Pilot Sport 5 275/35ZR18 (99Y) XL
Pilot Sport 5 275/35ZR18 (99Y) XLMICHELIN
最安価格(税込):¥52,945
(前週比:+1,631円↑)
登録日:2025年 4月11日

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 14 | 2024年2月18日 14:19 |
![]() ![]() |
24 | 10 | 2023年6月10日 17:51 |
![]() |
50 | 7 | 2023年6月5日 20:29 |
![]() |
22 | 1 | 2023年5月12日 01:26 |
![]() ![]() |
42 | 5 | 2023年4月18日 17:15 |
![]() |
51 | 7 | 2023年3月6日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 5 225/40ZR18 (92Y) XL
皆様こんばんは、現在カローラスポーツに純正で付いているタイヤが、ダンロップのSportsMaxx050と記載があり、どうも純正装着用のタイヤみたいです。(スバルなんかにも装着車あり)一応プレミアムスポーツらしいのですが、私が別で乗っているWRXやスイフトスポーツにはダンロップのZVやポテンザ71RSとかなので、カローラには期待せずに、街乗り様で乗っていました。
ですが、先日高速でこのくらいのカーブならいつものこの感じで曲がるだろうと何も考えずに突っ込んだらドアンダーでガードレールに行きそうになりました。(汗) 不断の先ほどのスポーツカー用のハイグリップが10とするとこの050は6くらいに感じます。同じダンロップスポーツマックスでもRTという銘柄はグリップ7.5くらいあり良かったです。
差異がありすぎてうっかりカーブで怖い思いをしましたので、もう少しグリップするタイヤに履き替えようかなと、この車は足もノーマルでハイグリップタイヤと言う訳にはいかないので、こちらの新製品パイロットスポーツ5あたりならどうかなと思った次第です。
以前、パイロットスポーツ4は経験しましたが、グリップは純正装着ダンロップ050よりも良くて7くらいでしょうか。ですが高速でタイヤノイズが結構うるさくて静寂性が悪いです。それで今回選択には入っていません。
なので新型のパイロットスポーツ5が良いのではないかと思っているのですがいかがでしょうか。もう一つはトーヨーのタイヤは初めてなのですが、プロクセススポーツ2という新型がグリップよさげな感じがしますがいかがでしょうか。
私的には7〜8くらいのグリップが欲しいなと思っております。グリップ力は上記で紹介している経験したタイヤを自分なりに比較した10段階の数値です。よろしくお願いします。
5点

>ミントコーラさん
こんにちは。
タイヤのグリップ力について調べるなら、「タイヤ グリップ 比較」とかで検索すればいくらでも情報は見つかります。
https://www.clg-sv.com/hikaku/cate/sport/
ただお書きの経験談を拝見すると、おそらくほとんどの方が、「それは運転能力の問題では?」と感じると思います。
いうまでもありませんが、いくらハイグリップのタイヤを履いたとて、その限界を超えれば滑ります。
そしてハイグリップになればなるほど、限界付近はピーキーになり危険度が上がる=運転スキルが求められます。
高速道路でグリップ限界を超えた時点で、車の性能に対する認知度の低さと運転スキルの低さが問題です。
まずはグリップの低いタイヤでどのレベルが限界なのか?知ることが先決でしょう。
一番いいのはクローズドコースでの練習ですが、敷居が高ければ雨の峠道での練習が一番早いかもしれません。(くれぐれも自己責任でお願いします)
もしくは想像できる限界よりもずっと大きなマージンを取るべきではないでしょうか。
クルマを安全に走行させるのはドライバーの運転方法です。
カーブの手前ではしっかりとマージンを取った速度まで減速し、曲がり終えてから加速するようにしてください。
グリップの良いタイヤに変えてそのグリップに期待した走り方をしていると、いずれ大事故を起こし他人に迷惑をかけることになります。
書込番号:25625542
26点

