RICOH GR IV
- 有効画素数約2574万画素のハイエンドコンパクトデジタルカメラ。焦点距離は18.3mm(35ミリ判換算で約28mm相当)、F値はF2.8〜F16。
- 手ぶれ補正には撮像素子シフト方式(5軸補正)を採用。SRユニットを用いたモアレ低減機能(オフ、弱、強)を搭載。
- 3.0型TFTカラーLCDモニターを備えている。質量は約228g(本体のみ)で、専用充電式バッテリー、USBケーブル、ハンドストラップが付属。
※スペックは開発発表時点のものになります

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 19 | 2025年9月17日 19:46 |
![]() |
10 | 8 | 2025年9月13日 21:37 |
![]() |
55 | 23 | 2025年9月16日 18:49 |
![]() |
88 | 15 | 2025年9月16日 18:54 |
![]() |
35 | 14 | 2025年9月18日 23:36 |
![]() |
58 | 26 | 2025年9月9日 07:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
届いたのでぱちぱちと試し撮りしているのですが、シャッターを切った時に「ブッ」って小さい振動を感じることがあり、その写真は斜めにブレて写ってしまいます🥺
近距離だと出にくく、遠距離でなおかつクロップしていると出やすいような感じもしますが、今のところかなりの確率で出ます
設定でシェイクリダクション、ローパスセレクター、NDフィルタなどのオフも試してみたけど変わらない🙄
明日朝イチでリコーイメージングに電話してみるつもりです
7点

機械的な初期不良ではないですが
クロップした状態でモードダイヤルを回すと画角が移動前のクロップした状態が残ってしまいますね、AF動かしたりすると設定の画角に戻る
他に皆さんが動かしてて「アレ?」って思ったところありますか?
書込番号:26288559
3点

さらに気がついたこと
GR3と2つ並べて画面を比較すると液晶のリフレッシュレートが4のほうが荒いです
パンするとGR3はスムーズに動きますがGR4はけっこうざらついて動く
他にも気がついたら追記していきます
書込番号:26288571
3点

撮ったあとすぐ再生ボタンで画像を確認すると、「ヴー」と微振動(AF?センサー?)が3秒ほど続くことがある
書込番号:26288588
2点

リコーに確認された結果、不良として取り扱って頂けましたか?どのような対応及び回答であったか教えて頂けると有難いです。
私は初回の抽選に外れキャンセル待ちではありますが、このような高額品で不良が出るのはり気になります。
書込番号:26291088
1点

>hinappさん
こんにちは
詳細は引用できませんが、リコーイメージングさんへ現象が起きた状態の画像など状況を報告して何度かやり取りをしているところです
自分も精密機器の製造業をしていますが(高額品で不良が出るのが気になる)というのは、致し方ないと考えています、高額品ということはより緻密精密に難易度高く作られているということですし
製造側ではなくもちろん消費者側としての考えですが(^^)
書込番号:26291150
0点

不具合かはわかりかねるのですが、AFでピントが合うと、ピッと電子音とともにカシャカシャと物理的な音が鳴ります。
どうやら絞り羽の開閉音のようですが、これって皆さん鳴りますかね?歴代GRではほとんど聞き取れないか気にならない程度でしたが、GRWは少し気に障ります。が、不具合とまでは言い難く、他の人も多少音は鳴るよ程度ならデフォルト仕様だと思うようにします。
どうでしょう?
実機試せと言われますが、なかなか近所に実物もなく…
あとiPhoneですがBluetoothでの認証エラーとなり、GRワールドと連携取れません。GRV、GRVxではなかったんだけどなー。
書込番号:26292006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>彩京さん
どこか一部が不良というよりも、基幹部分がまるごと不良なのかもしれませんね。
>シャッターを切った時に「ブッ」って小さい振動を感じることがあり、その写真は斜めにブレて写ってしまいます
⇒ならないです。
>クロップした状態でモードダイヤルを回すと画角が移動前のクロップした状態が残ってしまいますね
⇒ならないです。
>液晶のリフレッシュレートが4のほうが荒いです
⇒とても滑らかです。
>撮ったあとすぐ再生ボタンで画像を確認すると、「ヴー」と微振動(AF?センサー?)が3秒ほど続くことがある
⇒ならないです。
>あなちゃん2019さん
>AFでピントが合うと、ピッと電子音とともにカシャカシャと物理的な音が鳴ります。
⇒鳴らないです。
Androidですが、GRワールドとの連携は一発完了しました。
書込番号:26292085
1点

>あなちゃん2019さん
私のは設定で電子音オフにしているので機械音はわかりやすいと思うのですが、絞り作動音のようなものは聞こえてないと思います、個体差で出るのか動作異常なのか……
>kosuke_chiさん
シャッター時の異常振動や再生時の振動継続は機械的初期不良かとは思っていたのですが
クロップの問題はてっきりソフトウェアの問題かと思ってましたが、他で症状が見られないとなるとこれも初期不良な可能性が高いかもですね
ちなみにクロップ問題はPやAVからユーザーモード間でのみ起こるようです
リフレッシュレートに関しては屋外だと気にならないレベルに上がるのですが、夜の室内くらいの照度だとGR3は滑らかさを保つのに対して、GR4は何かを制限してなのか一段下がる動きになります
上記の詳細に関してもリコーイメージングさんに報告はしてあるので、データ揃ってどういう対策をするかが決まってからになりそうです^^;
書込番号:26292100
0点

>彩京さん
ユーザーモード変更時のクロップは、おっしゃるとおり、シャッターボタン半押しでユーザーモードで設定したクロップになりますね。私はガイド表示をオンにしているため、一瞬確認後どの道、シャッターボタン半押しで表示を消し、結果的に最初に見る画面からクロップが反映しており、ここは特に問題とは感じたことがないです。ガイド表示オフだとあれっとなりますね。
リフレッシュレートに関しては、今も夜の室内ですが、非常に滑らかなのです。言葉で表現するのは難しいと思いますが、コマ送りのようになるということでしょうか(30コマ/秒でビビビビみたいな)?
書込番号:26292125
0点

