NE75080019T2-GB2031A (GeForce RTX 5080 GamingPro 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル
- GeForce RTX 5080を搭載したビデオカード。空冷ファン(3スロット占有)を備えている。
- モニター出力はDisplayPort 2.1b×3、HDMI 2.1b×1を装備。
- 接続はPCI Express 5.0。補助電源は16ピン×1。
※ドスパラ限定モデルのため、購入の際はショップサイトをご確認ください
NE75080019T2-GB2031A (GeForce RTX 5080 GamingPro 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデルPalit Microsystems
最安価格(税込):¥179,800
(前週価格なし)
登録日:2025年 3月21日
NE75080019T2-GB2031A (GeForce RTX 5080 GamingPro 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル のクチコミ掲示板
(28件)

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2025年8月8日 09:43 |
![]() |
31 | 12 | 2025年5月20日 08:27 |
![]() |
12 | 9 | 2025年7月16日 21:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE75080019T2-GB2031A (GeForce RTX 5080 GamingPro 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル
こちらと同メーカーのV1で発売日以外の違いが見つけられませんでした。
ただ値段が8000円の差があるので何かが違うとは思うのですが・・・・
詳しい方おられましたら教えて頂けたら幸いです。
1点

V1の方が後から出たから改良版な気はしますね。
ROPが不足してるとかそう言う問題点はV1にはない様な気はします。まあ、GPU-Zでは一発で分かるのでと言う感じですかね?
ただ、V1買うならGameRockの方が明らかに冷えそうなので、値段差考えるとV1は無くない?とは思ってしまいます。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001682009_K0001682008_K0001692366_K0001682007&pd_ctg=0550
書込番号:26246949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ROPはメーカーとかバージョンとか関係ないでしょう。
NVIDIAも生産時のミス認めてるし、不足してたら交換するということなので・・・まあ運としか言いようがないですね。
多分今回の5080はそうアチアチなモデルは無いと思うけど、結構ファンはうるさい物は多いみたいですね。
ただこういうバージョン違いは使ってる部品の安定供給が出来なくなると違うものを使ったりすることもよくあるので、性能はそう変わらないと思います。
あるとしたらPalitはNVIDIAのFEの基盤ほぼそのままかと思うので、ファンとかヒートシンク等のパーツが変わってる可能性が高いでしょうね。
でも5080も5070Tiも安いモデル色々出てきて安いとは言えませんが、買いやすくはなりましたね。
書込番号:26246962
1点

>揚げないかつパンさん
なるほどです!変わらないんですね
買うとして、確かに1万ちょいの違いならOCしてある方が部品良くも作りもよさそうです。
>Solareさん
確かにnvidiaの方もAMDに価格の影響を受けたのか徐々に安くなってきてますね。
お盆あたりに小売店がなんかセールやるだろうって事で、それまでに何にするか吟味しときます。
お二人ともありがとうございました!
書込番号:26246972
0点

初心者なんですが自分も気になって調べていたところでしたので、わかった範囲でちょっと書き込ませていただきます。
Palitのサイトで一覧から無印とV1を比較したところ違いは次のようでした。
■5080 GamingPro(NE75080019T2-GB2031A) → High Performance Vapor Chamber 採用
■5080 GamingPro V1(NE75080019T2-GB2031Y) → 銅ベース 採用
https://www.palit.com/palit/vgapc.php?mid=2&subid=375&lang=jp&chip=RTX%205080
ベイパーチャンバーの方が銅ベースよりも冷却性能が高いとのことなので、初期の品番末尾Aの方がハイスペックかもしれません。
※海外の掲示板などではV1は実質値上げなのでは?などの書き込みも見られました。
間違ってたらすみません〜
書込番号:26257928
4点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE75080019T2-GB2031A (GeForce RTX 5080 GamingPro 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル
こちらのモデル、迷っているのですが
他社に比べ多少安いことが品質に影響しているのか気になっております。
良かった悪かった何でも構わないので使用感を教えてください。
書込番号:26183515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Palitのグラボはドスパラが代理店になっているため中間マージンがかかっていないため他社のグラボより安く販売出来るのです
“謎の”ビデオカードメーカー
「Palit」潜入レポート
こだわりの技術で個性を発揮する
台湾発の老舗メーカー
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_palit_sennyurepo.html
書込番号:26183535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>他社に比べ多少安いことが品質に影響しているのか気になっております。
そういう疑念を抱いた時点で実際の品質とかに関係なく
なにかトラブルがある度にこの製品に疑いのまなざしを送ることになる。
書込番号:26183537
8点

