BRAVIA Theatre Bar 6 HT-B600 [ブラック]
- 深く響く低音と立体音響を楽しめる3.1.2chサウンドバー。バーチャルサラウンド技術を大画面化するテレビに合わせて最適化し、サラウンド音場を拡大。
- 音声フォーマットDolby Atmos、DTS:Xに対応。クリアな高音質と力強い音圧を実現する「X-Balanced Speaker Unit」を搭載。
- 合計350Wの大出力アンプと、サブウーハーは16cmの大口径ユニットを搭載。スマートフォン用コントロールアプリ「BRAVIA Connect」に対応する。

-
- ホームシアター スピーカー 13位
- サウンドバー(シアターバー) 13位
BRAVIA Theatre Bar 6 HT-B600 [ブラック]SONY
最安価格(税込):¥54,450
(前週比:+1円↑
)
発売日:2025年 5月31日
BRAVIA Theatre Bar 6 HT-B600 [ブラック] のクチコミ掲示板
(43件)このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 91 | 15 | 2025年10月22日 16:38 | |
| 0 | 6 | 2025年10月19日 07:43 | |
| 0 | 2 | 2025年10月6日 21:28 | |
| 11 | 3 | 2025年8月23日 11:13 | |
| 0 | 5 | 2025年8月10日 00:07 | |
| 16 | 6 | 2025年7月28日 13:13 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 6 HT-B600 [ブラック]
先日までテレビ台型のスピーカーだったのですが
テレビを壁掛けにしました所
テレビの音声(主に人の声)に不満がでてきました
テレビがブラビア(KJ-49X9000E)なのでメーカーを揃えた方が良いのかと思っていますが
いかせん古い(7年前)テレビなので関係ないのかな?とも思っています。
この機種(BRAVIA HT-B600)か
JBL(CINEMA SB580)か
DENON(DHT-S218)で
迷っています。
主な視聴は アマゾンプライムやYouTube、ネットフリックスになります。
JBLのBAR 1000も良いかと思っていましたが
部屋が狭いのでソファーの後ろにはスピーカーが置けませんので
意味はないかなと考えています。
このHT-B600で 音声(主に人の声)がはっきり聞こえ
ちょっとは 良い音で聞こえるでしょうか?
教えてください。
1点
>パタリロ殿下さん
セリフ音声強化だとB600はボイスズーム3機能がありますがお使いのBRAVIAは非対応なのでダメです。
B600はeARC端子のみで、お使いのBRAVIAは
ARCでeARC非対応テレビなので広帯域音声出力は不可です。
B600の本来の性能は発揮出来ませんが動画配信アトモスはARC接続で可能となり、テレビよりも十分セリフは改善可能となります。
JBLとデノンは外部入力端子が有るのでブルーレイの広帯域音声出力は可能です。現状ブルーレイやらない方針ならソニーB600で十分セリフ強化は可能です。
書込番号:26310071 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>ダイビングサムさん
回答ありがとうございます。
今後 テレビ買い替え時に 本領発揮してもらえたら良いかと思います
やはり このスピーカーにすると テレビの買い替えもブラビアが良いのでしょうか?
書込番号:26310111
3点
>パタリロ殿下さん
ボイスズーム3機能は圧倒的なセリフ強化でこの機能は最新BRAVIAに限られます。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00347430
ソニーBRAVIAとソニーサウンドバーはセットで保証なので万一両機で不具合ある場合は点検時に解析が有利となります。
またテレビ側でサウンドバー設定もクイック設定メニューで速攻設定出来るので使い勝手もダントツに良いですね!
音質も含めてソニーサウンドバーはクセが無く良いので将来のテレビはBRAVIAが良いです!
書込番号:26310121 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>ダイビングサムさん
回答ありがとうございます。
この機種 購入しました。
テレビは まだ替える予定はないですが
すごく 替えたくなってきてしまいますね・・・
インシュレーターが 家に4個だけあるので
使ってみます
皆さんはインシュレーター 使っているのでしょうかね?
書込番号:26310287
3点
>パタリロ殿下さん
ソニーで正解ですね!
サウンドバーはエージングで慣らし運転が必要なので、しばらく辛抱ですね。
自分はサウンドバーに小型インシュレーター4個使っています。金属インシュレーターがベストですね。サウンドバーとはいえやはり制振した方が音響バランスは安定します。
サブウーハーにはホームセンターで買った御影石を制振に使用ですが効果バツグンです!
書込番号:26310311 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>パタリロ殿下さん
こんにちは。
>>このHT-B600で 音声(主に人の声)がはっきり聞こえちょっとは 良い音で聞こえるでしょうか?
