Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド] のクチコミ掲示板

2025年 6月中旬 発売

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]

  • 独自開発の「磁性流体ドライバー」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。振動板のストローク運動を正確に制御することで、正確でクリアなサウンドを実現。
  • 音の広がりまでリアルに表現する「アコースティックコントロールチャンバー&ハーモナイザー」を搭載している。
  • 送話時のノイズをカットして自分の声を相手にクリアに届けるだけでなく、受話時のAIノイズ除去まで実現した「Voice Focus AI」を搭載。
最安価格(税込):

¥33,321

(前週比:+13円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥33,365

Dshopone-plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥33,321¥40,333 (45店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]の価格比較
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のスペック・仕様
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のレビュー
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のクチコミ
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]の画像・動画
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のピックアップリスト
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のオークション

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]パナソニック

最安価格(税込):¥33,321 (前週比:+13円↑) 発売日:2025年 6月中旬

  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]の価格比較
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のスペック・仕様
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のレビュー
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のクチコミ
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]の画像・動画
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のピックアップリスト
  • Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のオークション

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]」のクチコミ掲示板に
Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]を新規書き込みTechnics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AZ-100におすすめのイヤーピースについて

2025/02/06 13:55(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100

クチコミ投稿数:21件

AZ-100におすすめのイヤーピースについて、皆様のお気に入りは何でしょうか。

現在シリコンタイプで納得のできるイヤーピースを模索しています。
これまで色々購入して感じたところ、あくまで自身思った感想ですが
H HIFIHEAR TRI 角笛 Clarion
(先端の絞りが装着の密閉度が高く音の密度が高くありつつ耳に負担が少ないと感じる・遮音性も高め)

日本ディックス Pentaconn COREIR
(遮音性が高い・音の密度が高い・時間が経つと耳の奥に鈍痛を感じることも)

Final TWS用 TYPE E
(圧倒的着け心地の良さ・とても薄いシリコンながら遮音性や音の密度も結構良い・長時間装着でずれやすいことも)

と言った感じで上記3製品は今のところ気に入って交互に使っていますが、
皆様の愛用しているイヤーピースを教えて頂ければ自身今後の参考したいと思っています。
もちろん好みや相性等さまざま感じるものではありますので閑談程度に感想等お伺いできればと思います。

書込番号:26064303

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:77件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/06 16:40(7ヶ月以上前)

>わさび抜きでさん
前作AZ80でCOREIRどの組み合わせが強力!みたいな触れ込みでYouTuberなどがこぞって紹介してしていいたので試しましたがCOREIRの太くストレートな金属の音導管の角が耳道に当たる感覚がとても苦手でした。
Sednaearfit Max、Spinfit 100+、W1、nuon 、スパイラルドット++、Pro等手持ちのイヤーピース一通り試しましたが装着感、音、どれをとっても結局純正が良い、と言う結論に達しました。
フィット感も良いですし、低域漏れ対策もされてますしもう冒険はしないことに決めました。

書込番号:26064467

Goodアンサーナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/06 18:02(7ヶ月以上前)

AZ80 にはコレイル使っていましたが、AZ100には純正かなと思います。

書込番号:26064555

ナイスクチコミ!8


NaganoLOさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/06 18:18(7ヶ月以上前)

>わさび抜きでさん
私は普段コレイルをメインで使ってます。
音質的には一番好みですが、長時間付けていると左耳だけ痛くなります。
Spinfit W1のほうが耳への負担は少ないので使うこともありますが、低音の締まりが今ひとつと感じてます。
イヤーピースの選択は悩ましいですね。

書込番号:26064572 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


sandbagさん
クチコミ投稿数:9427件Goodアンサー獲得:996件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5 問い合わせ 

2025/02/06 18:43(7ヶ月以上前)

コレイルやディープマウント、SednaEarfitシリーズ色々試しましたが結局純正に落ち着きました。

書込番号:26064592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2025/02/06 20:14(7ヶ月以上前)

皆様ご返信ありがとうございます!
やはり多方なご意見で興味が尽きません。
色々と試されている方ばかりでなんか共通項あって嬉しかったりします。
たしかに純正品も3構造でしたっけ、凝った作りをしていてこだわりを感じますよね。
個人的に今後のリセールバリューを考えて純正品を使っていなかったのですが
使ってみて使い心地が良かったら愛用していきたいと思います!
シリコンじゃなくフォームもいいよという感想も併せて
引き続き様々ななご意見ありましたらよろしくお願い致します!

