RF75-300mm F4-5.6 のクチコミ掲示板

2025年 5月30日 発売

RF75-300mm F4-5.6

  • 望遠端480mmの超望遠撮影が楽しめる軽量望遠ズームレンズ。「EOS Rシステム」の交換レンズ「RFレンズ」。
  • APS-Cサイズカメラとの組み合わせでは、35mm判換算で焦点距離120〜480mmの超望遠撮影が可能。AF駆動アクチュエータはDCモーターを搭載している。
  • 望遠ズームレンズながら、全長約146.1mm、質量は500mLのペットボトル約1本分の重さと同程度の約507gの小型・軽量設計を実現。
最安価格(税込):

¥31,680

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥31,680

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥31,680¥45,309 (27店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:75〜300mm 最大径x長さ:71.2x146.1mm 重量:507g 対応マウント:キヤノンRFマウント系 フルサイズ対応:○ RF75-300mm F4-5.6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RF75-300mm F4-5.6の価格比較
  • RF75-300mm F4-5.6の中古価格比較
  • RF75-300mm F4-5.6の買取価格
  • RF75-300mm F4-5.6のスペック・仕様
  • RF75-300mm F4-5.6のレビュー
  • RF75-300mm F4-5.6のクチコミ
  • RF75-300mm F4-5.6の画像・動画
  • RF75-300mm F4-5.6のピックアップリスト
  • RF75-300mm F4-5.6のオークション

RF75-300mm F4-5.6CANON

最安価格(税込):¥31,680 (前週比:±0 ) 発売日:2025年 5月30日

  • RF75-300mm F4-5.6の価格比較
  • RF75-300mm F4-5.6の中古価格比較
  • RF75-300mm F4-5.6の買取価格
  • RF75-300mm F4-5.6のスペック・仕様
  • RF75-300mm F4-5.6のレビュー
  • RF75-300mm F4-5.6のクチコミ
  • RF75-300mm F4-5.6の画像・動画
  • RF75-300mm F4-5.6のピックアップリスト
  • RF75-300mm F4-5.6のオークション

RF75-300mm F4-5.6 のクチコミ掲示板

(297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RF75-300mm F4-5.6」のクチコミ掲示板に
RF75-300mm F4-5.6を新規書き込みRF75-300mm F4-5.6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ76

返信15

お気に入りに追加

標準

RF100-500と撮り比べました

2025/06/10 13:49(3ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

クチコミ投稿数:143件
当機種
別機種
当機種
別機種

RF75-300

RF100-500

RF75-300

RF100-500 アップ

3万円と37万 の差を考えたら十分だと思います
合格ですね

書込番号:26206031

ナイスクチコミ!14


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/06/10 13:57(3ヶ月以上前)

>シショツさん

 RF70-300mm 大健闘と思います.

書込番号:26206039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/10 14:01(3ヶ月以上前)

遠景を撮って比べて下さいよ。

書込番号:26206044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2025/06/10 14:03(3ヶ月以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

RF75-300

RF100-500

RF75-300 拡大

RF100-500 拡大

 毛の質感とか違いますが。まぁ値段を考えたら全然想定内ですね
想定内どころか大健闘だと思います。

書込番号:26206046

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:143件

2025/06/10 14:04(3ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん

300ミリで絞りとISOも同じ設定です

書込番号:26206047

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:143件

2025/06/10 14:05(3ヶ月以上前)

当機種

飛翔シーン

 スマホでは、こんな飛翔シーンは絶対に撮影できないので
3万円なら大健闘でしょ

書込番号:26206050

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:143件

2025/06/10 14:12(3ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん

遠景を何ミリで撮影すれば良いでしょうか?

書込番号:26206059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件

2025/06/10 14:13(3ヶ月以上前)

>狩野さん

大健闘だと思います。

書込番号:26206064

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:96件

2025/06/10 15:44(3ヶ月以上前)

>シショツさん

 2400万画素のAPS-C機ではきついかもしれませんが、2000万画素のR6なら十分使えるレベルですね。

 海外の手振れ補正の無いAFレンズがRFマウントを出してきても、値段の安さで十分対抗できると思います。

書込番号:26206124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2025/06/10 15:47(3ヶ月以上前)

シショツさん

ハトの羽根の質感などにやっぱり差はありますが、ぱっと見わからない程度です。
腕がある方が撮影すると、いですね。
デジタル処理やカメラ内手ブレ補正もあるとは思いますが・・・。

書込番号:26206126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/10 16:13(3ヶ月以上前)

>シショツさん
>3万円と37万円の差を考えたら十分だと思います

RF70-300mm 大健闘と思います。
でもレンズの収差補正はまだしてないですよね?

また画質の比較をした分かりやすいスレがあります。
等倍虫は除外するとして、
こちらのスレてもほぼ同等、大健闘でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001688039/SortID=26200740/

書込番号:26206147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/10 19:10(3ヶ月以上前)

>シショツさん

飛翔シーンが撮れるとは大したもんです。
遠景は300mmで合わせて比較して下さると嬉しいです。
しかし、3万円のレンズとは思えませんね。。。

書込番号:26206275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 19:18(3ヶ月以上前)

>シショツさん

RF70-300mm
メーカーは初心者にAPS-Cカメラで使って欲しいみたいですが
この画質なら
ベテランがフルサイズで使うのもアリですね。

書込番号:26206285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2025/06/13 16:07(3ヶ月以上前)

これ買うならRF100-400mm買いますわ(笑)

書込番号:26208822

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:143件

2025/06/17 10:56(3ヶ月以上前)

>スカイ6129さん

RF100-400を買うぐらいなら。もう少し金を出してRF200-800mm F6.3-9 IS USMで
良いのでは?