>kosuke_chiさん
クロップ問題は同じようですね、私はガイドオフにしてるので
モード切り替えてササッと撮りたい時に画角が変わっちゃうのがかなり気になってしまいます、Fnボタンにクロップあてがって使用頻度がかなり高いのもありますが
GR3だとモードダイヤル変えたら即各モードのクロップ設定に変わるので良かったのですが
リフレッシュレートに関してはそうです、GR3でも外光照度に合わせて(滑らか→普通→頑張ってる)という感じに落ちていくのですがGR4だとこの(普通)に落ちる外光照度がGR3よりも早めです
3と4、2つ並べて部屋の電灯を照度下げながら確認してみました^^;
書込番号:26292133
0点

GR3との比較で4はボディが熱くなるという意見が結構あって、自分のも同じように熱く(あったかく?)なります
熱暴走とか大丈夫なのか?!と思いながら先日35℃近いときに1日持ち出して使いましたが問題ありませんでした(^^)
先に音をあげたのはGR3のほう、最近のアクションカムなどでもそうですが、意図的にボディを通して排熱しているのかもしれません
書込番号:26292167
0点

>彩京さん
私はコマンドダイヤルの硬さが気になりました(というか無理です)。GRIIIでは右手人差し指でロック解除し、親指でスムーズな切り替えができたのですが、GRIVは親指で回りません。左手がダイヤルに干渉してブレーキをかけているからですが、結局左手の指でロック解除し、右手の親指と一指し指でつまんで回しています。
個体差もあるのでしょうが、ユーザーの手の大きさとか、使い方次第で良し悪しの出るカメラですね。限界までコンパクトに作っているので、そこは許容範囲ですが。
リフレッシュレートは、以前LUMIX S5IIの初期バージョンが、AF-Cでロックオンすると120から30に落ちる仕様でしたが、おそらくそんな感じなのでしょうね。
昨夜の室内テストでは、部屋の灯は電球色で一般家庭よりも暗くしていますが、それでも最低60はある感じてスムーズでした。自室よりも暗い環境ではそもそも多分撮らないので、リフレッシュレートが落ちたことすら気づかないと思います。というか、カメラ振りません。
カーテンを閉めて部屋を真っ暗にしてPCの灯りだけにしたら確かにリフレッシュレートが落ちました。
夜景撮影でフレーミング時に気になるということでしょうか?
書込番号:26292360
0点

誤) 左手がダイヤルに干渉してブレーキ
正) 人差し指がダイヤルに干渉してブレーキ
書込番号:26292374
0点

彩京さん、kousuke_chiさんありがとうございます。
やはり音はしないのだすね。
おとなしく修理に出します。GRシリーズでこんなことになるとははじめてです。
まさか初期不良品にあたるとは。
イメージシンクとGRワールドの違いもいまいちわからず使っていますが、Bluetoothはカメラもスマホも認識しているのに繋がらないのが意味不明です。
書込番号:26292395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あなちゃん2019さん
すみません、大丈夫です間違ってません^^;
絞りを上げた状態でシャッター半押しするとAFとAEロックがかかるので絞り羽根が動作するのは正常です(^^)
自分の設定はシャッター半押しでAEロックかけてなかったので設定がちょっと違ってました
書込番号:26292728
0点

>kosuke_chiさん
コマンドダイヤルは私も苦戦しています(-_-)
GR3と弄りながら比較してみると
GR3はロックボタンを押した状態であればダイヤルにどこから力がかかってもカチカチとスムーズに回る
GR4はロックボタンを押した状態でどこにも力がかかってなければカチカチ回る、が上から押されればボディとのこすれるような感触があり重くなるようです
比べるとGR3のなんと小気味よいことか^^;
画面のリフレッシュレートは、「PCの明かりのみだと落ちた」の条件だと上の方に書きました「滑らか」「普通」「頑張ってる」の3段階で1番低下している「頑張ってる」状態だと思います
細かく調べてみたところ、GR3だと画面上でだいたい2EVを下回ると「滑らか」から「普通」に落ちる感じなのですが
GR4だと5EVで「普通」に落ちました
3と4ではセンサーも違うのでまあこれは仕様ということでしょうねー
自分の用途だと「室内で」「クロップを多用しつつ」「モードダイヤルをPとユーザーモードを切り替えながら」という撮影スタイルが多いので、GR4のネガティブなところがやたらと気になってしまいます^^;
書込番号:26292759
0点

>kosuke_chiさん
モードダイヤルですがよくよくチェックしてみたら
ロックボタンを押し切っても、前ダイヤル側にロックボタンが傾く(0.何ミリの世界)と引っかかってダイヤルが回らなくなってしまいます
これではきついですね〜
パーツ見直しでアップデート対応してくれるといいんですが
書込番号:26292782
0点

>あなちゃん2019さん
すいません、私も訂正です。
絞りを開いた状態で開放測距をしますので、その後絞りが閉じる時に羽の音がします。
これは、ミラーレスのレンズでも同じです(実絞り測距でなければ)。
書込番号:26292793
0点

