LATITUDE Tour HP 235/60R18 103V N1
LATITUDE Tour HP 235/60R18 103V N1MICHELIN
最安価格(税込):¥35,200
(前週比:±0 )
登録日:2025年 4月11日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2015年6月21日 12:40 |
![]() |
6 | 3 | 2014年6月15日 01:41 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2014年2月24日 09:09 |
![]() |
5 | 4 | 2013年7月31日 00:43 |
![]() |
3 | 5 | 2008年8月14日 15:12 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月20日 19:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > LATITUDE Tour HP 265/65R17 112H
昨年10月に120Prado 4.0TXのタイヤ履き替え(レビューに初期インプレッション書きましたが。。)。
M+Sタイヤなのですが、12月末〜3月末は所有していたスタットレスタイヤを履いたので、まだ半年弱の走行です。
2014年18週製造のMade in Poland。
半年して一皮は十分剥けたと思いますが、ロードノイズも低いままで、乗り心地も良いままです。
M+Sのためか、前のBSに比べ少し柔らかい感触ですが、嫌いではありません。
燃費はBSのころと変化なし。
最近は豪雪地域にあまり行かないので、
今シーズンの冬はLATITUDE Tour HP+(最悪チェーン)で過ごすかもしれません。
スペアタイヤが新車時のまま(BS)だけど、大丈夫かなー。
緊急用という位置付なら、古くても違う銘柄でもまあ良いんでしょうが(駄目?)、
とは言え、劣化はしてるし。10年超えたら未使用でもさすがにやばいかも。。
2点



タイヤ > MICHELIN > LATITUDE Tour HP 265/65R17 112H
120プラド4.0TXでLATITUDE TourHPに交換しました。
BRIDGESTONE DUELER H/L850と最後まで迷いましたが、元々のノーマルタイヤがMICHELINの
CROSS TERRAINを履いていて、静音性は確かだったという点と、H/L850が少し高かったので、
次の交換で試せば良いという判断で、前から欲しかったLATITUDE TourHPに決定しました。
交換後の感覚は、前のCROSS TERRAINに比べると少しやわらかい感じがしますが、路面の凹凸や
段差を拾う感じはマイルドになっています。(当然といえば当然かな)
しかし、自走パーキング等で低速でハンドルを目一杯切り込む時は、左右のふにゃっとした
感じが強く、少し頼りない感じがします。個人的には余り好きになれない感じです。メーカーが
タイヤのセッティングに何を優先したかによるので、余り硬くするとノイズや段差でのゴツゴツ
感につながるかもしれず、已む無しですかね。
あとは高速走行時の状況を確認してみますが、これは定評があるので、余り心配はしてません。
あと、私は知らなかったんですが、スリップサインを見て驚きました。走行に影響がある訳
では無いですが、ちょっとした感動でした(笑)
1点

サイドウォールに "Extra Load" の刻印はないですか?
ミシュランの別タイヤなのですが、型番にXLの記号が無かったので、自分もてっきりSTDかと思っていました。
同じ感想「低速でグニュっとする」「柔らかくて快適」でしたね、レーンチェンジ時が好みではありませんでした。
サイドの刻印を見つけてスタンドで計測したら、まさにExtra Load値で入っていましたので、前後+10KPaで調度よくなりました。
「グニュっ」は一皮剥けると消えると思います。
95プラドの時にDUELER A/Tでした。まぁ良かったのですが、あれは消しゴムのようでしたね。
書込番号:17626572
3点

私自身このタイヤを履いていますがあまり良い印象がありません
ハズレだったのか100km以上でハンドルがバイブレーションをおこしています
ホイールバランスがくるっていると思い再調整してもやはりブルブルと震える・・・・・・
もしかしたら車のハブベアリングにガタがきている事も疑いスタッドレスタイヤに交換してみるとちゃんと走る・・・・
多分ハズレを引いたみたいです・・・・・・
ちなみに車はAMGのゲレンデヴァーゲンです・・・・・・・
書込番号:17627134
2点