書込番号:26212455

ナイスクチコミ!2


egotsさん
クチコミ投稿数:13件

2025/07/31 00:46(2ヶ月以上前)

スマホの望遠に不満なR普及機ユーザが
3万+で480mm超望遠を十分楽しめる、と分かりました。

ノイズも減った今どきのカメラで高感度で撮れば昼はISなくてもどうにかなる。
100-400ISの半値以下でこれは、コスパが解れば売れて当たり前。
差額でAI画質改善ソフトをサブスクして
これぞという1枚を処理すれば高感度で撮っても十分きれいに出来る。

花の周辺の色収差はDLO処理後なのか?気になります。
初代からUSM化した2代目で大きくは改善しなかった収差でしたが
DLO対応となりR10,R7で色収差補正がカメラ内処理可能となったのは
このレンズにとって2度目の人生を送るチャンスを得たような物。
EF版+コンバータよりDLOなど処理画質でレンズデータ的に有利なので
古いデータでDLO非対応のEF版よりRF版に価値がある。

色収差補正ONだとするともうちょっと補正を期待したかった感じですが、
このくらいなら白い花と木漏れ日を避けて撮れば軽くて楽しめるレンズでしょう。
Neural network Upscaling Toolで画質が回復されるかも見てみたいものです。

フランジバック差の分マウント位置を鏡筒を伸ばして下げ、
回路をRシステムに合わせ今どきの素子で再設計し、
周辺AF とかのレンズデータを持たせられるので
EF版+コンバータより像面AFに有利で、高精度化できているはず。
メカ構造はまんまEFの構造流用、
ガラスは同じ鏡筒で済む範囲で少しいじったか?
それもしないでコートだけ見直したか?
これをEFレンズで慣れた人が組み立てれば、
性能は安定しているフルサイズ用なのに安いものができる。

DLOカメラ内蔵処理、今後のニューラルネットワーク処理もカメラ内化してゆけば
これでいいという用途で安価に定年延命再雇用されるレンズ。
50/1.8が高くなった後の撒餌と言われるようになるかもです。

書込番号:26251511

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画用途での使用について

2025/06/10 16:01(3ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

普段、EOS R6 Uにて、ライブの撮影などを行っているのですが、
現状使用しているRF24-240mm F4-6.3 IS USMに不満があり、
別のレンズを検討しております。
※写真用途での使用では、対価格で見て不満は特にありません。

〇RF24-240mm F4-6.3 IS USMの不満点
広角側からズームしていったときに、望遠端付近でピントが一瞬外れます。
パッとピントが外れたあと、0.3〜0.5秒くらいで合焦し直します。
出演者さんを一番 望遠端で撮るタイミングは頻繫にあるので
毎回発生すると目に余ります。
そこで、RF75-300mm F4-5.6だとどうなのかが気になりました。

RF75-300mm F4-5.6でも同様な現象が発生するのであれば、
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMも考えておりますが、
本レンズがなにぶん安価なので、
まずは本レンズを検討したいと思っています。

もしお持ちでいらっしゃる方がおられましたら、
情報頂けると幸いです。

-------------------------------------
◆希望スペックと本レンズを選んだ理由
・広角側は24〜80mm始まり(できれば24〜50mm)
・高倍率であること:10倍〜
・ズーミングにフォーカサーが使えること(プッシュプルタイプはNG)
・メーカーは、RFでもEFでもサードパーティでもOK
・AFスピード、画質は二の次
・価格は10万円以下

※普段は写真メインの為、動画専用機を買うという選択肢はありません。
過去にはSONYの動画専用機を導入しましたが、CANONと両方 養えません(笑)
-------------------------------------

書込番号:26206138

ナイスクチコミ!1


返信する
Type3756さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/04 14:16(2ヶ月以上前)

回答が全く無いのは、このレンズを動画用途で買う人がいないってことで、それが答えだと思います。
一応理由としては、24-240以上にオートフォーカスが遅い上に、オートフォーカスが作動すると結構な音がするのでバリフォーカル云々以前に動画には向かないなとでしょうか。
置きピンメインでマニュアルフォーカスなら使えないこともないでかもしれません。

ただ、24-240にせよ、75−300にせよ、オートフォーカスが追いつかないレベルでズーミングされた動画はあんまり見たくないです、スチル撮影じゃないんですから、もう少しゆっくり操作されたら如何でしよう。カット割りとか撮影後の編集も考慮の余地はありそうです。

人様に見せる事は目的でなく、ご自身の趣味の記録で1秒たりとも撮り逃したくない、といったような事でしたら余計なお世話で申し訳ありません。

書込番号:26228542 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件 Facebook 

2025/07/04 15:57(2ヶ月以上前)

貴重なご回答ありがとうございます!
ようやく回答を頂けて、ほっと致しました。

回答がないあたり、おっしゃる通りだと思います。
ただ、動画専用機を買って解決!ならいいのですが、
袖が無いなら無いなりに工夫を凝らしたいというところになります!