書込番号:26064718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:77件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/12 10:21(7ヶ月以上前)

>わさび抜きでさん
もしフォームタイプを試されたいのならばJBL TOUR PRO3用のフォームイヤーチップを試してみてはいかがですか?
完全なフォームタイプは以前いくつか使用したことがありますが高域の減衰が受け付けず結局使うのをやめました。
JBLのものはシリコンとフォームの二層構造で内側がシリコン、耳に当たる表面がフォームなのでアプリでイヤーチップのタイプを選べますが比較的音質への影響が少ないように感じました。
しかしMしかサイズが無いのですが私の場合潰しながら耳道に入れて30秒ほどで膨らんで密閉するので決して小さいとは感じませんでした。
完全にL、XLサイズのお耳でしたらお勧めしませんが一度試す価値ありかと思います。

https://www.e-earphone.jp/products/detail/1682151/2069/

書込番号:26071795

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/02/13 18:19(7ヶ月以上前)

書き込みありがとうございます。
フォームタイプをいろいろ試されてるということで大変参考になります!
確かに私も僅かですが音柔らかくなったような音の変化を感じていましたので
JBL気になりますね!イヤーピースは色々集めてるので
コレクション追加感覚で是非試してみたいと思います。

書込番号:26073684

ナイスクチコミ!0


uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/13 23:52(7ヶ月以上前)

何かと高評価のコレイルはその実気難しいイヤーピースで、イヤホンとの相性が合えば素晴らしいサウンドに変容させますが相性が芳しくない場合耳障りな音に劣化して聴こえる場合が少なくないイヤーピースです。
いって見れば「我儘な天才児」みたいなイヤーピースです。
普通はイヤホンに合わせてイヤピを選ぶわけですが、コレイルは生意気にもイヤホンを選ぶイヤピかもしれませんw
コレイルはイヤピとしては高価ですから購入候補に考えるなら出来れば実際に試して購入するか否かを判断した方が良いと思いますょ。

書込番号:26074155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/02/16 18:38(6ヶ月以上前)

書き込みありがとうございます。
コレイルはお気に入りの一つで愛用していますが確かにイヤホンを選ぶというのは同感です。
金属コアが最大の魅力であり気難しい面もだしてるんでしょうね。
自分は初期のBRASSコレイルなので青さびも見た目で残念なんですよね・・・AL ALLOYにしようかなと思ったりしてましたw
高価だけどイヤホンと自分の耳にハマったときは至高の体験になるんでしょうね。
ちなみに少し古いけどSONYの名機? WI-1000M2との相性も気に入って使ってます。

書込番号:26077859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONY WF-1000XM5と悩んでいます

2025/02/05 12:25(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100

クチコミ投稿数:1件

2年ほど前からSONYのLinkBuds Sを使っています。
できれば、以前より音質とノイズキャンセリング機能が優れたものが欲しいのですが、どちらが良いでしょうか?
他におすすめがあれば教えていただけると嬉しいです。

書込番号:26062820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/05 14:10(7ヶ月以上前)

お言葉ですが、どちらが良いかは貴方が決めることで他人が決めることではありません。
何故かはお分かりになると思います。

書込番号:26062950

ナイスクチコミ!8


nisnさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/05 14:42(7ヶ月以上前)

>みるがい47さん
音質は個人的な好みのほうが左右されますので試聴できるところで実際に聴いてみたほうがいいかと思います。
これはノイキャンにも当てはまります。
人によって感じ方も違いますし
まあ、それでも参考にしたい場合は下記を見てください。


一般的に低音が出るほうが、高音が中音が出るほうが好き
音が濃いほう、薄いほうがいい
シャープな音ウォームな音がいい
何のイヤホン使っていて気に入ったのでアップグレードしたいなど
等具体的に書かないとアドバイス自体もできないかと思います。

ちなみにXM5もAZ100も一般的なイヤホンからすると癖強めかと思いますよ
一例でいうとどちらも700〜800Hz少し強めだと感じますし(AZ100の方が強いかな)
ここだけで嫌う人は多いはずです。
音質は癖ありながらも比較的フラットで聴きやすいのがXM5
よりフラットはXM4の方がフラットだと思います。