1個下のDIREZZA DZ102はどうですか?
書込番号:25625585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、ごめんプレミアムか
忘れて下さい
書込番号:25625587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミントコーラさん
↓のテスト結果からドライ&ウエット性能に静粛性も考慮するならPremiumContact 7が良さそうです。
https://www.tyrereviews.com/Article/2023-Tyre-Reviews-Performance-Tyre-Test.htm
↓の価格コムでの比較表のように、PremiumContact 7は価格面でもPilot Sport 5と大差ありませんしね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001505694_K0001546453_K0001421029&pd_ctg=7040
書込番号:25625610
0点

MICHELIN Pilot Sport 4 225/40ZR18 (92Y) XL、欧州ラベリングは写真1枚目です。
MICHELIN Pilot Sport 5 225/40ZR18 (92Y) XL、欧州ラベリングは写真2枚目です。
5になって、ラベリング上は同じもののウェットグリップが向上し、引き換えに4よりも車外通過騒音が低下したと想像します。実際に履かせてみてどうか、下記のレビューが参考になると思います。(試験車両はカローラスポーツ)
https://www.autocar.jp/post/819723
TOYO TIRE PROXES Sport 2 225/40R18 92Y XL、欧州ラベリングは写真3枚目です。
転がり抵抗が国内ラベリングではB相当のため、よりグリップ志向なのだろうと想像します。
書込番号:25625718
2点

ダンニャバードさん、こんにちは。
運転の仕方まで教えていただきありがとうございます。
事故をしないように注意して運転します。
このタイヤの限界はある程度分かったので次は大丈夫ですね。
より安全に走りたいのでもっと良いタイヤの銘柄も調べたいと思います。
書込番号:25625864
1点

スーパーアルテッツァさん、こんにちは。
URL参考になります。ありがとうございます。
コンチも良さそうですね、文面には書きませんでしたが、以前アドバンスポーツV105を履いた経験があり
ウェットでは特に良かったので第一候補でしたが、現行のV107高いですね。
なのでミシュランかなと考えていました。
書込番号:25625881
0点

桜 桜さん、こんにちは。
気にしないでください、また何か分かれば教えてください。
書込番号:25625895
0点

銀色なヴェゼルさん、こんにちは。
URL参考になりました。カローラスポーツでのテストなので大変参考になります。
やはり後発品のパイロットスポーツ5は良くなっていますね。
私の気にしていた方向が改善され更にグリップも上がっている様で良かったです。
かなり具体的で分かりやすかったです。5を第一候補に上げても良さそうです。
書込番号:25625900
2点

>同じダンロップスポーツマックスでもRTという銘柄はグリップ7.5くらいあり良かった
>新型のパイロットスポーツ5が良いのではないか
>もう一つはトーヨーのタイヤは初めてなのですが、プロクセススポーツ2という新型がグリップよさげな感じがしますが
RTリピートが無難かと思いますが、別な銘柄でプレミアムスポーツから選択すると、
FALKEN AZENIS FK520Lはいかがでしょう。
住友ゴム工業が欧州・北米でDUNLOPを名乗れなくなったため、欧州・北米ではFALKEN AZENIS FK520Lをフラッグシップとして販売しています。
書込番号:25626013
1点

Berry Berryさん、こんにちは。
そうですね、アゼニスがありましたね。
良さそうなタイヤだと以前から思っていました。
トータルバランスで良さそうですね。
情報は結構ありそうなので、調べてみます。
書込番号:25626074
0点

横から失礼します。
Berry Berryさんがオススメする銘柄の欧州ラベリングもありましたので、投稿させていただきます。
ファルケン AZENIS FK520L 225/40ZR18 92Y XL
書込番号:25626305
0点

私だったら迷わずアドバンスポーツ V107を履かせますね。
V107の経験はありませんがV105の進化版ですからグリップと静粛性のバランスはいいと思います。
書込番号:25626885
0点