Palitのグラボは壊れやすいし性能で劣るのか。安いからダメの評判は信じなくていい
https://youtu.be/pmKQ9uAtjSM?si=FvQW7jtkCOAO7zgl
書込番号:26183541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はPalit RTX5070Ti GameRockを使ってますが、品質は全く悪くないです。
と言うか安い割にとても良いと思います。
キャップ類は付属しないので、その辺りですかね?
書込番号:26183551 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Palitの製品の品質には特に問題はなさそうだけれど、ドスパラさんはたま〜にサポートでやらかすことがあったので、そこが心配っちゃ心配ですかね
書込番号:26183561
5点

>抹茶星人さん
PCパーツなんて台湾とかでつくったものを組みこんだだけなんでどこのを買っても一緒です。
ある意味不良品に当たるのも運次第です。
まあ、個人的にはPalitはそこそこです。
なお、ギガバイトはRTX3090で不具合で食らったので購入の選択肢から外れてますし。
買おうとしているのであれば理由を記載して、やめるように言います。
※RTX30シリーズの時には12ピン 電源コネクタの質が悪かったようで不良が多かったそうです。
(20万の製品でもそれですからね。)
・・・九十九の店員さんの話です
書込番号:26183570
3点

(逆に。品質が良いってのがなにを基準にして判断するんだろう? 壊れていない?当たり前。)
書込番号:26183591
0点

皆さんありがとうございました。
何か問題あったか?と思われる程度には
特に問題を起こしてなさそうですので購入しようかと思います。(5070ti と9070xtと悩んでますが。。)
書込番号:26183617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分的にはゲームのドライバーの安定性ならRX9070XT選んだ方が良いし、クリエイティブ系メインならRTX5070Tiですね。
ゲームはRTXはまだ落ちます。
結構ストレスですが、グラボの品質とはそんなに関係は無いです。
書込番号:26183724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>抹茶星人さん
個人的にはnvidiaを信頼していないので、RTX5070Tiを選択しません。
買うなら交換保証がつけれるツクモで買います。
自分であれば、RX9070XTだと思います。
今でもASUSの6900XT(TUF-RX6900XT-O16G-GAMING )が安定して動いてます。
これも「2021/8/29」に買ったグラフィックボードですが、今でも無問題で稼働してます。
書込番号:26183910
0点

