Insta360 X5 モーターサイクルキット [ブラック]
- 大型1/1.28型センサーと超高速トリプルAIチップを搭載し、360度撮影ができる360度アクションカメラ。
- 11Kから8Kへのスーパーサンプリングによって高いピクセル密度を実現し、精細でクリアな没入感のあるクリップを作れる。
- バッテリー、充電ケーブル、保護ポーチ、レンズクロスのほか、バイク撮影セット、128GB microSDカード、全天候型USB充電カバーが付属する。
Insta360 X5 モーターサイクルキット [ブラック]Insta360
最安価格(税込):¥91,677
(前週比:-320円↓)
発売日:2025年 4月下旬

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2025年10月14日 12:25 |
![]() ![]() |
11 | 15 | 2025年9月19日 01:12 |
![]() |
7 | 3 | 2025年9月10日 16:55 |
![]() |
3 | 1 | 2025年7月18日 09:57 |
![]() |
5 | 4 | 2025年6月21日 09:57 |
![]() |
4 | 7 | 2025年5月29日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X5
360度カメラ、特にこの機種が気になり購入を検討しているのですが、色々なパッケージがあって悩ましいのです。そこで、ご使用した方にお聞きしますが、ズバリどのセットがおすすめですか?で、その理由も併せてお知らせくだされば助かります。それと質問ですが、自撮り棒は純正以外だと写り込んでしまうのでしょうか?素朴な疑問にもご教授ください。
1点

まずひとつ条件としては「この手の自撮り棒は本体の厚みよりも薄い」ことです。別に自撮り棒だから消えるとかではありません。純正自撮り棒でも伸ばしきっていない超長い自撮り棒(3m)は径が太いため普通に映ります。
セットに関してはどういった撮影をされるか次第で必要なもの・不要なものと分かれるため、まずは購入されたらどう使いたいかというのを書いていただかないとこれが良いでしょうとは書けないです。
例えばちょこちょこっと旅行で止まった先で撮影したい程度でしたらバッテリー残量減ったら車で充電ということができるので要るとしたら自撮り棒くらいですし、ハイキングだとか長時間充電できない環境で撮影する場合はバッテリーがいくつか欲しくなると思います。なので自撮り棒とシリコンキャップの付くプレミアムキットか、バッテリーと充電器にレンズガードとケースの付くエッセンシャルキットを私なら選びますが。
書込番号:26314274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seha-papaさん
insta360はX2の時から使ってますが添付画像の社外品でも同等です。二本目購入ですが問題ないです。
純正品は早々と曲げてしまったので
純正品は伸縮がスムーズなんですがロック機構のないただのアンテナロッドなんで使っているウチにズリ落ちて来るんですよ。
社外品のやや固めで伸縮が渋い方がいいかな・・・
まぁなんでもいいんですよ。自撮り棒でなくても条件がカメラの底面積より小さな棒やマウントであれば消えてしまいます。
書込番号:26314296
1点

自撮り棒どころか、充電しながら撮影するときのケーブルまで消えますよ。
基本的に自撮り棒っぽいものなら大抵消えるんじゃないですかね。
書込番号:26314530
1点

>ダンニャバードさん
>大和鹿丸さん
>まだ青いいちごさん
返信ありがとうございます。特に純正でなくて良いなら、周辺パーツは後から必要なものを追加するとして、YouTube とかを観ていると、Osmo 360が対抗機種でコスパでやや不利ですよね。
ココで再度お尋ねしますが、使用目的を旅行等での自撮りとその編集とした場合、X5の方が優位な点は、自身でのレンズ交換の他何かありますか?またご存知であれば、サポートは容易にアクセス出来る体制でしょうか?DJIは平日のみで、窓口にたどり着くまで探すのが大変だったので…
書込番号:26314674
1点

