PROXES Sport 2 235/55R17 103Y XL
PROXES Sport 2 235/55R17 103Y XLTOYO TIRE
最安価格(税込):¥21,780
(前週比:±0 )
登録日:2025年 5月20日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 12 | 2025年7月30日 22:15 |
![]() |
30 | 10 | 2024年7月20日 15:59 |
![]() |
28 | 7 | 2023年8月12日 20:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport 2 235/55R19 105Y XL
現在ミシュランのプライマシー4をはいています。
車はボルボxc60です。
予期せずタイヤを交換することになり、乗り心地優先で、お店でおすすめを聞いたところ、何種類か提案いただき迷っています。
その中で、価格も含めて迷っているのが、
プライマシー5
プロクセススポーツ2
の2点なのですが、
プロクセスコンフォート
というものもあり、価格もスポーツ2とそれほど変わらなそうです。
正直このクラスだとそれほど違いがないのかなと思ってしまうのですが、大きな特徴はそれぞれどのあたりにあるのでしょうか?
書込番号:26249819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

123けんちゃんさん
先ず候補の2銘柄の欧州ラベリングは下記の通りです。
・PROXES Sport 2 235/55R19 105Y XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
・Primacy 5 235/55R19 105W XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性70dB
PROXES Sport 2は運動性能が高いプレミアムスポーツタイヤです。
具体的にはドライ性能や耐ハイドロ性能が高いタイヤと言えるでしょう。
ただ、PROXES Sport 2はスポーツタイヤという事で省燃費性能や静粛性は少し悪くなっています。
次にPrimacy 5は快適性能が高い欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤです。
Primacy 5はプレミアムコンフォートタイヤという事で、上記の欧州ラベリングのように省燃費性能や静粛性がPROXES Sport 2を上回ります。
以上の事から運動性能重視でPROXES Sport 2、快適性能重視でPrimacy 5という考え方で良いでしょう。
又、お乗りの車が欧州車のボルボXC60ですから、欧州銘柄のタイヤのPrimacy 5を履かせるという考え方も出来ます。
現在履いているPrimacy 4に不満が無いなら、尚更後継モデルのPrimacy 5を選択したとこです。
あとPROXES Comfort IIsは国内メーカー(TOYO)のプレミアムコンフォートタイヤです。
国内メーカーのプレミアムコンフォートタイヤは欧州メーカーのプレミアムコンフォートタイヤよりも静粛性が良い傾向です。
つまり、静粛性等の快適性能を重視されるならPROXES Comfort IIsという選択もあるでしょう。
ただ、PROXES Comfort IIsはウエット性能がPrimacy 5やPROXES Sport 2よりも少し劣ります。
最後に下記は上記3銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001681235_K0001505715_K0001505693&pd_ctg=7040
書込番号:26249853
2点

>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます。
確か前回プライマシー4を購入した際もアドバイスをいただいたと記憶しております。その節はありがとうございました。
今のタイヤに不満はなく、気持ちの面ではプライマシー5なのですが、4本の価格差がタイヤ1本分超あるのが悩ましいところです。省燃費性能の差を考えれば、その価格差も気にならなくなるのかどうか…。など悩んでしまいます。
また、私の確認不足で、プロクセスコンフォートはロードインデックスが不足しておりました。せっかくお調べいただいたのに申し訳ございません。
もう少し悩んでみようと思います。
書込番号:26249896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前回はお世話になりました。
TOYOのPROXES CL1 SUVはとても費用対効果が高く、それよりコンフォート性能が上位に位置するComfort Usは良いタイヤの筈ですが、ロードインデックスが新車装着タイヤと今のタイヤよりも低下してしまうので残念ですね。ちなみにTOYOのタイヤは、比較的に適度な剛性感があって、耐摩耗性の高さも伴う、そんな印象です。
さて、今のタイヤがPrimacy 4 235/55R19 105W XL MOであれば、転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音がグレーディングされたEU LABELは写真1枚目です。
新モデルになったPrimacy 5 235/55R19 105W XL、EU LABELは写真2枚目です。
比較すると、転がり抵抗が増えてしまう一方で、ウェットグリップは向上します。一般的に転がり抵抗とウェットグリップは相反する関係にある事が関係しているかもしれません。Mercedes承認付きとそうでない事も同様です。
ラベリングには現れませんが、新モデルになって4や4+よりも耐摩耗性が大きく向上しており、その一方で静粛性は同等と謳われています。
1個人の印象に過ぎませんが、PRIMACYシリーズは軽量で柔軟性の高さが特徴的と思っています。縦方向に柔軟性のある乗り心地を付与したい場合は、PRIMACY 5が鉄板ではないでしょうか。
別銘柄ですが、レクサスなどプレミアムSUVの新車装着タイヤとして採用される銘柄として、以下もあります。
ADVAN V61 235/55R19 105V XL
写真3枚目の通り、ラベリング性能はPRIMACYと遜色ありません。新車装着タイヤなのでメーカーは耐摩耗性に自信がありそう、SUV向けなので同社の他銘柄よりショルダー剛性はありそう、と考えます。
書込番号:26249943
2点