薄型テレビの内蔵スピーカーよりはワンランク上の普通の音で聞けるようになりますよ。
ただ音質に関してはサウンドバーもオーディオ機器として評価できるレベルではありませんので、過度な期待は禁物ですが。
もっと言いますと、DHT-S218やSB580でもこの点に関しては十分な働きをしますので、安いものを選んでも大きな差と言うほどの差はなく、十分ですよ。BAR1000まで行けば差は明確になりますが、リアスピーカーを置くスペースがないなら本末転倒です。S218は今現在の価格トレンドがたまたま高くなっているので、今の値段ではお買い得ではありません。
書込番号:26310349
0点
>ダイビングサムさん
御影石(ウーハー用)も家に あるので試してみますね
商品 来るの楽しみです
>プローヴァさん
過度な期待はしないように心掛けてます
以前のテレビ台型スピーカーは15年くらい使っていたので
技術の進化も楽しみにしています
置き場所が壁掛けテレビ台の棚なので 共振しないようにするかどうか
迷いますね・・・
補強すると見た目が悪くなりそうなので・・・
書込番号:26311486
0点
>パタリロ殿下さん
>>置き場所が壁掛けテレビ台の棚なので 共振しないようにするかどうか迷いますね・・・
共振云々よりも、テレビボードとサウンドバーのスピーカーユニットが近いためテレビボードに反射した音と直接音が混ざって混変調を起こし、濁った音になります。
まああとは低音を盛っているので中高域の歪みが大きい等もあります。
サウンドバーを空間に浮かせる様な設置をすると目に見えて音は良くなりますが、この設置方法はテレビもバーも壁掛けになるので設置も買い替えも含めてちょっと面倒ですね。
サウンドバーはお金をかければかけるほどがっかりする傾向もあるので程々になさるのが良いと思いますねー。
書込番号:26311712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パタリロ殿下さん
良いサウンドバー購入して良かったですね!
書込番号:26312117 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>プローヴァさん
わかります
おそらく、嫁には全然同じって言われる未来が見えます
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
到着しましたら 感想書き込みます!
書込番号:26312363
0点
>パタリロ殿下さん
こんにちは
サウンドバーをはじめて聴いてみましたが、
AVシステムとは違う世界観がありますね。
またテレビ本体から出る音の世界とも違いがありますので
ダイビングサムさんの言われているように、いい買い物したかなと思います。
是非率直な感想をお待ちしております。
書込番号:26312369
11点
やっと設置完了しました
壁掛けのテレビ台は 棚板が浮いているタイプ(天井で支えるタイプ)で
どうしても 納得いかず
板を床まで補強し 振動しないように設置しました。
ポン付置きで鳴らすと 作られた音の感じがしましたが
各種設定をOFFにし
今は結構満足しています。
*eARCがONだったのでOFFするのが一番効果がありました
当初の目的であった 人の声が聞き取りにくい がなくなり
音の厚みも少し マシになりました。
eARC対応のテレビにしたくなってきました・・・
>オルフェーブルターボさん
サウンドバーは長く使えますのでコスパは良いと思います。
迫力のある音 音に包まれる 等の希望はなく
聞き疲れしない音にするために ほとんどの設定はOFFにしています
>ダイビングサムさん
色々とありがとうございました。
15年前に買った テレビ台型のスピーカーよりも コスパ良く満足できました。
>プローヴァさん
これ以上 求めないように心がけます
おっしゃるように 音の艶?を求めるのとは違う
環境だと思いました
書込番号:26321116
0点
>パタリロ殿下さん
良かったですね!
先ずはサウンドバーは制振が重要なので後はじっくりエージングやれば良いです。
ソニーはエージングに時間かかります。最初の変化50時間でとりあえず150時間で十分音質が良くなります。自分のソニーサウンドバーは半年で全音域全てクリアでヌケが良くなりました。
箱開けはサウンドバースピーカーの振動板が固く振動しないのでエージングで振動板柔らかくしないと音質は硬いです。
じっくりエージングで慣らし運転すると良いですよ!
書込番号:26321217 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ダイビングサムさん
置き方と置き場所で音の変化 結構ありますよね
一番上の棚に乗せてみたりして 楽しんでおります
エージング効果も期待します!
書込番号:26322150
0点
>パタリロ殿下さん
置き方で変化エライ違いありますね!