Osmo360って安いですね。ハードウェアのカタログスペックも魅力的です。
最近X5を買ったんですがOsmo360もかなり比較検討したんですよ。でもやはり決めては編集ソフトウェアでした。
X2を使っていたので慣れていた事もあり撮影してすぐに編集に取り掛かれました。iPhoneとお友達になるのも簡単で自動でアクティベートしてくれファームウェアも勝手にDLしてくれますよ。
つい最近、iPhone17ProMaxに更新したんですが近づけるだけですぐにアクティベート完了となりました。ほんとよく出来ている。
iPhone13ProMaxでの例ですが撮影した動画を出先でスマホにWiFiで取り込んでアプリ編集→YouTubeにUPまで出来ました。PCでのinsta360Studioで編集した方が圧倒的に多機能なのは確かですがスマホのアプリも完成度が高く直感的に使えます。
サポートはレンスポンスが早い。
X2のレンズをスキー中にリフトの支柱に当ててしまいキズを入れてしまいました。サポートに連絡し国内の指定場所に送るとそこから深センに送られ10日ほどで修理されて戻って来ました。
ものすごくレスポンスが早いですね。昨年の3月だったと思いますがコストは1万2000円くらいだった様な。
X5はセルフでレンズ交換できますよね。純正キットで5200円(Amazon)なのでコストも安いし画期的なユーザー目線のサービスだと思います。
書込番号:26314706
0点

>seha-papaさん
X5の優位性は編集アプリの出来の違いとオート撮影時の失敗の少なさだと思います。
常に80点位を維持してくれる印象です。
ただし突き詰めると確実にOsmo360の方が画質は上です。
普通に旅行に持っていくような用途だとX5で良いんじゃないでしょうか。
コスパを気にするならOsmo360も良いかもしれませんがユーザー数がかなり違いますのでそういう意味でも初心者はX5が安心ですよ。
逆をいうとそれが全てでその他は画質コスパは負けてます。
ちなみにOsmo360のセール価格は明日中までです。
>大和鹿丸さん
スマホのみで完結を求めるなら確実にX5になりますね。
PCで編集前提であればOsmo360の映像データをInsta360Studioでも使えるので実質それほど関係ない感じです。
(Insta36Studioで使うにはDJIStudioで一度パノラマエクスポートする作業が発生します)
超個人的な意見ですが今は多機能は一切不要だと感じています。
最初こそ面白がって色々便利機能を使うのですが結局オートに納得できず自分で全部キーフレーム打ってしまうので基本的なリフレーム機能しか使わないんですよね。
Insta360Studioはエクスポートが早いのは特大メリットですが整理整頓で元のファイルの場所を変えたりリネームしたら折角作業したプロジェクトがその時点でジエンドなんです。
失われたリンクをファイル指定で再リンクできないんですよ。
ただでさえ巨大な8K元ファイルですから移動や整理整頓は確実に発生するんですよね。
その点DJISTudioならファイルを再指定して以前の編集状態を復帰可能です。
(ちなみにWindows版を元に話をしてますのでMac版は違うかもしれません)
なので結構双方メリットデメリットがあるなという感じでどっちが良いかの判断は人によると思っています。
あ、唯一Insta360Studioで便利に使える機能はモーションNDですね。
これだけはDJIStudioでは出来ないので車載動画やハイパーラプス系の映像に仕上げたい場合は必須になってきそうです。
書込番号:26314866
0点

>サブヨガさん
>大和鹿丸さん
こんばんは、貴重な情報ありがとうございます。やはりアプリの使い勝手が大きそうですね。実際使ってみないと感覚的な部分は分からないので、「慣れていくしかないのかなー」と思いました。因みに単眼モード?で撮影した場合、通常の動画ファイルとして一般的な編集アプリで扱えますか?また、このモードで撮影する必要が生じますか?すいませんがもう少々お付き合いください。
書込番号:26315534
0点

>seha-papaさん
一般的なアプリって何すかね?
あなたが何を求めて何がしたいかは分かりませんが。
X5であればメーカー提供のinsta360studioで全て解決しますよ。まずは買って、使って習熟。
直感的に使えるよく出来たアプリですから。その中で気付きや発見ってのがあるもんです。
ここで聞く前に・・・insta360のチュートリアルで学習、コミュニティでユーザーの使い方を参考にする事をお勧めします。
書込番号:26315837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seha-papaさん
>因みに単眼モード?で撮影した場合、通常の動画ファイルとして一般的な編集アプリで扱えますか?
大丈夫ですよ。
一般的なMP4ファイルとして保存されるので、Insta360アプリを使わなくても編集できます。
書込番号:26315855
0点