>123けんちゃんさん
新車装着タイヤはコンチネンタル EcoContact 6 235/55R19 105V XL VOLですよね。コンフォートタイヤです。
Liが下がるJATMAーST規格はお薦めしません。
わたしのお薦めは新車装着タイヤのコンチネンタル EcoContact 6 235/55R19 105V XL VOL
Continentalはちょっと高価に見えますが、19インチなら標準的価格では?
乗り心地を重視で他のタイヤをご希望なら、
MICHELIN Primacy 5 235/55R19 105W XL
ダンロップ SPORT MAXX LUX 235/55R19 105W XL
SUV専用タイヤなら、
グッドイヤー EfficientGrip 2 SUV 235/55R19 105V XL
YOKOHAMA ADVAN V61 235/55R19 105V XL
でしょうか。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec014=1&pdf_Spec201=19&pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=55&pdf_Spec206=105
書込番号:26250004
1点

>銀色なヴェゼルさん
こちらこそ前回はありがとうございました。
そして今回もありがとうございます。
ADVANはdbを勧められて見たのですが、価格がプライマシー5とそれほど違わず候補から外していました。V61は少し見ただけでしたが、価格も少し下がるようなので詳しく調べてみます。
プロクセススポーツ2が今朝見たらプライマシー5と4万差になったので、タイプが少し違いますがさらに悩まされています…。
書込番号:26250185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
コメントありがとうございます。
コンチネンタルはプレミアムコンタクト7を勧められ見ていましたが、プライマシー5と価格差があまりなかったので候補から外しましたが、そちらも見てみます。
また、おすすめの中の、ダンロップも調べたのですが、これもプライマシー5と同価格帯ということで候補から外していました。
結局、プライマシー5が良いのですが、4本で2万円以上差が出る良いタイヤもありなかなか決められない状態です。
ただ、お盆も近いので早く決めなければと焦ってもいます。
書込番号:26250192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>123けんちゃんさん
クルマ情報誌Auto Bildが、235/55 R19サイズ、11銘柄のタイヤテストを公開しています。それを参照すると、PROXES SPORT 2の素性が垣間見えます。
https://www.tyrereviews.com/Tyre-Tests/2024-Summer-SUV-Tyre-Test.htm
SUV向け各銘柄との比較においては、ウェットブレーキ、転がり抵抗の順位が気になるものの、ドライ性能は優秀な順位です。
なお、旧モデルPROXES SPORTを新車装着しているのは、マツダのCX-60、CX-80。重量級SUVの運動性能を与えるための選定に感じられます。
TOYOの使用経験者として申し上げると、PROXES SPORT 2は、PRIMACY 4よりもタイヤの剛性を感じる挙動に変化する、と考えます。速度域が高いほど得意領域で、ワインディングも楽しめる、というイメージです。
一方で、都心部など速度域が高くない場合、柔軟性のあるPRIMACY 5の方が同乗者も快適な乗り心地を得られる気がします。
今回の履き替え理由を存じませんが、耐摩耗性ならPRIMACY 5です。ブロックの耐摩耗性を向上した割に静粛性は変わらないと謳われている事も、特筆すべき事項です。
金額差は…4本装着のコストに占める割合が大きいほど、躊躇しますね。
安価でも充分だと感じられる製品にご興味があれば、TOYOを試してみてください。自身は費用対効果の高さを体感し、選択肢を広げられました。
総コストに占める割合が高過ぎないなら、PRIMACY 5が間違えのない選択と思います。新旧比較も楽しいと思います。
書込番号:26250279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

123けんちゃんさん
TOYOのプレムアムスポーツタイヤは2世代前と3世代前を履いていました。
https://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
それらのタイヤを履いての印象ですが、スポーツタイヤにしては乗り心地が良かったのです。
これらのプレミアムスポーツタイヤから、PROXES Sport 2も意外と乗り心地は良いかもしれませんね。
書込番号:26250675
2点

