RICOH GR IV
- 有効画素数約2574万画素のハイエンドコンパクトデジタルカメラ。焦点距離は18.3mm(35ミリ判換算で約28mm相当)、F値はF2.8〜F16。
- 手ぶれ補正には撮像素子シフト方式(5軸補正)を採用。SRユニットを用いたモアレ低減機能(オフ、弱、強)を搭載。
- 3.0型TFTカラーLCDモニターを備えている。質量は約228g(本体のみ)で、専用充電式バッテリー、USBケーブル、ハンドストラップが付属。
※スペックは開発発表時点のものになります

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2025年10月5日 23:50 |
![]() |
10 | 3 | 2025年9月21日 18:51 |
![]() |
11 | 3 | 2025年9月13日 17:12 |
![]() |
10 | 8 | 2025年9月13日 21:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
GR W再抽選始まりましたね。
皆さんは今回抽選申込されますか?
それともHDFを待たれますか?
カメラ初心者
被写体は主に子どもと風景
どちらを選べばの悩んでおります。
ぜひみなさまからご教授お願いしたいです!
書込番号:26304210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ko-suke1405さん
GR Wは、近年のミラーレス一眼ほどの高性能なAFは備えていないようです。そのため、自由に動き回るお子さんの撮影が目的であれば、あなたが「置きピン撮影」することが可能かどうかによって、選択の方向性が変わってくるかと思います。
もし置きピン撮影が可能であれば、本機の特徴であるスナップモードを活用し、任意の距離(0.3m、1m、1.5m、2m、2.5m、3.5m、5m、∞)に設定しておくことで、被写体がその距離に入った瞬間にシャッターを切るという撮影が可能です。HDF付きか否かは、その機能を使うか使わないかにより、お好みに応じて選んでいただいて問題ありません。
一方、置きピン撮影が難しい場合は、他の機種をご検討された方が、より快適に撮影できるかもしれません。
また、「カメラ初心者」とのことですが、約4年半前にも似たご質問をされていたようです。もし未解決のままでしたら、そちらも一度整理されると、よりスムーズに情報交換ができるかと思います。
書込番号:26304296
3点

HDFが出るならHDFがほしい。HDF出すんですかね? それなら最初からでてくるような気がしますが・・・
私はGRを所有してないので、ネットに載っているいろんな写真を見た限りでの判断ですが、解像感は、ソニーのRX1R3より素晴らしいと感じますが、AFは落ちるようです。
鳥を撮るわけじゃないから、それでも大丈夫なような気がしますが、なんとも言えません。
心配なら、もう少し情報が出てくるのを待てば良いのではないかと思います。まだ持っている人が少ないから、判断難しいですよ。
書込番号:26304303
1点

>sonyもnikonもさん
【「RICOH GR IV」をベースにHDF(Highlight Diffusion Filter)を搭載したモデルについても、合わせて開発を進めております。】とは書いてありますが、発売時期は未発表のようです。
ハイエンドコンパクトデジタルカメラ「RICOH GR IV」の開発について
https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2025/20250522_041010.html
書込番号:26304339
0点

>CB雄スペンサーさん
ありがとうございます!
あの後、結局iPhoneでいっかとなってしまい買わずじまいとなり今に至ります。
運動会などの時は80Dで撮影はしています。
iPhoneも新しくする予定ですからまたiPhoneでもいいかと思ってはいるのですが、今も撮り溜め整理しておらず…
結局80Dで撮ったものの方が整理してプリントなどして飾っているといった感じです。
夫婦共用で使えるiPhoneのかわりといった感じの位置付けで迷っています。
書込番号:26304714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sonyもnikonもさん
ありがとうございます。
ほんとはまずはHDF使いこなせるかどうかなのですが、新しいもの好きと言いますか、搭載されるならそっちもいいなぁなんて思った次第です。
書込番号:26304715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ko-suke1405さん
>あの後、結局iPhoneでいっかとなってしまい買わずじまいとなり今に至ります。
ならばその旨記載して、ベストアンサー(該当者があれば)を選んで、解決済みになさった方が良いと思いますよ?
放置したままが続くと、次第に誰もまともに回答してくれなくなってしまいます。
書込番号:26304758
3点

みなさんありがとうございました。
ひとまずGR Wの再抽選エントリーしてみようと思います!
HDFも気になればその時エントリーするか考えることにしました!
書込番号:26305340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供撮りたいならGRはお勧めしない。
なぜか、人物は単純な日の丸構図ですらピントを外すことが多いので。
GRは取り直しが効く風景や静物撮影用としては優秀なんだけど。
子供が笑顔で寄って来る瞬間を何枚逃して涙したことか。
子供撮るなら絶対にSONYがいい。間違いない。
書込番号:26308887
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
抽選販売に当たり使い方を覚えているところですが、取説を見てもわからない点がありました。
顔/瞳検出をオンにすると、シャッターを半押ししなければ顔を認識すると白い枠で追従しますが、シャッターを半押しすると緑の枠に変わり追従をやめて枠が動かなくなります。フォーカスモードをどのモードにしても同じです。そういう仕様なのでしょうか?
現在Z8、Z 50Uを使っていますがAFエリアがオートかゾーンで、フォーカスモードがAF -Cの時はシャッター半押し(AFオン)後も追従しますし、過去に使ってきた一眼も同様でした。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。
2点

>EVOエボさん、GR IV当選おめでとうございます。
私は、オーナーではありませんが、どなたからも回答がないようなので、僭越ながら私なりの考察を書かせていただきます。
>シャッターを半押しすると緑の枠に変わり追従をやめて枠が動かなくなります。
>フォーカスモードをどのモードにしても同じです。
まず、「追尾AF」と「コンテニュアスAF」モードでは、そもそも顔/瞳検出オートフォーカスが働かない仕様だと思いますが?
取説P60を見ると、枠が動いて被写体を追いかけるモードなのは「追尾AF」の時のみですね。(「コンテニュアスAF」は、特定の枠の位置で、主に前後にフォーカスし続けるので、枠は動きません。)
そしてP62「人物を検出する」を見ると、[オートエリアAF][ゾーンセレクトAF][セレクトAF][ピンポイントAF]の場合のみ、顔/瞳検出オートフォーカスが機能するようです。上記モードでは、AFが合焦点したら、そのままシャッターボタンを押し込んで撮影することを想定しているので、それ以上追いかけません。
つまり、前後左右に動く、人物の顔を追いかけ続けたAFが必要ならば、「追尾AF」で人物の顔をフォ−カスフレームでいったん捉えて、シャッター半押しをし続けないとダメなのだと思います。
GR IV 使用説明書
https://www.ricoh-imaging.co.jp/resources/japan/support/man-pdf/gr-4_ja.pdf
GR IVのサイトにも、人物撮影をアシスト 顔/瞳検出オートフォーカス [オートエリアAF][ゾーンセレクトAF][セレクトAF][ピンポイントAF]時に有効ですと、書いてありますね。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-4/feature/02.html
高価ではありますが、GR IVはあくまでコンデジであって、Z8やZ50Uのようなミラーレス一眼レベルのAFは、搭載していないものと思われます。
発売されたばかりでオーナー数が少なく、ここでは的確な回答が得にくいかもしれませんので、私のつたない考察で納得できない場合は、メーカーに直接尋ねられることをお勧めします。
書込番号:26290995
3点

>EVOエボさん
私も顔検出試してみましたが、質問通り追従するのはシャッターに触るまで
CB雄スペンサーさんも書いているようにGRの場合あまりAFが強い機種ではないので、この顔検出も動き回っている人物(子供など)を撮るためというよりポートレートで「はいそこで振り返って視線お願いします」みたいなシュチュエーションでAFが外れないようにって用途なのかなと思います
でもこういう「AF-Cでシャッター半押し状態で追従させてシャッタータイミングを逃したくない!」というような要望もリコーイメージングさんに送ることで後々ファームアップでなんとかなったりするので気になったらメール送ってってみるのがいいと思います(^^)
書込番号:26292150
2点

せっかく抽選に当たったのに忙しくて1週間ぶりにGRWにさわり、こちらを除いたところご回答いただいていたのにお返事遅くなり申し訳ございません。
>CB雄スペンサーさん
わざわざ調べてくださり、詳しく解説していただきありがとうございました。私も取説を見たつもりでしたが解釈が甘かったようです。取説によると確かにシャッター半押しで追尾する旨の記載は追尾AFのみですね。
GRWで人物撮影とかポートレートなどをすることは考えていなくて、ちょっとした外出時や、撮影目的ではない旅行時に持って行くことを考えていましたが、顔認識で追尾するものと思っていたので、初期不良かなと思い焦って質問させていただきました。
>彩京さん
ご回答ありがとうございました。やはりそうなのですね。
職場の近くに家電量販店があるので展示品はどうなのか確認しに行こうと思っていたのですが、なかなか行くことができなかったので、彩京さんも同じと聞いて安心しました。
次の週明けからは普通に退勤できそうなので、仕事帰りにGRWを持って街のスナップでも撮りながら散歩しようかなと思っています。
書込番号:26296239
3点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
当たらないだろうと思っていたGRWが当選&購入できましたので、早速、アクセサリーを色々取り寄せてカスタマイズしてます。
レザーケース(底ネジで固定するタイプ)の購入も検討していますが、GRWが出たばかりでGRWに対応したものがまだ出ておりませんが、GRWを購入された方で、GRV用のレザーケースをもしお持ちでしたら、使えるかどうか情報共有頂けましたらとても有難いです。
厚みと高さがGRVから若干小さくなっているのでそのまま使えそうな気もしますが、金属製のレンズキャップ(傷防止用)はGRV用のものが使えないとの情報がXにありましたので、よろしくお願いします。
3点