Jailbirdさん>情報ありがとうございます。
私自身不勉強で、タイヤ "Extra Load"なるものを知りませんでした。
空気圧は、車メーカーの推奨規格値にしておけば良いものでは無いんですね(汗)
サイドウォールの刻印は見当たりませんでした。夜中に確認したので、明日の朝、
もう一回確認してみます。色々調べてみて、高めに張ってみる等の処置も考えて
いきます。
しかし、ひと皮剥ければグニュッと感が消えるのは、安心しました。
私も前車が90プラドでした。90では、DUELER A/T → GEOLANDER H/T-S。
その前は、CHALLENGERで、その時は確かDUELER H/L → DUELER A/Tを履いていました。
かなり昔で、DUELER A/TのアウトラインホワイトレターとSUVタイヤ特有のゴツゴツ感
にあこがれて履かせたのですが、なんせロードノイズがすごく、乗り心地が悪かった
のが残っている記憶です。当時はそれで良かったんですけどね。
車の性能もあがっているかと思いますが、個人的にMICHELINのタイヤの満足度は、
今回の交換前後の両方共高いです。あくまで個人意見ですけど・・・
餃子定食さん>
確かに外れってありますよね。
前記したCHALENGERの時のDUELER A/Tは、高速走行が全く駄目でした。
100km/hを超えるとバタバタした感じで、バランス狂っている可能性を疑っても駄目で、
結局、車にも足回り意外で問題が有り、車ごと売却してしまいました。
書込番号:17627923
0点



タイヤ > MICHELIN > LATITUDE Tour HP 215/60R17 96H
あくまでも自分の履いた感想です。
クロスロード純正トランパスA20から履き替えました。
最初の印象は硬いです。純正のトーヨータイヤが柔らかいのか、クロスロードのサスが元々硬いせいもあってか、40キロぐらいまでの低速域ではコツコツ地面の凸凹がかなり伝わってきます。街乗りでは純正トランパスの勝ちです。日本製のタイヤも良く出来ているんだなと思いました。
しかし、それ以上の速度になると、ビックリするぐらいスーっと走ります。特に高速道路では体感的に10〜20キロぐらい早く感じて、ちょっと怖かったです。
また、カーブでは純正トランパスはもたつく感じがありましたが、LATITUDE Tour HP はキビキビ曲がります。サスではなくタイヤでカーブを踏ん張る力ってこんなにも変わるんだと思いました。ハンドルも軽くなりました。
万人にうけるタイヤではないと思いますが総合的に履き替えて良かったです!
書込番号:17230660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > MICHELIN > LATITUDE Tour HP 225/55R17 101H XL
普通の方より多少ハイスピードで運転するのでご参考までに・・。
50000q走行して5o減り、残り溝3o強。
ミシュランはこの位の溝になるとハイグリップになり始めるのです(^^)
SUV車でなければ楽しみたいのですが、フォレスターに乗っており、
本来のオールシーズン性能を維持したいので同じものに履き替えました。
(ラチチュードはこれで3回目、1回目も2代目フォレスターです)
コンフォート性能はレグノと変わらないくらい優れています。
(とは言っても6年前くらいのレグノです)
が、レグノはライフが20000q
(国産タイヤはどれも同程度ですね)
雨天走行はラチチュードのほうが上ですね。
水たまりを踏んでも浮く感じは有りませんから。
セルフセンタリングはラチチュードのほうがはるかに優れています。
カーブを曲がったら、グリップを緩めるだけ、楽ですよ〜。
なので高速でも直進安定性は抜群です。
グリップは同程度ですが価格も同程度・・(--;)
スリップサインが出るまで使うのであれば70000qは持つでしょうから、
普通のタイヤの3倍は走れます。
ということは価格は1/3ですので、6000円/1本。
ナンカンかミシュランか・・迷う事もないでしょう。
普通車の方でもお薦めです。
M+S(オールシーズン)は何かと心強いですからね。
3点