逆に言うと、レアな試みだということと思いますので、
どのレベルまで動画用途で使用できるかの試みにもなるかと思います。

ステージ上での撮影では、出演者さんは弾き語りであったり、立って歌唱中に動いても移動範囲が限られているので、
今のところ、オートフォーカスの追従性で困っている点はありません。
また、マイクはカメラから分離して設置しているので、作動音に関しても問題ありません。

たしかに、オートフォーカスが追いつかないレベルでのズーミングが原因というのはありそうです。
ご指摘ありがとうございます。
フォーカサーを使用した場合のズーミングスピードの調整も考えてみたいと思います。

ただ、ズーミングスピードが、緩急をつけた演出は難しい場合、
また考え直さなければなりません。

>>人様に見せる事は目的でなく〜
いえいえ、もちろん人様にお見せする動画ですので、
なんなりと思いついたことをおっしゃってください。
よりよく解決していきたいと思っております。
宜しくお願い致します。

書込番号:26228596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

カワセミの撮影で使ってみました

2025/07/04 09:48(2ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

クチコミ投稿数:800件
当機種
当機種
当機種
当機種

処理前

処理後

この価格帯のレンズを使用してカワセミの写真を撮ったらどうか撮影してみました
さすがに300mmでは足りないので写真は可成りのトリミングしてます
ファーストインプレッションとしては
・止まり物なのにAFが止まることなく微妙に動くことがある
・光の加減によりパープルフリンジが盛大に出る
あまり良くない事を書きましたがこの価格としては頑張ってると思います
また他に気が付いたことがありましたら追加で書き込みします

画像の方は編集でカバーする様に努力しましたが私の技術ではこんなところです
何か良い方法などアドバイスなどありましたら是非よろしくお願いします

書込番号:26228392

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:19件

2025/07/04 10:00(2ヶ月以上前)

>野鳥三昧さん

撮れるだけで凄いと思います。まあ、キヤノンはRF100-400mmも安くて軽いですけどね。

書込番号:26228402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

標準

真面目にRF75-300mm F4-5.6の画質評価

2025/06/05 09:53(3ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

クチコミ投稿数:4件
機種不明
機種不明

暗い室内で手持ち撮影-A

暗い室内で手持ち撮影-B

手頃な軽い望遠レンズを探していたら、
キヤノンから
RF75-300mm F4-5.6
約31,600円
が発売されたので
実機を使って画質評価をしました。

ブラインドテストです。
RF75-300mm F4-5.6はどちらでしょうか?
AかBか?

比較は
RF100-400mm F5.6-8.0

カメラはR10
モードはPモード
DLOやレンズのデジタル補正はナシ
但しRF100-400mmは両方アリ


書込番号:26200740

ナイスクチコミ!4


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5979件Goodアンサー獲得:195件

2025/06/05 10:52(3ヶ月以上前)

これは両方300mmで撮影したのでしょうか?
だとすれば、75-300mmは設計はそのままで、各パーツは現在の技術で製造されたのでしょうね。

書込番号:26200780

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2025/06/05 10:59(3ヶ月以上前)

比較なら画角そろえたほうがいいとおもう 画質も等倍でEXIFだけけして

書込番号:26200783

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/05 12:10(3ヶ月以上前)

黒魔女レムさん こんにちは

りょほうのレンズ使ったことが無いのでどちらかは 分かりませんが 最初の方は収差が残り コントラスト低め 後の方は 収差は目立たず コントラスト高めですね

書込番号:26200849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/05 18:41(3ヶ月以上前)

>黒魔女レムさん

パッと見はほぼ同じに見えます。価格が3倍のレンズとの差は見られません。
これでDLOやレンズの光学補正を施したら凄い事になりますね。

書込番号:26201197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2025/06/05 19:16(3ヶ月以上前)

AはRF100-400mm F5.6-8.0だと思います。

BはRF75-300mm F4-5.6でしょうか。

書込番号:26201232

ナイスクチコミ!0


sioramiさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/05 19:23(3ヶ月以上前)

>黒魔女レムさん
>まる・えつ 2さん

>AはRF100-400mm F5.6-8.0だと思います。
>BはRF75-300mm F4-5.6でしょうか。

同じです。
Aの方が収差の残りが少ない
ように見えます。

書込番号:26201240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/05 19:44(3ヶ月以上前)

>黒魔女レムさん

解像感や色味はほぼ同等ですが、
ISなしの望遠レンズにも関わらず
更に暗い室内なのに
全くブレてない事にびっくりします。

このスーパーレンズはたった30,000円
爆発的に売れますね。

書込番号:26201268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:96件

2025/06/05 21:38(3ヶ月以上前)

>黒魔女レムさん

 ブラインドテストですか。

 ウ〜ン。

 比較テストをするための最低限の条件が足りてないです。

 まずは別の写真でよいですので、両レンズのEXIFデーターの有る写真を投稿してもらえませんか?
 そうでないと、その写真が本当に100-400と75-300の写真であるか分かりませんので。

 それとテスト用写真ですが何oで撮影したかの表示もお願いします。

書込番号:26201406

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/05 23:35(3ヶ月以上前)

ほぼ同じですね
この用途(このfとFとキョリでこの画像サイズ)なら同様に使えそうです

書込番号:26201511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/06/06 01:33(3ヶ月以上前)

こんばんは、Canonのソレは持ってませんが・・・

タイトル「真面目に〜」

写真の左右はパソコンモニターの画面の黒いトコかな
それを真面目にデジカメで撮って「画質評価」
ご自身ではなく人に丸投げ
価格コムのプレビュー画像
長辺1024ピクセルだと
約80万画素ほどだったかな

「みんな、真面目にするんだぞ!!」

自分はと言うと、違いがあるのはわかるけど
それが二つのズームレンズの違いなのかはイマイチ
あいすいません

書込番号:26201578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/06 09:00(3ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

このレンズは初心者向けの廉価レンズですので、
上級者や等倍で厳しくチェックする人間測定器の方には縁の無いレンズみたいです。

スッ転コロリンさんは、絶対に買わないですよね。
でも初心者の方は喜んで買いますから、ぱっと見がどうかが大切でしょうか?