昔は技術者今はただの人さん、こんにちは。
V107、そこが最上の所かなとは思います。
以前より高くなっているので、よしっと言う風になれないのがつらいとこですね。
ですが最終手段として候補に置いておきます。
書込番号:25627400
0点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 5 215/55ZR17 (98Y) XL
車検を通過したものの、タイヤにひび割れが発生しており交換を
考えています。
車種:スカイライン V35 250GT
タイヤ: VEURO VE303 215/55-17 94V 2018年2月製造
整備工場の方のおすすめタイヤもあったのですが、高速道路での走行
雨の日での走行を考えると、VEURO304の交換も考えています。
おすすめ激安タイヤ:KENDA KAISER KR20
VEURO303も晴でのグリップ、雨での安心感を考えると好きなタイヤですが
ほかの車でミシュランの柔らかいタッチの気持ち良さを考えると、PS5にも
興味があるところです。
予算は2万/本で考えており、ロードロイズの大きさよりも気持ちよく走れて
雨も安心の雨ラベリング”a”でのタイヤを探しております。
ミシュラン以外のおすすめなどがございましたらご教示ただけますと幸いです。
6点

湾岸好きさん
下記は価格コムで215/55R17というサイズでウエットグリップ性能aのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=55&pdf_Spec205=40
この中で私のお勧めはTOYOのPROXES Sport です。
このPROXES Sportは運動性能が高いプレミアムスポーツタイヤです。
TOYOのプレミアムスポーツタイヤは、ミシュランと同様に柔らかいタッチのタイヤとお考え下さい。
又、PROXES Sport はTOYOという事で価格の安さも魅力です。
以上のように安価でウエットグリップ性能aであり、国産のプレミアムスポーツタイヤのPROXES Sportは如何でしょうか。
尚、PROXES Sport には後継モデルのPROXES Sport 2が発売されていますが、215/55R17というサイズはPROXES Sportが継続販売されています。
書込番号:25285689
3点

>タイヤ: VEURO VE303 215/55-17 94V 2018年2月製造
約5年使用ですね。
プレミアムコンフォートのタイヤとしては、もうその役割は十分にこなしたと言えると思います。
>ほかの車でミシュランの柔らかいタッチの気持ち良さ
意中のタイヤを第1候補にして、その対抗となる銘柄ですね。
Pilot Sport 5は、プレミアムスポーツの銘柄です。
そのプレミアムスポーツの対抗となると、ゞプレミアムスポーツのカテゴリーから
TOYO PROXES Sportが該当します。
>雨の日での走行を考えると、VEURO304の交換も考えています。
現在のVEURO VE303からの対抗とするなら、
YOKOHAMA ADVAN dB V552も俎上に上がるのではないでしょうか。
書込番号:25286130
3点

スレ主さん
1,VEURO VE303にご不満が無かったら、後継のVE304はいかがでしょう。
VE303の使用経験ありますが、ウェット制動、操縦安定性、ノイズの改善は興味深いです。https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2020/sri/2020_002.html
ウェット制動の新旧データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00122/08.pdf
操縦安定性の新旧データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00122/17.pdf
ロードノイズの新旧データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00122/05.pdf
パターンノイズの新旧データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00122/06.pdf
2,ウェット制動ならYOKOHAMAも定評があると思います。
スポーツ性がありつつ静粛性が高いADVAN dB V552、試験車両はクラウンですが、ちょうど215/55R17サイズのウェット制動データがありました。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00110/08.pdf
3,他の方と同じですが、比較的安価なTOYOもオススメできます。自車はPROXESブランドのSUV用を装着してますが、PROXESブランドの高いコストパフォーマンスを実感しています。
PROXES Sportのウェット制動データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00104/08.pdf
※データ公開元は、各銘柄のデータは同一試験条件下で採取されていないため単純比較はできない、と注意書きしています。
書込番号:25286358
2点

>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます。
トーヨータイヤPROXES Sport は気になっていた銘柄でもあり
柔らかいタッチのタイヤというコメントもいただき大変参考になりました。
同じ銘柄を続けたい思いはあるものの、ほかのタイヤも気になるという
ぜいたくな悩みをもう少し考えてみます。
書込番号:25286359
0点

>Berry Berryさん
コメントありがとうございます。
何とかごまかして使いたいという思いもありましたが・・・
やはり5年経過となるとタイヤの賞味期限切れを認識いたしました。
PROXES Sportとともにヨコハマタイヤも教えていただき大変参考になります。
webを見てますとこちらも、ウエットに強いとあり予算も含めて悩みたいと思います。
書込番号:25286365
0点

