RICOH GR IV
- 有効画素数約2574万画素のハイエンドコンパクトデジタルカメラ。焦点距離は18.3mm(35ミリ判換算で約28mm相当)、F値はF2.8〜F16。
- 手ぶれ補正には撮像素子シフト方式(5軸補正)を採用。SRユニットを用いたモアレ低減機能(オフ、弱、強)を搭載。
- 3.0型TFTカラーLCDモニターを備えている。質量は約228g(本体のみ)で、専用充電式バッテリー、USBケーブル、ハンドストラップが付属。
※スペックは開発発表時点のものになります

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 18 | 2025年9月29日 08:55 |
![]() |
54 | 9 | 2025年9月26日 10:38 |
![]() |
4 | 1 | 2025年9月21日 21:42 |
![]() |
21 | 19 | 2025年9月17日 19:46 |
![]() |
8 | 4 | 2025年9月15日 10:27 |
![]() |
4 | 0 | 2025年9月13日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
運良く、抽選販売に当たり、さっそく使い始めました。
ひとつ、気づいたことがあるので、お知らせします。
GR IIIのリングキャップは、GR IVにも付けられます。アクセサリーの型番がちがうので、付けられないのかと思いましたが、試しに付けたところ、ちゃんと、はまりました。
しかし、逆はダメで、GR IVのリングキャップは、GR IIIに付きませんでした。
写真は、GR IIIの初期ロット限定の青いリングキャップを付けたGR IVです。
IIIかIVか、ほとんど、識別不能ですね(笑)
操作系は、IIIもIVもほとんど同じですが、ひとつ大きく変わったのは、十字ボタン周りのコントロールダイアルが廃止になり、ボディ右肩の露出補正ボタン(スイッチ型のボタン)に替わったこと。
IIIでは、Mモードを多用し、コントロールダイアルに露出補正を割り当てていたので、まだ、無意識に、IVにはないコントロールダイアルを回そうとしてしまいます。
でも、これも、使っていくうちに、露出補正ボタンに慣れるでしょう。
IIIのコントロールダイアルは、2回、壊れて(回すと、補正がいきなり+2とか-2とかに飛ぶようになってしまった)、修理に出しました。
ダイアルは構造的に、壊れやすい気がします。IVの露出補正ボタンの方が、故障しにくそうに思いました。
15点

>Photo研さん
JJCのLENS DECORATION RINGもGR III, GR III HDF用(RN-GR3)で問題ありませんでした。
書込番号:26289498
1点

追加です。
JJCのレンズキャップ(LC-GR3)ですが、純正のリングキャップだとガバガバですが、JJCのLENS DECORATION RING(RN-GR3)に交換すると、ピッタリです。
書込番号:26289504
2点

デジタルノギスで測ってみました。
素人が計測したので、多少の誤差はお許しください。
暗く見づらくてすみません。
・純正リングキャップの外径:55.1mm
・JJC LENS DECORATION RING(RN-GR3)の外径:55.9mm
・JJC レンズキャップ(LC-GR3)の内径:56.0mm
書込番号:26291347
1点

Vの初期型のリングは軽いテンションですぐ外れて困りました。裸でカバンに入れて取り出すとリングは大抵は外れてましたね。十字リングが少しズレてたり。
今のところ今度の初期型のクオリティは大丈夫そうですね。
書込番号:26291492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AF_nikkoriさん
GR IIIの初期ロットは、リングキャップゆるゆる問題、十字ボタン傾き問題、ありましたね。
どちらも、無償修理になったと記憶しています。
でも、私は、どちらも、修理には出しませんでした。
リングキャップは、内側にビニールテープを張るなどして、自分で対策しました。
十字ボタンの傾きは、そのままです。だって、ちょっと首傾げてるようで、かわいいじゃないですか(^^) 何か不具合があるわけじゃなし。
書込番号:26292088
1点

>ぼきんさん
こちらの投稿を見て、JJCのリング(RN-GR3)を購入したのですが、ロットが違ったり、仕様変更されたりしたのか、装着することがかないませんでした。
お手元にあるJJCリングの裏面の画像を提供いただくことは可能でしょうか。
差し込み口の形状が異なっていれば諦めもつきますし、仮に同じならば、自分の着け方が間違っているというのことなので、参考としたく。
当初付属の純正リングの形状と異なっているので、自身が購入したものでは着かないような気がしています。
ご検討いただければ幸いです、よろしくお願いします。
書込番号:26296574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しばたおるさん
これで確認できますか?
追加で必要なアングル等があったら、連絡ください。
書込番号:26296740
0点