スレ主さま
TOUR HPのクチコミ、待っておりました。わたしもフォレスターのってます。(SHの最終モデル、ネットで見た新型がすきになれなかったもので・・・)
メーカー装着のブリジストンDUELERも4万キロを過ぎて5分山以下になっています。思ったより減らないですが、冬場に
スタッドレス(ミシュランXI3)をはいているので、実質3万キロ程度、走った状態です。フォレスターとXI3の相性は
とてもよくて、車とタイヤのどっちの性能のせいかわたしには判断つきませんが、つるつる路面以外は安心してブレーキ
も踏めますし、まっすぐ止まります。そこで、夏タイヤもミシュランにしようかと考えておりました。DUELERにとくに
不満はありませんし、どうせ冬に履き替えるのならM+Sのタイプでなくてもいいかとも思いますが、スレ主さまのいうとお
り、いざというときの心配もあります。50.000キロ走った感想はめったにないので参考になりました。そんなにLIFEも
長いとは驚きです。
書込番号:16393034
1点

私もSH系です^^
前のSF,SG,SH系と3代フォレスターを乗り継いでいます。
SG系はDUELERが付いており40000qで溝も減ってきて、当たりが硬くなってきたので
ラチチュードに履き替え、93000qでSHに乗り換えしました。
履き替えてまずコンフォート性能に感激しましたね。
DUELERも良いのですが山道を飛ばすと腰砕けな感じがしませんか?
(そう言う走りをするタイヤでは無いので仕方ないですが)
ラチチュードも20000q当たりまではさほどグリップすると言うわけではありませんが
腰くだけ感はなく安心して走れます。
溝が減ってくるとグリップ力が増してくるのも安心で好きなのです。
コンフォート性能も高くライフも長いので普通の乗用車にも標準で付けてほしいタイヤです。
(タイヤメーカーはライフが長いと困るでしょうか^^)
書込番号:16397853
0点

gintaroudesuさま
ラチチュードはDUELERと比べてステアリングの切始めはどうですか?
DUELERはちょっと鈍感で、直進性もあまりよくはないと感じます(いやになるほどではないのですが。)
直前の車はマツダのベリーサというもので、車のステアリング自体がもうちょっとクイックだったせいなのか、
フォレスターとDUELERの組み合わせはは切始めが鈍い気がします。ただスタッドレスをはいた雪道ではちょうど
よくなりますね。だから、夏は仕方ないかと思います。
わたしは、たぶん、スレ主さんのようには飛ばさないので高速でも制限速度を越さずに走ります。峠道も一番遅い
ドライバーの中にはいるでしょう。そんなスピードなので腰砕け感はあまり感じません。
(むしろ、フォレスターのグラッとするロールのほうがいまだに違和感があります)
わたしは高速を走ることが多く、スピードは出さないので、コンフォート・直進性が優先で、次が切始めの感じ・
ライフの長さという点を大事に考えています。
書込番号:16401312
0点

>わたしは高速を走ることが多く、スピードは出さないので、コンフォート・直進性が優先で、
>次が切始めの感じ・ライフの長さという点を大事に考えています。
高速の直進安定性はミシュランの得意とするところです。
先日も新東名で浜名湖まで行ってきましたが、途中の降雨でも安心して走れました。
フォレスターはロール(傾く)しても横飛びするようなことは無いですよ。
傾くのはそれだけ足(サスペンション)が伸びているって事です。
伸びない場合は外側のタイヤのみのグリップになりますので横飛びします。
経験上ですがミシュランは縦グリップより横グリップが強いので
国産タイヤから乗り換えると違和感があります(私個人の感想です)
なので減速時は早めのブレーキングが必要になります。
書込番号:16420728
1点