>彩京さん
>前ダイヤル側にロックボタンが傾く(0.何ミリの世界)と引っかかってダイヤルが回らなくなってしまいます
おっしゃる通りでした!!
てっきり、ロックボタンを押している人差し指がダイヤルを押さえて回らないのかと思っていましたが、実はそうではなくて、ロックボタンが前方に傾くように力が入っているとロックされて回らないのですね。
それが分かったので、ロックボタンを押す時は気持ちコマンドダイヤル側に向けて押すことで、スムーズに回るようになりました。ありがとうございます!
書込番号:26292798
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
購入された方々へご質問です!
本日無事GR IVを手にしました。
Webスペック上だと液晶モニターのサイズは同じ、また1部保護フィルムはGR III/IIIx/IV兼用として売られています。
このことから先にK&F製のGR III用の保護フィルムを購入していたのですが、実際付けてみるとピッタリサイズではなく縦が2mmくらい余っているんですよね…
→こちらの製品
https://amzn.asia/d/4pdUgVc
レビューを見るとGR IIIにピッタリサイズで貼っている方がいるのでIVとIIIとでは若干液晶のサイズが違うのか??
まだ名のある企業でIV用のガラスフィルムを出しているところはないですが皆さんどうされていますか?
またIII用のフィルムを買われた方々、ピッタリサイズで貼れているのでしょうか?
書込番号:26288452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうやらビミョ?にGRWの液晶の方が、縦が短いようですよ。この画像をご覧ください、GRVのほうが少しだけ液晶の面積が縦に大きくありませんか?
引用元
https://youtu.be/IqD05o2N8Yw?si=Fh8ND5t0inFwZaGv
書込番号:26288488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピッタリというわけではありませんでしたが、ほんの僅かに縦が余りました。
書込番号:26288498
1点

>SMBTさん
どのメーカの物ですか?
保護フィルムはHAKUBAのGR III用を購入していましたが、GR IV用を買い直します。
あと、JCCのレンズキャップもブカブカだとXに情報がありました。
この分だと、JCCの保護リングもサイズ違うかな...。
4,000円以上が無駄になったかも...。orz
本体は明日受け取り予定です。
書込番号:26288661
1点

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0D7CJXRRL?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_image
これです。
Amazonでよくある激安のやつです。
1枚目がGRIV、2枚目がGR IIIxで同じ物を貼りました。
私は気になるのでGR IV用の物を買いなおします。
書込番号:26288671
1点


>瑞葵01さん
>ひしひしさんさん
>SMBTさん
>ぼきんさん
>europeanbitoさん
私はGRAMASのGRV・GRVx用を使いましたが、寸分違わずピッタリでした。
少し値は張りますが、指紋がまったく付かないので、お気に入りの機種にはGRAMASを使ってます。
書込番号:26288837
3点

>europeanbitoさん
>虹色クワガタさん
>ひしひしさんさん
>SMBTさん
>ぼきんさん
皆様ありがとうございました!
IIIとIVで微妙にサイズが違うのですね。
モヤモヤが解決しました!!
今後は一旦ケンコーから出ているIV専用の保護フィルムを仮に貼って専用ガラスフィルムが出たら付け替えようと思います。ありがとうございました!
書込番号:26288839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
>Orchis。さん
こんにちは、自分のところにはまだメール来ていませんよ。
誰かに届いているのなら今回はダメって事になりますねぇ。
なんていうか、気になりますねぇ。
書込番号:26279627
1点

>おさるオサルさんこんにちは。返信をくださり有難うございます。
そうなんですよ。気になりますよねぇ。
GR SPACE TOKYO も行って、予約を入れた方が良いのかなぁ・・・。
書込番号:26279703
1点

一時間程前から其処此処で当選連絡の話が聞かれ出しましたね。
私のトコロには来ていません・・・ハズレかな???
GR SPACE TOKYO も行ってみるしか無いかな???
書込番号:26279838
0点

>Orchis。さん
>おさるオサルさん
ハズレにはメールしないとされています。
私はダメでした。
2次抽選もキャンセルが発生した場合だけのようなので望み薄だと思います。
書込番号:26280022
0点

すみません、当選していない方には申し訳ないのですが、情報共有として。
当選しました。
18:21に以下の内容でメールが来ました。
XXXX様
この度は、「RICOH GR IV 抽選販売」に
お申し込みいただき誠にありがとうございました。
厳正なる抽選の結果、ご当選されましたのでお知らせいたします。
今後のご注文のお手続きは以下の通りです。
こちらの商品ご注文用URLよりご注文ください。
■商品ページURL
https://ricohimagingstore.com。。。。
■アクセス時のパスワード
。。。。
※商品のご注文の際にはリコーイメージングフォトID会員登録(無料)が必要です。アカウントをお持ちでないお客様は、新規会員登録をお願いいたします。
※リコーイメージングストアをご利用されたことがあるお客様は、2025年7月1日のサイトリニューアルに伴い、今までご利用のパスワードは一旦リセットさせていただいております。7月1日以降初めてログインいただく際には、大変お手数ですがパスワードを再設定いただきますよう、お願い申し上げます。
パスワード再設定についてはこちらをご確認ください。
・ご注文受付期間
2025年9月2日(火)本メールのお受取り時〜9月4日(木)午後11時59分
※ご注文受付期間中にご注文ください。
ご注文受付期間終了後は、商品ページが無効になりご注文いただけませんのでご注意ください。
・商品発送期間
商品発送予定:9月12日(金)にお届けできるよう発送(※)
※沖縄や離島など、お届け先によっては9月12日(金)にお届けできませんので、あらかじめご了承ください。
発送手続きが完了いたしましたら、お問合せ送り状番号が記載された
発送についてのご案内のメールが配信されますのであわせてご確認いただけますと幸いです。
なお、お手続きに際しては、注意事項を今一度ご確認くださいますようお願い申し上げます。
書込番号:26280054
8点

>kyonpriceさん
おめでとうございます。
連絡くるの結構遅い時間だったのですね。
再度確認したけれど、やっぱりきていませんでした。
羨ましい限りです。
書込番号:26280088
3点

なかば諦めていたのですが.......
昨日の夕方「GRW 当選」の通知が届きました。
メールは「18:21」です。
今日から地道に資金繰りします。
到着が楽しみですが、18マン円を準備しないと
書込番号:26280300
3点