書込番号:26201743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/06 09:43(3ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

フルHD (1920x1080):
画面を構成する画素数が比較的多く、一般的なPCモニターやテレビで使用されています。

ほとんどの初心者の方は1920x1080の解像度で観賞されてると思われます。
あくまで個人的な意見ですが、
例えデジカメでは2400万画素で撮影しても
観賞する時は、このモニター条件下で比較検証するのが、「真面目に画質評価」と思われます。
等倍でチェックしてアラ探ししても、目的が違います。
失礼ながら

書込番号:26201767

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2025/06/06 12:08(3ヶ月以上前)

>「みんな、真面目にするんだぞ!!」

そうなんよ
真面目にするなら画角あわせて構図そろえて画素数もおとさないようにせんとね ブラインドテストならEXIFだけけせばよろし
これボディはもちろん同じなんですよね?

等倍いみないいうひとおるけどトリミングすることもあるから意味あるとおもうよ
自分的にはこの条件では画質の差わかりません 収差もコントラストもわたし違いわからんw
収差残ってるってなに?色収差?歪曲収差?

書込番号:26201863

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/07 17:29(3ヶ月以上前)


RF75-300mmの
DLOやレンズの光学補正データが見つかりました。
キヤノンのサイトから古い
EF75-300mmのデータを代わりにDLしてからカメラに格納するそうです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001688039/SortID=26201285/

これで収差も完璧になくなるので、かなりの高画質が期待できます。

書込番号:26203090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/06/13 16:10(3ヶ月以上前)

こういうブラインドテストのスレって絶対に答え出さないで放置するよね。
考える気も起きない。

書込番号:26208824

ナイスクチコミ!3


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2025/06/18 14:26(3ヶ月以上前)

>RF75-300mmのDLOやレンズの光学補正データが見つかりました。
キヤノンのサイトから古いEF75-300mmのデータを代わりにDLしてからカメラに格納するそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001688039/SortID=26201285/
これで収差も完璧になくなるので、かなりの高画質が期待できます。


その情報本当に正しいのですかね?
CanonのRFレンズの製品情報ページのデジタルレンズオプティマイザーの説明に以下の記載があります。

「EOS Rシステムでは、RFレンズがその補正データを保持。新マウント通信システムにより瞬時にカメラへ伝達するため、従来のような後処理ではなく撮影しながら処理することができます。連続撮影速度にも影響がないため、あらかじめ「する」に設定されています。また、RFレンズはカメラへデータを登録することなく補正を行うことが可能。」

( https://personal.canon.jp/product/camera/feature/rf-lens  )

このレンズは何かの理由(コスト?)で例外扱いされてるのかな?
なら製品説明でその旨記載が必要だと思うけどね。
自分はこのレンズ買うつもりは無いのでどうでもいいんだけど、買う人はメーカーに確認したほうがいいような..........

書込番号:26213638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

クチコミ投稿数:143件

以前 SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 安い軽い小さいという事で野球観接時の動画撮影用に購入しました

アルファ1につけて三脚を立てて外野席から応援席を撮影していましたが、画質はかなり悪くて、全体的にモヤっとして

白っぽい画質でコンデジの方が遥かにマシで動画だけならギャラクシーS23ウルトラの方がかなり良いと思いました。

まぁ炎天下の中でスマホだと長時間回したら録画停止になるので、その点では購入して良かったとは思いますが

画質の点では安かろう、悪かろう でした。

とすればですよ、このレンズも同じような感じですかね? ちなみに写真画質は全く期待していません

書込番号:26192256

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:116件

2025/05/27 19:31(4ヶ月以上前)



「ベンツ」に「小型乗用車用のタイヤ」を付けて乗るようなセンスの無さじゃあ、何を使ってもダメだろうね。


書込番号:26192270

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:143件

2025/05/27 19:50(4ヶ月以上前)

>最近はA03さん

CANONって会社はそんな考えなんですか?
良いカメラ出しているのに、悪いレンズを買わせる
まさにベンツに小型タイヤですね
CANONは反省して欲しいですね

書込番号:26192288

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/27 20:04(4ヶ月以上前)

>シショツさん

こんにちは。

自分もこのソニーの初期の望遠ズームを
いつまでキットにするのだろう、と思っていました。

>とすればですよ、このレンズも同じような感じですかね?

違う会社のMTFを比べるなという話もありますが、
開放での中心像の画質差ぐらいは見ても良いかな、
という観点での比較ですが、

・RF75-300mm F4-5.6のMTF
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf75-300-f4-56/spec

広角端:75mm コントラスト(10本)0.92、解像(30本/mm/mm)0.74
望遠端:300mm コントラスト(10本)0.86、解像(30本/mm/mm)0.60


・E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL55210/feature_1.html

広角端:55mm コントラスト(10本)1.00、解像(30本/mm/mm)0.95
望遠端:210mm コントラスト(10本)0.86、解像(30本/mm/mm)0.83

とかなりの差があります。

ソニーは「幾何学的MTF」、キヤノンは「波動学的MTF」で
F5.6のF値ですのでそれなりに回折の影響がありますので、
(シグマの同等F値のズームの両MTF数値比較から)
ソニーの数値から0.7位引いても良いとおもいます。

すると中心部でざっくり1-1.5段ほど落ちる性能のようです。
(特に望遠端の解像性能がひどいですね。)

ソニーも周辺画質もほめられたものではないですが、
RF70-300に比べれば少なくとも中心のピントは良いです。

AFもソニーはリニアモーターとインナーフォーカスのため、
フロント回転繰り出しフォーカスでかつDCモーターの
RF70-300に比べるとAFも静かで高速、スムーズになり、
手振れ補正もあり、(本レンズ比で)大変良心的な
望遠ズーム、と評価が変わってしまいますね。

