TUF GAMING B650E-PLUS WIFI のクチコミ掲示板

2025年 6月 6日 発売

TUF GAMING B650E-PLUS WIFI

  • B650Eチップセットを搭載したゲーム入門者向けATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 9000/8000/7000シリーズに対応。
  • PCIe5.0対応PCIe×16スロット、PCIe5.0×4接続対応M.2スロット、2基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロットを装備。
  • Realtek 2.5GbE、Wi-Fi 6E & Bluetooth 5.3を備えている。
TUF GAMING B650E-PLUS WIFI 製品画像

拡大

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥20,800

(前週比:-11,595円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥20,800

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥20,800¥36,640 (15店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM5 詳細メモリタイプ:DIMM DDR5 TUF GAMING B650E-PLUS WIFIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TUF GAMING B650E-PLUS WIFIの価格比較
  • TUF GAMING B650E-PLUS WIFIのスペック・仕様
  • TUF GAMING B650E-PLUS WIFIのレビュー
  • TUF GAMING B650E-PLUS WIFIのクチコミ
  • TUF GAMING B650E-PLUS WIFIの画像・動画
  • TUF GAMING B650E-PLUS WIFIのピックアップリスト
  • TUF GAMING B650E-PLUS WIFIのオークション

TUF GAMING B650E-PLUS WIFIASUS

最安価格(税込):¥20,800 (前週比:-11,595円↓) 発売日:2025年 6月 6日

  • TUF GAMING B650E-PLUS WIFIの価格比較
  • TUF GAMING B650E-PLUS WIFIのスペック・仕様
  • TUF GAMING B650E-PLUS WIFIのレビュー
  • TUF GAMING B650E-PLUS WIFIのクチコミ
  • TUF GAMING B650E-PLUS WIFIの画像・動画
  • TUF GAMING B650E-PLUS WIFIのピックアップリスト
  • TUF GAMING B650E-PLUS WIFIのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650E-PLUS WIFI

TUF GAMING B650E-PLUS WIFI のクチコミ掲示板

(15件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TUF GAMING B650E-PLUS WIFI」のクチコミ掲示板に
TUF GAMING B650E-PLUS WIFIを新規書き込みTUF GAMING B650E-PLUS WIFIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650E-PLUS WIFI

スレ主 ぱお太さん
クチコミ投稿数:59件

マザボのFANヘッダーの数について質問です。
Constellation C8というケースの使用を考えており前面・底面吸気で背面・天面排気でフルでファンを取り付けようと思っております。
フルでつけると上面・上部(トップ)に3×140、背面・後部(リア)に1×140、側面(サイド)に3×120、底面(ボトム)に3×140となります。
マザボのFANヘッダーは一つ当たり1Aで、140oファン1個で0.30Aと考えると3つを並列?でつないでもマザボのFANヘッダーは最低4つ必要になるのかと思いますが、こちらのマザーボードで足りるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26342970

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2025/11/18 11:04

仕様を見れば書いてあることです。
仕様によればファンに関して
Fan and Cooling Related
1 x 4-pin CPU Fan header
1 x 4-pin CPU OPT Fan header
1 x 4-pin AIO Pump header
4 x 4-pin Chassis Fan headers
なので四つのケースファンを接続することは可能です。

それからサポートページからダウンロード出来るマニュアルに書いてありますが、各ファン端子は1Aまでの給電が可能という仕様になっています。
ただケース付属のファンはPWM制御ではないものが多いですが、PWM制御のファンなら分岐させても外部電源で動かせるファンハブもあります。
ARGB信号も外部電源で分岐させることが可能なものがあるので大量に光るファンを積む場合にはあると便利です。

書込番号:26342977

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2025/11/18 11:16

普通はSYS_FANx4で繋ぐので

トップx3個を1つのファンヘッダ
リアーx1個を1つのファンヘッダ
サイドx3個を1つのファンヘッダ
ボトムx3個を1つのファンヘッダ

辺りで動作させるように分岐するのが良いと思います。

エアーフローを考える際に、同じ役目のファングループで同じ回転でPWM制御することで、エアーフローの最適化がしやすいです。

0.3A3個で0.9Aなのでファンヘッダ1個で1Aを超えてないのでそれでいいとは思います。

まあ、簡易水冷などを使う場合にはCPU_FAN(CPU_OPT)やAIO_PUMPなどはファンやラジエターの制御をすることになるので、その場合はSYS_FANの使い方もそれに合わせて変えるなどです。

そのため、CPUの制御を含めても十分に足ります。
まあ、FAN_HUBは今回は不要な気はしますが、扶南なら考慮に入れてもいいとは思います。
ただ360mm簡易水冷でも1個のファンヘッダからとることも多いので問題はないと思います。

書込番号:26342984

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱお太さん
クチコミ投稿数:59件

2025/11/18 13:08

>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
お二方ともありがとうございます。
足りるようで安心しました。
PCを自作するのが初めてでマニュアルが存在することすら知らず見つけられませんでしたが、説明書ではなくマニュアルと検索したら日本語版が出せました。
ありがとうございます。

書込番号:26343067

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:38件

2025/11/18 15:49

>ぱお太さん
最近はディジーチェーンのファンばかり購入してます

中華で安価な物も販売されてますしこれ使ってから他のは購入出来なくなります

書込番号:26343165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9832件Goodアンサー獲得:956件

2025/11/18 16:14

分かっておられるとは思いますが取り付けの際に140mmと120mmファンの制御を混ぜないことです。

これやると回転数がまともに取れませんからね。

あとASUSのマザーのファン制御はCPUとCPU_OPTは同じ制御になるのでこれも120mmと140mmファンは分けた方が良いです。

AIO_PUNPは基本繋いだら最大回転になりますが、こちらは別途BIOS内で自分の好きなファンカーブを作ることができます。

ただBIOSアップデートの度に書き戻すもしくはメモリーしてたものを呼び出すとかしなくてはいけなくなりますので、水冷のポンプ以外は繋がない方が良いと思います。

書込番号:26343184

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:38件

2025/11/18 20:57

そもそも120mmと140mmでは回転数違いますからね

全て120mmにするか140mmファンにするかで変わってきますね

自分はほぼ120mm使ってますが 最近空冷クーラーで140mm使うくらいですね

ケースファンには取り回しと値段で120mm使ってます

書込番号:26343408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:9件

2025/11/18 23:01

>ぱお太さん

うちでは、これを使ってファンヘッダーを増設しています

アイネックス(AINEX) AINEX ファンPWM信号4分岐ケーブル 10cm CA-864SAPSA

Amazonで買えます

PWMのコントロール端子は4個のファンで共用です
回転数が異なるファンを接続してもPWMの制御範囲で各々ファン固有の回転数になります

MAX2000rpmのファンはPWM100%で2000rpm
MAX1500rpmのファンはPWM100%で1500rpm

回転数の検出はグリーン配線の付いた端子に接続したファンのみです
この端子にファンを接続しないとマザボが認識する回転数がゼロになるので必ずいずれかのファンを接続します
電源はSATA用電源から取るのでマザボのファンヘッダーの電源出力アンペアは気にしなくてよくなります

書込番号:26343533

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9832件Goodアンサー獲得:956件

2025/11/18 23:20

このマザーボードTUF GAMING B650E-PLUS WIFIにはCPU_FANとCPU_OPTを1セットとしてもPUNP_FAN以外にファン端子が4個ありますからマザーボードだけで5種類のファンは個別に制御できます。

最近のマザーのファン制御は色々パターンもあるし便利なので、自分はファンコン使うよりもまずマザーボードで制御してみるで良いと思いますけどね。

書込番号:26343552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 DRAMのLEDが点灯し起動しない

2025/08/16 16:09(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650E-PLUS WIFI

クチコミ投稿数:1件

前マザーボードが不調であったため、マザーボード、cpu、メモリを交換し、起動したところ電源を押した瞬間からDRAMのledが点灯し、biosの起動が出来ません。
メモリトレーニングだろうかと2時間無いくらい放置、進展無し。
新品メモリから別の新品メモリに交換、進展無し。
bios Flashbackを用いてbiosをver.3279に書き換え、進展無し。
最小構成、メモリの差し替え位置変え1本挿し、配線のし直し、進展無し。
電源ボタン長押しで電源が切れるのでCPU周りは問題ないとは思うんですが…

構成
CPU:RYZEN7 9800X3D
メモリ:corsair VENGEANCE DDR5(6400MHz 32GB×2)
    biwin DW100 (6000MHz 32GB×2)
GPU:RTX4070ti

書込番号:26265009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/16 16:28(3ヶ月以上前)

OSインストール前のPCでも、そこそこ正常であればメモリーテストの実行は可能です。

別PC等でUSBメモリーに入れたMemtst86をマザーのBIOS画面から選択で行いますが、
BIOS画面も出ずにマザーのステータスLEDでエラー状態ならそれは実行も不可です。

購入店でマザーの良否を判定していただくか、パソコン工房で僅かな有料費用払って、
メモリーテストくらいまで一連を確認していただくほうが良いかなと思いますよ。



書込番号:26265019

ナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:38件

2025/08/16 17:01(3ヶ月以上前)

>地底人さんさん

corsairが元々のメモリ? 新たに購入したのがBiwinですかね?

書込番号:26265038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2025/08/16 18:29(3ヶ月以上前)

IODが壊れてる場合かあるので、大丈夫とは言い切れないんですよね。
CPUのチェックとかしてもらえないの?

書込番号:26265111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9832件Goodアンサー獲得:956件

2025/08/16 18:47(3ヶ月以上前)

とりあえずは基本的な事から・・・電源切ってからメモリーはA2・B2にしっかりささってるか確認する。

CMOSクリアーかBIOSアップデートをやってみてもう一度トライですかね。

それでもだめならCPUを一度外してクーラーの締め付け具合と含めて、取り付けチェックもした方が良いかもしれません

書込番号:26265131

ナイスクチコミ!1


山呼さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/23 22:30(2ヶ月以上前)

私の場合、BIOSの設定を変更して再起動したところで同じ現象になり、散々悩んだり調べたり。
結局、CMOSクリアで解決しました。

マニュアルの「13.Clear CMOS header」を参照し、マイナスドライバーを使って実施。
恐る恐る電源を入れたところ、無事に起動しました。

BIOSの設定変更前は起動していたのにBIOSの設定を変更したらこの事象になって明らかに
おかしいと思いつつも、メモリーを1枚にしてみたり、挿し直してみたりしても全く変化なしで、
ダメ元でCMOSクリアしてみたらそれが正解でした。

同じ原因かどうかは分かりませんが、参考になれば。

書込番号:26271310

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TUF GAMING B650E-PLUS WIFI」のクチコミ掲示板に
TUF GAMING B650E-PLUS WIFIを新規書き込みTUF GAMING B650E-PLUS WIFIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TUF GAMING B650E-PLUS WIFI
ASUS

TUF GAMING B650E-PLUS WIFI

最安価格(税込):¥20,800発売日:2025年 6月 6日 価格.comの安さの理由は?

TUF GAMING B650E-PLUS WIFIをお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング