Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC15255) [プラチナシルバー]
- 15.6型フルHD(1920×1080)120HzディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7530U、メモリーは16GB。
- 内蔵のHD Webカメラは最適なカメラ写りを維持し、内蔵シングルマイクがクリアな音声を実現。「Dell ComfortView」がブルーライトの発生を抑える。
- 1時間で80%の急速充電ができる「ExpressCharge」により1日中使える。「アダプティブ サーマル」がどんな場所でも効率的な動作を維持。
Dellの直販サイトで購入するメリット
- CPU/メモリ/SSD
-
- Ryzen 5/16GB/512GB
- Ryzen 7/16GB/512GB
- Office詳細
-
- Office無し
Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC15255) [プラチナシルバー]Dell
最安価格(税込):¥64,775
(前週比:-7,205円↓)
発売日:2025年 6月 3日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2025年8月11日 10:18 |
![]() |
8 | 5 | 2025年8月10日 10:23 |
![]() |
5 | 8 | 2025年8月9日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC15255) [プラチナシルバー]
3.5mmオーディオジャックポートについて
■Dell 15 DC15255 オーナーズ マニュアル
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/dell-dc15255-laptop/dell_15_dc15255_owners_manual/%E5%8F%B3?guid=guid-293a0c70-a775-4658-ba3e-0282bcbed865&lang=ja-jp
「3.ユニバーサル オーディオ ポート」
ヘッドホンまたはヘッドセット(ヘッドホンとマイクのコンボ)を接続します。
となっているのでコンボジャック(入出力対応)という認識でよいでしょうか?
4極のイヤホンマイクでも使えるんですよね?
0点

ヘッドセットが使える3.5mmオーディオジャックは4極と考えて問題ありません。
書込番号:26260209
1点

ヘッドホンまたはヘッドセット(ヘッドホンとマイクのコンボ)を接続します。
3極の場合はマイクは入らない、4極の場合はマイクが入る。マイクの記載があるので4極。
書込番号:26260220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>となっているのでコンボジャック(入出力対応)という認識でよいでしょうか?
>>4極のイヤホンマイクでも使えるんですよね?
そうです。
私のDell Inspiron 15 5510のマニュアル「では、「グローバル ヘッドセット ジャック」という名前で「ヘッドホンまたはヘッドセット(ヘッドフォンとマイクロフォンのコンボ)を接続します。」と書いており、Dell 15 DC15255の「ユニバーサル オーディオ ポート」と同じものです。
私は昔のiPhoneに付属していた4極のイヤホンを使用しています。
書込番号:26260221
1点

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
>Toccata 7さん
皆さんありがとうございます。普通に4極対応(入出力対応)なんですね。
「ユニバーサル オーディオ ポート」
「コンボジャック」
「グローバル ヘッドセット ジャック」
どれも同じ意味なんですね。
一般的にはコンボジャックと呼ばれる事が多い気がしますが。
マニュアルには「ユニバーサル オーディオ ポート」と書かれてたり、画像だと「グローバル ヘッドセット ジャック」と書かれてたり。
今のノートPCで3.5mmジャックが1つしかないのにマイク入力非対応なんて機種の方が少ないですよね。
かなり昔はマイク入力用ジャックと音声出力用のジャックが別々にある機種が多かったですが。
書込番号:26260235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私は昔のiPhoneに付属していた4極のイヤホンを使用しています。
と上で書き込みしましたが、このイヤホンにはマイクも付属しており、マイクからも音声が入力出来ます。
ヘッドフォンですね。
書込番号:26260420
0点



