Insta360 X4 トラベルキット [ブラック]
- 8K30fps 360度動画に、5.7K60fpsと4K100fps、72MPの写真が追加された360度アクションカメラ。録画した後でベストアングルを選べる。
- 「見えない自撮り棒」は自動的に映像から消え、三人称視点ショットやドローンのようなアングルでの撮影ができる。
- 持ち運び時に便利なレンズキャップ、長時間撮影が可能な予備バッテリー、コンパクトかつ撮影の幅を広げる85cm「見えない自撮り棒」を同梱。

-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
Insta360 X4 トラベルキット [ブラック]Insta360
最安価格(税込):¥81,100
(前週比:±0
)
登録日:2025年 3月17日
このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 3 | 2024年11月4日 13:07 | |
| 17 | 17 | 2025年4月15日 23:19 | |
| 8 | 6 | 2024年10月21日 10:12 | |
| 1 | 4 | 2024年10月17日 21:35 | |
| 6 | 6 | 2024年10月4日 02:22 | |
| 2 | 2 | 2024年10月4日 02:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]
GoProユーザーですが、こちらの購入を検討中です。
掲題の件ですが、現在は2020年あたりのVAIO(SX14)を使っていますが流石に厳しいだろうなと思い、買い替えなら現行M3MacBookAir(16GBメモリ+1TBストレージ)あたりかなーとか漠然と考えています。デスクトップPCは考えていません。
Insta360を使ったことがないのでさっぱり感覚がわかりませんが、上記MBAでもStudioアプリを使った編集は「出来る」ものでしょうか。ある程度の遅さというか時間がかかるのは仕方がないとして、フリーズばかりで使い物にならない?ストレスにしかならない?というのは避けたいなぁとい思って、こちらで識者の方に伺おうとした次第です。
なお、そんなに凝ったことをするつもりはなく、バイクツーリングで目で見た景色を動画に残して後から見返せたら楽しいだろうなーとか、その程度です。
検討機材がAcePro2じゃないのは、360度カメラのほうが取り付け位置とか画角とかあまり考えなくていいかな、というものです(あと大した動画じゃないのでAcePro2なら今のGoProでいいやっていうのもあります)。
どうぞよろしくお願いします。
2点
私もバイクでInsta360(X2ですが)を使っています。
撮影した後で全周のどこでも切り取って動画にできるというのはほんとに素晴らしいですよね。
現在編集はM2maxのMacBookProで行っていますが、去年までは2019年型のiMacでした。
どちらもまったく問題なくInsta360Studioアプリが動作しました。もたついて困るような事はありませんし、フリーズなどは皆無です。
ただどちらもメモリは多めに載せており、もしかしたらいくらかはそのおかげもあるのかもしれません。
M3ならおそらくMacBookAirでも大丈夫かと推測しますが、可能ならメモリは32GBにされておくと、その後書き出した動画を他のアプリで編集したいと思った際などにも快適に使用できるかと私は思います。
書込番号:25944666
![]()
3点
MACに関しては私的に全く触れたことがないのでこの点に関しては回答は避けますが、普通にできるのではないでしょうか。7年前のマシンでもエンコード自体はできますし、それこそワークステーション用の非力なマシンでも可能です。
そして予定されているとは思いますが追加で外部ストレージは導入したほうがいいと思います。1TBなんてあっという間に使い切るので。特に360度映像もしくはオリジナルファイルのまま残そうとしたら2〜3日ツーリングに行ったら埋まってしまいます。でも仮に大容量ストレージを導入したところで360度映像を残すのはあまり現実的ではありませんけどね。私はYouTubeで限定公開もしくは非公開でアップロードしてそこで見られるようにしています。でもYouTubeの仕様上4Kの次は8Kなので、映像の劣化などを考えたら個人のデバイス保存が一番ではありますけど
書込番号:25944689
3点
>Dongorosさん
実体験からの貴重なご意見ありがとうございました。
現行Airだとメモリ24がmaxっぽいですが、なんかいけそうですね。
参考にさせていただきますmm
>まだ青いいちごさん
1TBでもあっという間なんですねぇ、、恐ろしい世界だ、、
コメントありがとうございましたmm
書込番号:25949277
1点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]
子供(小学生)のサッカーを撮影しております。
8kで撮影しようとしましたが、熱でストップしたため、4kで撮影してます。
iPadで編集をしており、ズームするのですが画像が汚くなり、誰が誰か認識出来なくなります。
これはどうしようもない事なのでしょうか?
