BRAVIA 5 K-98XR50 [98インチ]
- 明るさと高コントラストを両立、Mini LED搭載のスタンダード4K液晶テレビ(98V型)。独自のコンテンツサービス「SONY PICTURES CORE」を搭載。
- プロセッサー「XR」とバックライト制御技術によりMini LEDバックライトを緻密に制御、明るさと引き締まった黒を両立しすぐれたコントラスト表現が可能。
- 4基のスピーカーにより、迫力のサウンドを実現した「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載。PlayStation 5(別売り)との連携機能に対応する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥988,000
(前週比:+31,004円↑)
発売日:2025年 6月28日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 5 K-55XR50 [55インチ]
5、7、9が並んでいたので比較してみましたが
明らかに5は暗かったです。まぁ比較しなければ不満はないと思うのでそこを割り切って価格面で買うかどうかでしょうか。
ちなみに7と9の明るさに明確な違いは感じられず映り込み低減に関して9が優れていました。
個人的は7かなといった感想です。
書込番号:26217386 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>るーとヴぃひさん
こんにちは
海外の測定結果ではXR90は3000nit、XR70は2000nitなので明確に差はありますが、HDRコンテンツは1000nit以下のグレーディングが多いのでピークだけ見ていてもはっきり差がわからない場合もあるかと思います。
ただ、多分割高輝度のバックライトの方が局所的なコントラストは向上しますので、見る人が見れば1000nit以下のグレーディングであっても、差はわかるかも知れません。例えば瞳に映るキャッチライトがよりはっきり見えるとか。
書込番号:26218081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>るーとヴぃひさん
こんにちは!
あくまでX90Lの後継機という感じで価格も出始めの頃のX90Lより安いのでグレードをなるべく高く保ったコスパモデルって感じですね。
個人的な好みとかは置いておいて、近頃はこのランクの需要が高そうです。
現状はキャッシュバックと値引きを駆使してXR70を選びたくなるラインアップですね!
書込番号:26219099 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>るーとヴぃひさん
海外の測定結果では
XR90は3000nit
XR70は2000nit
XR50は800nit
なのでXR50は特に暗いですね。
XR50はX90Lの後継の位置づけの様ですが、1200nitあったX90Lに比べると、かなりコストダウンされているようですね。
書込番号:26232256
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





