AirStation WSR3600BE4P/NWH [ホワイト]
- Wi-Fi 7に対応し、5GHz/2.4GHzの2つの周波数帯での通信を実現するスタンダードモデルのデュアルバンドWi-Fiルーター。
- 5GHz用に3本のアンテナを搭載し、遠距離でもスムーズに通信できる。ワイドバンド5GHzに対応したスマホやパソコンなどでは5GHz(160MHz)に対応。
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。2.4GHz帯と5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
AirStation WSR3600BE4P/NWH [ホワイト]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2025年 5月下旬

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2025年7月27日 21:10 |
![]() |
9 | 4 | 2025年7月24日 20:53 |
![]() |
11 | 4 | 2025年7月13日 13:44 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2025年7月1日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR3600BE4P/NBK [ブラック]
現在、バッファローのWSR-3200AX4Sを約5年使っていますが、たまに切れるし、表面を触ると熱くなっているので、そろそろ買い替えしたいと思ってます。
回線はドコモ光1G、iPhone16でスピードは上り下りどちらも400Mbps位は出てます。こちらの機種にするか、WSR-5400AX6Pにするか迷っています。
今より安定して、スピードを早くしたい場合どちらが良いでしょうか?
書込番号:26248665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今より安定して、スピードを早くしたい場合どちらが良いでしょうか?
iPhone16の仕様とよりマッチした親機の方が良いです。
iPhone16の仕様はWi-Fi7 / チャンネル2本 / 160MHz です。
WSR3600BE4Pの仕様はWi-Fi7 / チャンネル2本 / 160MHz です。
WSR-5400AX6Pの仕様は Wi-Fi6 / チャンネル4本 / 160MHz です。
なので、仕様が一致するWSR3600BE4Pの方が良いと思います。
WSR-5400AX6PとiPhone16の組合せだと、Wi-Fi6 / チャンネル2本 / 160MHz となり、
Wi-Fi6でしかリンク出来ません。
書込番号:26248699
1点

羅城門の鬼 さん
ありがとうございます。スピードだけ見ると5400AX6Pの方が5Gヘルツ帯は速く、値段も高いので5400AX6Pの方が良いのかと迷っていました。
光回線が1Gなのでスピードは変わらないのでしょうか?
書込番号:26248743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジェラトニーさん
>> たまに切れる
戸建てなのでしょうか?
チャンネル干渉などを調査されるといいかと思います。
入れ替えされても、期待するだけの結果は得られないかと思います。
ご利用されているISPも見直しもあるかと思います。
当方では、
回線は、道央圏のドコモ光1G、ISPは、OCNの運用で、
Aterm WX3600HPにiPhone12mini(WiFi6規格)を接続している場合、
計測結果で、ダウンロードは300Mbps台、アップロードは500Mbps台となっています。
書込番号:26248760
3点

>スピードだけ見ると5400AX6Pの方が5Gヘルツ帯は速く、値段も高いので5400AX6Pの方が良いのかと迷っていました。
WSR-5400AX6Pはアンテナ4本でリンクするので、仕様上は見た目速く見えますが、
iPhone16を含めてスマホやPCはアンテナ2本以下ですので、
実際にはスペック表の半分のリンク速度でしかリンク出来ません。
>光回線が1Gなのでスピードは変わらないのでしょうか?
環境次第です。
PCをWSR-3200AX4Sに有線LAN接続して速度測定してみて下さい。
その値が400Mbpsより充分速ければまだWi-Fiの速度向上できる余地があります。
書込番号:26249002
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR3600BE4P/NWH [ホワイト]
現在、無線ルーターを新調しようか迷い中です。
現在使用中の物は、5年前に購入した、WSR-2533DHP3 というものです。
特に速度が遅いわけではないですが、極稀に通信が途切れる時があり、電源のオフオンをすると回復します。
そこで、そろそろルーターを新調した方が良いのかなぁと感じ、この商品が気になりました。
現在のwifiの速度は、Googleのインターネット速度テストで下りが78から107mbps、上りが80から89mbpsです。
また、WSR3600BE4P/C との比較(この外のシリーズを含め)も気になります。
よろしくお願いします。
書込番号:26242566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また、WSR3600BE4P/C との比較(この外のシリーズを含め)も気になります。
まずこちらですが、どちらも特定販売店向けです。
WSR3600BE4P/NはAmazonなどで販売されています。
WSR3600BE4P/Cはビックカメラなどで販売されています。
本体は変わりがないですが、簡易包装などになっている場合があります。
値段で判断すれば良いかと思います。
>そこで、そろそろルーターを新調した方が良いのかなぁと感じ、この商品が気になりました。
WSR3600BE4Pは6GHzには対応していませんが、最新のWi-Fi7対応です。
WSR-2533DHP3はWi-Fi5対応ですので、2世代も違いがあります。
子機(スマホ等)がWi-Fi7対応であれば、Wi-Fi7でリンクされます。
もしも現在Wi-Fiがボトルネックの場合、Wi-Fiが速くなるので、
全体の速度も改善されるかと思います。
書込番号:26242968
3点

>タチロー51さん
>現在、無線ルーターを新調しようか迷い中です。
>現在使用中の物は、5年前に購入した、WSR-2533DHP3 というものです。
Wi-Fi5ですから、そろそろ、買い替え時と思います。
WSR3600BE4Pは、Wi-Fi7対応です。
今後、端末も買い替えると、Wi-Fi7対応になっていくので、今購入する価値ありだと思います。
ただし、WAN側の速度にも注意が必要です。10Gbpsにしても意味ないです。WSR3600BE4Pは1Gbpsですから。
また、型番のあとの/Cや/Dや/Nは、販売ルートが異なるのみ。製品本体の仕様は全く同じ。
参考)
「WSR3600BE4P(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、1Gbps、LAN側1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2025/06/01/wsr3600be4p/
書込番号:26243065
3点

>タチロー51さん
有線に関しては変更をしてもほぼ体感できる差は出ないと思います。
ただしWi-Fiに関しては規格があたらしくなっていますので、スマホやPCで利用する場合は違いがでてくると思います。
ただ、それ以上に大きな事は、メッシュに対応をしているという点です。
こちらのWi-Fiは1万円前後ですし、もう1台買ってくる事で、大幅に電波エリアを増やせるという点では大きなアドバンテージがあると思います。
書込番号:26243080
2点

皆様、お返事ありがとうございます。
質問しておきながら申し訳ありませんが、先週末に家電量販店にて、大幅値下げされていたため、Archer BE7200 を購入しました。
結果は大満足で、スマホのwifi の下りの速度が約4倍になりました。
書込番号:26246332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR3600BE4P/NBK [ブラック]
Amazonのセールで購入。
パソコン、スマホは問題なく接続できましたが、スマホのLINEで画像の送受信だけできませんでした。
ネットで検索し、バッファローの別機種でIPv6を端末モードにする方法が紹介されていて、その方法で解決。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124157161.html
これって誰でもこの問題にぶつかると思うのですが、みなさんは大丈夫だったでしょうか?
ちなみに
・BRAVIAの49X8500Cで5GHzで接続できず、2.4GHzは接続出来たりできなかったり
・日立エアコンの白くまくんアプリでエアコン追加ができない
という問題もあるのですが、それらはルーターの問題ではないかもなのでまだ別途報告します。
4点

>バッファローの別機種でIPv6を端末モードにする方法が紹介されていて
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wcr-1166dhpl/99/ja/index.html?Chapter3&h_class=h3anc0
によると、IPv6端末モードは
>IPv4 over IPv6通信サービスを使用しつつ、LAN内はIPv6を使用しない場合に選択
と書かれており、端末がIPv6通信している場合に起こるようです。
なので元からIPv4 PPPoE接続のユーザだとこの問題は起こらないのでしょうね。
書込番号:26236088
4点