RF70-300はとても売れているそうですが、
しっかり絞って、ブラさず、ピントがきっちり
とれるような慣れた撮影者がわれ先にと
買っているはずもなく(テスター、興味本位の
方は別として)、罪作りなレンズといえます。

>ちなみに写真画質は全く期待していません

動画は4Kでも800万画素程度のため、
解像はまあ使えるかもしれませんが、
(望遠側のコントラストも弱いかもですが)

AFーC追従はさほど期待できないことと、
ブレ補正がないことが動画撮影の場合は
気になりますね。ピントはほぼ固定、一脚か
両肘三脚ならばどうにか使えるかもしれません。

書込番号:26192318

Goodアンサーナイスクチコミ!5


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/27 20:07(4ヶ月以上前)

>シショツさん
SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 画質はかなり悪くて、全体的にモヤっとして白っぽい画質でコンデジの方が遥かにマシで

それはフレアの可能性が高いです。フードはちゃんとつけましたか?また保護フィルターは外しましたか?
今どきのレンズで全体的にモヤっとして白っぽいは、有り得ません。

書込番号:26192326

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:143件

2025/05/27 20:12(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

難しい事はわからないのですが、ということは結論は
ソニーのレンズより画室悪いって事ですか?(笑)
動画で4Kで三脚つけて撮影はします

書込番号:26192330

ナイスクチコミ!3


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/27 20:15(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
違う会社のMTFを比べるなという話もありますが、開放での中心像の画質差ぐらいは見ても良いかな、

甘い考え、それ完全に間違ってますよ。同じ会社でも比較できません。常識ですよ。

書込番号:26192334

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/27 20:18(4ヶ月以上前)

数値を訂正します。

>ソニーの数値から0.7位引いても良いとおもいます。

×0.7
〇0.07

です。
失礼いたしました。


>foto-fotoさん

>同じ会社でも比較できません。常識ですよ。

それはすごいですね。
どこのメーカーさんでしょうか。

書込番号:26192336

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/27 20:26(4ヶ月以上前)

>シショツさん

>ソニーのレンズより画室悪いって事ですか?(笑)

・・まあ、ありていに言えば、そういうことになるかと思います。
(性能面でも、それを支えるAFや手振れ補正の面でも)

>動画で4Kで三脚つけて撮影はします

三脚固定で、1段絞ってF8使用ならば、
RF100-400が良いかなと思います。

あるいはF5.6が必須であるなら、
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMと
純正アダプタを(自分なら)使うと思います。

書込番号:26192341

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:143件

2025/05/27 20:50(4ヶ月以上前)

>foto-fotoさん

フードはつけていましたよ。

書込番号:26192359

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件

2025/05/27 21:01(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

下のスレのリスの画像比較を見て笑いました
まぁ想定内と言えば想定内ですが。
3万円のレンズですから仕方ないですね

書込番号:26192367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件

2025/05/27 21:40(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

とびしゃこさんは親切な回答ありがとうございました。


>最近はA03さん
逆に 最近はA03さん はダメダメでした

書込番号:26192425

ナイスクチコミ!9


taka0730さん
クチコミ投稿数:5979件Goodアンサー獲得:195件

2025/05/28 00:16(4ヶ月以上前)

α1を買うお金があるのだから、レンズは FE70-200mmF4G2を買いましょう。

書込番号:26192572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件

2025/05/28 00:25(4ヶ月以上前)

>taka0730さん

アルファ1はだいぶ前に売りました

書込番号:26192579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/28 07:25(4ヶ月以上前)

ねこまたのんき2013さんのクチコミ

実機を使ったことのない人が想定でダメだしするのは、みてて良い気分じゃないですね。
何人か実際に開発されている技術者の方と交流したことがありますが、使いもせずに悪く言うのはどうかと思うし、少なくともワタシはそんな偉い人間ではないです。

ダメ出しするなら実機をキチンと使った上で行うべきだと思います。
本当に有益なダメ出しは、メーカーにとってプラスになる筈ですし。

書込番号:26191448

書込番号:26192703

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/28 10:19(4ヶ月以上前)

>シショツさん
他の方が指摘されているように、
それなりのレンズだからというところもありますが、
以下のところは気になります。
>全体的にモヤっとして白っぽい画質
以下の撮影で
>外野席から応援席を撮影
強い光源が画角内にあれば、そこを中心としてコントラストが落ちていわば白っぽいという感じにはなるかもしれませんが、
全体的にということならば、レンズ表面の汚れ、もしくはレンズ内のホコリなどの影響も考えられます。
もしくはバルサム切れが起こっているレンズも白っぽく薄くモヤがかかった写りになります。
お伝えの該当写真は人物の写りというところで、
写真アップは難しいと思いますので
何か同じ症状が出ている写真で掲載可能なものがあれば、お貼りになった方が良いと思います。

書込番号:26192851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2025/05/30 12:40(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ソニーのレンズ

ギャラクシーS23ウルトラ

RX-10m4です

>DAWGBEARさん

こんな感じです
ソニーのレンズ、ギャラクシーS23ウルトラ、ソニーRX10m4 です
診断よろしくお願いします

書込番号:26194934

ナイスクチコミ!0


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/31 06:47(4ヶ月以上前)

ピントが合ってない写真を出されても(笑)
比較出来る訳ないでしょう。
しかし、今時DCモータでジーコジーコ音がするレンズを業界トップメーカーが新製品として出すとは。
オワコン化するデジカメ業界の断末魔を見た感じです。

書込番号:26195632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/31 07:50(4ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん

さすがキヤノン大嫌いなアンチ君の発言ですね。

書込番号:26195668

ナイスクチコミ!1


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/31 08:55(4ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
どのメーカが出しても叩かれますよ。
今はリニアモータを4機搭載した爆速AFレンズが存在する時代ですよ。
安かろう悪かろうの代名詞的として語り継がれる伝説のレンズになりそうですね(笑)

書込番号:26195720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/31 09:10(4ヶ月以上前)

機種不明

E55-210

参考まで。

書込番号:26195737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ197

返信43

お気に入りに追加

標準

ホントに買ってはイケナイの?