編集して、VEO CAMみたいな画質撮影は難しいのでしょうか?
このような質問が頭でぐるぐる回っております(>人<;)
書込番号:25932001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
映像を拡大しても許容可能となるような解像度で撮らないと。
それが4Kなのか、8Kなのか・・・それ以上か。
拡大率、許容できる範囲による。かな。
書込番号:25932020
0点
>morimototさん
>ズームした際の画質の悪さについて
デジタルズームですから当然画質は落ちますよ。
書込番号:25932036
3点
>morimototさん
サッカーを360度カメラで撮ると言うのが分かりません。
25-1000mmくらいのビデオカメラか、ミラーレス一眼で撮れば静止画に切り出しても、普通に綺麗です。
書込番号:25932040 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>湘南MOONさん
返信ありがとうございます。
デジタルズームなので出来る限り、解像度を上げるために8kで撮るようにしてみます。
>乃木坂2022さん
返信ありがとうございます。
ビデオカメラで撮ると画角が足りなかったため、360度撮れるinsta360で撮るようにしてました。
もう一度、ビデオカメラを広角にして撮ってみます。
試合中は試合全体をみたいので、追い撮りはしたくないのです。
書込番号:25932052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ズームするのですが画像が汚くなり、誰が誰か認識出来なくなります。
これはどうしようもない事なのでしょうか?
8Kからデジタルズーム⇒現実には【トリミング】でも、愕然とするぐらいの改善になります。
デジタルズームの程度にもよりますが、
・その範囲の画素数自体が(ビックリするほど)少ない
・それ以前に、現実のレンズ性能として8K相応を満たさない
・そもそも、【固定焦点(固定フォーカス)】の被写界深度内の想定は「解像単位で数十万~百数万ドット程度」ですので、
その時点で制約されています。
※「デジタル~」に、超現実的な期待をしてしまっているケースが非常に多いですので、
特に本件の場合は、非現実的な期待は排除して、高倍率で「4K」のビデオカメラの検討をしてみては?
(現行のフルハイビジョンビデオカメラは、光学解像の段階で 2Kにすら遠いので、仕方なく 4Kからの選択に)
※次のサッカーの試合で検証する前に、事前に検証しましょう。
自宅内でカレンダーでも撮って、デジタルズームしてください。
書込番号:25932134 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
画素数1/100 ⇒ 換算f≒80.8mm
画素数1/1000 ⇒ 換算f≒262mm
画素数1/1000 ⇒ 換算f≒829mm
↑
360°(正確には立体角4πsr)画像に対して。
その画像部分を含む撮像面の画素数に対してとなると非常に複雑で、
半球180°(正確には立体角2πsr)画像に対して撮像素子を1枚使っていることの考慮が必要。
書込番号:25932331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
デジタルズームとトリミング。私はデジタルズームしているのか、トリミングしているのか、分かりません(~_~;)
そのあとの説明文は…。
だんだんと難しくなり、しっかりと理解できない私が居ますm(_ _)m
1人を撮りたいわけではなく、感覚的にはサッカーコートの1/2〜1/4コートで撮れれば、嬉しいです。
書込番号:25932805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>morimototさん
どうも(^^)
>デジタルズームとトリミング。私はデジタルズームしているのか、トリミングしているのか、分かりません(~_~;)
↑
デジタルズーム(またはデジタルテレコン)で、
【カメラ内で、自動的にトリミングされる】だけのことです(^^)
※基本的な技術は、30年以上前から。
(ビデオデッキのVHSなどのデジタル特殊再生を含めると40年以上?)