期待していませんでしたが僕も当選しました!カード決済が何度もエラーになってPaypalもログインできず、注文は一旦キャンセルというメッセージに。それから再度購入手続きができなくなって困惑。SafariからGoogleChromeで手続きし直して代引きにしてなんとか購入できそうです。倍率が何倍だったのか知りたいですな。
書込番号:26280329
4点

私はハズレました。
スイッチ2は一発だったので、今年は運があるかな?と思ったのですが・・(^_^;)
CANONのV1を買ったし、あきらめて国内限定200本の時計を買うことにしました。
書込番号:26280474
1点

こんにちは。
当選メールの来た方、おめでとうございます!!祝!!
私は、明日 GR SPACE TOKYO へ抽選登録をしに行ってみようと思います!!
書込番号:26281045
3点

>hinappさん
それって、万が一全員当たったらどうするのかしら?
書込番号:26283445
7点

>chokoGさん
そりゃ転売でしょ。興味ない人に名義借りしてるのさすがに呆れる
書込番号:26283573
8点

おはようございます。
五日(金 に GR SPACE TOKYO へ行こうとしましたが、台風15号にて断念。
翌六日(土 の午後に行くと・・・・・パンク状態。整理券が配られており、私で 235番 3時間OVER待ち にて受付開始。
一つだけ親切かな?と思えたのが、抽選に外れてもメールが来る(嫌ダケド)そうです・・・。
買えることを願って・・・
書込番号:26284237
0点

>Orchis。さん
ご愁傷さまです。
まさかと思いますが、社員への販売を優先しているのかも?です。
抽選販売というスタイルで希少価値を高め、GRブランドを守ろうとしているのかもしれませんね。
書込番号:26287957
2点

>The_Winnieさん、おはようございます。
ソレは嫌ですねぇ・・・。
普段、一眼を使っていて「愛犬の散歩」時などに使おうと思っております。
まぁ、今すぐ必要な訳ではありませんが・・・・・本日、ファーストインプレッションが流れて来るでしょうから、
ヨダレを垂らして・・・・・2次抽選・3次抽選と待ちます・・・・・。
書込番号:26288063
1点

>The_Winnieさん
それは的外れというか嘘です。
以前これ絡みの仕事をしており、今も中の人と関係がありますが、社販で買うのも
対象外で買えないものです。こういう風になる前は社販で普通に買えていましたが。
生産増強よりもブランディングに注力してる感はありますが、恨みつらみが
明後日の方向に向くのは違うかなと。
書込番号:26288136
6点

>Orchis。さん
こんにちは。
いずれ、普通に販売されるでしょうから、楽しみに待ちましょう!
書込番号:26288164
0点

>灯里アリアさん
情報のご提供を、有難うございました。
GRブランドが、末永く続くと良いですね。
書込番号:26288165
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
本家のリコーストアは抽選販売で、こちらは当たらないと購入できない。転売対策や少数生産故の抽選販売なんでしょうが、ここにきてリコーストアとば別に、GR SPACE TOKYOでも抽選販売をするとのこと。
GR SPACE TOKYOの抽選販売は、店舗へ直接申し込みに行く必要があるので、地方在住者にはとても不利。
新発売で抽選販売というのがそもそも不満ですが、首都圏在住者はリコーストアとGR SPACE TOKYOで2回抽選チャンスがあり、地方はリコーストア1回のみというのは、とても不公平に感じます。
マップカメラやキタムラは予約販売でしたが、どちらもサイトに繋がった数分後には、売り切れでした。量販店への割り当てが、少なかったんでしょうね。新発売なのになんだかガッカリです。
14点

>chokoGさん
冷静に考えるとただのコンデジだよ。
別に必要でもない。
書込番号:26276279 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

なんでも差別差別
カメラ1台で差別差別
書込番号:26276358 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

転売ヤー対策での抽選販売だけど、フジにしても絶対数が少ないからGR SPACE TOKYOで抽選2回のチャンスがあっても購入できるかは運次第。
1回でも当たる人は当たるだろうし。
本来なら発売当初に関して言えば生産台数増やして予約とか数多く捌けば良いように思うけどね。
まあ、フジにしても転売ヤー対策してるとは言い難いし仕方ないんじゃないかな。
カメラ店で予約販売にしても注文できれば良いけど、売り切れなら買えない。
GR SPACE TOKYOでしか抽選申込ができないなら不公平かも知れないけど、リコーストアで申し込めるからチャンスはゼロじゃないし。
欲しければ常にチェックしてチャンスを逃さないようにするしか無いんじゃないかな。
書込番号:26276428 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まぁ、地方出身者が多く、日本の1割以上の人が住んでますからねぇ。
長年、一極集中がダメとか言いながら、本気で解消する気はサラサラないし。
もっとも、中国人富裕層などに不動産いっぱい買われて高騰して、フツーの日本人には手が届かなくなってきてるので、そのうち外国人ばかりになるかもしれませんね。
書込番号:26276569 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>with Photoさん
元々生産数量の少ないものを、他の販売店はどこの地域でも同一チャンスなのに、
その製造メーカー直販が、一部地域だけ応募チャンス2回という販売方法に引っ掛かったのです。
まあ、買えなければ、仕方ないのですが。
メーカー直販で、そういうことすると、地方在住者からすると感じ悪いなと思って。
マップのSNSでは、富士は定期的に入荷しているようです。
>えうえうのパパさん
たしかに、首都圏は地方より外国籍の人が多いですよね。
そこに購入チャンスを増やすってことですね。
いやはや。
書込番号:26276645
3点