2025/05/02 23:15(5ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

クチコミ投稿数:4173件 「M」→『M』 

これを読んでいたら、ある疑問がわきました。

https://note.com/alice_photolog/n/nf2cd644735c1

間違いばかり ということこそ 間違っていないのか?

大昔、モノクロームでプリントしてた頃は
増感してでも 高速シャッターで ブレを抑えて撮っていたのさ。
人間、一度でも楽できると、自分に甘くなるのかな?

キヤノンお得意のスーパースペクトラコーティング(S.S.C)らしいので、銀塩ライクな画になるのかも?
それも良いと思うけど、今の人たちには許されないのかもね。

書込番号:26167375

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/05/03 00:06(5ヶ月以上前)

こんばんは、RF75-300mm F4-5.6 は持ってませんが・・・
って当たり前の発売前

安さを除いて、やたら否定的な意見が目立つこのレンズ

Canonのニュースリリースには
Canonが想定している対象ユーザー・被写体が"具体的に"載ってます
https://corporate.jp.canon/newsrelease/2025/pr-0430

でですが、気になった点
「運動会や発表会での離れた場所からの人物撮影」ってあること

運動会はたいてい昼間の屋外、
晴天ならISO100・F5.6・1/500秒あたりかな
(デジカメ上級機にはないかもしれない)「スポーツモード」なら
ISO200・1/1000秒あたりになりそう
それなら手振れ補正がなくともって気も

曇りならさらにISO感度は上がるだろうけど
ISO400〜1600の画質劣化も
サービスサイズプリントほどなら耐えられそうにも思うし

で気になったのが「発表会」
これって室内だよね、たいていは
今時は三脚禁止ってのも普通とか
75mmのF4でもかなり厳しい気も
画質劣化をともなうISO高感度は
まして「離れた場所から」なら

「発表会」って記述がなかったら
低価格でソコソコ望遠体験ってのも悪くないと思ったけどね

特殊ガラス素材や非球面レンズはないみたい
そんなので「あっと驚きの低価格」も実現できたんだろうね
レンズコーティングやAF制御までが20世紀末の技術そのままとは思いたくないけど

<余談>

最初目に止まったのが「スタジアムでのスポーツ撮影」の文句
300mm(換算480mm)で屋外競技場の距離ならAFが少々鈍くても
被写界深度とサービスサイズプリントやテレビ画面での鑑賞なら

運動会となるとずっと近くなりますね
被写界深度頼りだと心もとない気も

被写体がおだやかな速度変化で近づくだけなら、「予測AF」って呼ぶのか
古いフォーサーズ一眼レフ入門機の換算300mmキットレンズでもなんとかなってたようだし
その程度のAF制御は実現できてるかな

ただ、換算480mm手振れ補正なしでAFエリアに被写体を捉え続けられるかな
普通のパパさん・ママさんに
って懸念も

実体験レポート、どんなだろう
自分には関係ないことと思いつつ

まぁ、言いたいことのある人は一通り書き込んだでしょう
どのスレッドに付けるかまよったあげく
新しいこのスレッドに

書込番号:26167414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4173件 「M」→『M』 

2025/05/03 00:49(5ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

心配のタネは尽きませんね。


ちなみに、DCモーターをつかっているペンタックスなどでは、
動体の被写体が撮れないわけでもなくて、
素敵な写真が見られます。
尤も、ボディのAF性能が重要でょうね。

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/hdpentax-dfa-150-450/uw/

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/hdpentax-dfa-70-200/uw/

なので、ボディ内手ブレ補正が付いたR10IIでも出たら、
IS無しでも実用性がありそうです。

描写は、コントラスト高めに設定して、ちょいシャープネス掛けてやれば、
見られる画になるでしょう。
それより、今の時代なら、個々のレンズに対して補正が入るでしょうから、
レフ機時代よりは使いやすくなるのではないかな?
まがいなりにも、キヤノン純正だから。

書込番号:26167445

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:69件

2025/05/03 05:15(5ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
間違いばかり ということこそ 間違っていないのか?

全部とは言わないが、ほとんどが間違いでデタラメみたいで本当に驚いています。
文章の内容を熟読すると、この人は写真を撮った事がないのに、文字で読んだ情報を漁りまくり御自身の経験として錯覚してます。しかも言ってる事が古いです。やはりネット検索ばかりで写真撮影が乏しい人は信用できません。

書込番号:26167513

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/03 06:10(5ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

手ブレ補正がないのは高感度か三脚で補うとしても、今の被写体認識は少しずつモーターを動かして追尾するので、DCモータでは厳しいのではないでしょうか?

R100はDIGIC8で、高度な被写体認識がないので、三脚使えればちょうど良いのかもしれませんが。
要するに、発展途上国向けの商品を、一応日本と欧州でも売るということだと思います。

書込番号:26167532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2025/05/03 06:21(5ヶ月以上前)

>Qキューさん
今の被写体認識は少しずつモーターを動かして追尾するので、DCモータでは厳しいのではないでしょうか?