ありがとうございます。
スレタイと違う内容で恐縮ですが、せっかくなので。
現在5900x & rtx3080で、買い換え候補は5080か5070ti か9070xtかという状況です。
(cpuは考えてません)
モニターはuwqhdなので、4kに近しい解像度でのパワーを求めております。
各モデル最安値帯のモデルに限定する場合、
何を買うか他にもご意見あればお願いしたく思います。
予算は特にと言いたいところですが、電源も変えないとなのでコスパ最優先かなぁというところです。
書込番号:26183949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>抹茶星人さん
今は時期が悪いと思いますよ。(*^◯^*)
書込番号:26184573
1点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE75080019T2-GB2031A (GeForce RTX 5080 GamingPro 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル
はじめまして。以下構成のPCに於いて、★を交換を実施し、当初は問題なかったのですが3度ほどPCを再起動した当日に
RTX 5080(Palit GeForce RTX 5080 GamingPro 16GB)が突然認識されなくなり、デバイスマネージャーにも表示されなくなりました。
原因の特定ができず困っています。
■主な構成
CPU:Core i9 9900K BOX
マザーボード:Z390 Taichi Ultimate
GPU:グラフィックボード:GeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6G [PCIExp 6GB]
⇒★Palit GeForce RTX 5080 GamingPro 16GB
電源:RM850x
⇒★CORSAIR 12VHPWR(ケーブル)
プロセッサIntel(R) Core(TM) i9-9900K CPU @ 3.60GHz 3.60 GHz
実装 RAM128 GB (128 GB 使用可能)
エディションWindows 11 Pro
バージョン24H2
■経緯
ChatGPTの提案によりRTX 5080を選定しましたが、既存電源RM850xには12VHPWR専用ケーブルが付属していなということを指摘され、
CORSAIR純正「CP-8920284(PCIe Gen 5 Type-4 600W 12VHPWR)」を勧められ同時に購入しました。
RTX 5080を開封したところ、3口電源供給のケーブルが付属していたものの、その変換ケーブルは
RM850xには差せない形状であることが判明。
したがって、CORSAIR純正ケーブル(CP-8920284)のみを使用して接続しました。
このケーブルを使用して初期の組み立て・起動・基本テスト時には正常動作し、ファン回転も確認済みでした。
その後、SATAケーブル差し替えのため、PCを一度シャットダウンしたが、なぜか電源オフに異常な時間がかかったのち、
再起動後からRTX 5080が一切認識されなくなりました。
現在は、オンボード(Intel UHD 630)からの出力のみ可能で、RTX 5080のロゴLEDは点灯しており、色も変化しますが、
ファンは回らず、デバイスマネージャーでも一切認識されません。
現在は一時的にオンボードとサブモニターで運用中。
マザーボード上にあるLEDがオレンジ色で点滅しており、ハードウェア異常を示唆しているようにも見えますが、
RTX 5080交換前の時点でオレンジ色で点滅しており、この状態でRTX 5080のテストは問題なかった
■参考として、海外Redditでも類似報告がありました
--------------------------------------
新しい ASUS TUF 5080 を取り付けた際、同じような問題が発生した。ASUS公式ガイドによると、付属の12VHPWRアダプタに接続する3本の8ピンすべてに対し、それぞれPSUから別々のPCIeケーブルを使う必要がある。1本を分岐して使うとGPUが破損し、保証対象外になる可能性があるとのこと。5080は300W以上を消費し、各PCIeケーブルは最大150Wのため、3本独立が必須との記載があった。
私の場合、CORSAIRのCP-8920284(1本で12VHPWRへ給電)を使っていたため、この事例と同様の問題(過電流・過熱・供給不足)が生じた可能性はあるでしょうか?
-------------------------------------------
■相談内容まとめ
正常動作していたRTX 5080が、同一構成で突然無反応になる原因として、どんな可能性があるでしょうか?
CORSAIR純正の12VHPWRケーブルでも、実は電力供給が足りていなかったということはあるのでしょうか?
ASRockのZ390 Taichi Ultimateで、12VHPWR接続やRTX 5080の高負荷に耐えうる設定など、BIOSレベルで注意点はありますか?
オレンジ点滅のLEDが示す異常の種類や、GPU自体が故障したかどうかの判断方法があれば知りたいです。
同じ構成、あるいは12VHPWRトラブルをご経験された方など、情報をいただけると助かります。よろしくお願いいたします。
0点

>正常動作していたRTX 5080が、同一構成で突然無反応になる原因として、どんな可能性があるでしょうか?
まぁ普通に初期不良だったんでねぇの?
初期不良ってのはなにも「最初から壊れてて動かない」モノだけを指す言葉ではない。
通電稼働することで浮かび上がってくる潜在故障ってのもある。
例えばハンダ不良で稼働したときに加わった熱で膨張あるいは収縮して
クラックが発生して何処かのパーツが接触不良になるとか。
電源投入時に異常電流が発生して回路の何処かが焼き切れたとか。
そういうのがあるから大抵は初期不良交換期間1週間とか設けてあるわけで。
書込番号:26175499
1点