そういえばX5はセンサー形状が4:3の横長ですがパノラマ撮影時は中央の正方形領域しか使っていません。
シングルレンズであれば目いっぱいセンサーを使う事ができそうな感じもします。
でもよく考えたらレンズが同一だから光学的に像は中央部分にしか行かないですよね。
4:3から正方形を切り出してさらにそれを上下トリミングとなるともったいない気がしますね。
普通のアクションカムのほうが遥かに画質がよさそう。
AIに聞くとシングルレンズモードはセンサー全域を使って撮影と回答してきましたがAIが適当な回答するのは日常茶飯事なので鵜呑みにはしませんが。
書込番号:26315892
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X5
以前カメラの購入で相談させていただきました。
安いカメラより360度記録に残せるこちらのカメラに気持ちが傾いています。
WIFI環境のない(弱い)旅行先に持っていく場合、こちらのカメラに外付けSSDを接続し、
PC無しでデータを移動させることは可能でしょうか?
プールやダイビングではない、水遊び程度の海だと潜水ケースは不要でしょうか?
素人質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
1点

>>こちらのカメラに外付けSSDを接続し、PC無しでデータを移動させることは可能でしょうか?
残念ながらできません。やるとすればスマートフォン経由で移動させるかですがPC使ったほうが確実で速いでしょう。SDカード入れ替えが確実です。
>>プールやダイビングではない、水遊び程度の海だと潜水ケースは不要でしょうか?
無しでも公称通りの防水性能ならば問題ないとは思います。ただしあったほうが保険にもなると思います。
書込番号:26290876
2点

>まだ青いいちごさん
返信ありがとうございます。
SSD複数が確実なんですね。ありがとうございました。
ケースの件もありがとうございました。
書込番号:26290881
0点

>カメラは旅の友さん
防水性は問題ないと思いますが、水中では屈折率の関係でスティッチングがうまくいかず、前後カメラ映像のズレが目立って実質使い物になりません。
私のはX4ですが、X5でも同様だと思います。
https://youtu.be/RjSjG7iO9uE?si=KmxP37ogQ3imBy85
水中撮影には潜水ケースが必須と考えた方が良いでしょう。
SSDの件はカードスロットのついたSSDケースを使う等の方法も考えられますが、そんなものよりもカードを容量の大きいものを買い足すなどの方が簡単で確実ですね。
https://amzn.asia/d/77lgoc3
私はX4用に512GBのカードを使っていますが、これで8K30Pで6時間以上保存できます。
1TBを購入すれば12時間以上いけますね。
書込番号:26291006
3点

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
動画わかりやすいですね。
SDカードのおすすめメーカーとかありますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:26291074
1点

>カメラは旅の友さん
insta360はV30以上を推奨していますので、それさえクリアしていれば何でも良いと思いますが、良くわからないメーカーのものは避けた方が良いと思います。
私は先日これを買ってX4で使ってます。コスパ優先での選択です。
https://amzn.asia/d/dhWDVhD
一昨日ツーリングで200GB超保存しましたが全く問題ありませんでした。
あえて国内メーカーを選ぶならこの辺りでしょうか。
https://amzn.asia/d/iAKReyC
あと、純正にこだわるならこれになると思いますが、おすすめではありません。高いですし…
https://amzn.asia/d/iNSNLDl
書込番号:26291107
2点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。そちらで目星をつけておきます。
容量の大きいSDカードを入れておいて、WIFI環境下で
スマホ経由のグーグルドライブ等のクラウド?へ保存すれば
わりとたくさんの動画が保存できるかと思っていますが、その手順で
問題ないでしょうか?
この機種を購入することにほぼ決めているので
付属品等、またわからないことがあれば教えてください。
書込番号:26291224
0点