>ぼきんさん
色々なアングルの写真をありがとうございました。
画像を実物の大きさに合わせて、切り込みなど当てこんでみましたら、ほとんど同じような感じでした。
それでもうまくつかないのはハズレ個体を引いたのかな?と、リングを外側に引っ張ってみるなどして少し形を変えるなど、試行錯誤した結果が添付の画像となります。
装着できた、というよりも無理矢理装着させた感がかなり強いのですが、個体差なのかな?とひとまずこれでいってみようと思います。
この度はありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26297465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しばたおるさん
正面から撮ってみました。
純正と比べると、右側に隙間が出来ていました。orz
私も同じ状態だと思います。
取り付けられるけど、ピッタリではないですね。
特に実害はないですが、レンズキャップも含めて専用品が出るのを待ちましょう。(^^;;
書込番号:26297490
1点

リング着けるとキャップも落ちないので良いなーと思ってました。
専用品も出て欲しいですね!
改めまして、この度はありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26297517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JJCの公式Xでサムレストとレンズキャップが報告されました。
早くAmazonや楽天市場で買えるようになって欲しいですね。
https://x.com/jjcjapan/status/1970779419129299144?s=46&t=FK7yMl5eUtZa71hC23Ebyg
書込番号:26299533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主を差し置いて(笑)、話が、レンズキャップに行っちゃってますね。
てか、GR用のレンズキャップがあるんですね!驚きました。
GRにレンズキャップをする、という発想はなかったです。
撮影時、手で外すんでしょうか?
うっかり、外さずにスイッチオンにしたら?
片手で取り出して、サッと撮影できる機動性はなくなりますよね。
書込番号:26300027
0点

>Photo研さん
話を広げてしまい、すみません。m(__)m
レンズキャップは電源を入れる前に外す必要があります。
GR IVにRN-GR3とLC-GR3を装着したまま、電源を入れるとレンズキャップは外れず、レンズは出ないままとなります。
駆動部分に負荷が掛かるので、マズいと思います。
GR IVを検討中に、GRシリーズはゴミが入る事があり、レンズの前に貼るタイプのフィルタか、レンズキャップがその対策になるような情報を知りました。
レンズの前に貼るタイプのフィルタは、両面テープの粘着力が強く、取り外しが難しいとの事でした。
その為、レンズキャップを購入しました。
しかし、前述のように付けたまま電源を入れると壊しかねないので、どうしたものか、と思っています。
書込番号:26300123
0点

>ぼきんさん
レンズキャップは、ゴミ対策でしたか!
レンズが収納された状態で、隙間からゴミがはいるのを防ぐ、ということでしょうか。
そんなことが、あるのかな?
GR IIIを7年くらい使ってましたが、ゴミが入って困ったことはなかったです。
書込番号:26300669
0点

>Photo研さん
そうです、「GRIII センサーゴミ」で検索すると結構ヒットします。
私も沈胴式レンズのコンデジは複数台使ってきましたが、ゴミが入った経験はありません。
但し、写真を撮る機会が極めて少なかったからかもしれません。
GRシリーズは今回初めて購入するので、そういう物かな?と思ってました。
書込番号:26300689
0点

AmazonにJJCのレンズキャップ、サムグリップ等が登録されていました。
リングキャップはまだのようです。
https://amzn.asia/d/72E68rD
https://amzn.asia/d/5aLiMuz
書込番号:26303022
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
こんにちは。ご存知の様に転売品がフリマサイトへ出回っています。
只、クーポンを使うと・・・今なら、GR TOKYO で買う場合の 1.5マソ+ 程度で購入出来ます。
正直言って・・・悔しい買い方だとは思いますが・・・1.5マソ御布施する事も考え始めました。
ホント・・・コンナ買い方は悔しいのですけれど・・・・・。
5点

勘違いですね・・・。クーポン等を利用しても GR TOKYO での購入より 約3マソのお布施になります・・・・・。
書込番号:26292519
0点

スミマセン・・・。自分でスレ立てしておきながら、冷静に考え・・・・・ヤメておきます・・・・・時期では無かった。という事で・・・。
書込番号:26292571
14点