低音より強めで音も濃く一部弾いてる箇所もあるのがAZ100
個人的には苦手ですがAZ80の方が聴きやすいかと思います


ノイキャンはXM5の方が強いですがフォームイヤーピース合わせてなので
フォームが苦手な人やしばらく使ってくるとへたってくるなどの弱点もあります。

AZ100はノイキャンの初期設定をしないとダメで他のメーカーにない部分なので戸惑う可能性があります
ノイキャンは比較的強めですが、高音のカットはほぼ無理でノイキャンかけた時の音質から少なくとも
5000Hzからは全くかかってないんじゃないですかね、、、
まあ、アクティブノイキャンだと高音までかかるイヤホンはほぼなしだと思います。

XM5のようなフォームだとパッシブが強いためある程度かかりますが苦手な人も多いです。

書込番号:26062990

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:77件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/05 21:44(7ヶ月以上前)

>みるがい47さん
私の耳が悪いのだと思いますが1000XM5のイヤーピースは先端がフラットでやや寸胴形のため私の耳では奥にねじ込んでも時間と共に押し戻されます。装着感、パッシブ性能でしたらJBL TOUR PRO3のやや先細りのイヤーピースの形状は奥まで入れると膨らんで密着するためかなりANCが効きました。
強力という観点でしたらSONYは強いと思いますが音(音質でなく音色)でしたら圧倒的にAZ100が好みですので総合的にTechnics推しです。
余談ですがご予算が許すなら(中古も視野に入れて)DEIALET GEMINI IIはANC性能も高く、BOSEほどではないにせよ月一出張の新幹線乗車時の「ゴーーッ!」と言うレールノイズやすれ違いざまの「バァーンッ!」と言う衝撃音もかなり抑えられて重宝しています。

書込番号:26063539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:77件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/06 08:28(7ヶ月以上前)

JBLのフォームイヤーチップの事でした、失礼しました。

書込番号:26063904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/08 09:25(7ヶ月以上前)

SONYの製品を使ってたのならXM5の方が合うと思います
ただXM6の新作の噂があるので待つのもありです
XM3〜XM5の発売期が大体7月なので具体的には夏までですね

書込番号:26066439

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/12 11:50(7ヶ月以上前)

少し脱線しますが、、、、
もともとイヤホンってその構造上低音出にくい製品です
それが当たり前でした。
ところがAirpodsPro2出たあたりから明らかに低音ブーストしてる味付けになり、これでいいんだーって世の中がなり、他のメーカーも追従するチューニングになりました

真面目にフラットな音を出してても低音出ないと評され、売れない。

なのでスッキリ素直な音を求めるなら昔のイヤホンで聞いてたりします。

ホントはメーカー素のままではフラットな音にしておいて、自分でイコライザーで、好みに調整する方が良いのですが、世の中の大半のユーザーは買った時の設定で使ってますからその時の音が勝負となり最近のイヤホンは低音ブーミーなのが多いです

書込番号:26071904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度1

2025/02/12 19:34(7ヶ月以上前)

>みるがい47さん
現状ではSONY WF-1000XM5が良いと思います。
ノイズキャンセリング性能も去る事ながら、EAH-AZ100はBluetooth接続不良でまともに使えませんので。

書込番号:26072492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/12 21:33(7ヶ月以上前)

BTは相性かもしれませんね。
私の場合、
@iPhone AAC 接続の場合、通勤のバス、電車の1時間15分で一度も切れません。
ADAP LDAC(音質優先)で、部屋にDAPを置いて、リビングにいっても(5m-10m)途切れはありません。
 (DAP=FiiO M11 Plus ESS)

書込番号:26072690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

パナソニックのオーディオ部門は大丈夫?

2025/02/08 10:39(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100

クチコミ投稿数:2409件

パナソニックがテレビ事業部の売却を決定しましたね。
しかし、そうなるとテレビよりも更に売りあげの小さいオーディオ部門、
将来、どうなるんでしょうね?