サウンドバー本体は高い位置が良いですね。天井スピーカーも反射して効果出るし本領発揮です。
部屋の形状でサブウーハーも向き変えると良いです。音響は湿度でもコロコロ変化します。自分はサブウーハーの向きを夏と冬では変えます。
エージングは特にサブウーハーが重要でこれが出来るとしなやかで重心のある空気振動で特に高域が超クリアになります。
エージング終わればARC出力でも立体音響のアップミックスでほとんどeARCと同じ音質音響になります。本機種のスピーカーユニットはA5000と同じなので期待して良いですよ笑
じっくりエージングやると良いです!
それまでは爆音は控えめで、エージング終われば爆音で本機種の音響性能がダントツに出ますよ!
書込番号:26322356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 6 HT-B600 [ブラック]
【困っているポイント】
テレビとサウンドバーをARC接続しているため、テレビを起動した時、サウンドバーも起動しますが、テレビのリモコンから直接AmazonPrimeを起動したときは、サウンドバーから音が聞こえない
【利用環境や状況】
テレビ…ハイセンス55U8N
サウンドバー…HT-B600
【質問内容、その他コメント】
上記の状況でサウンドバーから音が聞こえない原因、その対処法が分かれば教えてください。
普通にテレビの地上波チャンネルから起動したときは、サウンドバーも正常に起動し、音は聞こえます。
AmazonPrimeから起動した時は、テレビの起動に時間がかかり、サウンドバーの方がテレビよりも先に起動しているためかと想像しています。
ソニーのサウンドバーの説明書にも、テレビとアンプの電源を入れる順番によっては、アンプが消音状態になることがある、とありました。
書込番号:26319321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱおつぅさん
テレビリモコンで直接アマプラアプリで起動してもテレビのHDMI CEC リンクが起動せずアマプラ起動→テレビスピーカー直結でサウンドバーARC連動していないと推測です。
HDMI CEC-ARCはテレビ本体の機能=地上波チャンネルなら正常にHDMI CEC機能します。
テレビ本体でサウンドバー起動してアマプラ起動すれば良いです。
書込番号:26319347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AmazonPrimeから起動した時は、テレビの起動に時間がかかり
ハイセンスの安価なテレビはテレビリモコンでAmazonPrimeを起動しても1秒でテレビとサウンドバー(他社)の電源が入り3秒でAmazonPrimeのアカウント選択画面になりコンテンツを選択すれば音声が出ます
テレビのデジタル音声出力はビットストリームです(テレビとサウンドバーはeARCで接続、eARCモード:ON)
>ソニーのサウンドバーの説明書にも、テレビとアンプの電源を入れる順番によっては、アンプが消音状態になることがある、とありました。
アンプが消音状態になるということであればそのとおりで正常な状態ではないでしょうか
ソニーのサウンドバーで音量を操作したら「消音」が解除されたりしませんか
ソニーのサウンドバー側で「消音」を解除する方法をソニーに問い合わせすれば良いのではないでしょうか
「消音」ではなくサウンドバーの電源が入らないということでしょうか
書込番号:26319429
0点
>ダイビングサムさん
回答ありがとうございます。
その後いろいろ試したところ、テレビ電源オフの状態から、リモコンでアマプラアプリ起動した場合でも、テレビの地上波を付けた場合でも、両方とも、サウンドバーは起動しますが、サウンドバーからもテレビスピーカーからも音は出ません。
テレビ側の設定を確認すると、オーディオシステムに接続となっています。
この状態で、一度テレビの電源を落として、すぐに再度テレビをつければ、サウンドバーから音が出ます。
サウンドバーは起動しているので、ARC連動はしていると思ったのですが、何か原因は考えられるでしょうか?
書込番号:26319436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>zr46mmmさん
回答ありがとうございます。
先の別の方への返信のとおり、アマプラからの起動ではないときでも、サウンドバーから音が出ませんでした。
アマプラ、地上波いずれの場合でも、ソニーのサウンドバーは、電源は入っており、かつ「消音」状態ではありませんでした(音量操作はできるものの、音が出ない状態です)。
書込番号:26319443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビおよびサウンドバーの初期化を試されてはどうでしょうか
テレビの電源コードを抜いて10分以上してから電源を入れる
同様にサウンドバーの電源コードを抜いて10分以上してから電源を入れる
またはテレビを工場出荷状態に初期化する
同様にサウンドバーを工場出荷状態に初期化する
書込番号:26319462
0点
>ぱおつぅさん
>ソニーのサウンドバーの説明書にも、テレビとアンプの電源を入れる順番によっては、アンプが消音状態になることがある、とありました。
そうで有れば上記のとうりですね。
テレビリモコンの電源投入が先で問題なければ良いでしょう。
後はソニーサウンドバーは無音状態で早送りを続けると同じ様にサウンドバーから音出し出来ず電源オン・オフで復帰するケース自分のサウンドバーでもあります。
自分はすぐ復帰するので特に問題視していないですよ。
書込番号:26319540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 6 HT-B600 [ブラック]
使用していたテレビが急に壊れたので、アマゾンのセールで安くなっているSonyのKJ-75X75WLを購入しました。
安い分、音にあまり期待していないので、本商品の購入を検討しているのですが、他の方のレビューを見ると「テレビに
音量が表示されない」とあり、気になっております。
こちらは同じSonyのテレビであれば、音量は画面に出てくるのでしょうか?
テレビの電源を入れると、サウンドバーも自動で電源が入り、テレビのリモコンで音量調整ができるのでしょうか?
また、マンション住まいのため、あまり重低音は出せません。サブウーファーなしで安いSonyのHT-S100Fでも良いかと考えて
いるのですが、かなり古いモデルのようで、どうせなら新しい方が良いのか?と迷っております。
アドバイスいただけると幸いです。
0点
>あくぽかりさん
ソニー同士のHDMI接続でHDMIリンク設定でテレビのサウンドバー音量表示や電源連動は問題無いです。
初期設定はアプリでやります。
具体的設定下記リンク参考まで。
https://www.sony.jp/support/home-theater/howto/ht-b600/?srsltid=AfmBOopVNAXoTHsJ9M5hAhdAwb2LEDVz6BfKvON8YqNJU0rbUwJpZOK3
確かに購入するなら本機種がお勧めです。サブウーハーは低め設定でも外付けサブウーハーの方が音響バランスが良くなります。
書込番号:26309486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
アドバイスありがとうございます!
なるほど、接続は問題なさそうですね。
私は買う方向で動いているのですが、妻はテレビの音で充分とのこと。説得してみます!
書込番号:26309639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 6 HT-B600 [ブラック]
購入して1週間が経過して突然サブウーファーとの接続が切れてしまいました。
アプリの手順通りに再接続しようとしても、初期化しても上手くいきません。電源は入るので接続の問題だと思うのですが、やはり初期不良でしょうか?
書込番号:26270438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>8amaさん
ワイヤレスサブウーハー接続トラブルの対処方法のリンクです。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00200429
自分のソニーのワイヤレスサブウーハー接続は一度も接続不良は経験無いです。
接続出来ないと使えないので初期不良で良いです。販売店に相談お勧めです。
書込番号:26270532 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>8amaさん
こんにちは
初期化してもダメなのであれば、初期不良の可能性が高いかと思います。
使い始めて一週間ですから、量販店購入ならお店に話をして新品交換して貰うのが良いと思います。購入わずか一週間で修理して貰うというのも気持ち悪いですよね。
通販購入で初期不良対応期間が過ぎてたら、修理しかありませんが。
うちでもソニーのサウンドバーA7000を使ってますが、一度新品交換し、その後基板交換修理も行ってます。
今だにたまに音が出なくなったりしますが、ブラビア側のAndroidの問題の可能性があり、諦めております。最近のソニー製品ってこんな感じですね。
書込番号:26270709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 6 HT-B600 [ブラック]
現在、DHT-S412を使用中で買い替え検討中です。
本機とJBL BAR 500 MK2あたりを考えております。テレビはソニーでeARC対応。主な使用は映画鑑賞とPS5でゲームです。
5.1chと3.12chの違いもどんなものか想像もつかずでして、できれば電気屋で試したいですが時間もなく。
皆様のご意見を頂戴いただけると幸いです。
0点
>副官バロナさん
BRAVIAテレビお使いなら同じソニーのサウンドバーが使い勝手が良いのでお勧めです。クイックメニューでサウンドバーの設定がやりやすいです。
本機種ならブルーレイ音声形式は全て対応ですがJBLはアトモスメインでDTS形式は非対応ですね。
このクラスのサウンドバー内蔵のチャンネルオーディオはほとんど無意味です。自分のサウンドバーはソニーのG700で本機種は後継機になり同じ3.1chですが、ブルーレイディスクは7.1.2chのバーチャル立体音響にアップミックスします。
バーチャルと言ってもソニーは不自然さが全く無いです。サウンドバーから音が聴こえる事は無くテレビ両端にトールボーイスピーカーがある様に聴こえてくるので特に問題は無いです。ほぼほぼ映画館と同じ感じです!
自分のオーディオルームは完全防音ルームで1kwのサブウーハーのオーディオありますが自分はこのサウンドバーが手軽でオーディオルームは来客対応に使用です。
リアースピーカー不要ならこのソニーサウンドバーで十分でしょうね!