>Orchis。さん
20万円ポンと出して買える人なら1〜2万くらいでケチるのかなと?思ってしまいますが^^
私はお金がないので1万でも二万でも安いほうがいいんですがw
書込番号:26293313
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
そうじゃなく、転売ヤーのやっている事が許せないから、買わないという話だと思います。
書込番号:26294048
19点

>ぼきんさん
悔しいとは書いてありますがそうなんでしょうか?
まあ確かに転売ヤーのやり方は私も好きでは有りませんが其れを許してしまっているメーカー側にも問題が有るようにも思います。
今回の売り方も転売防止の目的も有るとは思いますがどこからか流れているのか?全然防止になっていないようですし。
買ったカメラの番号と買った人の名前を登録しておいて転売して他の人に譲渡した場合、保証期間内でも保証は効きませんとかそのくらいのことはしないといけないような気もします。
価格COMに登録されている店舗も7店舗までに増え一番高いところで\289,033になっていますし。
転売で売る方も悪いですが高くても買っちゃう人たちも売る方を増長させるだけなので買う人達も悪いのでしょうね。
転売屋が抽選に一斉に応募してその影響で抽選に漏れる人たちがいるのならそれはそれで許せない気持ちはありますね。
なんかメーカー側ももっと高くしても売れるんだとみて30万円台にする可能性も0ではなさそうな気がしてきました(苦笑)
GRはとてもいいカメラだと思いますが所詮はコンデジです、今回の20万円でも高すぎると思っている方ですが流石に30万は有りえないですね。
30万円にしなくても次のモデルで25万くらいにはなりそうな気はします。
メーカーさんもここを見ていると思いますが値段を吊り上げるというのは今回あたりで手を売って欲しいとおもいますが。
値段を釣り上げても売れるからと安易に値段を上げてほしくはないですね。
書込番号:26294098
7点

心苦しいですが、転売の問題は消費税還付の問題と円安の問題です。消費税がなくなれば、ほぼ問題は解決する可能性が高いという現実もあるので、為替損益がある限りどうしようもないんですよね。 悔しいです。
書込番号:26296814
0点

欲しい物欲で転売ヤーから買うと、
「うひゃー、儲かる、もっとやろ」
「なになに、儲かるの?オレもやろ」
と転売ヤーどもが、米価格上昇のように
いずれ見境なく社会全体にも害悪を及ぼします。
日本人は大人しいと、違法外国人が限定品を大挙して買い占め、
転売目的で米を数百キロ単位で盗んで、海外からも標的にされています。
まあ、これは日本人犯罪者でもやる事ですが。
社会の為にも転売ヤーから買わないでくださいね。
書込番号:26296838
7点

フジのM5にパンケーキレンズを付けたらコンデジ並みにコンパクトで、20万以下で買えます。
書込番号:26300415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにGRWの価格に比べたらM5がメチャ安く感じますw
GR IVの価格内で自分の欲しいミラーレスが何台かありますけどその中で2台買ってお釣りが来るものもありますしw
それに画質の良いパンケーキレンズ付けて撮れば確かにGRいらないかもしれません、というか私もそちらに傾き始めていますがw
GRのコンパクト性は魅力ですが大きさ関係なしなら他にも選択肢もありますしフジも欲しかったのでそちらを買ったほうが良さそうです。
書込番号:26300484
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
以下を付けた状態で、無印良品のナイロンコンパクトポーチ(黒)に入れてみました。
左右上下方向には随分余裕がありますが、前後方向がパツパツです。
サムグリップとレンズキャップを外すとピッタリです。
GR IVには以下を付けています。
・JJC金属サムグリップ(TA-GR3)
・JJC保護リング(GN-1)
・JJC 金属 レンズキャップ(LC-GR3)
4点

サムグリップは、Amazonの商品名?に”GR IV適用不可”が追加されていました。
https://amzn.asia/d/73Z6TW9
GRIIIに取り付けた写真を見ると、ボディとの隙間がありません。
レンズキャップや保護リングも含めて、そのうちGR IV専用が出るんでしょうね。
そうなれば、前後方向のパツパツが少しは改善されるでしょう。
私は違和感があったので、一旦、外しています。
今のところは無くても良さそうです。
書込番号:26296429
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
届いたのでぱちぱちと試し撮りしているのですが、シャッターを切った時に「ブッ」って小さい振動を感じることがあり、その写真は斜めにブレて写ってしまいます🥺
近距離だと出にくく、遠距離でなおかつクロップしていると出やすいような感じもしますが、今のところかなりの確率で出ます
設定でシェイクリダクション、ローパスセレクター、NDフィルタなどのオフも試してみたけど変わらない🙄
明日朝イチでリコーイメージングに電話してみるつもりです
7点