 パナのオーディオには他にミニコンポ等があるようですが、
今時、コンポなんて売れているとは思えないし。

 パナは業務用で色々な機器がありますが、
いずれ一般向けのの製品は・・・

書込番号:26066536

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/02/08 10:52(7ヶ月以上前)

>ズポックさん

業務用オーディオ(PA)ブランドの
RAMSAも一時良く見かけましたが
最近はやる気が有るように見えません。汗
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/ramsa-sp

書込番号:26066562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/02/08 10:56(7ヶ月以上前)

テレビは売却決まったのですか?買うところもないだろうという感じの会見でしたが…。

オーディオはテクニクスブランド部分(ピュアオーディオ)は残すと思います。ここ10年でまた品揃えを整えて、ブランド価値は再度上がってきていると思いますので。

書込番号:26066571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:635件

2025/02/08 12:12(7ヶ月以上前)

テクニクスもラムザも無くても困らない様な…

知りませんが

テクニクスとラムザは旧・松下電工とグループを形成して(他にも加わる事業はあるでしょう)、パナソニック・グループからは距離を遠くとった方が良さそうです

個人向けは、国内は考えずに北米と欧州、および中国やインド等を想定して、製品も販路も練り直した方が良いのではないかと思います

正しく運べば上手く行くと思います(思いたい)

無くなるのは、それはそれで勿体ない

書込番号:26066666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:635件

2025/02/08 13:02(7ヶ月以上前)

ラムザはやりようは幾つかはあると思います

テクニクスは高級オーディオは越えて、ターゲットは弩級を求める富裕層・普通の人でも高額の支払いを厭わない人向けの製品で出直しではと思います

国内のそれらの市場に参入・拡大はハードルは高い

国内は市場は小さい

海外のタレントに使ってもらう機会を見つけて、
発信してもらえたら良いかもしれません

書込番号:26066716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度1

2025/02/09 20:45(7ヶ月以上前)

テレビや白物家電は利益率が低いので軽視されているのだと思います。
Technicsは、原価が安い海外生産にも関わらず高額販売で利益率抜群なので残したがるでしょうね。

書込番号:26068636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/12 11:41(7ヶ月以上前)

だいじょばない ^^;

書込番号:26071892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/02/12 11:48(7ヶ月以上前)

パナソニック、テレビ事業の売却撤退検討と報道 「決定した事実はない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d959edc4d7a3d609a9f5119deeb25b1fcce59f59

書込番号:26071900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度1

2025/02/12 19:31(7ヶ月以上前)

>あさとちんさん
売却したいけれど、どこも買ってくれないから仕方なく事業を続けるというのが実情みたいです。
やる気を感じません…

書込番号:26072487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPhone の接続時音の補正?について

2025/02/03 02:17(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100

クチコミ投稿数:3件

先日AZ100を購入しとても満足しています!
音質、ノイキャン性能も申し分なくLDAC接続では感動した音響を楽しめました。
しかし、少し気になった点があり、iPhone14proを私は使用しておりますが、AAC接続で音楽を聴く時に
音量バーをMAXにしたら普通はうるさくなって耳から外したくなるような音量になるはずなのですが
MAXにして丁度良いくらいです。WF1000XM5の音量とは初期音量がだいぶ補正されてるのか小さく感じました。個体がハズレなのか、接続端末との相性か
商品上の仕様なのかが分かりません。他に同じ方はいらっしゃいますか? 因みに、それ以外は何も困ってないですね

書込番号:26060190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2025/02/03 07:04(7ヶ月以上前)

>Catastrophe86さん

iPhoneはLDACに対応していないのでは?

書込番号:26060252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2025/02/03 08:12(7ヶ月以上前)

追記、訂正です。

iPhoneは現在、LDACに対応していません。
ただし、下記リンクのような外部機器をiPhoneに接続すればLDACで聴けるようになります。


FIIOから LDAC対応の超⼩型Bluetoothトランスミッター『BT11』が11/29発売!
https://e-earphone.blog/?p=1511562


と、ここまで記載しましたが、USB-C端子がついているiPhone15以降対応でしたね。

失礼しました。

書込番号:26060300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2025/02/03 08:28(7ヶ月以上前)

>Catastrophe86さん
アイホンは、AACまでです。
AACで満足できるのであれば、結構多くのイヤホンが、大枚をはたかずに、多くのイヤホンが満足できるかと思われますので、羨ましい限りです。

書込番号:26060313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/02/03 10:21(7ヶ月以上前)

記載し忘れてましたあ💦
LDAC接続は、DAPによる接続で試聴しましたよ!
ただ普段使いだとiPhoneのAACになってしまうので、
どうにかLDAC接続に切り替えて使えるよう模索中です!