>銀色なヴェゼルさん
>スーパーアルテッツァさん
まとめてのお返事で失礼します。
TOYOタイヤの詳しいお話ありがとうございました!
おそらく求めているレベルは十分にプロクセススポーツ2でまかなえるような気がしました。
そんな中で、今の車をあと何年乗るかと考えた時、おそらく長くて3〜4年かなと…。
そう考えると今回のタイヤが最後になるかもしれません。というか、もたせたいという気持ちです。(年間走行1万キロないので)
そうなるとプロクセススポーツ2ではギリギリもたない可能性も…。
価格と求めている性能のバランスではプロクセススポーツ2が良いと今回のお話を伺って感じました。
もちろん価格面が許せばプライマシー5が合っていると思います。
そんな中で、長く使えるタイヤを考えた時にプライマシー5なのかな…と。
正直予算オーバーではありますが、あと1日天秤にかけて考えたいと思います。
書込番号:26250709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プライマシー5
>プロクセススポーツ2
>今のタイヤに不満はなく
現状、Primacy4を装着されていて、不満がなければPrimacy5をおすすめします。
PROXES Sport2は、コンフォート性能を加味したプレミアムスポーツの銘柄ではありますが、Primacyシリーズより確実に「芯」を感じます。
また、耐摩耗性でもPrimacy5が優勢で、
>4万差
使い方によりますが、トータルコストではトントンになる(近くなる)ことが予想されます。
PROXES Sport2で悩むのであれば、同じ方向性でこれより僅かに乗り心地が良いFALKEN AZENIS FK520Lも候補に入れたいところですが、こちらの方がさらに耐摩耗性が低いです。
個人的には、乗り心地・静粛性優先という点で
ピレリ SCORPION VERDE 235/55R19 105V XL VOLを推したい気持ちがありますが、設計が古いため俎上に上げられません。
結論として、イニシャルコストにこだわらず、トータルコストで考えてPrimacy5が無難な選択かと思います。
書込番号:26250718
2点

>Berry Berryさん
前の投稿を遡ってのコメントありがとうございます。
皆様のお話や各サイトの説明でなんとなく乗り心地での違いや長持ちさについて理解してきました。
ただ、実際にプライマシー5の方が長持ちはするとは言うものの、コスト面で考えるとトータルでどのくらいの差が最終的にあるのかは全くイメージがつきませんでした。燃費性能で仮に◯%差があるとするとガソリン代をいくらとして、△年乗ると………みたいな計算をしてみたり。
もちろん乗り方使い方で変わるとは思いますが、4万円差はトータルコストで見るとある程度縮まると言うお話はとても参考になりました。
乗り心地ではプライマシー5に惹かれていたので、コスト面も大きく開かないのであれば、初期コストは我慢かなと思います。
また、他のタイヤのおすすめもありがとうございました。5種類以上から絞って今に至るのでまた選択肢を広げるのは難しいですが、今後の参考にさせていただきます。
書込番号:26250784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございました。
予算が合うならばプライマシー5とのご意見が多く、正直予算オーバーでしたが、トータルコストで考えればアリなのかなと思い、プライマシー5にしました。
明日取り付けて、8月中にあちこち出かけてきます。
前回に続きとても助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:26251429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport 2 225/40R18 92Y XL

>Lonesome Carboyさん
失礼に聞こえたら大変申し訳ございません^_^
この感じだとレビューを発信する側ではないでしょうか?
ピットインした時に誰が足回りを安全にマッチングしているかが1番大事ですけど、
※ポルシェ911に乗っているのなら道なき道を開拓する人だと思いました^_^
書込番号:25817461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いま履いている銘柄は何でしょうか?
それと同等か、上回る銘柄を提案できたらと思います。
また前後で異なるサイズと思うのですが、225/40R18がフロントとすると、リアは265/35R18あたりでしょうか?
書込番号:25817490
5点