ノートパソコン > Dell > Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC15255) [プラチナシルバー]
パソコンの買い替えを検討しています。
当製品はDELLの直販サイトでカスタマイズが可能となっています。仕様変更によりかなり価格が下がるのでカスタマイズを検討しています。CPUのレベルを下げたり(Ryzen5→3)、メモリを16GBから8GBに減らすと、処理速度などにかなり影響はあるでしょうか。
主な用途はウェブ検索やオフィスソフトの利用です。
これまで使用していたパソコン(DELL Vostro15 3000(3558)の処理速度にあまり不満はなく、その製品のCPU(第5世代インテルR Core? i3-5005U プロセッサー (3M キャッシュ, 2.00 GHz)と比較するとRyzen3でも2から3倍位処理速度が高いとあったのですが、そんな単純なものではないのでしょうか。なお、メモリは8Gでした(最初は4G、後から4G追加しました。)
なお前回購入の機種での最大の不満は、購入後3年位で起動に異常に時間がかかるようになったことですが、CPUの性能と関係あるのでしょうか?
書込番号:26259396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CPUのレベルを下げたり(Ryzen5→3)
>メモリを16GBから8GBに減らすと
Ryzen 5 7530U→Ryzen 3 7320Uになると、世代が1つ古いくなり(Zen3→Zen2)、コア数も減ります(6C12T→4C8T)。ベンチ結果も、それ相応に、15540→8655となります。
7320Uでも、i3-4005Uに比べれば格段には良くなります。
Ryzen 3 7320Uにすると、メモリは8GB(オンボード)のみとなり、増設不可です。
あとから、欲しくても追加も交換もできません。
OSで結構使ってくるので、用途的には使えなくは無いけど、さほど余裕は無いと思います。
書込番号:26259419
1点

>>CPUのレベルを下げたり(Ryzen5→3)、メモリを16GBから8GBに減らすと、処理速度などにかなり影響はあるでしょうか。
CPUのマルチコアのベンチマークは約半分、メモリー容量が約半分で、Windows 11でのメモリー容量が8GBは余裕がなく、処理速度に影響を与えると思います。
71,980円 → 57,979円と14,000円ケチると、快適性が失われると思います。
あと、メモリーの仕様変更については、下記口コミを参考にして下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001692412/SortID=26258017/
書込番号:26259427
1点

>parumuさん
やすくなるかもしれませんが、使い勝手は悪くなります。
個人的にはノートパソコンなら素人が増強は手間なので、そのまま買ったほうが良いです。
なお、自作して、デスクトップパソコンを作るのはどうでしょうか?
自分は元PCショップ店員でその後、教材を売る会社に努めて、名古屋市の学校関連でPC等を収めていました。
そういう経験があって、派遣社員で三菱電機のCE部門にも勤めていました。
書込番号:26259448
1点

インテルのi3/8G/500Gを買ってメモリを16Gに増設したら
通常8g以上メモリ使ってます YouTube見たりすると メモリ12g程度〜
使用してます
書込番号:26259528
2点

皆さんありがとうございます。
全て、スペック下げるべきでないとのご意見ですね。
OSが変わっていることを考えずに検討していました。OSがアップデートされるたびに、より性能が高いパソコンが、必要になるんですね。
前回購入時が5万円未満だったので、その程度の予算感だったので、7万を高いと感じてしまいましたが、大体5、6年は使うのでそう考えれば妥当な金額なのかもしれません。
皆さんそれぞれ、データや理由等ご説明頂き、納得できました。仕様変更なしでの購入を決断しました。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:26259657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > Dell > Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC15255) [プラチナシルバー]
Dell 15 Ryzen 5を買われた方いますか?
Dell Inspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル
2023年2月21発売
https://kakaku.com/item/J0000040801/
Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル
2025年6月3日発売
https://kakaku.com/item/K0001692412/
最近Dellはシリーズ名を一新(改名)しましたが上記モデルはスペック(中身)は同じものですよね?
2年4ヶ月も経ったのに全く同じスペックってどうなってるんでしょうか?
新モデルでは何か改善された点でもあるんでしょうか?例えばモニターや電源制御の改善とか。
ちなみにDell 15 Ryzen 5 のメモリは16GBが1枚挿しなんですよね。
Dell Inspiron 15はメモリが8GB x2枚だったような気がするので。
普段使いだと問題ないと思いますが、16GBx1枚だと8GB x2枚よりパフォーマンスは下がりますよね?
書込番号:26258017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>targzさん
買ってはないけど、そういうことはありますよ。
同じCPUでもモデルチェンジすることはね
書込番号:26258019
1点