>銀色なヴェゼルさん
コメントありがとうございます。
後継のVE304は、性能の向上が著しいところもあり、
当方もかなり気になっております。
トーヨー、ヨコハマのタイヤのデータもつけていただきありがとうございます。
非常に参考になります。
予算状況と合わせて、この週末悩み抜きたいと思います。
書込番号:25286377
1点

スレ主さん
国内ラベリングとは異なる欧州ラベリング(転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音が記載)も参考になると思います。
https://tire-navigator.com/useful-information/compare-jp-eu-tire-label
1,欧州では販売されていないようで、VE304の欧州ラベリングはありません
2,ADVAN dB V552は写真1枚目
3,PROXES Sportは写真2枚目
PROXES Sportのみ、ロードインデックスが変わるのでご留意ください。
書込番号:25286560
1点


>銀色なヴェゼルさん
PS5のラベリングも追加いただき、欧州ラベリングのデータにつきましてありがとうございます。
ラベリング、ロードインデックス、走行音のレベルを悩みつつ
最終決定していきたいと思いま。す
書込番号:25286984
0点

本日交換を完了いたしました。
皆さんにお勧めいただいた、トーヨータイヤPROXES Sportに交換しております。
(ミシュランの口コミなのにすみません)
気になるメーカーでもあり今迄履いたこともないタイヤでしたので、不安はあったものの
皆さんのアドバイス、ラベリング、コストパフォーマンス(工賃込みで、5.4万円)の良さで
決定いたしました。
乗り始めのファーストタッチは、タイヤが柔らかいという感覚でした。
ミシュランの柔らかさに近く、ブレーキのタッチも微妙にコントロールできる感覚もあり
ドライでの一般道路での走行ですが、じわっと曲がる感じも好みで安くていいタイヤ
と感じております。
雨、高速、タイヤの持ちなどは、トーヨータイヤの口コミに記載していきたいと思います。
みなさま、本当にアドバイスありがとうございました。
書込番号:25295960
6点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 5 225/40ZR18 (92Y) XL
何と比べて何がどれくらいいいのか書いたら?
値段が高い…が理由ならレビューでも評論でもない。
書込番号:25243752 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

「タイヤの値段が高いだけあってものがいいタイヤ」ではなくって
「安い割にはいいタイヤ」が正解だと思いますけど。
Pilot Sport 5 に高級高額タイヤのイメージはないですね。
書込番号:25246079
8点

いくらで買えましか
私は見積もりが全部こみで22万でした
Ps4からかなり値上がりしてます
書込番号:25288946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 5 225/40ZR18 (92Y) XL
以前ゴルフ3に乗っていた頃に一度PSを履いたことがありましたが、それ以来のMICHELINです。
純正CSC5を検討していましたが見積もり高く、新しいPS5を提案され、返金保証もあるならと一発サイン、3日後に入庫、本日履き替えました。
まだ、走り出し直後のため、多くは語れませんが明らかにノイズ低減しているようです。暫くしたらレポUpしていきます。
(自車情報)ベンツ X117
旧 ContiSportContact 5 225/40R18 92Y XL MO
新 MICHELIN Pilot Sport 5 225/40ZR18 (92Y) XL
書込番号:24828303 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

