LATITUDE Tour HP 255/55R18 105V N1
LATITUDE Tour HP 255/55R18 105V N1MICHELIN
最安価格(税込):¥39,600
(前週比:±0 )
登録日:2025年 4月11日

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 14 | 2014年3月12日 16:33 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2014年3月12日 12:56 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2014年2月24日 23:23 |
![]() |
7 | 4 | 2013年11月27日 00:34 |
![]() |
5 | 3 | 2013年10月26日 06:40 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2013年9月24日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > LATITUDE Tour HP 225/65R17 102H

大阪のオジンさん
その可能性はあると思います。
因みに販売業者名と販売価格は?
それと製造年週と製造国は?
書込番号:17290077
1点

広島の個人でやっている商会です、14800円で、生産国はタイで、12年の50週です、問い合わせると13年末に仕入れたものでミシュランタイヤは1,2年前のものは普通だと言います、品質は大丈夫か心配しています。
書込番号:17290107
0点

大阪のオジンさん
タイ製なら日本に流通しているLATITUDE Tour HPと同じものである可能性が高いでしょうね。
ただし、価格面から広島のタイヤ販売店は正規流通ルートである日本ミシュランタイヤ以外から入手した可能性はあります。
つまり、平行輸入品である可能性は十分あり得ると思われます。
書込番号:17290176
1点

正規品が欲しかったのに、代引きで支払ってしまったのですが、ホームページに並行輸入品の記載がなかったので返品できないですかね?
書込番号:17290858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大阪のオジンさん
ホームページに虚偽の記載が無かったのなら、返品は難しいのではと思われます。
書込番号:17290887
0点

輸入品にかわりはないとひらきなおっています。許せません、返品する方法を教えてください。
書込番号:17292305
0点

並行輸入品でないこと、を確認しなかったのには何か理由があるのでしょうか??
書込番号:17292381
0点

カタログやミシュランのホームページに出ている商品の話や商品コードの話をしていた時も並行輸入品ということを言わないので、まさかと思っていましたし、ニシュランに問い合わせた時も並行輸入品の話がなかったので、わかりませんでした。
書込番号:17292733
0点

なるほど。
まずは買ったお店に並行輸入品かどうかを聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:17293808
0点

ミシュランタイヤだから輸入品にかわりはないというへんじでわかりますよ、時間もないし、何か方法はないですかね?
書込番号:17293996
0点

なるほどなるほど。
ただ、並行輸入かどうかは大切なポイントなのでしょうから、そこの確認は必要な気がしますが…。
まずは直接確認。
もし並行だったら、「並行なら買わなかったから返品したい。」って言ってみたらいかがでしょうか?
で、それでダメだったら、お店の言うダメの理由をここに書いて、みなさんから御教示いただく、と。
書込番号:17294223
0点

今さら、正規品だとメールがありました、商品コードを記載したラベルも貼ってないのに、関係機関に聞いても難しいけどこちらに分があるように聞きましたが、相手は裁判を待ちます、いう返事です、たちが悪いなとおもいます。誰か助けてください。
書込番号:17294807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正規品(?)でよかったですね(^^)
信用できずに争う(何を??ww)ということであれば…
スレ主さんが「正規品でないこと」を立証(?)しないといけなかったりしないのかな??(^_^;)
書込番号:17295027
0点

いや、調べると相手に立証義務があるようですので、相手に伝えました。ちゃんとしたところで買うべきでしたね、値段だけでわはんだんしてはだめですね。
書込番号:17295191
1点



タイヤ > MICHELIN > LATITUDE Tour HP 255/50R20 109V XL
レンジローバーに乗っているものです。
今回車検時え、ヒビも目立ってきたため、タイヤ交換を勧められました。
オンロード(市街地中心で、たまに高速)走行のみで静粛性、快適性重視です。
タイヤサイズは255/50R20で、車重は2.6tです。
車検時に、YOKOHAMA PARADA spec-XとMichelin lattitude tour hpのどちらかで選択するよう勧められています。
他のメーカーも含め、お勧めタイヤおよびそれぞれの違い(特長)について教えていただけないでしょうか?
4点



タイヤ > MICHELIN > LATITUDE Tour HP 235/60R16 100H
フォレスター(SH5 NA 4AT)に乗っています。
夏タイヤの選択で行き詰ってしまい,アドバイスを頂きたく
こちらの掲示板に初挑戦しております。
毎日の通勤で往復50キロ(峠7,郊外1,街中2)と,月2〜3度は林道を走ります。
純正サイズは215/65R16ですが,7.5Jのホイールに交換しているため,
235/60R16で探しています。
今までに履いた夏タイヤです。
@ DUELER H/T687 215/65R16(純正)
ブロックがやわらかい感じで,下りでアンダーが出ることがありました。
反面,未舗装の林道では安定していましたが,舗装路での不満は大きく
1万5000キロでアウト側のスリップサインが出てしまい交換しました。
浅雪でもグリップしましたが,冬場はスタッドレスに履き替えるので
M+Sの能力は不要でした。
A DUELER H/P SPORT 235/60R16
ドライグリップ,ウェットグリップともにまったく不安なく,峠道でスポーツセダンに
負けないペースで巡航できましたが,グリップの代償か,耐久性が低く
2万キロちょっとで,スリップサインまで0.5ミリとなり,交換を検討しています。
予算があれば,今回もH/P SPORTを選びたいのですが,結婚したため,以前ほど自動車に
お金をかけることができません。まずグリップ,次に耐久性を重視して,
4本で6万円前後で納めたいのです。
PIRELLI CINTURATO P7
MICHELIN LATITUDE Tour HP
MICHELIN Primacy 3
SUVですが,車重1500Kg台ですので,普通車用タイヤでもいけるのでは,と思い,
上記3銘柄に絞ったのですが,ここからが決めることができず困っております。
また,これら以外でもおすすめがあれば教えてください。
皆様のご意見,ご経験で構いませんので,ご教授よろしくお願いします。
1点

山猫_2stloveさん
現在履かせているDUELER H/P SPORT及び候補の3銘柄のUTQG及び欧州(国内)ラベリングは下記の通りです
・DUELER H/P SPORT:UTQG300A A
欧州ラベリング省燃費性能F、ウエット性能B、静粛性72dB
・Cinturato P7:UTQG260AA A
近いサイズの欧州ラベリング省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性71dB
・Primacy 3ST:UTQG340A A
国内ラベリング転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・LATITUDE Tour HP:UTQG440A A
欧州ラベリング省燃費性能C、ウエット性能C、静粛性69dB
UTQGについては↓の私のPROXES T1 Sportのレビューを参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
◆ライフについて
UTQGより上記4銘柄をライフが長い順に並べると下記のようになると予想出来ます。
LATITUDE Tour HP→Primacy 3ST→DUELER H/P SPORT→Cinturato P7
◆ドライ性能
ライフとドライ性能は相反する性能ですので、ドライ性能を良い順に並べると下記のようになると予想します。
Cinturato P7→DUELER H/P SPORT→Primacy 3ST→LATITUDE Tour HP
◆ウエット性能
ウエット性能はCinturato P7、DUELER H/P SPORTが欧州ラベリングでBです。
又、Primacy 3STは国内ラベリングでのウエットグリップ性能bですが、これを欧州ラベリングに換算しても同様にウエット性能はB辺りになる事が予想されます。
従いまして、ウエット性能Cの LATITUDE Tour HPよりもCinturato P7、DUELER H/P SPORT 、Primacy 3STの3銘柄の方がウエット性能は高いです。
◆快適性能
Cinturato P7、Primacy 3STの両銘柄はプレミアムコンフォートタイヤで快適性能は高いです。
特にPrimacy 3STは静粛性69dBと静粛性が高く、乗り心地も良いでしょう。
又、LATITUDE Tour HPは静粛性69dBとSUV用タイヤとしては静粛性は相当高いです。
◆結論
結論として下記のようになります。
・ドライ&ウエット性能重視ならCinturato P7
・快適性能を重視しながらドライ&ウエット性能も考慮するならPrimacy 3ST
・ライフ重視ならLATITUDE Tour HP
今回はDUELER H/P SPORTよりもライフが延びる事が予想されると共に先ず先ずのドライ&ウエット性能のPrimacy 3STが良いのではと思います。
書込番号:17197950
1点

予算重視で有ればTOYOプロクセスC1Sがお勧めです。 同車輌ターボ17インチで履いていますが4万キロ越えてもまだもっています。 価格も安い所探せば4本で45000円位で手に入ります。 TOYOは私も履かず嫌いでしたが流石はミニバン専用タイヤのシェアNo1なだけ有ってバランス取れていると思います。 ぜひ一考を。
書込番号:17201052
0点

スーパーアルテッツァ 様
たあぼもぐもぐさん 様
早々にお返事を頂いていたのに,返答が遅くなってすみません。
この週は,雪の事後処理でなかなかPCを立ち上げる気力が・・・
スーパーアルテッツァ 様,くわしく調べていただいてありがとうございます。
H/P SPORT,UTQGを見るとそこまで耐久性は低くないのですね。2万キロでダメになる
ということは,自分の走り方を見直してみます。
Primacy 3STを第1候補に,在庫がなければLATITUDE Tour HPを探してみたいと思います。
たあぼもぐもぐさん 様,同じSH5乗りの方から,返事がいただけてうれしいです。
TOYOもTRANPATH LuIIにサイズがあれば候補に入れたかったのですが,私のサイズですと
C1Sはコンフォート面が強く出てしまうと思い,候補から外しておりました。
ターボモデルでも,4万キロもつとは,なかなかの耐久性ですね。今後,インチアップ
するかもしれませんので,そのときの参考にさせていただきます。
御二人方,ありがとうございました。
書込番号:17228202
0点

解決済みのところへ超亀レスですみません。
今日ちょっとした小物を買いに用品店に行ったついでにタイヤを見てきたのですが、スレ主さんの用途から見るとプライマシー3が一番良さそうだったので。
パターンが決め手で、このブロック配置なら拳大の砂利の林道ならかなりグリップしてくれると思いますので。
スレ主さんもプライマシーを第一候補にということなので正しくスレ汚しですみません。
書込番号:17228968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さきほどヤフオクにて,Primacy 3を確保してきました。
3月なかごろには,スタッドレスから履き替えられると思いますので
レビューできれば,と思います。
馬車乗りのおじさん 様
ありがとうございます。当方,田舎住まいのため,実物が見れずに写真から
判断していたのですが,実物を見た方の意見が頂けると安心できます。
CINTURATO P7 も,溝の深さで選んでいたところもあったんです。
ほんとは,オールテレインやマッドテレインを履きたいんですけど,
走行の1割にも満たないので,アスファルトでの性能を優先してしまうんですよね。
書込番号:17233595
0点



タイヤ > MICHELIN > LATITUDE Tour HP 225/65R17 102T
ヴァンガード(225/65R17)への履き替えとして
ライフ・静粛性を重視したSUVタイヤを検討しています。
飛ばしませんし積雪時はスタッドレスのセカンドカー(ジムニー)に乗ります。
市街地・高速メインで年間1.5万キロ、後3年ほど乗ろうと思っており、
ヴァンガードでの最後のタイヤ交換にしたいと考えています。
“LTITUDE Tour”と“LTITUDE Tour HP”との違いは何でしょうか?
こちらですとHP付きの方がラベリング上は良さそうに見えますし、
http://www.michelin.it/pneumatici/michelin-latitude-tour-hp#tab-tyres-sizes
http://www.michelin.it/pneumatici/michelin-latitude-tour#tab-tyres-sizes
こちらですとHPの無いタイプの方が良いこと書いてあるような気もします・・・
http://www.michelin.ca/tire-selector/name/latitude-tour-tires
http://www.michelin.ca/tire-selector/name/latitude-tour-hp-tires
写真の見た目で少しパターンが違う気がしますが、
性能的にどこがどう違うのか、私の買うべきタイヤはどちらなのか、
またはもっと適切なタイヤがあるのか知りたいです。宜しくお願いします。
ライフの面でジオランダーSUVは見送ろうかと思っています。
1点

Latitude Tour HPはUTQGが440A A、Latitude TourはUTQGが720A Bです。
・Latitude Tour HP
http://www.tirerack.com/tires/tires.jsp?tireMake=Michelin&tireModel=Latitude+Tour+HP
・Latitude Tour
http://www.tirerack.com/tires/tires.jsp?tireMake=Michelin&tireModel=Latitude+Tour
従いまして、ドライ性能はLatitude Tour HPが上、ライフは、Latitude Tourが上と言えそうです。
UTQGについては↓の私のPROXES T1 Sportのレビューを参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
書込番号:16884934
1点

一寸補足説明しておきます。
ドライ性能とライフは相反する性能です。
従いまして、UTQGが440のLatitude Tour HPの方がドライ性能は高いと言えるのです。
書込番号:16884955
3点

LATITUDE Tourは、LATITUDE Tour HPのサイプを波形にして、ハイウェイテレーンタイヤの割に若干のM+S(マッドアンドスノー)機能をもたせているようです。
書込番号:16885119
1点

スーパーアルテッツァさん
UTQGには着目しておりませんでした。
詳細な情報をありがとうございます。
Berry Berryさん
タイヤの写真でサイプの波形に気付いていましたが
M+S機能のためだったのですね。
お二方から頂いた情報から、
ライフおよび若干のM+S性能とのことにより
Latitude Tourに決めたいと思います。
今履いているEnergy LX4はUTQGが500A Aですから
ドライ性能は劣ることを念頭に入れて慎重に運転します。
ありがとうございました。
書込番号:16885362
1点



タイヤ > MICHELIN > LATITUDE Tour HP 235/55R19 101V
4年半たち、45000kmを超え、ヒビも目立ってきたので、タイヤを変えようと思っています。
レクサスRX 450hに合うでしょうか?
オンロード のみで @静粛性、A快適性 B燃費 の順が、プライオリティーです。
YOKOHAMAのジオランダーSUVも 候補でしたが、探した結果、在庫無し メーカーの作製も不明とのことで
あきらめました。
上記のプライオリティーで、おすすめのタイヤは、どれでしょう?
1点

COSMOS2009さん
235/55R19を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=19&pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1
オンロード専用で静粛性や乗り心地重視なら、プレミアムコンフォートタイヤのEAGLE LS PREMIUMが良いでしょう。
・EAGLE LS PREMIUM:転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能d
EAGLE LS PREMIUMなら転がり抵抗係数もBと省燃費性能も先ず先ずです。
書込番号:16754323
1点

SUVタイヤの中から選択するなら、
PIRELLI SCORPION VERDEやGOODYEAR Efficient Grip SUVがよろしいかと思います。
ただ、コンフォート性能では乗用車カテゴリープレミアムコンフォートにはかなわないでしょうけれど。
書込番号:16754380
1点

COSMOS2009さん
次にSUV用タイヤの欧州ラベリングを下記致します。
・PROXES T1 Sport SUV:省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性71dB
・SCORPION VERDE:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性71dB
・GEOLANDAR SUV:省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性71dB
・LATITUDE Tour HP:省燃費性能C、ウエット性能C、静粛性69dB
・EfficientGrip SUV:省燃費性能B、ウエット性能E、静粛性68dB
・LATITUDE Sport AO (アウディ承認タイプ):省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性71dB
・ContiCrossContact UHP:省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性74dB
このラベリングから、静粛性が高いLATITUDE Tour HPかEfficientGrip SUVの何れかが良さそうですね。
ただし、静粛性や乗り心地といった快適性能は、SUV用タイヤでは前述のプレミアムコンフォートタイヤであるEAGLE LS PREMIUMには適わないでしょう。
従いまして、静粛性や乗り心地といった快適性能最重視なら、やはりEAGLE LS PREMIUMが一押しとなります。
書込番号:16755539
2点



タイヤ > MICHELIN > LATITUDE Tour HP 215/65R16 102H XL
日産エクストレイル(T30)に乗っています。スリップサインが見えつつあるので、この度タイヤ交換を考えています。
タイヤはおろかクルマについてドのつく素人ですので、ぜひ皆さんのお知恵をお貸し頂ければと思っております。よろしくお願いいたします。
以下、特筆すべきことを書いていきます。
<購入に関して>
お店が比較的近所にあること、クーポンを持っていることなどから、コストコでの購入を考えています。
上記タイヤクーポンですが、ミシュラン、ヨコハマまたはBFGoodrich製タイヤ4本同時交換で5000円引となっているため、その指定の範囲で選べればと思っています。
<使用期間に関して>
12年選手の愛車でして、早ければ1年半で、最長でも3年半後に買い替えの予定です。
また、冬季はスタッドレスタイヤに交換します。
いっときはスタッドレスタイヤ(減りは半分くらいとのこと)を夏も履いて履きつぶそうかと考えていましたが、賛否両論あるようで…。
<乗り方に関して>
まだ免許をとって5ヶ月半であり、運転が「上手い」とは言えない状況です。
月に1500キロ程度乗り、高速道はあまり使いませんが新4号等の流れの速い一般道は比較的利用します。
また、週に1度はフル乗車の機会があります。悪路に関しては今まで1度あぜ道を走る機会があったのみで、今後もそういった予定はないです。
学生の身分ですので燃費も重視したいところですが…(現在はリッター10キロ弱)
さて、過去の書き込み等参照しつつ、現在、
ヨコハマ BluEarth RV-01 215/65R16
ヨコハマ GEOLANDER SUV 215/65R16
ミシュラン LATITUDE Tour HP 215/65R16
上記の3種類のタイヤを候補に入れました。
前述のコストコで2週間ほど前に値段を聞いた所、
ブルーアースが20400円/本
ジオランダーSUVが19700円/本
LATITUDEが19900円/本 (すべて工賃等込、別途タイヤ廃棄処分料250円/本)
とのことで、値段にはほぼ差がありませんでした。
このとき、店員の方にミシュランを強く推されたため、ミシュランに少し傾きましたがBluEarthの省燃費性は捨てがたく…
またジオランダーSUVの評判も悪く無いだけに振り切ることが出来ません。
重視する順番としては、一応
安全性・安定性>省燃費性≧快適性>>悪路走破性
です。何分高い買い物なので迷っています。
皆さんはどうお考えになりますか? ぜひ、ご教示ください。
3点

コストコ安いですよね。会員でないのでやめました。
どちらにお住まいか分かりませんが、オートウェーブもおすすめ。千葉、横浜になりますが。2回交換しましたがサービスもいいです。
書込番号:16585788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

watachaさん
先ず3銘柄のラベリングは下記のようになります。
・BluEarth RV-01:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・GEOLANDER SUV:欧州ラベリング省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性70dB
・LATITUDE Tour HP:欧州ラベリング省燃費性能C、ウエット性能C、静粛性69dB
欧州ラベリングで省燃費性能Cを国内の転がり抵抗係数に換算するとA辺りになる事が予想されます。
又、欧州ラベリングの省燃費性能Eを国内の転がり抵抗係数に換算するとC辺りになそうです。
次に、欧州ラベリングのウエット性能Cは国内のウエットグリップ性能に換算するとC辺りになりそうです。
この事からウエット性能はウエットグリップ性能bのBluEarth RV-01が一歩リードです。
ドライ性能についても、ライフが長いオールシーズンタイヤであるGEOLANDER SUVやLATITUDE Tour HPはBluEarth RV-01に比較すると多少劣る事が予想されます。
安定性についてはミニバン用タイヤのBluEarth RV-01、SUV用タイヤのGEOLANDER SUVやLATITUDE Tour HP何れも悪く無いと思われます。
という事で「安全性・安定性」はドライ&ウエット性能が高い事が予想されるBluEarth RV-01が良いでしょう。
省燃費性能については上記の通り、転がり抵抗係数A もBluEarth RV-01と転がり抵抗係数A程度と予想させるLATITUDE Tour HPが抜けています。
静粛性や乗り心地といった快適性能は何れのタイヤも大差ないのではと推測致します。
最後に悪路走破性はSUV用のオールシーズンタイヤであるGEOLANDER SUVとLATITUDE Tour HPがBluEarth RV-01
よりは良いです。
BluEarth RV-01はオンロード専用タイヤとお考え下さい。
以上のように悪路走破性は弱いですが、他のお求めの性能が高いBluEarth RV-01が一押しとなります。
書込番号:16585863
2点

>ヨコハマ BluEarth RV-01 215/65R16
ミニバン用タイヤです。
>ヨコハマ GEOLANDER SUV 215/65R16
>ミシュラン LATITUDE Tour HP 215/65R16
SUVハイウェイテレーンタイヤです。
>新4号等の流れの速い一般道は比較的利用
>悪路に関しては今まで1度あぜ道を走る機会があったのみで、今後もそういった予定はない
>燃費も重視したい
BluEarth RV-01でいいと思います。
>月に1500キロ程度乗り
その価格差でこの走行距離でしたら、燃費で初期投資をペイできます。
書込番号:16586016
1点

mstttisさん
早速のレスありがとうございます。
当方つくばに住んでおりまして、調べてみたところオートウェーブは残念ながら近場にないようです。
ともあれ機会があれば是非行ってみたいと思います。アドバイスありがとうございました。
スーパーアルテッツァさん
詳しくありがとうございます。データに基づいた考察が大変参考になりました。
ラベリングというものが多少なりとも指標となるのですね。
BluEarth一押しとのこと、ありがとうございます。
Berry Berryさん
お恥ずかしながらハイウェイテレーンタイヤというのは初めて聞きました。
テレーン(Terrain)って大地や地面を言う言葉なんですね。
BluEarthでいいと思うというアドバイス、どうもありがとうございます。
価格差は燃費でペイできるという情報も大いに参考になりました。
さて、「BluEarthにしようか」とミシュラン寄りだった心が再びYOKOHAMA側へ…。しかしミシュランのネームバリューもやはり捨てがたい…悩みはつきません。
そこで皆さんに追加でご相談があります。お時間があったらで構いませんので、お付き合い頂ければ幸いです。
1.SUVがミニバン用タイヤを履くことについて
悪路走破性の低下は当然のことと思いますし、いざとなれば事前にスタッドレスタイヤに履き替えるつもりです。
個人的にはエクストレイルのオールモード4x4の特性(トルク配分の特性)が裏目に出てしまわないか少し心配です。
2.Primacy LC は厳しいですか?
このタイヤが至る所で「快適性」や「省燃費性」で良い評価を得ているのを見て、少し興味がわきました。
しかしもはやSUVはおろかミニバン用でさえなく、乗用車向けのタイヤのようですね…。これを履くのはやはりやめておいた方が良いのでしょうか?
「プレミアムコンフォート」という字面に惹かれましたがエクストレイルには無縁の存在でしょうか。
書込番号:16586914
0点

watachaさん
先ず、Primacy LCの国内ラベリングは下記の通りです。
Primacy LC:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
次にPrimacy LCとBluEarth RV-01についてお求めの性能を比較してみます。
・安全性・安定性
ウエット性能はウエットグリップ性能bのBluEarth RV-01が上です。
又、安定性もミニバン用タイヤであるBluEarth RV-01の方がフラツキが少ないでしょう。
・省燃費性能
これはPrimacy LC、BluEarth RV-01共に転がり抵抗係数Aですから、省燃費性能は両銘柄で大差無いでしょう。
・快適性能
静粛性や乗り心地といった快適性能はプレミアムコンフォートタイヤであるPrimacy LCがミニバン用タイヤであるBluEarth RV-01を上回る事が予想出来ます。
・悪路走破性
Primacy LC、BluEarth RV-01共にオンロード専用タイヤとお考え下さい。
以上のように「安全性・安定性」重視でBluEarth RV-01、「快適性能」重視でPrimacy LCという選択になります。
又、当該サイズのPrimacy LCは最新の紙ベースのカタログから消えています。
つまり、当該サイズのPrimacy LCは在庫限りで将来バースト等で1本だけ入手が必要になった場合、入手不可能な事態に陥る事もあり得ます。
以上の事からBluEarth RV-01の方が良いのではと考えます。
書込番号:16587667
0点

>1.SUVがミニバン用タイヤを履くことについて
>オールモード4x4の特性(トルク配分の特性)が裏目に出てしまわないか少し心配
どんなことが心配なのでしょう?
>2.Primacy LC は厳しいですか?
別に装着させる分には厳しくないです。
しかしエクストレイルは車高がある分、重心が高く、タイヤにとっては厳しいでしょう。
書込番号:16591831
0点

AVタロウこと白タロウと申します。自家用車はBS一筋22年でしたが、この8月にミシュランタイヤのプライマシー3にしました。ミシュランは国産メーカーとは思想の違いを感じます。年間の走行距離も多いようですのでミシュランタイヤをお勧めします。良い経験になると思います。
日本のラべリング制度のウェットグリップは考え方ない方が良いです。一般的にはミシュランタイヤの方が上です。
書込番号:16628223
0点

watachaさん、こんばんは。
つくば市にお住まいでしたか。
私は水戸近郊に住んでいます。
つくば市ならコストコがありますね。
また、メリットというタイヤ屋さんも安いです。
http://naviibaraki.com/029-843-4139/
http://bbs.kakaku.com/bbs/70400414698/SortID=11829018/
水戸近郊なら結構安いタイヤ屋さんがあります。
http://nttbj.itp.ne.jp/0292215217/index.html
http://www.tireshop.co.jp/
http://www.taiyaya.jp/
http://th-mashiko.co.jp/tenpo_hitachinaka.html
上に紹介したお店は、実店鋪では安い部類に入ると思われます。
ご希望のタイヤが決まったら問合せてみたらどうでしょうか。
書込番号:16628718
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