>chokoGさん
GR SPACEを他の地域にと言っても大阪とか名古屋とか一部になりますから公平性は保てないと思いますし、店舗申込も転売対策の一つなんだと思います。
GR SPACE TOKYOの割当がどの程度かでも違うと思いますし、量販店も含めて公平性を維持して出荷してるかってのもあるように思いますし。
どのメーカーにしても欲しいユーザーが1か月程度で買える環境を築いて欲しいとは思いますね。
書込番号:26276671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
そうなんですよ。SONYなんか、基本、ちょっと待てば確実に買えますよね。
まあ、GR・GRU・GRVと発売ごとに予約販売で買い替えてきたんですが、
Vxから抽選になって何度応募しても全然当たらないので、新発売で当選確率をこれ以上下げられるのは嫌だなと思ったのです。
ま、転売品を買う気はないし、今回も当たらなかったら縁がなかったということで諦めます。
書込番号:26276711
2点

>chokoGさん
初代から使ってきたようなので欲しいのは理解できますし、そのような方に適正価格で購入して欲しいと思います。
GR SPACE TOKYOでも抽選すると言うことは前回よりも製造数が増えたため抽選会場なったのかも知れませんね。
これからなのでチャンスはあると思いますから頑張ってください。
自分は購入しないので抽選参加してません。
Nintendoのように当選してない方だけ申し込み可能とかなら良いと思いますが、既にそのような対策もしてるんですかね。
書込番号:26278006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
今回ダメなら、諦めてしばらくGRVを継続使用することにします。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/community/grspace_tokyo/camerasales/
GR SPACE TOKYOに来場できることが条件なので、行けないと応募できませんね。受け取りも店舗でですし。
最後の方におひとり様一台でお願いしますとは書いていますけど、どちらも応募できると書いています。
書込番号:26278815
0点

買ってしまえば楽しみもおしまいです。
鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス。
書込番号:26279284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ別件もあったので行きましたけど、平日でも結構エントリしてる人いましたし、
当たる気はしないですね。
店舗に来れば全員買えるとかならともかく、抽選エントリだけの話なので
二言目には差別なんて言葉が出てくることにげんなり。
エントリに際しては証明書マスト、有効なメアド、電話番号もその場で確認。
購入時も本人以外受取不可など、転売対策にはそれなりに力を入れてる感じでした
(保証書に本人記名も必須)。
まあそれよりも普通に買えるように生産しろよ。って話ですけど。
それをやればそもそも転売商材として成り立たないんだから。
書込番号:26279442
7点

フジヤカメラのRICOH GR IV 2次抽選販売で当選しました。
GR IIからのアップグレードなので楽しみです。
書込番号:26279520
2点

>Beatdiverさん
よかったですね。
私は案の定、リコーストアの1次抽選外れました。
16日に2次抽選がありますが、当たる気がしません。
書込番号:26279804
1点

ヨドバシカメラに予約したものが入荷して、明日取りに来てくれと連絡がありました。
ちなみに、予約開始日の10時半に電話しました。
特に提携カードとかでなくても買えるみたいです。
書込番号:26287422
0点

案の定、2次も外れました。
Vを使い続けることにして、GRWは諦めることにします。
書込番号:26291992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
この小さな写真サンプルから、ISO12800の画質はノイズが多そうに見えました。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-4/feature/
4点

ノイズ多そう→ 初期ロットを手にすることができる人は少なそうです^^;
書込番号:26274007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>The_Winnieさん
APS-Cのセンサーです、エンジンのノイズ処理で変わります、気にするならあきらめましょう。
書込番号:26274046
7点

APS-Cですから12800は緊急避難、大らかなココロで常用上限6400でしょうね。
書込番号:26274139
1点

ノイズの出し方もカメラの味なので、気に入らなければ買わない選択を・・
書込番号:26274171
8点

>150°さん
初期ロットは抽選販売なので、買える人は少なそうですね。
書込番号:26274184
0点

>しま89さん
>RC丸ちゃんさん
GRはノイズが多い印象ですが、このノイズは、ザラっぽいフィルムの粒子に似ている感じがして、GRの独特な絵作りのようにも思います。
書込番号:26274193
3点

>うさらネットさん
Nikon Z50Uは、12800でもノイズは普通に抑えられているので、この違いは画像エンジンの処理による違いのように思います。
それに、GRレンズは小さいので、暗いシーンはノイズがのりやすいように思いました。
しかし、このノイズは不快なものでは無く、味のあるノイズのように思います。
書込番号:26274200
1点

Photons of Photosで
GR3とZ5iiのISO12800を見る限り、
Z5ii(フルサイズでPDR4.85、DXで同4.09)
GRiii(同4.65)と、悪くないので
GRivも似た感じになるんじゃないかと。
但しGRiii,ivは
アクセラレータのノイズ低減が入っていますので、
Photoshop等でノイズリダクション処理する際に
ひっくり返る可能性もあります。
自分がK−3ii,iii,KPのRAWに同処理をかけた際に、
K−3iiはかなりすっきりノイズが取れたけれども、
他2機種は元のノイズが少なくかつ細かいために、
AIが判別できないのか、ノイズが余り取れず、
差が縮まったり逆転したりしたことあるので。
書込番号:26274587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koothさん
コメント、有難うございます。
GRは個性的な画質で、それが気に入る人には良いカメラだと思います。
ノイジーな画質も、GR愛用者には心地好いかもしれませんね。
書込番号:26274743
0点


「現時点では新卒、キャリア共、採用は行っておりません。」だそう。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/about/
相当、厳しいのかな?
書込番号:26276791
2点

PHOTO YODOBASHIで、撮影サンプルが出てきました。
https://photo.yodobashi.com/pentax/camera/gr4/
ISO1600でノイズが目立つ感じですが、フィルム写真を思い出すような粒子状のノイズに見えて、こういう画造りが好きな人には、向いているカメラだと思います。
書込番号:26279880
3点