昨年7月にCSC5から履き替えて10ヶ月。所感のUp怠っていましたが久々にPostします。
履き替え当初はロードノイズが明らかに低減して一般道路では不満なかったのですが、高速道路で追い越しの際の車線変更後ハンドルを切り戻した場合に、ややタイヤから腰砕け感があるように思えました。元々の純正CSC5がMO規格でありタイヤサイド剛性が高めだったことも考えられますが、当初はやや不安に感していました。
途中、冬タイヤを4ヶ月装着して高速道路で更に腰砕けを経験したこと、自分自身がPS5に慣れたこともあり不安は無くなっています。
現在は、PS5に純正AMGホイールからBBS鍛造に履き替えたこともあり軽量化による悪路や段差でのバタつきも軽減されており、PS5のノイズ軽減の効果と合わせて非常に満足できる足回りができています。
書込番号:25256519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 5 225/40ZR18 (92Y) XL
インプレッサスポーツのメーカー装着タイヤが、摩耗したため交換しました。
各国内メーカ販売品は、予算オーバーで泣く泣く断念。ネット販売の輸入タイヤで新モデルのps5にしました。
アドバンスポーツv105に比べ乗り心地は良くなりましたが、以前とは違う走行ノイズが気になります。
そのうち慣れるでしょうが。
装着間もないので、ハンドリングなどはもう少し走りこんで確認したい思います。
製造国スペインですが、
組み付け時、インとアウト標示は確認出来ましたが、軽点の黄色丸が見当たりませんでした。
国産メーカーや正規販売店製遺品だけの表示なのでしょうか?
12点

ミシュランのタイヤには、そもそも軽点マークはありません。
ミシュランのタイヤは、それを必要としないほど重量バランスが優れているということをメーカーは謳っています。
書込番号:24951774
17点

ハイグリップタイヤを選択したので、走行音は諦めてください。
慣れるのは自分です。
書込番号:24951856
11点

おっしゃる通りですね。グリップ性能が高い上に乗りごごちもよくなり、ハイグレードなタイヤを履けて良かったです。
書込番号:24952587
1点

音がうるさい悪いタイヤと日本人は思います。
実はこの音は溝から出ます。
これは排水性が凄いから音が出る。
雨、台風、豪雨に安全なタイヤです。
ただオーディオの音量を少し上げればいいだけの問題。
そうそう私も沢山のスバル車を乗ってきましたが、
SGP採用の18インチモデルアドバンスポーツ採用モデルのテストで酷い結果を出しています。ミシュランと対決です。
テスターは全日本ラリーでチームスバルのエース清水和夫さん。
スバルのプローバーを作った人です。
スバル インプレッサ スポーツ 2.0 i-S EyeSight VS トヨタ CH-R S-T(ウェット旋回ブレーキ編)
https://www.youtube.com/watch?v=CPXMw8TJAnk
こちらは欧州のタイヤテスト
Yokohama Advan Sport V105と比較しています。
https://www.tyrereviews.com/Article/2022-Tyre-Reviews-17-Inch-UHP-Summer-Tyre-Test.htm
7th: Yokohama Advan Sport V105
225/45 R17 94Y
EU Label: D/A/72
Weight: 9.96kgs
Tread: 7.7mm
Test # Difference %
Dry Braking 6th +1.6 M 95.32%
Dry Handling 3rd +0.87 s 99.06%
Subj. Dry Handling 2nd -0.2 Points 98%
Wet Braking 7th +6.3 M 81.9%
Wet Handling 6th +1.07 s 98.36%
Subj. Wet Handling 3rd -1 Points 90%
Straight Aqua 7th -1.89 Km/H 97.84%
Subj. Comfort 9th -2 Points 80%
Noise 8th +4 dB 94.43%
Rolling Resistance 9th +3.14 kg / t 69.06%
1st: Michelin Pilot Sport 5
225/45 R17 94Y
EU Label: C/A/72
Weight: 9.48kgs
Tread: 7.6mm
Test # Difference %
Dry Braking 3rd +0.6 M 98.19%
Dry Handling 4th +1.28 s 98.62%
Subj. Dry Handling 5th -1.2 Points 88%
Wet Braking 3rd +2.8 M 91.05%
Wet Handling 2nd +0.06 s 99.91%
Subj. Wet Handling 1st 100%
Straight Aqua 1st 100%
Subj. Comfort 2nd -0.2 Points 98%
Noise 6th +2.9 dB 95.9%
Rolling Resistance 4th +1.83 kg / t 79.3%
書込番号:25061499
1点