タイヤ > MICHELIN > LATITUDE Tour HP 215/65R16 102H XL
最近購入したものです。
車種は輸入SUV。
高速走行はまだですが、一般道を走行してみての感想です。
ロードノイズは普通車用と遜色無い程度まで抑えられており、
コーナーリングに関しても、よれた感じはなくブロック剛性も高めです。
乗り心地もよく、ミシュラン特有のサイドウォールの柔らかさは健在で、
トレッド面もそんなに堅く感じません。
高速道路での感想は、走ってみてから書きます。
とりあえず、現時点ではかなり満足しています。
ちなみに、購入はネットではなく近所のタイヤ屋さんです。
工賃も含めて比較したらネットよりも1万円/4本くらい安かったと思います。
2点

Tomovkyさん、こんにちは。
私はスバルフォレスター(205/70R15 )に乗っています。
私もそろそろタイヤを交換しようと考えているのですが、
Tomovkyさんは他に候補になったタイヤはありますか。
私は他に
ピレリ スコルピオンSTR
ヨコハマ ジオランダーH/T−S
が候補なんですけど、
やっぱり静粛性だったらLATITUDE Tour でしょうか?
ちなみに以前は何のタイヤを履いていらっしゃったのですか?
書込番号:8142523
0点

musumenopapaさんこんばんは。
その他の候補にしたタイヤとのことですが、最終的にはグッドイヤーのRV-S(ミニバン用)と悩みました。
というのも、車が車高が高いSUVなので、オフロードを考慮しなければミニバン用があっているのでは?と考えたためです。
ですが、せっかくの4×4なので、いざという時の「多少の悪路走破性」は可能性として残しておきたいなと。
なので購入したのはSUV用になりました。
musumenopapaさんと判断基準が多少違うかもしれませんが、私の場合は
「静寂性」「乗心地」「ウェット性能」「ドライ性能」+「多少の悪路走破性」
の順番で選びました。
ちなみに、
「静寂性」は前のタイヤが相当うるさかったから
「乗心地」は前のタイヤが結構ガツンと段差を伝えたから
「ウェット性能」は雨の日の高速道路でヒヤッとしたことがあるから
「ドライ性能」は前のタイヤが止まりにくいと感じたから
の理由で重視しました。
「静寂性」と「乗心地」の優先順位が高かったため、
各社ミニバン用タイヤとSUV用コンフォート系タイヤをいろいろ検討して調べて、1年以上悩んでいましたが、はっきり言って、どれがいいのかは自分の車に装着してみないことには比較のしようがないという結論にたどり着きました。
そこで、後悔しないタイヤ選びを考えたとき、最後の決め手は「自分の好きなブランド」と「設計年次の新しさ」でした。
musumenopapaさんの他の候補を見てみますと、
基本的にオフロードを考慮しているみたいですので、
乗用車用タイヤ(私で言うところのミニバン用タイヤ)は比較対象に上がらないみたいですね。
静寂性においてツアーHPが他の2つのタイヤよりも勝っているかは、履き比べてないのでわかりません。が、ツアーHPでも満足いくレベルだと想像します。
ピレリのSTRはどこかでうるさいとの記述を見たため、
ヨコハマのH/T-Sはサイドウォールがちょっと硬そうで、うるさそうなトレッドパターンだったので最終候補から外れました。その分、H/T-Sはオフロード性能は高そうですけどね。(すべて私の想像による独断と偏見です)
なお、私の前のタイヤは、新車装着のミシュランのM&Sタイヤ(名前は失念しました)
で、日本ではカタログに載ってません。
製造も7年前でしたし、半分くらいまで摩耗していたので、
新品タイヤと比較するのはかわいそうですが、雲泥の差です。
長くなってしまいましたが、
musumenopapaさんのタイヤ選びの参考になれば幸いです。
書込番号:8144472
0点