>ダース・ベイダーさん
こんな制約というか、事実上のバグ?があるのですね。勉強になりました。
書込番号:26236119
0点

>羅城門の鬼さん
>元からIPv4 PPPoE接続のユーザだとこの問題は起こらないのでしょうね。
あー、なるほど。
自分は古いルーターはIPv6の設定はいじったような記憶があり、その後に今のスマホを導入しましたが、そのときは何のトラブルもなかったんですよね。IPv6の設定変更でたまたまだったんでしょうけど。
>えがおいっぱいさん
自分もこんなことになるとは思いもせず。
「LINE 画像 IPv6」で検索するとバッファロー製での報告が多いですね。IPv6の初期設定が他社とは違うってことなんでしょうね。
書込番号:26236347
0点

> 自分は古いルーターはIPv6の設定はいじったような記憶があり、その後に今のスマホを導入しましたが、そのときは何のトラブルもなかったんですよね。IPv6の設定変更でたまたまだったんでしょうけど。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124157161.html
の対象商品は4機種だけですので、
多分この4機種のファームのバグの可能性が高いかと思います。
書込番号:26236481
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR3600BE4P/NBK [ブラック]
【困っているポイント】
WSR-1800AX4からの買い替えで引っ越し設定で本機に交換したところ、テレビだけがインターネットに繋がらないという画面が出て地デジとBSだけ映らず、他のひかりTVメニューは使えます
Wi-Fiにも繋がっており、ひかりTVの地デジとBSだけが映らない状況です
【使用期間】
0日
【利用環境や状況】
ドコモ光
【質問内容、その他コメント】
インターネットに繋がらないという画面が出てテレビだけが映らず、他のひかりTVメニューは映ります
またFIREStickTVにも問題なく繋がります
なにか設定が悪いのでしょうか?
現在はWSR-1800AX4に戻し問題なくテレビも映ります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26224473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドコモ光
ドコモ光の中のプロバイダはどこですか?
ひかり電話を契約していますか?
>ひかりTVの地デジとBSだけが映らない状況です
WSR3600BE4PにひかりTVのチューナを接続しているのですか?
違う場合は、WSR3600BE4Pからチューナまでの経路にある機器を
有線LAN/無線LANの区別もして書いてください。
PCやスマホで2から始まるIPv6アドレスを取得できていますか?
書込番号:26224490
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます
プロバイダはGMOのとくとくBBです。
光電話は契約していません。
また、WSR3600BE4PにひかりTVのチューナを接続しています。接続方法は有線LANで繋いでいます。
IPv6も初期設定時に何度か失敗することがありましたが最終的には取得できております。
書込番号:26224518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わくたかまるまるさん
残念ながらWSR3600BE4Pの解説がないので他の機種ですが、FAQを見る限り、IPv6をブリッジして通信を通過させる事が必要なようです。
IPv6ブリッジ機能(パススルー機能)の設定方法/ひかりTV、フレッツ・v6アプリを利用したい
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/8376.html
IPv6ブリッジ機能(パススルー機能)の設定方法
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15532.html
ですが、IPv6ブリッジを有効にする=IPv6のルーターのFirewallに該当をする機能を無効化し、IPv6の通信を家庭内にそのまま取り込む=つまりセキュリティが下がる事を意味するので、これが本当に必要かはおすすめしづらい所です。
その上で、WSR-1800AX4ではつながっていたという事ですが、WSR-1800AX4はIPv6ブリッジが有効になっていたりしませんか?また、WSR-1800AX4はPPPoE接続だったりしませんか?
書込番号:26224644
0点

>プロバイダはGMOのとくとくBBです。
>光電話は契約していません。
と言うことは、WSR3600BE4Pでインターネット接続しているかと思います。
WSR3600BE4Pの設定画面に入り、以下確認ください。
ひかりTVを使うためには、チュナーがIPv6通信できる状態である必要があります。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr3600be4p/99/ja/index.html?Chapter3#h4anc37
[ステータス]-[システム]で
・動作モードは?
・IPv6接続方法と接続状態は?
・IPv6のグローバルIPアドレスは2で始まる値が表示されてますか?
・IPv6のアドレス配布方法と配布状態は?
>IPv6も初期設定時に何度か失敗することがありましたが最終的には取得できております。
PCやスマホでIPv6アドレスが取得出来ているのですか?
IPv6アドレスの最初の4文字を提示ください。
書込番号:26224776
0点

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15966.html
AirStation WSR3600BE4P/NBKは対応していませんね。
WSR-1800AX4は対応しています。
書込番号:26224823
1点

ちょっと情報が古いので新しいものはないかと。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/8376.html
こちらもないですね。バッファローに質問されるのが確実ですね。
書込番号:26224829
0点


>羅城門の鬼さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>えがおいっぱいさん
返信ありがとうございます
改めて設定を確認しました。
旧ルーターのwsr1800AX4の設定はどちらも「インターネット@スタートを行う」になっており、ipv6の接続方法の「ipv6ブリッジを許可する」にはチェックが付いていませんでした
旧ルーターであればその設定でもテレビやWi-Fiは問題なく使えており、同じ設定で本機種で繋ぐとテレビだけ映らなくなっていました
また、本機種で「ipv6ブリッジを許可する」にチェックを入れたところテレビも映るようになったので原因はここなのかなと思います。ただこの設定にしてしまうとスマホでインターネットのページを見るとセキュリティのリスクがあるという画面になってショッピングサイトなど閲覧できなくなってしまいました。
ipv6ブリッジを許可してしまっているからであると思いますがこれでは使いづらいため行き詰まってます。
気になるのは本機種でインターネットの接続設定の際に添付の「インターネットに接続できませんでした」という画面がでてきます。再起動すれば治るのですがこれも不思議だなと思っています。
Wi-Fiのipv6アドレスは、240b.11.という数字が表示されていました
書込番号:26224972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わくたかまるまるさん
状況はよく分かりました。
最後にもう1つ試してほしいのですが、今はインターネット@スタートの設定で利用していると思います。これは、ルーターが回線の状態を最適な値に”自動的に”設定する機能なのですが、時に間違ったパラメータを設定してしまう場合があるようです。
今回はGMOのとくとくBBとの事なので、v6プラスという接続になるので、インターネット@スタートではなく、手動でv6プラスに指定してみたらどうなりますか?
こちらでどうなるか1度試してみてください。
書込番号:26224999
0点

>また、本機種で「ipv6ブリッジを許可する」にチェックを入れたところテレビも映るようになったので原因はここなのかなと思います。
そうですね。
但し、
>ただこの設定にしてしまうとスマホでインターネットのページを見るとセキュリティのリスクがあるという画面になってショッピングサイトなど閲覧できなくなってしまいました。
インターネット@スタートを行う
+
IPv6ブリッジを許可する
ではなくて、
IPv6接続方法の設定を
「NDプロキシを使用する」
に変更してみて下さい。
変更前よりもセキュリティ的には向上します。
書込番号:26225015
0点

>羅城門の鬼さん
>えがおいっぱいさん
ありがとうございます。
再度設定をトライしようとルーターを切り替えたところ何度やってもipv6にも繋がらなくなってしまいまた、初期化しても症状が変わらないためメーカーに問い合わせしようと思います。
この接続確認も旧ルーターに比べて時間も掛かり5分待ってもケーブル確認すら終わってないので相性が悪いのかもしれません。
書込番号:26225854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>再度設定をトライしようとルーターを切り替えたところ何度やってもipv6にも繋がらなくなってしまいまた、初期化しても症状が変わらないためメーカーに問い合わせしようと思います。
RESETボタン長押しで一旦初期化した上で再設定してみて下さい。
書込番号:26225879
0点

>わくたかまるまるさん
なるほど、リセットをしてもなおらないとなると、初期不慮かもしれません。
以前別の方も、このルーターを買ったら初期不良でいくらやってもネットが繋がらず、販売店で新品交換したらあっさりつながったという話がありました。
メーカーにサポートを受けてなおらなければ、販売店返品からの交換も検討されてみるとよいかと思います。
書込番号:26225886
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