機械的な初期不良ではないですが
クロップした状態でモードダイヤルを回すと画角が移動前のクロップした状態が残ってしまいますね、AF動かしたりすると設定の画角に戻る
他に皆さんが動かしてて「アレ?」って思ったところありますか?
書込番号:26288559
3点

さらに気がついたこと
GR3と2つ並べて画面を比較すると液晶のリフレッシュレートが4のほうが荒いです
パンするとGR3はスムーズに動きますがGR4はけっこうざらついて動く
他にも気がついたら追記していきます
書込番号:26288571
3点

撮ったあとすぐ再生ボタンで画像を確認すると、「ヴー」と微振動(AF?センサー?)が3秒ほど続くことがある
書込番号:26288588
2点

リコーに確認された結果、不良として取り扱って頂けましたか?どのような対応及び回答であったか教えて頂けると有難いです。
私は初回の抽選に外れキャンセル待ちではありますが、このような高額品で不良が出るのはり気になります。
書込番号:26291088
1点

>hinappさん
こんにちは
詳細は引用できませんが、リコーイメージングさんへ現象が起きた状態の画像など状況を報告して何度かやり取りをしているところです
自分も精密機器の製造業をしていますが(高額品で不良が出るのが気になる)というのは、致し方ないと考えています、高額品ということはより緻密精密に難易度高く作られているということですし
製造側ではなくもちろん消費者側としての考えですが(^^)
書込番号:26291150
0点

不具合かはわかりかねるのですが、AFでピントが合うと、ピッと電子音とともにカシャカシャと物理的な音が鳴ります。
どうやら絞り羽の開閉音のようですが、これって皆さん鳴りますかね?歴代GRではほとんど聞き取れないか気にならない程度でしたが、GRWは少し気に障ります。が、不具合とまでは言い難く、他の人も多少音は鳴るよ程度ならデフォルト仕様だと思うようにします。
どうでしょう?
実機試せと言われますが、なかなか近所に実物もなく…
あとiPhoneですがBluetoothでの認証エラーとなり、GRワールドと連携取れません。GRV、GRVxではなかったんだけどなー。
書込番号:26292006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>彩京さん
どこか一部が不良というよりも、基幹部分がまるごと不良なのかもしれませんね。
>シャッターを切った時に「ブッ」って小さい振動を感じることがあり、その写真は斜めにブレて写ってしまいます
⇒ならないです。
>クロップした状態でモードダイヤルを回すと画角が移動前のクロップした状態が残ってしまいますね
⇒ならないです。
>液晶のリフレッシュレートが4のほうが荒いです
⇒とても滑らかです。
>撮ったあとすぐ再生ボタンで画像を確認すると、「ヴー」と微振動(AF?センサー?)が3秒ほど続くことがある
⇒ならないです。
>あなちゃん2019さん
>AFでピントが合うと、ピッと電子音とともにカシャカシャと物理的な音が鳴ります。
⇒鳴らないです。
Androidですが、GRワールドとの連携は一発完了しました。
書込番号:26292085
1点

>あなちゃん2019さん
私のは設定で電子音オフにしているので機械音はわかりやすいと思うのですが、絞り作動音のようなものは聞こえてないと思います、個体差で出るのか動作異常なのか……
>kosuke_chiさん
シャッター時の異常振動や再生時の振動継続は機械的初期不良かとは思っていたのですが
クロップの問題はてっきりソフトウェアの問題かと思ってましたが、他で症状が見られないとなるとこれも初期不良な可能性が高いかもですね
ちなみにクロップ問題はPやAVからユーザーモード間でのみ起こるようです
リフレッシュレートに関しては屋外だと気にならないレベルに上がるのですが、夜の室内くらいの照度だとGR3は滑らかさを保つのに対して、GR4は何かを制限してなのか一段下がる動きになります
上記の詳細に関してもリコーイメージングさんに報告はしてあるので、データ揃ってどういう対策をするかが決まってからになりそうです^^;
書込番号:26292100
0点