Tomovkyさん、おはようございます。返信ありがとうございます。
>自分の車に装着してみないことには比較のしようがないという結論にたどり着きました。
確かにそうですよね。
同じタイヤでもサイズや装着する車によって評価はきっと変わりますよね。
前回の交換では少し後悔することがあったので、今回のタイヤ交換は慎重にしたいんです。
前回はヨコハマH/TからトーヨsuSPORTSに交換したのですが、
交換後初めて乗ったとき、これってスタッドレス?と思ったくらい
ハンドルの操作に対して車の反応が鈍く(遅く)なったんです。
ただ、静粛性やタイトなコーナーを曲がるときの安心感は良くなったんです。
なので出来れば「応答性」と「静粛性」が両立したものがいいんですけど、
なかなかこれは難しいのかなと。
なので現在無難に「応答性」がよくなるであろうH/Tか、「静粛性」をはじめ総合的に
評価のいいツアーHPの2つに絞りました。
STRはうるさいみたいな記述を私も見ました。
なので一応今回は消去。
とりあえずこの2つで考えていこうかなと思っています。
書込番号:8149449
0点

musumenopapaさん、こんばんは。
「応答性」を重視するとのことなので、その点でツアーHPは、
「あまり素早く反応する感じではない」というのが感想です。
ミシュランはサイドウォールが柔らかいことで有名みたいです。
実際にツアーHPのサイドウォールは薄くて柔らかいです。
「応答性」ではわずかながら前のタイヤのほうがダイレクトだったように感じます。
サイドウォールもプロテクターがあったこともあり硬かったです。
musumenopapaさんもおっしゃるように、「応答性」は「乗心地」や「静寂性」とトレードオフの関係ではないかと思います。
サイドウォールの剛性やブロックの剛性が高ければ応答性も高くなるのではと想像します。
その分、乗り心地や静寂性が犠牲になるのではないでしょうか?
分かりやすいのが、スポーツ走行に適したタイヤは扁平率が低いのは、
乗り心地や静寂性を犠牲にしても、よりダイレクトな動力性能やハンドリングを求めるからですよね?(もしかしたらもっと別の理由があるのかもしれませんが)
ですので、「応答性」と「静寂性」を両立させるタイヤ選びは難しいとおもいます。
あとは、musumenopapaさんがどちらに重きを置くかで絞られてくるんでしょうね。
もしくはもっと別の視点で選んでみるとか(どちらのブランドが好きかとか単純に金額とかデザインとか)
いずれにせよ、ご自分で納得のいくタイヤに出会えるといいですね。
書込番号:8152660
0点

高速道路での感想です。
高速走行時でも静寂性は高く、今までよりも同乗者との会話がスムーズになりました。
静かな分、疲労度も少ないような気がします。
レーンチェンジもしっかりとした印象で、直進安定性も高いと感じました。
乗り心地も良く、段差も軽くいなすという感じです。
一般道でも感じたのですが、とてもタイヤが丸いです。
丸いなんて書くと当たり前だと言われそうですが、とてもよく転がるんです。
タイヤのブロック間の繋がりが、まるで溝のないタイヤを履いてるみたいです。
なので、車の瞬間燃費計でも今までより燃費が良いです。
総じて、静寂性が高いタイヤだけど、その他の要素も犠牲にすることなく、全てを高い次元で両立しているSUV用タイヤです。
とてもいいタイヤです。お勧めします。
書込番号:8206424
1点



タイヤ > MICHELIN > LATITUDE Tour HP 215/65R16 102H XL
ピレリ Scorpion STR 215/65R16をスリップサインまで使用後に同サイズのLATITUDE Tour HPへ交換しました。
前Scorpionが摩耗している状態なのであまり参考になりませんが、ロードノイズは抑えられているようです。
Scorpionよりはコンフォート向きというメーカーの主張には納得できました。
価格も納得の値段でした。(大型店舗在庫品\18000×4本工賃込み)
1点

xc70の交換ですよね。私も近々やってくる交換時期に備えて悩んでいます。その後のインプレッションをお願いできませんか。
書込番号:7420767
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