書込番号:26060412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nisnさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/04 01:01(7ヶ月以上前)

>Catastrophe86さん

iphoneは5以降使っていないのですが、聴覚保護という名目で別メーカーのbluetooth機器の音量を一定以上に上げない設定が最近のiphoneにはあるはずです。

検索したところ
設定→サウンドと触覚→ヘッドフォンの安全性→大きな音を抑えるをオフにする
らしいですが持っていないのでやっていないようでしたら試してみるといいかもです。

iphone bluetooth 聴覚保護 とでも検索してみると出てくるかと思います。

書込番号:26061346 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/02/04 01:24(7ヶ月以上前)

ありがとうございます!!!
映画とか見るときの音でもう少し迫力のあるサウンドが欲しいと思っていたので解決出来て良かったです!

書込番号:26061353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2025/02/05 08:55(7ヶ月以上前)

>Catastrophe86さん

nisnさんの回答で解決したならばGoodアンサーを付けてはどうですか。
決して規約違反ではありませんが、ここでは最低限のマナーですよ。

書込番号:26062633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/08 16:08(7ヶ月以上前)

Amazon MusicやSpotifyなどの音楽ストリーミングサービスでの話でしょうか?
設定についてですが、どの音楽の音量を一定に保つノーマライゼーション機能をオンにしていませんでしょうか?
この機能をオンにしていると音が小さく聞こえるケースがあるようです。
また音質が劣化するので、ノーマライゼーション機能はオフにしておいた方がいいです。
是非お試しください。

書込番号:26066919 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

音の遅延

2025/02/01 15:33(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100

スレ主 wata-kazuさん
クチコミ投稿数:9件

映像を見ながら音を聞いているとずれが気になります。

例えば楽器の演奏が終わっているのに音がずれて聞こえる
ドラマなどを見ていて話が終わり次のシーンで音がずれて聞こえる
昔の液晶テレビの様です今時珍しく違和感があります。
アップデートで修正期待します。

音は好みがある為試聴してからの購入をお勧めします。

書込番号:26058193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:117件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/01 15:53(7ヶ月以上前)

>wata-kazuさん

音の遅延は、Bluetoothイヤホンでは避けるのが難しいです。

コーデックにより遅延時間の大小はありますが、AZ100の場合はAACコーデックが一番小さくなると思います。

これ以外に、aptX LLやaptX Adaptive、Snapdragon Sound等遅延を小さくする事は可能ですが、スマホとBluetoothイヤホン両方が対応しないと使用できません。

遅延が気になる場合は、有線イヤホンを使用して下さい。

書込番号:26058219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 wata-kazuさん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/01 16:15(7ヶ月以上前)

返信有難うございます。

コーデックや対応機種が大小関係するのですね。
一度ACCで確認してみます。

ご教授有難うございます。

書込番号:26058242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nisnさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/01 16:23(7ヶ月以上前)

使える機種が限られていますが、AZ100の場合は一番遅延が少ないのはLE Audio のLC3です。

また、AACはLDACよりは遅延が少ないですが、機種によってはSBCの方がAACより遅延が少ない事もあります。

書込番号:26058252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/01 17:03(7ヶ月以上前)

>wata-kazuさん

ブルートゥースを使う場合は解消できません

規格的な欠陥をと諦めて下さい

モニター側の音声を低くして違和感を感じない様にするといいですよ

書込番号:26058315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2025/02/06 13:26(7ヶ月以上前)

アプリの設定の「音途切れや遅延の抑制」の項目から「音の遅延をより抑える」を選択するとかなり抑えられると感じます。すでに設定済でしたらすみません。
とは言え遅延は完璧に消すことはできないですね(;・ω・)

書込番号:26064268

ナイスクチコミ!2


スレ主 wata-kazuさん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/07 12:27(7ヶ月以上前)

有難うございます。

音の遅延を抑える設定にしたら違和感なくなりました。

この設定でこれほど変わるとはビックリです。
時間にすればコンマ数秒の世界ですが映像と音が違和感なくなりました。

接続との共存できないのは残念ですが様子を見て使用したいと思います。

書込番号:26065464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信17

お気に入りに追加

標準

音切れが酷い

2025/01/24 20:59(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100

使い始めて間もないですが、音の途切れが酷いです。
数秒に一度ほど瞬時ではありますがプツプツ途切れます。どの設定にしてもダメです。
こんなに音が途切れるBluetoothは初めてです。
ソフト的な問題なのか、このイヤホンのBluetoothデバイスが悪いのか不明ですが。

書込番号:26049006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1675件Goodアンサー獲得:348件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/01/24 21:45(7ヶ月以上前)

>ハイエンドオーディオさん


どもどもはじめましてm(__)m


>使い始めて間もないですが、音の途切れが酷いです。

使った時の使用環境を教えて頂かないと回答は難しいです。
例えば、スマホはiphoneなのかAndroidなのか、音楽専用dapなのか等々
他にも接続コーデックや自宅で使った時なのかとか屋外で使った時なのか

出来るだけ詳しく情報を書き込んで頂かないと、皆さん書き込みしにくいと思いますよ(^-^)

書込番号:26049052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/24 21:53(7ヶ月以上前)

>ハイエンドオーディオさん

初期不良じゃない?店で交換して貰えば?