軽点のお話ありがとうございます。
その後5−6,000q走行しましたが、乗り心地というかクッション性というかフワフワ感がします。
サンデードライバーの初心者の感想ですので、上手く伝わらないかも。
的外れな感想かも。 と思いますが・・・
40から60km/hアスファルト舗装の直進運転で、まるで浮き輪か細いサイズのタイヤを履いているかのように、サスペンションを交換したわけでもないのに乗り心地が変わりました。
空気圧を冷間時に何度も上げてみていますが サイドが柔らかい構造とか外国の味付けとかお話を聞ければ幸いです。。
書込番号:25226742
0点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 5 225/40ZR18 (92Y) XL
現在の愛車はGRプリウスPHVですが、少しタイヤにひびが見受けられるので、交換を考えております。現在のタイヤは新車時に装着しています、ダンロップのSPスポーツ(225/40/18)です。静粛性を考えるとプライマシーが適当かと思いますが、パイロットスポーツも5になりましたので、迷っています。アドバイス宜しくお願い致します。
10点

キャラクターが正反対のタイヤを比較する意味は?
何を重視してるのかな。
書込番号:25161492
6点

Tkazuさん
お乗りの車がGRとは言えプリウスPHVなら、私なら迷う事無くプレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4+を履かせます。
参考までに両タイヤの欧州ラベリングは下記の通りで、プレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4+ の方が静粛性は当然良いです。
・Primacy 4+ 225/40R18 92Y XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
・Pilot Sport 5 225/40ZR18 (92Y) XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性72dB
書込番号:25161513
5点

>静粛性を考えるとプライマシーが適当かと思います
私もそう思います。
>パイロットスポーツも5になりましたので、迷っています。
Primacyも 4 から 4+になりましたよ。
書込番号:25161545
9点

現在のタイヤでのスレ主様の思い感想が判れば良いのですが、私の場合 新車で付いていたコンチエココンタクトから同一サイズのps5に昨秋交換しました。
乗り心地はアスファルトの継ぎ目程度の段差は良くなり、大きめの凹凸は同じレベルです。ノイズは少し改善、応答性はだいぶ改善不満無し。逆に悪化したのは燃費1km/L弱悪化と言った所です。前225-45後ろ245-40の共に18インチです。また前の車でプライマシーでしたが軽快さ、燃費性を重視ならプライマーが優れると個人的には思います プリウスにps5は重い乗り味が出るように感じます
書込番号:25161601
7点

新車装着タイヤはSP SPORT 2050、サイズは225/40R18 88Yでしょうか?
https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2018/sri/2018_005.html
225/40R18サイズでは、ロードインデックスが88→92へ上がって、XL規格のタイヤが多いですね。ご検討のMICHELIN2銘柄もXL規格ですし。
XLタイヤへの店頭交換時は、指定空気圧の変更が想像されますので、乗り心地への影響を留意ください。
XL規格ですが、以下も静粛性やウェット性能が期待できる銘柄です。
YOKOHAMA ADVAN dB V552 225/40R18 92W XL
書込番号:25161626
3点

様々な書き込み有難う御座います。質問の中身が浮上分でした。一番重要視しているのは、静粛性です。あとはグリップですね。そうするとプライマシー4でと思うのですが、パイロットスポーツ5もからり静粛性が上がったとのユーチューブなどに映像が上がっていましたので、迷っていました。
書込番号:25162164
1点

さて、早速お問い合わせの空気圧でございますが、ご利用のお車の新車装着タイヤサイズ「215/40R18」から、今回ご購入の【PILOT SPORT 5 215/40ZR18 (89Y) XL】へ変更時の空気圧につきましては、このタイヤもオプションサイズのカーメーカー指定空気圧、即ち「前輪:260kPa(2.6kgf/㎠)」、「後輪:250kPa(2.5kgf/㎠)」にてご利用いただけます。
このようにご利用のミシュランタイヤが新車装着タイヤと同一サイズで【エクストラロード(XL)規格】の場合、カーメーカーが想定する範囲(公道/法令遵守)で車両をご利用なさるのであれば、指定空気圧のご利用が基本となり、特段の理由がない限り、弊社では指定空気圧と異なる空気圧調整は不要と考えます。
以上ご案内いたします。
よろしくお願い申し上げます。
ミシュランさんからの、回答です。ご参考に
書込番号:25171116 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