>聖639さん
前のモデルから改善点も無いって事なのでしょうかね?
メモリに間しては公式サイト見ると1スロット16GBとなってて、前のモデルは8GBx2枚だった気がするので改悪なのかなと。
書込番号:26258022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が買ったDellは、全てメモリ1枚差しです。
その方が増設するときに無駄になりません。
2枚差しにしても、動画エンコード等でなければ差は感じないでしょう。
安いPCはDDR4メモリを使うことになるので、どうしても似たような構成になってしまいますね。
書込番号:26258034
1点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001692412_J0000040801&pd_ctg=0020
Inspiron 15 3535 オーナーズマニュアル
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-15-3535-laptop/om_inspiron_15_3535/inspiron-15-3535%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%A7%98?guid=guid-7c9f07ce-626e-44ca-be3a-a1fb036413f9&lang=ja-jp
Dell 15 DC15255 オーナーズ マニュアル
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/dell-dc15255-laptop/dell_15_dc15255_owners_manual/dell-15-dc15255%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%A7%98?guid=guid-7c9f07ce-626e-44ca-be3a-a1fb036413f9&lang=ja-jp
比較表を見てもカラバリが1色減った以外は同じで、個々のオーナーズマニュアルの詳細をチェックしても良く分からず。
>>新モデルでは何か改善された点でもあるんでしょうか?例えばモニターや電源制御の改善とか。
>>ちなみにDell 15 Ryzen 5 のメモリは16GBが1枚挿しなんですよね。
>>Dell Inspiron 15はメモリが8GB x2枚だったような気がするので。
メモリーの2枚差しが1枚差しになっても改悪とは思えません。
メモリスロットが1つあるので、16GBメモリを増設して32GBメモリになります。
確かにわたしのDell Inspiron 15 5510は8GB×2枚でした。
書込番号:26258050
1点

>確かにわたしのDell Inspiron 15 5510は8GB×2枚でした。
やっぱり2枚挿しだったんですね。
Dell 15は1枚挿しみたいですが、デュアルで無いにしろ交換増設はできますね。
ゲームをやるようなマシンではないのでデュアルにする意味はないと思いますが。
書込番号:26258064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
ゲームをやるようなマシンではないのでデュアルにする意味はないのはないですね。
キハ65さんのDell Inspiron 15 5510は8GB×2枚みたいですね。
書込番号:26258068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デル Inspiron 15 (3535) の実機レビューを見ると。
>また、Ryzen 5 7530U / Ryzen 7 7730U搭載モデルは、スロットメモリなので、購入後にメモリの換装を行うこともできます(Ryzen 3 7320U搭載モデルはオンボードメモリです)。
https://thehikaku.net/pc/dell/23Ins15-3535.html#paformance
写真を見ると、8GB×2枚=16GB
Dell 15 DC15255の購入画面サイトを見ると、
>お客様に最適なメモリー容量をお選びください。
>8 GB, LPDDR5, 5500 MT/s, オンボード
>16 GB, 1 x 16 GB, DDR4, 3200 MT/s
https://www.dell.com/ja-jp/shop/cty/pdp/spd/dell-dc15255-laptop/SDC1525580201MONOJP?gad_source=7&gacd=9643257-23732657-5785552-266271997-127759547&dgc=af&VEN1=/Vv6e0WKODg-bdh0Kj4*DHRjKfx9PDlMiw&ranSiteId=/Vv6e0WKODg-bdh0Kj4*DHRjKfx9PDlMiw&ranMID=2557&dclid=CjgKEAjwndHEBhCUj_yXgayz8x4SJACGuL-Iqv0gd2DhAx4UDj_iXAyGzpgoTSeb_8GS9QZYskFW-PD_BwE
と8GBオンボードメモリを選択すると、アップしたような「関連オプションの仕様変更について」のダイアログが表示されます。
何れにしても、Inspiron 15 3535 → Dell 15 DC15255の型番?変更に伴い、メモリ構成に変更がありました。
SODIMM 16GB×1枚より、オンボードメモリ16GBにされたら、改悪になるでしょう。
書込番号:26258077
1点

>キハ65さん
「関連オプションの仕様変更について」のダイアログを確認しました。
8GBにするとオンボードメモリになり、Ryzen 3 7320Uになるみたいですね。
>何れにしても、Inspiron 15 3535 → Dell 15 DC15255の型番?変更に伴い、メモリ構成に変更がありました。
Inspiron 15 3535では8GB x2枚だったのが16GB×1枚に変更されたようですね。
換装出来るという意味ではオンボードじゃないだけマシって感じですかね。
本当は8GB x2枚の方がパフォーマンス的にはよかったですがFPS系のゲームやるわけでもないので1枚でも問題はありませんね。
書込番号:26258549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


★9/24〜7,205円値下げ★合計(税抜)10万円以上購入でDell Rewardsポイント2倍の6%★おすすめ売れ筋★即納,カラー,Office選択可能