そんなの簡単簡単です。
DCモーターを使ったステップ駆動ははるか昔から実用されてます。Google先生に聞いてみて下さい。

書込番号:26167537

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/03 06:36(5ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん

本当ですか?
DCモーターが、ナノUSMやSTMと同じようにAF追尾できますかね。
DCモーターはトルクはあるけど、少しずつ動かして止めるのが得意ではないです。

いずれにせよ、このレンズはEF70-300UやRF100-400を買える人が使うレンズではないでしょう。

書込番号:26167550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2025/05/03 06:38(5ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

但しナノUSM並みに高速で高精度かは期待薄です。当たり前でした。

書込番号:26167551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2025/05/03 07:05(5ヶ月以上前)

>Qキューさん
DCモーターが、ナノUSMやSTMと同じようにAF追尾できますかね。

そりゃあ無理ですよ、周知されてます。

それから誤解されては困りますが、新レンズがDCモータのステップ駆動を実施してるとは言ってません。
あくまで技術として実用化されてると言っただけです。ここ誤解されてますよね。

書込番号:26167564

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2025/05/03 07:10(5ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

このレンズが発表された翌日に、たまたまですがR100を歴史的カメラに選出した方と本レンズについて
話をしました。
氏曰く

写真を富裕層とか、写真にお金をキチンと使える人だけの趣味にはしたくないというメーカーの主張
余り儲からないのはわかっているのにこういう製品をだすことに意味がある。

手ブレ補正が当たり前になりつつある今、写真を学ぼうとしている方に
キチンと構えないと手ブレを起こすという事をわからせるレンズ

という点で存在意義があるのではないかと言ってました。

以下ワタシの意見
今の普及望遠レンズのスペックと比較すると見劣りするのは明らかですし、
何も知らないビギナーさんが価格だけでR50とかと一緒に購入するとブレ写真量産で
酷い目に遭うでしょう。
だけど特徴をキチンと把握した上で購入する分にはリーズナブルで良いと思います。

写真を学ぼうとしているけど金銭的に余裕のない学生さんには最適なレンズかな。
確かに体力が落ちてきて手ブレしやすくなった方には向かないレンズですし、高級レンズが大好き
な方には向かないレンズですね。
でもご自身に向かないレンズは否定というのもどうかと思います。

最後にワタシが買うかですが、RF 100-400と被るから様子見するつもりです。笑

書込番号:26167572

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2025/05/03 07:34(5ヶ月以上前)

要はこのレンズの一番のターゲットになるであろう、
運動会や発表会みたいな子供のイベントで、
年に数回しかカメラを持ち出さない超ライトユーザーが、
EOS R10、R50、R100と一緒に間違っても買うなってことでしょう。

超ライトユーザーのママさんは価格の安さにつられて買ったものの、
化粧がカメラに付くのを嫌ってファインダーを覗かずにカメラを構え、
フレーム内に被写体を収めることもままならず、
シャッター半押ししても手振れが収まらない、
オートフォーカスも遅いので動いている我が子に向けて何となくシャッターを切っても子供にピントが合わない、
隣のママさんが使うスマホの方が簡単に撮れると思うようになり、
次から使われることなく押し入れの中で悠久の時を過ごすことになる。
ってな感じでしょう。

書込番号:26167588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/03 07:53(5ヶ月以上前)

https://note.com/alice_photolog/n/nf2cd644735c1

これを流し読みした第一印象は、
サプリや健康器具等の販売HPで『これでもか』とあれこれ推しまくり同じ文が何度も出てくるページを視た感じ、
です。

文章が薄すぎて頭に入ってこないのです、当方には。
(まだ家庭用プリンタの御大家の持論文章の方が読み応えが御座いました)

最近このレンズでキヤノンの販売戦略云々を批判されてるスレに次のような事を書きました。
レンズにズバ抜けた光学性能が無くても廉価で使い勝手が良いのであれば、芸術性を要求されず必要とせず証拠・証明・記録的な目的であれば十分製品として有用ではないか、と。


後は超個人的には、例え目に見えて性能が不十分であったとしても、それを補って余りある撮影技術を持ってりゃ、出せる成果さえ出しとけば文句は有るまい、です。

要は自分の未熟さを製品の欠点を喧伝することでゴマカシてるんでないかい?と思うのです。

書込番号:26167608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2025/05/03 08:26(5ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

ご無沙汰です

>文章が薄すぎて頭に入ってこないのです、当方には。
>(まだ家庭用プリンタの御大家の持論文章の方が読み応えが御座いました)

懐かしいですね。お元気にしてるかな?

>撮影技術を持ってりゃ、出せる成果さえ出しとけば文句は有るまい、です。
ワタシが優れた技術を持っているとは思えないですが、昨年小さいですがコンテストに入賞しました。
使っていた機材は、R10とRF10-18mm
結局機材ではなく最後は人なんですね。

書込番号:26167643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2025/05/03 09:20(5ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
>くらはっさんさん
>クレイワーさん
>ファーストサマー夏さん
>スッ転コロリンさん
>Qキューさん
>ねこまたのんき2013さん

なんかCANONに文句云いたい方々の
格好のダシになってる当レンズが
個人的には不憫でなりません( ゚ー゚)

設計古いので色々難点は有るでしょうが
イマドキこの価格で出せる
CANONのソコヂカラに驚きます

流石に最短撮影距離長過ぎて
使いづらい印象はありますが
ソコを工夫して安い機材で面白く撮影趣味を謳歌するのも
カメラの醍醐味だと思うんですけどねぇ( ゚ー゚)

書込番号:26167682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2025/05/03 11:45(5ヶ月以上前)

さすらいの『M』さん

>間違いばかり ということこそ 間違っていないのか?