書込番号:26049064

ナイスクチコミ!3


uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/24 22:14(7ヶ月以上前)

他の接続機器やwihiが干渉していることはないですか。
あくまで個人的感想ですが、テクニクスTWSはノイキャンや音質は素晴らしいですが外的な影響を受けやすく、途切れやすい印象です。
これはLDAC以外のコーデックでも言えることです。

書込番号:26049086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度1

2025/01/24 22:27(7ヶ月以上前)

確認に使用した機器は、スマートフォンiPhoneX・iPhone16ProMAX・XperiaYの各最新ファームウエア、ポータブルプレーヤーNW-WM1Z・NW-WM1ZM2です。
自宅・繁華街での変化はなく、途切れている時間は数百分の1秒程度が断続的に発生しているので、気付かない人が多いかも知れません。
TechnicsのこれまでのBluetoothイヤホンEAH-AZ70・EAH-AZ80や、他のメーカー製の物でも同じ機器環境で発生した事が無いパターンです。

書込番号:26049098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:117件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/01/25 11:18(7ヶ月以上前)

>ハイエンドオーディオさん

LDACはどうしても音飛びが起こりやすくなります。特に屋外で幹線道路や信号機がある交差点等で顕著になります。

機種によっては相性問題も出てくるかと思います。
今現在、スマホはAQUOS R9ですが、前の機種では屋内であっても(スマホとイヤホン本体の距離50cm程)LDACでは使い物にならなかったのが、FALCON MAXです。
これが何故かAQUOS R9でほ音飛びしなくなりました(屋内限定)これが相性問題かは分かりませんが、相手により変わる事もあると教えられました。

書込番号:26049591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/01/25 12:50(7ヶ月以上前)

>ハイエンドオーディオさん

おととい入手してからAZ80と比較しながら色々聞き比べ中ですが、
スレ主さんと同じかどうか分かりませんが、
「あれ?音源が割れてる?」って思うような、ごく短時間音が止まるような現象があります。
LDACでよくある電波干渉で「飛ぶ」のとは違う感じで。
様子見中ですが、まったく起こらず1時間聴けてる時もあるので謎なんですが。
なんかファームで直してきそうな不具合かも?って思ってます。

書込番号:26049718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度1

2025/01/25 16:39(7ヶ月以上前)

>アギトクエストさん
まさにその『音が割れているように聞こえる』状態の事です。
細かい途切れなのでそのような感じに聞こえるのだと思います。
Bluetoothデバイスのハズレか、ファームウエア不良なのかが謎です。
メーカーに問い合わせてみようかと思います。

書込番号:26049959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


deck5500さん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/26 18:08(7ヶ月以上前)

私のも、左のみプツプツ切れます。
右もごくたまに切れますね。

それと、ノイキャンが全然ききません。
カフェで使用したときは、食器音などが響いてまともに使用できませんでした。
逆に高音ひろってんじゃないかってくらいやばいです。

今までSONY、bose、victorを使用しましたが、1万円台の3年程前に購入したvictorのイヤフォンの方が圧倒的にノイキャンがききます。

初期不良なのか、テクニクスの実力なのか分からないので現在問い合わせ中です。
高額商品なので、ここはしっかりしてもらいたいです。

書込番号:26051184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度1

2025/01/27 22:09(7ヶ月以上前)

>deck5500さん
同じくどちらかというと左側に頻発してますね。
メーカーから一次回答が来ました。
この現象は確認されていて検証中との事でした。

書込番号:26052680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


deck5500さん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/29 12:11(7ヶ月以上前)

私にもメーカーから回答がきましたが、このような症状は再現できないので確認できていない。
初期化するようにとの、回答が来ました。

こちらからも、連絡してみます。

書込番号:26054279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度1

2025/01/29 19:22(7ヶ月以上前)

その後、改めてメーカーから回答が来ました。
指摘の症状は未確認で不明なため、現品を検証してからの対策と修理になるという内容でした。
数日でコロっと内容を変えられて信用レベルが下がりました。

その後、店頭試聴機で端末を変えながら確認してみましたが、音切れが頻発する全く同じ状態でした。
欠陥の可能性が高いと思われます。

書込番号:26054740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度1

2025/01/29 23:51(7ヶ月以上前)

>ハイエンドオーディオさん

あらら…ファームに大きな不具合があって直る、って淡い期待してたんですが…。
いよいよ新アンテナに疑問符ですね。

書込番号:26055060

ナイスクチコミ!0


nisnさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/30 00:20(7ヶ月以上前)

>ハイエンドオーディオさん
LDAC接続優先で使用している場合のXPERIA 1 VIの設定です。

https://s.kakaku.com/bbs/J0000044737/SortID=25825319/

プラスでandroid15の時点で安定性改善したんで5Gはon
何故か安定する為、wi-fi スキャン スロットリング OFF
後はスマートコネクティビティどちらもOFF位です

これで通常使用時のAZ100の音飛びはかなり改善されるはずですが戻すのも大変な設定も有りますので戻せる自信がある場合は試してみるといいかもです。



あと、az60とaz80が接続強すぎるだけかと、、、
redmi buds 6 pro 、xm5、fw5、sprit s10、TOUR PRO3、N5 hybrid等でもaz60とaz80より圧倒的に飛びますし、、、
逆にaz100は飛びそうな時でもギリギリまで引っ張っている感じがします。なので状態が悪いとテンポズレたり連続で一瞬途切れたりしますし、余計に目立っている感じがします。

書込番号:26055089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nisnさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/30 01:21(7ヶ月以上前)

忘れてました。
AZ60で初期ファームだと特定の曲でSONY系の再生機器を使用し、LDACを使用した場合のみゲインがオーバーしオーバーしたところは出力が反転するというバグがありましたね、、、
特定の曲のみが同じ箇所で連続して途切れ途切れになる現象です。

これはサポートの方に連絡したら次のファームで改善されたので同じバグだとは思いたくはないですが、その系統の曲そういえばaz100では聴いてませんね、、、
ちなみにそのバグは再生アプリのノーマライゼーションで一時的に回避できました。
youtubeではノーマライゼーション無いので回避できませんが、、、
音の作り方にRAMSA(panaの業務用音響機器メーカー)が新しく関わっていそうな音の作り方なのでそこら辺抜けてる可能性もありますね、、、
ちなみに今az60で症状出た曲をaz100で聴いたときは症状出ないです。別の曲がというのが無いともかぎりませんが、、、

書込番号:26055115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度1

2025/02/01 20:13(7ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん
メーカー指定価格のための委託販売形態の悪影響で、初期不良交換が非常に面倒でしたが製品を入れ替えました。
しかし症状は全く同じでした。
再生元のデバイスやコーデックを変えても、相変わらずピックアップの寿命を迎えたCDプレーヤーで再生しているかのような細かい途切れは健在。
イヤホン側の何らかの欠陥でしょうね。

書込番号:26058537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度1

2025/02/01 22:57(7ヶ月以上前)

あまりにも接続の途切れがひどいですね。完全に切れずに圏外スレスレみたいな微妙な感じがイラッとします。
こんなに途切れているのにハイレゾ再生なんか物理的に不可能だと思います。

書込番号:26058731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nisnさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/06 19:50(7ヶ月以上前)

何度か音切れ酷い時があったのですがどんな時に切れるのか考えていたら何となくどういう時に切れるのか分かってきた気がします。
もちろん別に原因がある場合も考えられますが、寒い時に多い気がします。
本体が冷えていて耳につけたばっかりや冷たい風がイヤホンに当たった時にあからさまに切れます。
内部と外部の温度差が原因??

イヤホン温めて温かい部屋但し別のイヤホンだと切れる環境といった環境だと別のイヤホンより安定しています。
小さくなったので温度変化に弱くなったんでしょうか?

温度変化で音質変化するイヤホンは結構ありますが、安定性が変化するのは初めてなので本当に温度変化が原因なのかいまいち断定ができません

書込番号:26064683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]」のクチコミ掲示板に
Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]を新規書き込みTechnics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]
パナソニック

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]

最安価格(税込):¥33,321発売日:2025年 6月中旬 価格.comの安さの理由は?

Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]をお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング