LATITUDE Tour HP 255/55R18 105V N1
LATITUDE Tour HP 255/55R18 105V N1MICHELIN
最安価格(税込):¥39,600
(前週比:±0 )
登録日:2025年 4月11日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2012年7月3日 15:09 |
![]() |
2 | 3 | 2010年6月13日 12:13 |
![]() |
2 | 5 | 2010年2月10日 07:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > LATITUDE Tour HP 215/65R16 102H XL
エクストレイルT31から履き替えです。ディーラーから勧められたのが、このタイヤです。
車検のときに一緒に交換するといいと言われているのですが、工賃、処分すべて込みで74000円程です。
タイヤに関して無知なものですから高いのか妥当な金額なのか分かりません。
皆さんのお勧めのタイヤはどこのものか教えて頂けませんか?
国産タイヤ本体価格4本で60000円以内で探しています。ピレリも有りかと。
オフロードを走る事はほとんどありません。月1で高速道路を走ったり、釣りに行く程度です。
皆さん宜しくお願いします。
0点

LATITUDE Tour HPは、MICHELINのオンロードSUVタイヤです。
>工賃、処分すべて込みで74000円程です。
ここ(価格.com)では、次の通りです。
http://kakaku.com/item/70400515094/
最安が\12,980×4本=\51,920
送料が\1,960。(おそらく4本の送料!?)
合計\53,880。
工賃が\10,000だとしても、\63,880。
店舗価格は、大体ここから\10,000増しとして、\73,880。
価格的には、「まあ、こんなもんかな。」といった感じでしょう。
>皆さんのお勧めのタイヤはどこのものか教えて頂けませんか?
>国産タイヤ本体価格4本で60000円以内で探しています。
1本15,000円ですね。
であれば、YOKOHAMA GEOLANDAR SUVをお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000340686/
ところで通販で購入、取付でしょうか?
店舗で購入ということですと、上記の計算にもあるように、通販の-10,000ぐらいで見積もっておかないと、店舗では結局価格が上がります。
そういうことを踏まえると、1本12,500円での計算になります。
>オフロードを走る事はほとんどありません。月1で高速道路を走ったり、釣りに行く程度です。
ということであれば、ミニバン用タイヤの中からTOYO TRANPATH mpFがいいでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000228323/
ちなみに通販で購入する場合には、タイヤをホイールに正規料金で取り付けてくれるところを探さないといけません。
カー用品店などでは、工賃2倍とか断られたりすることがあります。
書込番号:14712011
2点

tadon10さん こんばんは。
オフロードは殆ど走らないとの事ですので、先ずは乗用車用タイヤからご紹介致します。
エクストレイルはSUVで重心が高いのでミニバン用タイヤが良いでしょう。
※価格コム内での価格で安い順に並べていますが、店舗販売で総額6万円以下なら以下のタイヤに絞れると思います。
・EAGLE RV-S
価格コム内では最安値のタイヤです。
このタイヤはハンドリングが良いタイヤです。
ただし、後継のEAGLE RV-S ECOが発売されています。
・ENASAVE RV503 転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能C
省燃費タイヤですが、コンフォート性能は普通のタイヤです。
省燃費性能と価格を重視するなら、このタイヤでしょうね。
・TRANPATH mpF 転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能b
コンフォート性能、省燃費性能、ウェット性能が高くトータルバランスに優れたタイヤです。
お奨めのタイヤですが、予算的に厳しいかもしれません。
・TRANPATH Lu 転がり抵抗性能B、ウェットグリップ性能C
乗り心地や静粛性といったコンフォート性能は今回の候補の中では一番です。
ただ、ライフは多少短めです。
これ以外にもミニバン用タイヤはありますが、予算的に厳しそうですね。
次にオンロードタイプのSUV用タイヤです。
・GRANDTREK PT2
価格コム内最安値のSUVタイヤです。
高速安定性やハンドリングが比較的良いタイヤで、静粛性も悪くありません。
・TRANPATH SU Sports
このタイヤも安価でGRANDTREK PT2よりも乗り心地は良いです。
又、静粛性も先ず先ずです。
オンロードタイプのSUV用タイヤは上記以外にもありますが、予算的に厳しそうですので省略します。
結論として予算を考慮すると高速安定性が比較的良いGRANDTREK PT2が良いかもしれませんね。
書込番号:14712293
0点

Berry Berryさん、スパーアルッテツァさん ありがとうございます。
お二人がお薦めして下さったTOYOのTRANPATH mpf良さそうですね。価格も性能もまずまずかな…と。発売日も新しいし、状態の悪い物をつかまされる心配も少なそうです。
私の場合オンロードタイヤで十分ですね。ミニバン用とSUV用の違いは静寂性ですかね?
今履いているのがオフロードタイヤなので替えたらきっと快適な走りになるんでしょうね。
実はネットで買うか悩んでいるところです。「安いからって製造日の古いものが送られてきたら文句言えないなぁ。」と思っていて… 高い買い物ですし、悩むところです。
取り付けは車検の際にディーラーで交換してもらうつもりです。
持ち込みしたら嫌な顔されますかねぇ…(^_^;)
書込番号:14714053
0点

tadon10さん おはようございます。
TRANPATH mpFに交換すればtadon10さんのお考えの通り、格段に静粛性は向上します。
車検時なら持ち込み交換もお願いしやすいですね。
交換前に工賃の確認は必須ですが、ディーラーなら工賃2倍という事は無いと思うのですが・・・。
それとタイヤのネット通販店の多くは在庫を持っていません。
注文が入ればメーカーから仕入れるという仕組みであり、だから不良在庫を抱えずに安価に販売出来るのです。
更にはTRANPATH mpFの発売時期は昨年3月ですので、これより古い事はあり得ません。
又、メーカーで適切に保管されたタイヤは↓のように1年程度では殆ど経年劣化しません。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/08_03.html
という事で通販でタイヤを購入しても大きな問題は無いと考えます。
書込番号:14714102
1点

