話はしてないの
ゲームしないのも分かった
それでGPU−Zは?
書込番号:26121958 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
購入したrx9070xtはGPU−Z表示出来ないそうです
なんでかな?
画像落ちて無かったのね
結果バレバレ(笑)
書込番号:26122111 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
hwinfo
cpu-z
gpu-z
これは自作する人が導入するのは当たり前
訳のわからないソフトとは?(笑)
asrock rx9070xtの画像落ちて無いからの時間稼ぎね
皆さん買えないから自慢したくてスレ立てしたんだろ
書込番号:26122185 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
グラボはキビキビ動いてるらしいけど…
スレ主の動き鈍いのは何故?
ディスクロジャー出来ない理由とは?
出来ないのにスレ立てする意図がわからないけど
入手困難なグラボ購入したって自慢は此処の民にアピールだよね!
アピール不足だぞ 家具屋w
gpu-zすら貼れないスレ主でした
書込番号:26122287 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
キビキビと何が動いたのやら。
Windowsがビデオカードでキビギヒという話は、余り聞かないなぁww またあなたの感想ですか? まぁ買っていないのだから、妄想と言うべきですかw
>AMDCPUはAMDのグラボがあうのかもですね。
ね。このレベルなんですよww
書込番号:26122291
11点
ssdベンチしましょうか?←この時点で詰んでるね(笑)
asrock rx9070xtとの因果関係は?(笑)
あのね ちょんバレなんで皆さんご存知なの
持ってる 持って無い事を解析して貰いたかった?
はい 答えは明確
何時もの通り買っても無いしデーターも盗用
書込番号:26122323 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
画像検索でもしたら?(*^◯^*)
人に言われてレビューなんかしませんよ。
書込番号:26122333
3点
cpuもしかり
メモリも
更にgpuまでも(笑)
画像検索?
貴方と違い暇では無いし 此処では真実しか語らない
虚偽のデーターは提示しないしね
自分自身には1ミリもメリット無いから
っうか虚しくならない?(笑)
買えなくて持ったふりするの?
書込番号:26122346 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
HWInfo見たらわかるけどアイドリングで30分間放置しただけだよね。
それで何がキビキビなのか・・・いつものように適当ですねw
自分の4090は現在GPU温度は27℃ちょっと。
君のグラボはアチアチですねw
書込番号:26122385
8点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
画像生成はスムーズに生成できますね。
これは良いかも?AMDもここまできましたか(*^◯^*)
書込番号:26123780
4点
このグラボがあればNVIDIAのグラボは必要ないですね(*^◯^*)
書込番号:26124147
3点
そういえばNVIDIAのグラボのメモリはもっとアチアチらしいですね(*^◯^*)
80度とか90度らしいです。
書込番号:26125046
3点
この製品の最安価格を見る
Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
最安価格(税込):¥99,800発売日:2025年 3月 7日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと11時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





