自分はRTX5070Tiで、Core Ultra7 265KでCoolerMaster GX3 850Wで12VHPWRケーブルで繋いでますが、特に問題はないです。
グラボはPalit RTX5070Ti GameRockです。
販売店に確認案件じゃ無いですかね?
初期不良じゃないでしょうか?
12VHPWRなのか12V2×6かは分かりませんが、きちんと奥までさせてますか?
書込番号:26175504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悩むより、購入店でチェックまたは初期不良対応してもらうほうが速いと思います。
そのクラスのモノを、修理中にもう1台購入というわけにもいかないでしょうから、早々に購入店へ連絡されるのが良いかと。
交換品でも、同様になれば、実機に問題あると考えます。
書込番号:26175669
2点

一つ気になるところが、12VHPWRコネクタが斜めになってる気がするんだけど、このケーブルはちゃんと真っ直ぐ挿さないと接点不良する場合があるけど、真っ直ぐ刺さってますか?
書込番号:26175741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


お店に持っていくのが簡単ですけど、、
遠いや面倒などあるので、、自宅で再度検査するなら
まずは部品を全部ケースから取り出して ←必須例外なし
■新聞紙敷いて
最小構成の以下で組み立てて、マザーのシステムパネルヘッダーの
「PWRBTN」のピンを●プラスドライバーでショートで電源ON
で検査します
だめならグラフィックボーを他のスロットに挿してみる
--------------------------------
マザー
CPU(ファン)
メモリ1枚「A2」に挿す
グラフィックボード
電源
●SSD(HDD)やその他のボード(TVチューナやWI-FIカード)など一切挿さない←必須例外なし
注意:よく面倒なので、ケースの電源SWケーブルをマザーにつなげて
ケースの電源ボタンで起動させようと思うのは間違いです。
それが悪さしていることがあります
無慈悲に、全くケースと決別し、ケース付属のケーブル一本もマザーに継がないことです
仏心を出すと失敗します
書込番号:26175864
0点

パーシモン1wさんへ
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。おっしゃる通り、あれこれ悩むより早めに販売店に相談するのが確実と感じました。コネクタやメモリの再確認も数回試しましたが改善が見られず、やはり初期不良の可能性が高そうですので、販売店に問い合わせることにしました。
揚げないかつパンさんへ
12VHPWRコネクタの斜め挿しについてのご指摘、ありがとうございます。物理的な接続ミスは見落としがちなので、改めて注意して確認しました。複数回抜き差しして真っ直ぐ挿し直しましたが、残念ながら改善は見られませんでした。やはり初期不良の可能性が高いため、販売店に連絡する予定です。
オリエントブルーさんへ
メモリ差し直しのアドバイスありがとうございました。簡単なことほど見落としがちなので、改めて差し直しを何度か試みましたが、結果は変わりませんでした。状況的に初期不良の可能性が高いと判断し、販売店へ相談することにしました。
usernonさんへ
非常に詳しい検証方法をご教示いただき、ありがとうございました。ここまで分解するのは勇気がいりますが、トラブルの切り分けにはとても有効だと感じました。今回は、コネクタやメモリの再確認を何度か行いましたが改善が見られず、まずは販売店で初期不良の対応をお願いする方針にしました。
※どなたのご意見も大変参考になり、感謝しております。皆さまのおかげで判断の方向性が定まりました。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:26175935
5点

>ブルージンズメモリーさん
NVIDIAのグラボはいろいろと不具合の情報がありますね。
書込番号:26184572
0点

CMOSクリア
あとグラボはそのスロットは宝の持ち腐れ
一番上のx16指すのが普通 そこにはグラボ2枚差し2枚目でない限り刺さない
あとその電源世代で種類あるから型番書かないと
そうでなくともグラボ付属の変換ケーブルでPCIe8ピン3つで刺さる、8ピンは150wだけどCORSAIR 12VHPWRケーブルは2本しか刺さないんじゃないの?360w消費するグラボにそれでいいの?冷却に余裕があると消費電力さらに上がるのが今のグラボにそれでいいの?
ChatGPT鵜呑みにして自分でその情報の裏取った?調べる能力が足りてないよ
書込番号:26239399
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![NE75080019T2-GB2031A (GeForce RTX 5080 GamingPro 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001682009.jpg)
NE75080019T2-GB2031A (GeForce RTX 5080 GamingPro 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル
最安価格(税込):¥179,800登録日:2025年 3月21日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