>彩京さん
ユーザーモード変更時のクロップは、おっしゃるとおり、シャッターボタン半押しでユーザーモードで設定したクロップになりますね。私はガイド表示をオンにしているため、一瞬確認後どの道、シャッターボタン半押しで表示を消し、結果的に最初に見る画面からクロップが反映しており、ここは特に問題とは感じたことがないです。ガイド表示オフだとあれっとなりますね。
リフレッシュレートに関しては、今も夜の室内ですが、非常に滑らかなのです。言葉で表現するのは難しいと思いますが、コマ送りのようになるということでしょうか(30コマ/秒でビビビビみたいな)?
書込番号:26292125
0点

>kosuke_chiさん
クロップ問題は同じようですね、私はガイドオフにしてるので
モード切り替えてササッと撮りたい時に画角が変わっちゃうのがかなり気になってしまいます、Fnボタンにクロップあてがって使用頻度がかなり高いのもありますが
GR3だとモードダイヤル変えたら即各モードのクロップ設定に変わるので良かったのですが
リフレッシュレートに関してはそうです、GR3でも外光照度に合わせて(滑らか→普通→頑張ってる)という感じに落ちていくのですがGR4だとこの(普通)に落ちる外光照度がGR3よりも早めです
3と4、2つ並べて部屋の電灯を照度下げながら確認してみました^^;
書込番号:26292133
0点

GR3との比較で4はボディが熱くなるという意見が結構あって、自分のも同じように熱く(あったかく?)なります
熱暴走とか大丈夫なのか?!と思いながら先日35℃近いときに1日持ち出して使いましたが問題ありませんでした(^^)
先に音をあげたのはGR3のほう、最近のアクションカムなどでもそうですが、意図的にボディを通して排熱しているのかもしれません
書込番号:26292167
0点

>彩京さん
私はコマンドダイヤルの硬さが気になりました(というか無理です)。GRIIIでは右手人差し指でロック解除し、親指でスムーズな切り替えができたのですが、GRIVは親指で回りません。左手がダイヤルに干渉してブレーキをかけているからですが、結局左手の指でロック解除し、右手の親指と一指し指でつまんで回しています。
個体差もあるのでしょうが、ユーザーの手の大きさとか、使い方次第で良し悪しの出るカメラですね。限界までコンパクトに作っているので、そこは許容範囲ですが。
リフレッシュレートは、以前LUMIX S5IIの初期バージョンが、AF-Cでロックオンすると120から30に落ちる仕様でしたが、おそらくそんな感じなのでしょうね。
昨夜の室内テストでは、部屋の灯は電球色で一般家庭よりも暗くしていますが、それでも最低60はある感じてスムーズでした。自室よりも暗い環境ではそもそも多分撮らないので、リフレッシュレートが落ちたことすら気づかないと思います。というか、カメラ振りません。
カーテンを閉めて部屋を真っ暗にしてPCの灯りだけにしたら確かにリフレッシュレートが落ちました。
夜景撮影でフレーミング時に気になるということでしょうか?
書込番号:26292360
0点

誤) 左手がダイヤルに干渉してブレーキ
正) 人差し指がダイヤルに干渉してブレーキ
書込番号:26292374
0点

彩京さん、kousuke_chiさんありがとうございます。
やはり音はしないのだすね。
おとなしく修理に出します。GRシリーズでこんなことになるとははじめてです。
まさか初期不良品にあたるとは。
イメージシンクとGRワールドの違いもいまいちわからず使っていますが、Bluetoothはカメラもスマホも認識しているのに繋がらないのが意味不明です。
書込番号:26292395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あなちゃん2019さん
すみません、大丈夫です間違ってません^^;
絞りを上げた状態でシャッター半押しするとAFとAEロックがかかるので絞り羽根が動作するのは正常です(^^)
自分の設定はシャッター半押しでAEロックかけてなかったので設定がちょっと違ってました
書込番号:26292728
0点