>交換用としておすすめのタイヤ
911カレラですと、ポルシェ承認タイヤから選びたいため、
PIRELLI P Zero ROSSO Asimmetrico N4(ポルシェ承認)
MICHELIN Pilot Sport PS2 N3(ポルシェ承認)
のいずれかがオススメになります。
前者は、コンフォートでもありつつ官能的なステアリングを味わいたいとき、
後者は、あくまでスポーツであるために、
と分けて考えたいです。
承認タイヤにこだわらなければ、快適性と運動性のバランスを考慮してプレミアムスポーツの銘柄から
MICHELIN Pilot Sport 5
FALKEN AZENIS FK520L
TOYO PROXES Sport 2
の順にオススメします。
これらはあくまで普段使いとしてオススメするのであって、現在、個性的な銘柄を装着されていた場合はオススメが変わり、俎上に挙げた銘柄は変更されます。
書込番号:25817552
4点

このクラスの車に乗ってる人が、今使っている銘柄も書いて無いし、改めてこんなところでこんな質問するかしら・・・
拘りがあって乗ってるなら、タイヤもそれなりにご自身で選んで履いていると思いますが。
書込番号:25817645
7点

>Berry Berryさん
細かく提案いただき恐縮です。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:25817769
0点

225/40R18サイズだけ、欧州ラベリングを投稿します。
1,新車装着タイヤがMICHELIN Pilot Sport PS2 225/40ZR18 (92Y) XL N3である場合、欧州ラベリングは写真1枚目です。
2,TOYO TIRE PROXES Sport 2 225/40R18 92Y XLの場合、欧州ラベリングは写真2枚目です。新車装着タイヤよりウェットグリップのみ向上する事が分かります。
同社のSUV用なら使っていますが、安価ですが足りない性能を感じません。費用対効果の高い製品を提供してくれるメーカーだと思っています。
3,ファルケン AZENIS FK520L 225/40ZR18 92Y XLなら、欧州ラベリングは写真3枚目です。新車装着タイヤより、転がり抵抗とウェットグリップが向上します。
欧州での走行性と耐摩耗性の評価が高いですから、イチオシです。
https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2023/sri/2023_004.html
4,NITTO NT830 plus 225/40R18 92Y XLの欧州ラベリングは写真4枚目です。日本ではマイナーだと思いますが、侮れないラベリングです。
書込番号:25817829
2点

銀色のヴェゼルさん
いろいろなメーカーを提案していただきすごく参考になります
本当にありがとうございました。
書込番号:25818080
1点

>Lonesome Carboyさん
車が車ですから、新車装着タイヤをお薦めします。
伊達についてはいないと思います。
書込番号:25818164
3点

>Lonesome Carboyさん
スポーツ走行をしない、ライフの長い物を希望、ウエットに強い物
色々趣向があると思いますが、意見は無いのでしょうか?
書込番号:25818430
2点

以前2003年式のターボ(4WD)に乗っていましたが、当時Pilot Sportの音がうるさくP Zeroに変えました。ご参考まで。
書込番号:25818612
1点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport 2 215/45R18 93Y XL

天然ゴム30% 合成ゴム20% 結局海外からもってくるなら国産である強みはない
書込番号:25237577
0点

値上がりは全般的かと
ただ、海外のメーカーで聞いたこともないようなメーカー製のものは安いかも ??
書込番号:25237600
3点

発売したてで値下がりしてないだけでは。
書込番号:25237604
5点

tadano.doramaさん
下記は価格コムで215/45R18というサイズのタイヤを検索した結果です。(価格が安い順に並んでいます)
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=45&pdf_so=p1
先代モデルのPROXES Sportは下記のように過去に最安値1.3万円〜1.4万円程度で販売されていました。
https://kakaku.com/item/K0000963271/pricehistory/
又、ミニバン用タイヤで2022年1月発売のTRANPATH mp7の最安値は現時点で1.5万円程度です。
これに対して先代モデルのTRANPATH mpZの最安値は下記のように1万円程度で販売されていました。
https://kakaku.com/item/K0000610186/pricehistory/
この1年以上前に発売されたTRANPATH mp7の価格から判断すると、PROXES Sport 2の価格がPROXES Sportのような1.3万円〜1.4万円程度で販売される事は無いでしょうね。
時間が経過すればPROXES Sport 2は、もう少し価格が下がってくるとは考えていますが、それでも2万円を少し下回る1.8万円〜1.9万円程度の販売価格に落ち着くのではと予想しています。
タイヤも原材料費や光熱費の値上がりの影響Wを受けて、製造原価が高くなっているという事なのでしょう。
書込番号:25237821
6点

17インチへの展開は無いかな
書込番号:25237872
2点

スーパーアルテッツァさんの読み通りの価格ですね。Σ( ̄ロ ̄lll)
書込番号:25380608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