>カメラは旅の友さん
Googleクラウドなど他社のサービスへデータを飛ばすのは難しいかもしれません。
360度動画データは一般的なMP4などと違い、機種依存の特殊な方式です。
クラウドを利用するならinsta360のサービスが便利です。
https://www.insta360.com/jp/onlinecampaign/freecloud5
このサービスはとても良くできていて使い勝手が良いです。でも私は無料の6ヶ月以降の更新は予定していませんが…
データの取り扱いについてはこちらも参考になるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041904/SortID=26284403/
書込番号:26291268
1点


>W_Melon_2さん
確かにそれ、良さそうですね。
何より日本のメーカーってのが良い。少しでも国内経済の応援になれば・・・
A2規格だし読み込み200MB/Sってのも爆速ですね。書き込みはなんか遅そうな気もしますが。
今は価格が上がってますが、しばらく待てば6,561円になりそうです。
私も次はこれにしようかな?
書込番号:26291616
0点

>ダンニャバードさん
購入はまだちょっと先なので、それまでにクラウドサービスが続いていることを祈りつつ。。。
私のiPhone15ProMaxは256しかないので、あらかじめかなり容量を減らしておかないと
しんどそうです。
>W_Melon_2さん
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:26292043
0点

>カメラは旅の友さん
iPhoneに360度の元データを保存しておくなら空き容量がたっぷり必要ですが、とりあえずクラウドに保存しておくのなら大して必要ないと思います。
Insta360アプリ+Insta360+(クラウドサービス)の場合、動画の編集時はデータをローカルにコピーする必要はなく、クラウドのデータを使って直接編集作業が行えます。(ただしWi-Fi環境にいるという前提です)
編集が終わったらその編集済みのデータだけがローカルストレージに保存されるので、無駄な容量を食いません。
ここがInsta360社の考え方の素晴らしいと思うところです。(従来型のサービスだと編集する元データはローカルに保存してから行うのが通例)
後は編集済みのできあがったデータをそのままYouTubeへアップロードしてしまえば、ローカルの動画ファイルは削除してしまっても問題ありませんし、私も256GBモデルを使ってますが、空き容量に困ることはほとんどありませんよ。
書込番号:26292266
0点

スマホのみで編集するとなるとSoC性能よりストレージ容量の関係で現実的ではなくなります。
そういう運用をする人はInsta360製品を購入してクラウドサービスに入るのが必須だと思います。
そういう意味でもライバル機のOsmo360との差別化が出来ていますね。
あっちはスマホのみの運用は現実的にほぼ無理ですしPCがあっても現状は苦労する感じですから。
書込番号:26292911
0点

>ダンニャバードさん
>サブヨガさん
返信ありがとうございます。
SDカードにとって、宿でクラウドにアップすれば良さそうですね。
でも、このクラウドサービスは公式サイトからの購入じゃないと
1年の無料はないみたいんですね。格安サイトでは見つけられませんでした。
公式サイトは少し高いのでどこで購入するのか悩みますが
とにかく容量の悩みからは解放されました。
ありがとうございました。
書込番号:26292947
0点

>カメラは旅の友さん
公式以外で購入した場合はたぶん6ヶ月間無料が適用されると思います。
私のX4も同じで、現在無料期間で使用しています。
無料期間終了後は更新しない予定です。
https://www.insta360.com/jp/onlinecampaign/freecloud5
購入はYahoo!ショッピングで5の付く日(5日、15日、25日)に高率ポイント還元で購入するのが一番安いかも知れません。
私は少し前にX4を実質4.3万円で購入しました。(価格コム最安値=5万円前後のとき)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001620327/SortID=26240518/
Yahoo!ショッピングの最安値リストです。
https://shopping.yahoo.co.jp/products/z6b2e0j58j?sc_i=shopping-pc-web-result-item-rsltlst-cmp
日々変化しますし、平日よりも週末の方が安いです。5の付く日+週末が一番安いかも?
書込番号:26293074
0点