書込番号:26259091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございます。
音声形式まではあまり気にしておらず盲点でした。勝手に「アトモスあればよし」と思っていました。
映画は主にアマゾンプライム、ディズニープラスで見ることが多いですが、アトモス以外のフォーマットも対応しているに越したことはないということですね。
あとはやはりソニー同士だけに使い勝手は良さそうですね。
書込番号:26259315
0点
>副官バロナさん
やはりソニーサウンドバーはブルーレイディスクで本来の映画音響再生なので、是非PS5でブルーレイディスク再生すると良いです。
古い映画ディスクはほとんどはDTS形式なので自分は重宝しています。
今日は昔のパールハーバーみましたがベン・アフレックも若く零戦の攻撃シーンは怒涛の映画音響でDTS5.1chもほぼドルビーアトモス再生になるので上方向の音響が凄まじいです。
このディスクはDVDとは思えないぐらい音源が良いディスクですね。
後は動画配信アトモスはロッシー圧縮なのでイマイチです。BRAVIAコアの動画配信はdts:x配信なのでこれはほぼロスレスなので絶対お勧めです。
ソニーピクチャーズの映画ディスクはDTS形式なので、やはりDTS形式は音響性能が良いと言うことです。BRAVIAコアで動画配信dts:x音声は凄まじい音響なのでお勧めです。
ソニーはステレオ音源も3D立体音響にアップミックスしますがJBLはこのアップミックス機能が無いのでアトモス特化のサウンドバーとなります。
書込番号:26259336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>副官バロナさん
BRAVIAコアのdts:xですが、お使いのBRAVIA機種だとDTS出力でdts:x出力は出来ないです。最新BRAVIAがdts:x対応ですね。
DTSもロッシーアトモスよりも圧縮が少ないのでお勧めですね!
書込番号:26259366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 6 HT-B600 [ブラック]
>カニザウルスさん
お使いのテレビはeARC対応ですか?
何をメインに視聴を検討していますか。
単純には外付けサブウーハーある方が音響としては有利なのでソニーです。
書込番号:26247940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます
テレビはeARC対応です。
映画鑑賞や普通のテレビ視聴がメインです。
たまに音楽再生にも使うかもしれません。
住まいは賃貸なのでサブウーファーがあってもあまり大音量にはできないとは思っています。
書込番号:26248002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カニザウルスさん
テレビがeARC対応ならソニーで良いですね!
やはり外付けサブウーハーも有るので映画やミュージックでもこの価格帯ではベストな選択肢と言えます。リアーの拡張性が無いのでこれ妥協出来れば音響にクセが無いので映画とミュージック両方大丈夫です。
ブルーレイディスクやるならソニーはDTS系とdts:xも対応です。また立体音響内蔵なのでステレオ音源で色々サウンドモードいじれて好みの設定が出来ますよ!
BRAVIA最新テレビならボイスズーム対応なのでなお更にいいです。
ヤマハはやはり低音域強めでややクセがあります。
書込番号:26248012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
癖がないのはいいですね
でしたらソニーで購入を検討してみようと思います!
書込番号:26248111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カニザウルスさん
テレビがeARC対応ならソニーで大正解です。
映画とミュージック両方使いなのでそこはソニーの独壇場となります。ソニーは映画とミュージックの会社自社で保有していますのでこの機種買えば両方のジャンル当然満足度高いです!
要はリアー要らない派のユーザーはこの機種で十分で無駄な投資しないで最高峰のサウンドバーとなりますよ!
全く問題無いです。
ヤマハは映画音響重視なので低音域ややクセあります。このクセはヤマハならではのマニアックなのでオーディオ未経験ならムリはしない方が良いでしょうね!
ソニーは音場測定で最適化出来るのでこのクラスではサウンドバーのスキが無いです。
書込番号:26248119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カニザウルスさん
こんにちは。
B600は3.1.2ch、X40Aは2.1.2chですね。
B600はセンターがつくのとサブウーファーが別体な点が違いです。
あとはヤマハは外部HDMI入力があるので、テレビにARCでつないでも、サウンドバー側のHDMI入力が使えますので、HDMI入力数が減りません。
センターについては中途半端についているよりない方がアナウンサーの声などがクリアーに聞こえたりすることもあるのでなんとも言えません。サブウーファーは箱が別体のB600の方が質が良くなります。
とはいえ、実際に音を聞いてみて決めるのがよいと思います。ソニーは結構セリフがこもりがちで聞こえづらい傾向があります。
書込番号:26249474
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)