計算関連は、具体的な「粗さ」の見積もりですので、理解されくても結構です(^^;
書込番号:25932855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>感覚的にはサッカーコートの1/2〜1/4コートで撮れれば、
文字化けしていますが、
サッカーコートの1/2 ~ 1/4
ですか?
その是非に関わらず、お手持ちのアクションカムで大幅改善を期待しても仕方ないですので、
4Kビデオカメラを検討してみてください。
書込番号:25932993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
色々と返信ありがとうございます^_^
4kビデオカメラだと画角が足りなかったような感じがしますが再度、やってみます。
アクションカムは駄目だという事がなんとなく分かりましたm(_ _)m
書込番号:25934071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>morimototさん
撮影対象を【区別】して、併用されては?
・大局的(全体的) : お手持ちのアクションカム。
ほぼ固定かビデオ用三脚などで軽く方向調整。
・分析的(部分的) : 新規購入予定【※とりあえず、レンタルで試してみる?】の 4Kビデオカメラ。
その場の主要部分を光学ズームを使って調整。
(「一脚」を使えば、かなりラクになりますし、無意識で向きをフラつかせる確率が減ります)
もし、「1台で何とかしたい!!」というのであれば、ビデオカメラよりも広角ながら、
【お手持ちのアクションカムよりも狭い画角を我慢する前提】で、
最低でも十数万円、おそらく 二十 ~ 三十万円コースになると思いますし、
特に夏場は「熱停止の恐怖感」が強くなります(^^;
書込番号:25934102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑
ビデオカメラのアクセサリーシューやプレートアダプターを利用して、
ビデオカメラにアクションカムを取り付ける、という使い方もあります。
なお、「視聴時の一本化」を望まれる場合は、動画編集ソフトを使ってください。
(個人差で難易度が桁違いに変わりますので、
安くは無いですが、個人レッスンを探す必要があるかもしれません(^^;)
↑
視聴時に手間をかけるだけで済ませるほうが良いかと(^^;
なお、中古でも良いので、
アクションカムに近い【超々広角】と光学ズームで動画撮影中でも【任意切り替えが出来るスマホ】を使う、
という手段もあります。
↑
これについては、【スマホの掲示板】で。
カメラの掲示板で質問しても、偏った「意見」とか、無責任な「妄言」のほうが多くなって、マトモな検討の大きな障害になります(^^;
↑
ただし、スマホなりの熱停止などの不安要素により、
スマホの掲示板で質問すると「ビデオカメラで撮影するほうが、確実では?」などの心配レスが付くかもしれませんが、
それは【割り切って】対応しましょう(^^;
書込番号:25934116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
色々とありがとうございます。
最終的にはアクションカメラではダメだという事が分かりました。
ビデオカメラで出来る限り、広角で撮り、トリミングするようにしてみます。
書込番号:25935932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>morimototさん
>ビデオカメラで出来る限り、広角で撮り、トリミングするようにしてみます。
↑
通常のビデオカメラには【光学ズーム】があるので、撮りっぱなしにしない限り、トリミングの必要は少ない ~ 無いかと(^^;
※デジタルズームと光学ズームを一緒クタにしている?
書込番号:25936106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私感ですが…
X4で5.7K撮影でズームより、GoPro MAXで5.3Kでズーム(当然X4程はズームできない)の方が画像綺麗なまま見れました。
X4はデジタルズームで結構な倍率になる為、当然ジャギー感が出たりしますよね。
MAXはそこまでズームできるわけではないですが、結構暗い場所でもズームしても綺麗だし、明るい所ならなおさらです。
バイク走行時でMAXをメインにしていましたが、X4にしたり、2台同時に取りつけて試したりしてMAX結構いいなと^^;
後継機が出れば購入するのですが、もう出さないかな?