>虹色クワガタさん
(底ネジ止めではなく恐縮です)ULYSSES(ユリシーズ) GR III ボディスーツをGRIVに装着すると以下の点が気になりました。
・レンズ脇にスペースができてしまう
・GRIVで復活した+-ボタン部分が半分ほど覆われてしまう。特にマイナスのボタンは押すのが難しい
IV専用のケースを待つのが賢明と感じます。
ご参考になればと思います。
書込番号:26289097
3点

>虹色クワガタさん
私はkinokooのGRIIIで使っていたボディハーフケースを流用しました。
ピッタリで全く違和感ありません。
書込番号:26289168
2点

>クロミエさん
>kosuke_chiさん
貴重な情報、誠にありがとうございました!
確かに全体を覆う形のULYSSES(ユリシーズ) GR III ボディスーツは、GRW用の発売を待った方がよさそうですね。
kinokooのGRIII用ボディハーフケースはピッタリで違和感なしでしたか。
GRIII用ボディハーフケースは色々なサードパーティから出ていますが、こちらのタイプはGRIVで復活した+-ボタン部分が覆われることがないので、そのまま使えそうですね。
書込番号:26289202
3点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
購入された方々へご質問です!
本日無事GR IVを手にしました。
Webスペック上だと液晶モニターのサイズは同じ、また1部保護フィルムはGR III/IIIx/IV兼用として売られています。
このことから先にK&F製のGR III用の保護フィルムを購入していたのですが、実際付けてみるとピッタリサイズではなく縦が2mmくらい余っているんですよね…
→こちらの製品
https://amzn.asia/d/4pdUgVc
レビューを見るとGR IIIにピッタリサイズで貼っている方がいるのでIVとIIIとでは若干液晶のサイズが違うのか??
まだ名のある企業でIV用のガラスフィルムを出しているところはないですが皆さんどうされていますか?
またIII用のフィルムを買われた方々、ピッタリサイズで貼れているのでしょうか?
書込番号:26288452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうやらビミョ?にGRWの液晶の方が、縦が短いようですよ。この画像をご覧ください、GRVのほうが少しだけ液晶の面積が縦に大きくありませんか?
引用元
https://youtu.be/IqD05o2N8Yw?si=Fh8ND5t0inFwZaGv
書込番号:26288488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピッタリというわけではありませんでしたが、ほんの僅かに縦が余りました。
書込番号:26288498
1点

>SMBTさん
どのメーカの物ですか?
保護フィルムはHAKUBAのGR III用を購入していましたが、GR IV用を買い直します。
あと、JCCのレンズキャップもブカブカだとXに情報がありました。
この分だと、JCCの保護リングもサイズ違うかな...。
4,000円以上が無駄になったかも...。orz
本体は明日受け取り予定です。
書込番号:26288661
1点

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0D7CJXRRL?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_image
これです。
Amazonでよくある激安のやつです。
1枚目がGRIV、2枚目がGR IIIxで同じ物を貼りました。
私は気になるのでGR IV用の物を買いなおします。
書込番号:26288671
1点


>瑞葵01さん
>ひしひしさんさん
>SMBTさん
>ぼきんさん
>europeanbitoさん
私はGRAMASのGRV・GRVx用を使いましたが、寸分違わずピッタリでした。
少し値は張りますが、指紋がまったく付かないので、お気に入りの機種にはGRAMASを使ってます。
書込番号:26288837
3点

>europeanbitoさん
>虹色クワガタさん
>ひしひしさんさん
>SMBTさん
>ぼきんさん
皆様ありがとうございました!
IIIとIVで微妙にサイズが違うのですね。
モヤモヤが解決しました!!
今後は一旦ケンコーから出ているIV専用の保護フィルムを仮に貼って専用ガラスフィルムが出たら付け替えようと思います。ありがとうございました!
書込番号:26288839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