>ダンニャバードさん
そうなんですね。情報ありがとうございます。
年末年始の旅行に間に合うようにお安い日を探したいと思います。
書込番号:26293940
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X5
海外旅行用に特に静止画の写りが良い360°カメラを探しています。
現在はRICOH THETA Vを使っていますが、電池交換式でないなど旅行では非常に使いづらいです。
もちろん動画も撮りますが、静止画がメインになると思います。
室内撮影、夜間撮影にも強いことが求められます。
以下の3製品の中で、お勧めの製品を教えてください。
@RICOH THETA X
AInsta360 X5
BDJI Osmo 360DJI Osmo 360
以上、よろしくお願いします。
0点

>papipupeperoncinoさん
こんにちは。
insta360 x4を少し前に購入したばかりの初心者です。
なので他社製品との比較はできないのですが、予算が許すのであればやはりinsta360 x5が良いのではないか?と思います。
リコーは良く分かりませんが、流石に今時の中国メーカー品と比較すると、特にソフトウェア面でかなり落ちるのではないかと思います。
DJIは性能の割に価格が抑えめで良さそうですが、360度カメラは初物ですので何かと不満も出ているようです。特にアプリのできがinsta360よりかなり落ちるようです。
X4は暗所性能がイマイチですがX5はそこも改善されてますし、レンズ交換できるところが個人的には非常に魅力的です。360度カメラはレンズが出っ張ってますので雑に使えばすぐに傷つきそうですから。
参考になるか分かりませんが、昨日X4を持ってぶらぶらしてきた時の動画から写真を切り出したものを貼ってみます。
1シーンから4枚切り出しました。写っている人物は私です。汗
4枚めは自撮り棒が完璧に消えているところをお見せするためのフレーミングです。この辺りもinsta360の技術の高さが感じられます。
書込番号:26283808
3点

ちなみにこちらは静止画モードで撮影したデータからの切り出しです。
元データは11904x5952解像度ですが、シャッターが切れてから保存終了まで結構待たされます(数秒)。
書込番号:26283839
3点

夜間の静止画であればX5が一番よいのではないかと想像します。
本来普通のカメラの常識であれば暗所の画質はセンサーサイズで決まりますが最近の流れはAI処理で優劣が逆転します。
PureVideoやSuperNightモードを使ったことがあればそのすごさを理解できます。
Osmo360はセンサーサイズも大きいし暗所モードもあるのですが静止画でそれを使う事ができません。本当に大きなデメリットです。
X5であれば静止画でもPureShot(AI処理)が使えます。
センサーサイズや出力解像度等はOsmo360の方が上ですがAI処理の有無で完敗だと思います。
逆に日中であればOsmo360有利だと思います。
トータルで見て夜間も含む静止画利用用途であればX5がおすすめです。
書込番号:26286474
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X5
現在仕事で部屋の撮影にTHETA Sを使っておりますが、バッテリーのヘタリと利用用途拡大のために、もう少し解像度の高いもの買い替えを検討しております。
こちらのカメラを不動産撮影に使っている方にお伺いしたいのですが、THETAと比較して不自由に感じる点、またSUUMOをはじめとしたポータルサイト掲載が問題なく出来ているか等、お伺い出来ますと幸いです。
書込番号:26210689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不動産関係でTHETA S を使用されているとのことですが、
使い慣れたTHETAシリーズの方がよいかもしれませんね。
THETA Z1、THETA Xであれば、画素数が高く、静止画は凄いです。
(THETAシリーズは動画関係に弱いです)
insta360 X5 は静止画:7200万画素 or 1800万画素なので当然綺麗に撮影できます。
Theta Z1を使用していた時にGoogleストリートなど利用していたのですが、センサーサイズというのがX5より大きいものを使用している為、Theta Z1の方が綺麗かな?と思うことがあります。
仕事でしか使わない、室内外の静止画だけであればTHETA Z1などを利用。
動画も撮影する場合はX5を選択でしょうか。
調べてみましたが、不動産関係の内見関係であれば、業者にもよりますが、insta360も大丈夫みたいですね。
この辺、RICOH THETAシリーズはデータアップしやすいですけどね。
建築関係でもTHETAの利用は多いですし、建築前、中、後で現場などでもTHETAシリーズの利用が多いです。
アプリを利用でアップしやすいですし。
不動産関係でもアプリで編集、もしくはPC利用で編集し、専用ソフトでVR内見などにアップですよね。
どちらのカメラを選ぶか...は好みだと思います。
私感としては...
静止画特化:RICOH THETAシリーズ
動画撮影もしたい:insta360 Xシリーズ
と言ったところでしょうか。
画素でもっと高いのがよければ他社カメラもありますどね^^;
書込番号:26240635
2点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X5
先日、購入し早速、360度動画で撮影からのFacebookに投稿したのですが、それが静止画となって360度回転しませんでした。Facebookで正常に投稿出来た方はおられますか?サポートに問うとFacebookアプリからではなくPCのFacebookから行ってくださいとの回答でしたがやはりだめでした。
1点

insta360 Studio で 動画 file を mp4 にして 書き出せば 普通に facebook に投稿できます
書込番号:26214883
1点

ありがとうございます。フレームレートとかでしょうか、、再度試してみます。
書込番号:26216090
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X5
カメラ素人なんですが、360度撮影が必要になったのでこちらの購入を検討しています
詳しい方多そうなので教えてほしいことがあります
こちらのカメラは360度でない静止画と動画に加えて、360度の静止画と動画が撮影できるのですよね?
360度の静止画を撮影して、編集で360度ゆっくり動いて見まわしているような動画にすることは可能ですか?
あと、三脚で固定して屋内撮影がメインなのですが、エッセンシャルキットについてくる114cmの自撮り棒に「見えない自撮り棒 + 三脚」をつけて固定しても使えますか?
高さが130cmくらいほしいので三脚と棒の合わせ技を考えているのですが…
どなたか教えていただけるとうれしいです!
0点

>ようこ555さん
下記、撮影の範囲ではなくて、
360°の疑似3Dコンテンツの作成、の過程が必要になると思います(^^;
>360度の静止画を撮影して、編集で360度ゆっくり動いて見まわしているような動画にすることは可能ですか?
↑
360°動画を撮影してみて、
「こんなふうに動かしたい!」という希望に基づいて、改めて360°動画の撮影をするほうが良いかも?
書込番号:26191821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、
「三脚の脚」は、見えてしまうのでは?
と思います(^^;
書込番号:26191828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます!
「360°の疑似3Dコンテンツの作成、の過程が必要」というのはかなり大変な作業ということなんですよね?
素人には敷居が高いならやめておきます。
>360°動画を撮影してみて、
「こんなふうに動かしたい!」という希望に基づいて、改めて360°動画の撮影をするほうが良いかも?
なるほど!
店の紹介動画で、イメージとしては目線くらいの高さで固定して屋内を自動で360度回転して撮影しました、という感じにしつつ、
ついでに見る人が上方や下方も見られたらいいなと思ったのですが、
そういうふうにするには
固定したカメラであえて動画モードで360度動画を撮影し、それを編集でゆっくり360度回転しているようにすればいいですかね?
なお、三脚については脚の映り込みは許容範囲です。
ただ、三脚の先にさらに棒をつけた状態になるのでカメラの固定としては大丈夫なのかな、と気になったもので。
書込番号:26191845
1点

>360度の静止画を撮影して、編集で360度ゆっくり動いて見まわしているような動画にすることは可能ですか?
可能です。パソコンアプリ「Insta360 Studio」での操作になりますが、中央上部の「Animate」で動画編集と同様に動画として動かすことができます。
>あと、三脚で固定して屋内撮影がメインなのですが、エッセンシャルキットについてくる114cmの自撮り棒に「見えない自撮り棒 + 三脚」をつけて固定しても使えますか?
1mを超えてくる場合は自撮り棒ではなく三脚のほうが精神的にも物理的にも安心できます。
>ついでに見る人が上方や下方も見られたらいいなと思ったのですが、
そういうふうにするには
固定したカメラであえて動画モードで360度動画を撮影し、それを編集でゆっくり360度回転しているようにすればいいですかね?
公開するプラットフォームにもよりますが、あえてメーカー公式のサービスを紹介します。
Insta360+というクラウドサービスでは編集した映像以外にオリジナルの360度映像をリンクで公開させることができます。いろんな向きを見たい方はそちらへ誘導するという手もありかなと
書込番号:26191942
1点

>まだ青いいちごさん
ご返信ありがとうございます。
>>360度の静止画を撮影して、編集で360度ゆっくり動いて見まわしているような動画にすることは可能ですか?
>可能です。パソコンアプリ「Insta360 Studio」での操作になりますが、中央上部の「Animate」で動画編集と同様に動画として動かすことができます。
そうなのですね!かんたんにできそうならトライしてみます!
>>三脚で固定して屋内撮影がメインなのですが、エッセンシャルキットについてくる114cmの自撮り棒に「見えない自撮り棒 + 三脚」をつけて固定しても使えますか?
>1mを超えてくる場合は自撮り棒ではなく三脚のほうが精神的にも物理的にも安心できます。
やはり自撮り棒合わせ技は危なっかしいですかね?
三脚って意外と高いのでとりあえずついてくる自撮り棒にプラス三脚付きの自撮り棒で安く済ませようかと思ったのですが…。
>>ついでに見る人が上方や下方も見られたらいいなと思ったのですが、
>そういうふうにするには
固定したカメラであえて動画モードで360度動画を撮影し、それを編集でゆっくり360度回転しているようにすればいいですかね?
公開するプラットフォームにもよりますが、あえてメーカー公式のサービスを紹介します。
Insta360+というクラウドサービスでは編集した映像以外にオリジナルの360度映像をリンクで公開させることができます。いろんな向きを見たい方はそちらへ誘導するという手もありかなと
公式クラウドにそんなサービスがあるのですね。
Youtubeにアップしようと思っていたので、公式クラウドは盲点でした。
書込番号:26192067
0点

360°静止画をグルっと動かすのはアプリやPCソフトでできるので、皆さん書いている通りで解決かと思いますが…
目線くらいにして...ということで、114cm自撮り棒+延長棒+三脚(多分足元の土台部分だけ)で撮影ってことですよね?
まだ青いいちごさん仰るように三脚の方が安心ですよね。
私も店内などの撮影で他機種ですが使用していましたが、
その時は室内で風もない為、地面に設置する部分だけ三脚のように広がり、160cmくらいまで伸びる一脚が一体になっているものを使用していました。
これだと足元の三脚部分は映りこみません。
動画編集ソフトなどで写り込んだ部分を修正して消すこともできますが、それだとお手軽ではないですよね。
RICOH THETAシリーズを使用していた時、このモノポッドが活躍してくれたの思い出しました。
TD-1
https://blog.ricoh360.com/ja/7093
(THETA関係なく、他社、他機種でも使用可能です)
似たようなものはAmazonなどで色々あるので検索してみるのもよいかと思います。
THETA モノポッド TD-1 は屋外である程度の風でも大丈夫でしたがやはり不安な部分もあると思います。
室内撮りであればこれで十分かなと。
値段が高い!という場合はAmazonで似たものを探す。
114cm自撮り棒を活かしたい!ということであれば、そこに接続できるアイテムを探して楽しむのが良いですね。
Insta360+のサービスですが、LINEなどで知らせて相手に見せることもできます。
カメラ購入後の無料期間もありますが、それを過ぎると有料になります。
私はクラウド型だとうまくいかなかったので、Youtubeなど見てもらうのもありですね。
書込番号:26192824
0点

>眠りねずみさん
アドバイスありがとうございます!
具体的な商品まで紹介いただき、ありがたいです。
いいなと思い、調べてみたら予想以上にお高かったので
Amazonなどで別の三脚探してみることにしました!
書込番号:26193922
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