全天球映像であまりズームで見る人は少ないかもですけどね。
書込番号:25975758
0点
>眠りねずみさん
コメントありがとうございます。
色々と考えていましたが、
眠りねずみさんのコメントで気付きました。
センサーサイズの違いで差が出ているのだと思いました。
今後、ここも確認しながら購入していきたいと思います。
書込番号:25982351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>morimototさん
レポート有難うございます。
私の息子も小学生でサッカーをしており、insta360X4で取れるかなと思ったりして検索してましたら、こちらのスレにヒットしました。
私もいつも何故かカメラ係になってしまっており、ファインダーや画面越しでしか息子のサッカーを見てやれて無いので、何とか全体を放ったらかしで撮りたいと思い、探してたりします。
高画質で撮ると熱停止してしまうのですね…。
片面4Kの撮影でも熱停止するのでしょうか???
多分、360度撮影の必要は無いと思いますので…。
また、撮影したコートの広さは、フルコートですか?
うちのチビは小学生コートなので、そんなに広くないので、何とか行けないかな〜とか思ったりして悩んでおります。
出来たら情報、ご教授頂けたら幸いですm(_ _)m
書込番号:26148009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]
ワイン好きが高じてワイナリー巡りが趣味になりつつあります。
せっかくなので、小規模ワイナリーを巡ってYoutubeなりブログなりに記録を残したいと思い始めました。
基本的には一人旅で、なおかつあまり器用な人間ではないので、取材時は録画しっぱなしで後から画角編集のできる360度カメラが良いのでは、と考えています。
(これまではミラーレスを持ち歩いていましたが、カメラを構えると話を聞けず、話に集中すると全く写真を撮らず…といった感じで両方同時がどうしてもできません(汗
雨天での屋外活動は考えていないので、防水性能については特には不要です。
懸念事項としては、暗所対応と内蔵マイク音質の2点があります。
晴天下のブドウ畑での屋外撮影から、薄暗い貯蔵庫での暗所撮影まで明暗差がかなりある状況です。
360度カメラではレンズやセンサーの大きさからある程度の限界があることは理解していますが、その上でできるだけ暗所にも強く、なおかつ可搬性に優れたカメラを購入したいと考えています。
また、ゆくゆくは海外のワイナリー巡りもしたいと考えていて、その場合にリスニングが追いつかず聞き漏らしたところを後から聞き直すことが必要なシチュエーションがあると予想しています(過去の海外旅行中にミラーレスで動画撮影した際にも同様なシチュエーションががありました)。
その場合、屋外で2m〜3m離れたところにいる取材対象者の肉声がはっきり聞き取れれば、と考えています。
なんとなくアクションカムの内蔵マイクでは難しいのでは、と考えていますが、取材時の手間とミス防止を考えると、やはりできるだけ内蔵マイクで済ませられればいいな、と考えているところです。
それで、この機種について暗所撮影性能や内蔵マイク性能について、オーナー様のご意見をご教示いただければと思っています。
私はこれまでアクションカムを所有したことがなく、360度カメラ=Insta360ぐらいの認識しかありませんので、もし他機種でおすすめのものがあればそれも併せてご教示いただければ幸いです。
1点
ワイナリーで撮影となるとかなり暗い環境になりますね。そういった場合Insta360の場合は少し厳しいかもしれません。
私は所有していませんが、候補のひとつとしてあげますが、KANDAO社のQoocam3 Ultraという製品が最近発売されています。そちらのほうが解像感や低照度下のノイズ耐性や明るさに強いとのお話(あくまでレビューを見聞きした程度です)。バッテリー持ちに関しては不明ですが熱対策としてファンが内蔵されているので、個人的にその音質に影響がないか気になります。それと結構重いということが難点でしょうか。
逆にInsta360 X4は電池持ちは5.7K30FPSという条件付きですが2時間を超える撮影持続力があります。センサーが大きくはないので暗所には強くありません。ONE RS Leica 360度1インチ版というモデルもありますが、暗所はInsta360の360度カメラの中では比較的光を拾うほうですがISOが3200上限なのが残念なところです。音声に関してはX4は(個人的感想 ノイズ除去ありでですが)悪くはないとは思います。ONE RSは外部マイク必須です。
一度調べてみてはいかがでしょうか
書込番号:25929250
![]()
1点
>取材時は録画しっぱなしで後から画角編集のできる360度カメラが良いのでは、と考えています。
↑
トリミング範囲によりますが、おそらく想定よりも「かなり粗い(画素数自体が少な過ぎる)画像」になると思いますので、
買う前に【レンタル】して、実際に使ってみてください(^^;
書込番号:25929319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まだ青いいちごさん
>ありがとう、世界さん
360度カメラで、暗所にも強くて、トリミングに強い高画質で、可搬性に優れていて…とあまりにも欲張りだったかもしれません(汗
このうちどれかの条件を1つ外せば条件に合うものが見つかりそうな気もするので、もう一度条件を精査してみようと思います。
お時間を取って回答してくださりありがとうございました。
貴重なアドバイスに感謝申し上げます。
書込番号:25929633
1点
>shaitkenさん
どうも(^^)
ワイナリーで、とりあえず、何とか歩ける程度の微弱照明であって、
「色」も出したいのであれば、
α7S系の超高感度と、F1.4~1.8の単焦点レンズも検討対象にされては?
↑
赤外線画像で良ければ、AX45系などの家庭用4Kビデオカメラで。
なお、全球360°(4πsr)のうち、換算f=50mm部分は、僅か「1.9%」程度です。
幾何学的に無理ながら「仮定」として全球360°(4πsr)をピッタリ4800万画素に出来たとしても、
例えば換算f=50mmの部分は「たった91万」画素程度ですが、
実際に全球360°(4πsr)画像の記録で無駄な部分が出るので、
40~60万画素ぐらいしかないのでは?
と思います。
↑
せいぜい「普通の超広角の範囲」にしておくことをお勧めします。
※時間と出費を無駄にして、わざわざ低解像画像を得ただけになってしまいそう?
なお、【リニアPCMレコーダー】の併用~活用をお勧めします。
特に、防水のアクションカムは
「防水仕様の段階で、すでに音質的には、どうしようもない」ので。
書込番号:25929682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
誤
全球360°(4πsr)のうち、換算f=50mm部分は、僅か「1.9%」程度
訂正+補足
全球360°(4πsr≒12.57sr)のうち、換算f=50mm部分は、僅か「2.4%」程度
※換算f=50mmの最小イメージサークルで立体角≒0.52sr(≒0.164πsr)
⇒うち、3:2画面で約0.30sr
※上記の画素数相当の推算は省略
書込番号:25931122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]
360X4を購入しましたが10年前のi7、MEM24Gではカクカクどころか再生も出来ませんでした(i7-3770内蔵グラフィック)
新型(Core i5 14500 )を購入するつもりですがグラフィックボードは必要でしょうか?
ゲームはしません、360スタジオで編集ができれば問題は有りません。 Ryzen 系の内蔵グラフィックの方が良ければ
インテルに拘るつもりはありません。
どなたかご教授ください。
1点
https://btopc-minikan.com/cpu-hikaku.html
ここのCPUのベンチには、6世代以降しかありません。
10年前のだと5世代くらいでしょうか。
10年前のは重いことは出来ないでしょう。
メモリは最低でも16GB、出来れば32GBはあったほうがいいでしょう。
GPUは内蔵より、単独のほうがいいでしょう。
ただGPUの上を狙うと金額が凄いことになります。
CPUはここ2〜3年くらい(12〜14世代)のは選んだほうがいいでしょう。
上を見たらキリがありません、ほどほどのでいいのでは。
書込番号:25927247
0点
Inst360は全くわかりませんが Intelの内蔵GPUの最大解像度は
これですから ちょっと無理です
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000023781/graphics.html
Windows11-第8世代なら内蔵GPUで4K可です
3770と14500のpassmarkの差は5倍ぐらいだったと記憶してます
書込番号:25927410
0点
IvyBridgeといえば10年は最低でも経っているはずなので、今の最低4K画質に付いていくことはCPUもGPUもまず無理です。
現行のノートPCと比較してもかなりの差が生じると思いますので、PCでの編集を諦められるか、この際に新規に購入されることをお勧めします。
おすすめの構成との話でもデスクトップなのかノート型なのか、はたまたミニPCなのか。あと予算も最大でこのくらいは欲しいという指標があればほかの方も出しやすいと思います。
書込番号:25927539
0点
>MiEVさん
>W_Melon_2さん
>まだ青いいちごさん
まとめてのお返事失礼します。
皆様、早速のご返答ありがとうございました。
書込番号:25929563
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]
X4届きました〜〜〜(*^_^*)
さっそく ロードバイクに取付て 8k30で 1時間撮ってきましたが(1時間10分くらいでバッテリー切れ)
データサイズ200GB超えていて びっくりしました(^^;
みなさん、本体から SDカード取り出して パソコンへ データ取り込んでいるのでしょうか?
本体にSD差しっぱなしで パソコンへ Bluetooth経由などで データ転送できないでしょうか?
最近、Nextorage SSD 外付けのX4の記事読んだのですが この 外付けって
x4本体に USBーcで 接続して 直接 データ 移動出来たりできるのでしょうか?
2点
元の記事の内容見ましたが、その人は「Mac Bookのストレージ容量が256GBで全く足りないから、外付けストレージで容量を増やした」というお話をしているのであって、X4に直接外部ストレージを付けているわけじゃないです。
仮にそんな事やるより1TBのMicro SDを入れ替え挿したほうが早いですし
書込番号:25907952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いしがきじまさん
>x4本体に USBーcで 接続して 直接 データ 移動出来たりできるのでしょうか
X4を付属のUSB-CケーブルでスマートフォンやPCに接続
「U Disk」モードに切り替わると、カメラのSDカードの内容をPCで作業できます。
書込番号:25908087
2点
>いしがきじまさん
X4のUSB端子はType-C USB 3.0ですのでSSDの外付けは無理でしょう。
メディアがmicroSDですので容量の大きいのを使った方がいいかと
書込番号:25908127 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>しま89さん
>湘南MOONさん
>まだ青いいちごさん
>MiEVさん
みなさま、ご回答ありがとうございました サイズの大きなSDカード用意したいと思います
書込番号:25908580
0点
違う所でも書いたのですが、大容量(例えば1TBなど)を使うより、
せいぜい512GB、もしくはそれ以下を複数枚運用の方が安全だと思っています。
大容量のを使用し、旅行先で録ったものがエラー起こしてどうにもならなく散々な目にあったことがあります。
有名メーカーのものでしたけどね。
それ以来、保険の意味も込めて、MAX 512GBのものを数枚、それ以下のを何枚か用意しています。
大容量メモリで録画、撮影して、それがダメになると全てのデータに影響します。
複数枚あれば、そういうのも防げるかと。
購入したばかりだと8K試したくなりますよね。
スマホ、Youtube、PCで確認程度であれば、2.7Kあれば十分なので、アクションカムではそれにしていますが、
全天球カメラの場合、なるべく高い数値で録った方がいいですね。
360°映像になると一気に画質落ちるので。
書込番号:25913684
1点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]
製品をまだ持っていないのですが、プレミアムレンズガードはガラス製なんですよね…?
太陽光が眩しいとフレアが映りやすいとレビューで見かけた事があります。
本体に付属されているレンズガードでも十分だと言ってました…
書込番号:25900455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プレミアムレンズガード使用しています。
標準のプラ製だと、使っているカバーが擦れて細かい傷がつくので、
ガラス製のプレミアムにしています。
画質は気にならないです。
まぁプラ製が不安なのもあるので精神的には良いかなと。
ただ、通常のレンズカバーより丸みが大きい為、使用できるカバーは限られます。
しまう時にいちいち外すなんて面倒なことしてられませんし。
書込番号:25913681
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