キタムラのShaShaで、写真家 大門美奈さんによるレビューが紹介されています。
https://www.kitamura.jp/shasha/ricoh/gr-iv-20250914/
「ISO6400までなら常用できる印象」だそうです。
フィルムカメラっぽい、味の有る画質のようですね。
書込番号:26290428
0点

このレビューの写真を見ていても、GRはキレイ系な写真を撮るためのカメラでは無くて、印象に残ったシーンを、瞬時にスナップするためのカメラという印象がします。
世相を記録するのに、適したカメラですね。
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/pro/20250916/
書込番号:26293895
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
原宿でGRWを見てきました。
GRのショールームには初めて行きましたが、FUJIFILMやNikon等と雰囲気が違いますね。
ショールームの中で休んでいるような人もいました。
展示場が一緒になっているのか、コーヒー等の飲物もありましたね。
今回は手に入れようかと思っていますが、簡単には手に入りそうも無いようですね。
RICOHのカメラは殆ど使ったことが無く、コンデジでCX3を使いました。
今でも手元にありますが、画面が真っ暗で使うことが出来ません。
6点

>shuu2さん
17.5万円と予想よりだいぶ安かったので、予約数が半端ないようです。マップカメラなら2年保証付きです。
書込番号:26272120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エクソシスト神父さん はじめまして
おはようございます
時々他の口コミではお目にかかっています。
RICOH GRVから比べたらと思いますが、GRVの初期値は6年前で10万位かと思います。
それから比べたら倍近くになっているのでそんなに手頃の値段とは言えないのでは。
FUJIFULMもそうですがX100VからX100Yになって10万以上高くなりましたね。
それなのに欲しい人の手に渡らない。企業努力が足らないように感じます。
両社共通して感じることは在庫を少なくして価格を高騰させる作戦みたいな感じがうかがえます。
その代償として転売屋から高く買わないと手に入らない、そんな繰り返しをしていませんか。
コンデジなので10万前後が良いところかと思いますが、今のコンデジは倍以上金額が高いように感じます。
ソニーのRXVも同じような感じです。
他のメーカーが作っていないのが原因かと思いますが、元はスマホの普及だったんでしょうね。
そんなスマホでも撮ってきました(*^o^*)
もっと手軽にコンデジを楽しみたいですね。
書込番号:26272485
12点

>shuu2さん
4枚目の写真非常にありがたいです。X100Eとの大きさ比較が見たかったので。
正直ここまで大きさに差があると思いませんでした。GRWの小ささが際立ちます。
諸々の値上げは各社大なり小なり行っているのでそこへの言及は置いておくとして、
実際リコーと富士の品薄商法は眉を顰めるものがありますね。
企業努力というのか、生産体制を重視なのか、とにかく早く売るのか。
その辺のスタンスは各社バラバラでしょうけど、ろくに売らないまま抽選のみという
売り方は少なくともまともではないですね。今回も早々にそうなりそうですし。
書込番号:26272832
3点

>灯里アリアさん こんにちは
大きさはAPS-cとしては本当に小さいです。
フルサイズで一番小さいのはこの間発売されたソニーRXVですが値段が高すぎて手にできる人は限られてしまいますね。
このGRWも15万前後ならもっと手が出しやすいんじゃないかと思います。
廉価なコンデジはスマホに押されて消えてしまいましたが、今なら各社から10万前後で出して欲しいですね。(売れないかな)
私の記憶の中では灯里アリアさんはX100Vのプロモーションビデオでお怒りだったかと!
RICOHは今迄形が好きで無かったのでお付き合いは無かったのですが、唯一のコンデジと言うことで手にしてみようと思ってます。
手に入れるのは難しそうですが、X100Yと同じような感じで頼んであります。(難しいと言っていましたが)
発売を楽しみにしています。
書込番号:26272875
2点

>shuu2さん
GRWも値上げして高くなりましたねぇ。
抽選ではなかなか当たらないという話なので店で売っている高い価格のものでも買おうかと思っていますが
20万超えると流石にきついですね。
デジカメが売れなくなったことと物価高もあると思いますが他のメーカーもフジのX100シリーズの値上げに
影響されているような気もします。
特に人気のプレミアムカメラなら高くしても売れるだろうって各メーカーがみたのかもしれません。
欲しいデジカメは先に買っておいて良かったですがGRも安い価格のうちに無理してでも買っておけばよかったです。
書込番号:26274207
2点

>ビンボー怒りの脱出さん はじめまして
こんにちは
確かにX100Yあたりから、高くしても売れるという事がメーカーが気づいた感じですね。(味をしめた)
その後のX-E5やX-HF1等は半値でもいい金額で、RXVは15万位安くても良いような気がします。
このGRWも10万〜14万位の間が妥当な値段かと思いますね。
高くても売れるという味をしめ、転売屋の餌食になってもメーカは放置していますね。
これを防ぐには欲しい人の手に渡るぐらい生産を増やしてくれれば転売屋もいなくなるのでは無いかと。
儲かると思えば転売屋はそれしかやる仕事がないので、ズーと機会を狙っている転売屋には普通の人はかないませんね。
フジとリコーはお客さんを大切にはしていないように感じます。
メルカリやヤフオクに出ている自社カメラが、本来の使い方では無い道具にされているのをどう思っているんでしょうか
書込番号:26274439
6点

>shuu2さん
カメラではないですが確か他のもので転売対策をしている企業もあったように思いますがカメラメーカーは売れればいいと思っているのかもしれませんね。
>このGRWも10万〜14万位の間が妥当な値段かと思いますね
私もそう思います、GRWはかなり進化しているという話ですが基本画質がVとそれ程差がなければ少しお安いVでも良いのかなと。
それもWが出てモタモタしていればあっという間になくなってしまいますがGR自体は当分なくなることはないですがその代わりお値段がどんどん右肩上がりなのには困ったものです。
X100シリーズよりお買い得と思っていたら価格も肩を並べてしまう可能性も高そうですね(´;ω;`)
流石に30万近くになったらたぶん買わないかもしれません。
書込番号:26274815
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
フジはともかくリコーはこのシリーズしか儲かるカメラがないので大変でしょうが、もう少しユーザーのことを大切にして欲しいですね。
私は今までリコーのカメラは手にしたことが無いですが、ひょんな事から気になり始め手にしようかと。
手にできるかどうか分りませんが、発売日が楽しみになりました。
コンデジとしてこのクラスでは17万は高いと思いますが、ギリギリ許容範囲かなと思いますが14万位で出して欲しかったですね。
アクササリーなども含めると20万は超してしまう感じで、コンデジの値段では無い感じです。
他のメーカーがコンデジが儲かるなら作るかも知れないのでその時が楽しみでもあります。
特にNikonが作ることを願いたいですね。
書込番号:26274896
2点

>shuu2さん
GR IVが不人気だったら、次のGRは出ないので、売る側も知恵を働かせているように見えます。
ストリートスナップは、今やGRよりもスマートフォンで撮る人が圧倒的に多いので、大量販売が見込め無いのなら、高価格化は仕方ないのかもしれませんね。
スマートフォンは、良いレンズを積んだ高スペックの製品なら、平気で20万円近くするので、庶民はコンデジのみにお金を出す余裕が、無くなってきているのかもしれません。
書込番号:26274908
3点

>The_Winnieさん おはようございます。
>GR IVが不人気だったら、次のGRは出ないので
ただ今みたいに強気では出せないでしょうね。
>ストリートスナップは、今やGRよりもスマートフォンで撮る人が圧倒的に多いので
これもその通りでしようネ!私もカメラで撮るよりスマホのが簡単で綺麗に撮れるのでついついスマホで撮ってます。
カメラ機能に動画はいらない派なので、余計そうなのかも知れませんが。
今の生き方とすれば1点豪華主義で生き残りをかけているんでしょうが、こんな売り方は長くは続かないと思いますが。
話は別ですが、Hasselbladが良いのを出してきましたね。
Leica(FUJIFILMは?)を意識しているんでしょう、風景撮りにはたまらなく魅力的なカメラかと思うのですが。
Hasselbladの1億画素フラッグシップが刷新。AF性能・手ブレ補正が向上した「X2D II 100C」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/2042084.html
今のカメラを全部止めても良いような仕上がりかと思います。
書込番号:26275171
1点

>shuu2さん
こんにちは。
Hasselbladの「X2D II 100C」、作例を見ると、1億画素の中判カメラだけあって、圧巻の写りだと思います。
カメラ本体が100万円以上、レンズも50万円から70万円という価格体系なので、これは気軽に個人が扱うというよりも、商業用の大伸ばしが必要な業務用途で使うカメラのように思います。
1億という高画素なのでデータが大容量だし、その大容量データを保存する記憶装置、精緻な画像データを扱える高性能のグラフィックボードを積んだハイスペック・パソコン、ハイスペック・モニターなど、画像処理に多くの労力と時間を費やせるコアなクリエイターの世界に、どっぷり漬かる覚悟の有る人には向いていると思います。
私の考えでは,、普通の個人の趣味としてのカメラは、35mmフルサイズの5000万画素クラスのカメラ迄に留めておいた方が良さそうに思います。
書込番号:26275718
3点

>shuu2さん
そうですね、リコーはGR以外もありますがどう見ても一般向けのカメラではないのでGRで儲けたいという気持ちはわかります。
私はリコーではコンデジのRシリーズとCXシリーズを持っており今でも稼働して写せます、バッテリーが駄目になったものもありますが画質は好きですね。
あとペンタックスもK-70やK‐S2を持っていて画質は大変好きですがデジイチで大きすぎるので最近は出番が減っています。
私は買うなら本体が高すぎるのでとりあえず本体のみでオプションは後回しでしょうか。
ニコンはコンデジでは明記も多かったですが今ではP1100と950のしかないのでもう作る気はなさそうですね。
またもしGRW買われたらレビューをお願いしたいです。
書込番号:26278513
3点

>ビンボー怒りの脱出さん おはようございます
GRWいよいよ今月発売ですが、手にできるかどうか楽しみです。
本当のコンデジはあまり興味が無かったのですが高級コンデジ(レトロ調な感じの物が好きです)には別でした。
その為Nikonはそんな感じの物が無かったので1台も持っていません。(一応Nikon党です)
今手元にあるコンデジはFUJIFUILM X100Y、Leica D-Lux8、Sony DSC-RX1です。
メモ代わりに使っているのはSonyのRX100Vで、これの代わりが欲しいと思いGRWと入れ替えようかなと思ってました。
ソニーが突然RXVを出したので、もしRX100シリーズのRX100[を出してきたならこちらのが楽しそうですね。
佐原あたりですか? Qシリーズは2台有りますがペンタックスは使ったことがありません
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001691431/SortID=26271086/ImageID=4067948/
面白い表現ですね 何か加工はしていますか
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001691431/SortID=26271086/ImageID=4067949/
書込番号:26278649
0点

>The_Winnieさん おはようございます。
確かに普段使いには使いにくいかも知れませんね。
ただ魅力あるカメラには間違いないかと思いますよ。
フジの中盤より私は格好いいかと思います。
PCやデーターの事を考えると一般的では無いような感じですが使ってみたいカメラには変わりません。
これはさておきGRWいよいよ今月発売になりますね。
手にできるかどうかは分りませんが、今の所カメラ屋から何の連絡も有りません。
書込番号:26278678
1点

>shuu2さん
了解しました。
私は、デジタルカメラについては、使い慣れたNikon COOLPIX P950、CASIO EX-100Fを、もうしばらく使い続けようと思います。
書込番号:26279063
1点

shuu2さん
こんにちわ
いいカメラをお持ちですね。
私もRX100Vは持っていますが結構いいコンデジです。
Yも持っているのですが思ったより画質も違いますし私はVのほうがいいです。
[はでるのでしょうか?なんか気配もなさそうですがRXVの件もあるのでわかりませんね。
ここの所コンデジ人気が再燃しているようですし(特に海外)もしかしたら出す可能性もあるのかも???
私も最近スマホばかりでデジカメ(デジイチを含む)を持ち出す機会が減っています。
今年になってから持ち出す機会が激減していますね。
ただGRシリーズは昔からほしかったもので他にも気になるデジカメはありますがGRを買えばほとんどスマホで事足りるので後はいらないかなと思ったりもします。
あと私もレトロ調のデジカメは大好きです。
今のところレトロぽいカメラは富士フィルムのX30とコンデジではないですがオリンパスのPEN-Fです。
フジのX100シリーズもレトロ調カメラなので形は大好きなんですが。
好きな形のカメラを持っているだけで撮影テンションが上がりますw
NIKONは最初に買ったデジイチがD50でした。
カメラ本体は今もありますが保管してあり今は使っていません。
あとはD90と今はP950を買いましたが私の使い方だと超望遠の使い道が思ったほど有りませんw
>佐原あたりですか?
倉敷ですね。私もQシリーズは持っていて写りは中々いいので気に入っていたのですがモニターが屋外では見づらいのでいつの間にか使わなくなりました。
>何か加工はしていますか
加工っぽい感じはしますが加工はしてないと思います。
カメラ機能にHDR機能があるのですがこれはそのまま撮ったらちょっとHDRポイ感じになってしまいましたが私も時間が経って忘れていましたのでHDR機能を使ったのかと思ったらデーターを調べてみたら通常の撮影モードでした。
>GRWいよいよ今月発売ですが、手にできるかどうか楽しみです。
しかしいいですねぇ。私は様子見しますが^^
書込番号:26280448
1点

>ビンボー怒りの脱出さん おはようございます。
今更コンデジでは無いですが、気軽く撮るときには必要なカメラかと思うので手にしてみょうかと。
ただコンデジだけで撮りに行くことはないので、メモ的なカメラとして欲しいと思ってます。
同じコンデジの部類に属しますが、X100YやD-Lux8とは使い方が異なります。
リコーの売り方は問題があるように感じます。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/community/grspace_tokyo/camerasales/
正論立てているように見えますが、売ってやるぞというような感じがしますし本来の商売とはかけ離れているような。
生産計画して欲しい人に手に渡るようにすればいいだけの事なので何が抽選販売だと思います。
面倒な手続きをしていかにも希少性を打ち出すような売り方には、飽き飽きしている人もいるのでは無いかと。
まあ私も手に入らなかったら諦めが早いかもと思います。
このような撮り方は、Qに入っているドラマチックアートのような感じがしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001691431/SortID=26271086/ImageID=4068622/
倉敷ですか!良いところですよね、是非行ってみたい場所です。
千葉の佐原ですが湖岸は小さいですが何となく昔の風情を残した場所が
書込番号:26280994
0点

>The_Winnieさん
The_Winnieさんは確か動物を撮るのが好きでしたよね。
コンデジじゃ撮りにくいのでレンズが交換できるミラーレスのが使いやすいのでは無いかと思いますね。
>使い慣れたNikon COOLPIX P950
コンデジでもこれは別格で、コンデジのうちに入るのかなとも思っちゃいます。
本来ならこれ1台で済みますが、カメラ好きとなるとそうはいきませんね。
色々と試したくなりますよね(24mm-70mmf2.8Uを狙っているような)
12日発売なのにGRWまだこの口コミには価格が発表されていないようで、いくらで買えるか分りません。
フジもリコーも何か勘違いしているようなカメラの売り方になってますね(*^o^*)
書込番号:26281072
1点

>shuu2さん
こんにちは。
CASIOのコンデジは、美術館やコンサートホールに持っていき、P950は動物園に荷物を軽くして行きたい時に、持って行きます。
私が使っているコンデジの欠点は、撮像センサーが小さいので、ほとんどAUTOモードの撮影になってしまうことです。
その点、レフ機やミラーレスのカメラは、マニュアル・モードでストレス無く一瞬を狙って撮影出来るのが良いです。
GR Wは抽選販売ですが、これは余分な在庫を持ちたくないのと、抽選販売という話題作りを狙った、小規模の企業の苦肉の策のように思いました。
Wが失敗したら、Xは出ないので、慎重な販売戦略を取っているのかな?と思うところでは有ります。
フィルムカメラは、コンパクトで個性的なカメラがたくさん有り、出来たら、SONYからMINOLTA TC-1をベースにした、高級コンパクト・デジタルカメラを出して欲しいと思います。
書込番号:26281470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>The_Winnieさん おはようございます
GRW、1週間後に発売で一般のカメラ屋さんでも販売するはずですが、まだ量販店の金額が決まりませんね。
抽選だけで一般には売らないと言う訳ではないのでしょうね?(17万代にはなっているようですが)
初めは14万代になっていて、発売決まると19万代になりましたが、価格コムの中には19万でも安いというような人がいましたがそんなにするカメラでは無いような気がします。値段はフジのX100Yあたりからおかしくなってますね。
高くても売れるので(シメシメという感じで)値段をつり上げて来てますね。
MINOLTA TC-1良いカメラですね、欲しいカメラですが今では15万程出さないと手にできませんね。
こんな感じのコンデジならIXYの初代カメラと似ていませんか。
フイルムカメラは個性的なカメラが結構ありましたね。
NikonがZfのシルバーを出しましたが、私はブラックがあるので今回は止めておきます。
多分ZfcにUが出ると思うのでその時は手にしたいと思っています。
ちょっと珍しいカメラを2点
書込番号:26281830
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