>kosuke_chiさん
コマンドダイヤルは私も苦戦しています(-_-)
GR3と弄りながら比較してみると
GR3はロックボタンを押した状態であればダイヤルにどこから力がかかってもカチカチとスムーズに回る
GR4はロックボタンを押した状態でどこにも力がかかってなければカチカチ回る、が上から押されればボディとのこすれるような感触があり重くなるようです
比べるとGR3のなんと小気味よいことか^^;
画面のリフレッシュレートは、「PCの明かりのみだと落ちた」の条件だと上の方に書きました「滑らか」「普通」「頑張ってる」の3段階で1番低下している「頑張ってる」状態だと思います
細かく調べてみたところ、GR3だと画面上でだいたい2EVを下回ると「滑らか」から「普通」に落ちる感じなのですが
GR4だと5EVで「普通」に落ちました
3と4ではセンサーも違うのでまあこれは仕様ということでしょうねー
自分の用途だと「室内で」「クロップを多用しつつ」「モードダイヤルをPとユーザーモードを切り替えながら」という撮影スタイルが多いので、GR4のネガティブなところがやたらと気になってしまいます^^;
書込番号:26292759
0点

>kosuke_chiさん
モードダイヤルですがよくよくチェックしてみたら
ロックボタンを押し切っても、前ダイヤル側にロックボタンが傾く(0.何ミリの世界)と引っかかってダイヤルが回らなくなってしまいます
これではきついですね〜
パーツ見直しでアップデート対応してくれるといいんですが
書込番号:26292782
0点

>あなちゃん2019さん
すいません、私も訂正です。
絞りを開いた状態で開放測距をしますので、その後絞りが閉じる時に羽の音がします。
これは、ミラーレスのレンズでも同じです(実絞り測距でなければ)。
書込番号:26292793
0点

>彩京さん
>前ダイヤル側にロックボタンが傾く(0.何ミリの世界)と引っかかってダイヤルが回らなくなってしまいます
おっしゃる通りでした!!
てっきり、ロックボタンを押している人差し指がダイヤルを押さえて回らないのかと思っていましたが、実はそうではなくて、ロックボタンが前方に傾くように力が入っているとロックされて回らないのですね。
それが分かったので、ロックボタンを押す時は気持ちコマンドダイヤル側に向けて押すことで、スムーズに回るようになりました。ありがとうございます!
書込番号:26292798
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
ん DB-120 電池変わったのか
GRVは110 予備一個と充電器持ってたけど
互換性なさそう 120角ばってるので形も違う
写真見たら1800mAh
110は確か1350mAh うーむ
GRVは明らかに持ちは悪く 一駅スナップで300枚は厳しい
1800になったら 逆に予備電池いらんかも
とにかく電池も発売当初は売り切れるでしょうから
予約してる人は悩みどころ
4点

レス付きませんね!
GR2からGR4で約10年、GR3でバッテリーが変わり、GR4でまた変わった!ということでしょうけど、4〜5年でバッテリー型式を変えるのは普通では?と皆さん思っているのでは・・
個人的には、GR3からType-C(PD)仕様ですから、バッテリーやSDカードユニットを変えなくても良いのでは?と思いましたけど・・
GR3って、バッテリーの持ちが悪いと言われていたのは確かですが、せっかくのType-Cなのだから、積極的にUSB充電や給電撮影をすればよいのに。
持ってないのでわかりませんが、もしかしてP.D仕様の機器からしかUSB充電できないという片手落ちとか・・(^_^;)
書込番号:26272513
1点

えっ?変えたの?って思いました。
確かに、容量不足でしたが、そのまま使えるものと思ってましたから。
予備電池や充電器を新しく買わないといけない。
まあ、抽選に当たってからですけど。
書込番号:26272683
2点

容量増えたので 一日中撮る人以外は予備電池は不要かもしれませんね
GRVユーザーの私のイメージは300枚は余裕
それより モバイルバッテリーをアップグレードするか?
ただしカフェとかでアプリ接続して転送とかも 電池は消費されるので
とにかく発売後は品薄だと思います
予約しといた方が安全ですね
電池転売する転売ヤーが出てきませんように
書込番号:26272774
1点

単純にmAhだけではなく電圧も上がっているので容量が大きいですね。
書込番号:26290753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
試し撮りした写真を付属コードでマックブックにつなげたけど、マックのファインダーにGRのアイコンがでてこないので、マックにどうコピーしていいかわからなかった。GR3の時はカードリーダーにSDカードを入れたら、ファインダーにもデスクトップにもSDカードのマークが出てくるのでマックにコピーできたんですが。サービスセンターに電話で問い合わせたら、マックにある”イメージキャプチャー”で開けるよういわれました。それでダウンロードできました。長年マックやGR使ってましたが、イメージキャプチャーは初めて知りました。ちなみに今回のGRIVは形がGR3と若干違って手に持った感じ、ボディの薄さやボタンがGR2を思い出します。
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