>ミニバン用とSUV用の違いは静寂性ですかね?
SUV用はオンロード専用タイヤとはいっても「M+S」表記がされます。
マッドアンドスノー。
オンロード100%重視とまでいかないところがあります。
どこかで浅雪やトラクションを考慮している部分があるということです。
>実はネットで買うか悩んでいるところです。「安いからって製造日の古いものが送られてきたら文句言えないなぁ。」と思っていて… 高い買い物ですし、悩むところです。
メーカーに発注しますので、在庫は持っていません。
メーカー在庫があれば、多少の古さはあります。
しかし、よく流通しているサイズでしたら、回転が早いために比較的新しいものが送られてきます。
>取り付けは車検の際にディーラーで交換してもらうつもりです。
>持ち込みしたら嫌な顔されますかねぇ…(^_^;)
事前に車検の見積もりをとる際に、確認してみてはいかがでしょう。
私が御世話になっているディーラーでは、「いいですよ」と言ってくれています。
書込番号:14714549
0点

Berry Berryさん、スーパーアルテッツァさん ありがとうございました。
近くのGSでタイヤフェアをやっていて、お二人の薦めて下さったTRANPATH mpf だったので、取り付けてきました。
静かで、滑らかな走りに満足しています。
お二人のアドバイス、とても参考になりました。(^-^)
書込番号:14757648
0点



タイヤ > MICHELIN > LATITUDE Tour HP 225/65R17 102T
ミシュランのホームページでこのタイヤの検索しましたが、Tour HPにはこのサイズが見つかりませんでした。
HPの付かないTourならあるのですが、HP付はありませんでした。
この掲示板でHPとなっているのは実はHP無しのことなのでしょうか?
それとも実際にTour HPがあるのでしょうか?
1点

LATITUDE Tour HP 225/65R17はありますよ。
今私が履いていますから(笑)
しかし、カタログには表記されていません。
235/65R17なら載っているのですが…
どういうことなんでしょうね?私も疑問に思っていました。
書込番号:11488582
0点

SYNCMさんの言うとおり、正確には225/65R17はLATITUDE Tour HPではなく、LATITUDE Tourのようですね。
性能的には同じで、スピードレンジが違うだけのようです。
「HP」はスピードレンジ「H」(210km/h)以上という意味のようにとれます。
LATITUDE Tour 225/65R17はスピードレンジは「T」(190km/h)となっています。
カタログの冒頭では区別せずに記載されています。「HP」のあるなしは市場ではごちゃまぜになっているのが現状ですね。
実際、そこの区別はあまり気にしなくていいのではないでしょうか。履いた感じではなにも差はありません。
書込番号:11488622
1点

とたすさん
連絡ありがとうございます。
はやり、HPはないのですね。すっきりしました。
LATITUDE Tour HPが評判よかたので、これを狙っていたところ、
このサイズにHP無ししか見つからなかったので、もやもやしていました。
これで安心してLATITUDE Tourを購入できます。
別スレの使用感のレポートも大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11489807
0点



タイヤ > MICHELIN > LATITUDE Tour HP 255/55R18 105H MO
255/55R18のサイズを探しています。
ミシュランですと上記3種が検索されるのですが、
違いが良く分かりません。
同じ気もしますが、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

からうりさん、ありがとうございます!
良く理解できました。
値段も同じで性能的にはどれも問題無さそうなので、
あとはディーラーか専門店のアドバイスを受けることとします。
書込番号:10910962
0点

後にMOとかN0とかXLとあるのにお気づきでしょうか。
MOはメルセデス承認、N0はポルシェ承認を示していますが、ヨーロッパではクルマに
合わせてタイヤを開発し、新車に装着するとともに市販しています。
XLはエクストラロードといって、通常より2割くらい高い空気圧で高い荷重特性を得ら
れるタイヤです。数値が違うのは一方がETRTOスタンダード、もう一方がETRTO
エクストラロードという別の物差しを使っているためで、通常の250kPa程度までの
空気圧なら、同じ空気圧で支えることのできる重量はあまり変わらないと思います。
速度記号が高いものや、エクストラロード規格のタイヤは剛性が高く乗り心地も硬くなる
ので、ベストなタイヤや空気圧はお店に相談するとよいでしょう。
書込番号:10911782
2点

じんぎすまんさんもありがとうございます。
そうですか〜。車種毎の認定のサインまであるのですね。
実はトゥアレグに乗っているのですが、ではポルシェ承認タイプが良いのかも。
いずれにしましても、ディーラーにおすすめを聞いてみます。
書込番号:10915910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