そうですね。
ご紹介のブログにはフィルム時代の事が書かれていますが、フィルム時代はISO(ASA)100〜400までが普通で(頑張って800)、
今はISO 2000〜3000でも普通に撮影しています。
だから、フィルム時代と望遠レンズの手ブレの少なさは比べようがないくらい容易です。
あまり大きくして観賞しなければ、案外このレンズうまく撮れるのではないかと想像します。

他のメーカーが真似できない超安値で機能を割り切った望遠レンズ。
望遠レンズはスマホのカメラ機能に比べて大きなアドバンテージです。
選択肢が増えるのは悪くないと思います。
標準ズームのEOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットを買って、年に数回しか使わない望遠はRF75-300mm F4-5.6。
これで運動会やカワセミも少し大きく撮れたりして楽しいのでは。

ちなみに私は手ブレ補正があるレンズのほうがいいですが・・。

書込番号:26167822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/03 12:08(5ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
>間違いばかり ということこそ 間違っていないのか?

そうですね。間違いだらけです。
しかも書いてる内容が価格comでも有名なあの方に酷似しています。

>オートフォーカスの駆動がDCモーター、オートフォーカスの速度はどうにもならないと思います。

一部で報道されてるように、カメラとの信号線を改良してRFと同等の高速通信に対応可能みたいです。
実機を見ないと断定は出来ませんが、RFシステムの素晴らしいオートフォーカス性能を生かす事が出来るでしょう。
でも、ギーコギーコ

>望遠レンズに手振れ補正は必須

いつの時代でしょうね?フィルム時代ですか?ミラーレスを使った事が無い?
最新のミラーレスは驚異的に高感度耐性がアップしたので高ISOで対応しましょう。

>ホームページやカタログに、※手振れ防止のため三脚を使用して下さいと明記すべきでしょう。

これ価格comで有名なあの方の口癖です。やはりあの方のブログなんだろうな?



書込番号:26167837

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/03 12:20(5ヶ月以上前)

年に数回しか使わないファミリー層が運動会で使うなら最強のカメラだと思います。
R100とのキットレンズにすれば値段も無敵ですね。

問題はAFがどこまで高速なのか?本当にRF並みに改良されたのか?
カメラの瞳検知や被写体認識にちゃんと対応可能なのか?

書込番号:26167847

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/03 12:35(5ヶ月以上前)



https://note.com/alice_photolog/n/nf2cd644735c1

このブログですが有名なあの方が書いてる。と予感させる。
間違いばかり ということこそ 間違ってます。

>EF75-300mm F4-5.6 Vに関しては部品の在庫が大量にあるため、それを捌く為ではないか?という推測を書かれている方がいました。

これ笑っちゃいました。価格comで先日あの方が書いたコメントです。しかもデタラメです。製造業を知ってる人なら常識です。購入部品は直ぐに使わないと脱税行為になるので普通は直ぐに組立製造するか、部品破棄するので、部品の在庫が大量にあるなんか有り得ません。

書込番号:26167860

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2025/05/03 13:10(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

【F 5.6】室内撮影条件 ⇒ ISO感度の目安

手振れ【1/換算f】原典(?)の角速度を元にして

>さすらいの『M』さん

お疲れ様です(^^)

発表会など、室内撮影で【高速シャッター&高感度撮影を安易に薦めるレス】がありましたので、
ちょっと試算してみました(^^;

【F 5.6固定】ISO感度の目安
※Lv(Ev)5~7(撮影(被写体)照度80~320 lx)

1/500秒 ⇒ ISO 12,800~51,200 ←(^^;

1/1000秒 ⇒ ISO 25,600~102,400 ←(^^;

カメラ側の高感度性能を考慮すると、【手ブレをケチっても、カメラ側の金額などトータルで考慮すべきでは?】と思います(^^;


なお、1/換算f 秒は、手振れ想定の角速度から、
昔からの許容錯乱円関連と同様に、70万ドット程度の解像力しかない前提ですから、
1/換算f 秒が 1/500秒程度として、倍速の 1/1000秒の条件も推算しています。

書込番号:26167890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/03 13:38(5ヶ月以上前)


たくさん表やら数字を出してる人がいますが
頭の悪い俺には理解できません。

根拠となる写真をアップして丁寧に説明すれば良いのに、
ど皆さんも思いませんか?

書込番号:26167918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4173件 「M」→『M』 

2025/05/03 14:44(5ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん
>クレイワーさん
>くらはっさんさん
>ねこまたのんき2013さん
>Qキューさん
>光速の豚さん
>多摩川うろうろさん
>purplebirdさん
>ありがとう、世界さん
>@/@@/@さん

まあ 昔のキヤノンレンズ(FD135F2.5S.Cなど)を知っている自分としては
今の 解像重視 手ぶれ補正 は普通に撮っていて恩恵を感じますが、
今のところ RFに手を出さずにいます。
自分が持ってる望遠レンズでは、EF70-200F4L IS よりも
EF85F1.8 EF100F2 EF135F2L が好物だし、
収差が味と思えるので、楽しいのは結構古いレンズかも知れないです。

今は オリ12-100F4IS と オリ300F4IS 中心で撮っています。
強力な手ぶれ補正が効くレンズです。
この RF75-300F4-5.6 とは対極かも知れないですね
あらゆる 不便さを許容して RF75-300F4-5.6 は成立すると。。。

追伸:
以下の動画を見ると 言ってることが ほぼ全てかと 思います。
等倍で見るものではないと(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=XkUXN68wL_4

書込番号:26167957

ナイスクチコミ!3


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「RF75-300mm F4-5.6」のクチコミ掲示板に
RF75-300mm F4-5.6を新規書き込みRF75-300mm F4-5.6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RF75-300mm F4-5.6
CANON

RF75-300mm F4-5.6

最安価格(税込):¥31,680発売日:2025年 5月30日 価格.comの安さの理由は?

RF75-300mm F4-5.6をお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング