17-40mm F1.8 DC [ソニーE用] のクチコミ掲示板

2025年 7月10日 発売

17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]

  • 単焦点レンズに匹敵するF1.8の大口径と描写性能をズーム全域で実現したAPS-Cミラーレス用ズームレンズ。(ソニー E マウント)。
  • 高水準の芸術的表現を叶える「Art」ライン。向上した光学性能に加え、焦点距離を17-40mmに拡張しながらも30%以上の軽量化を実現。
  • 「HLA」による高速かつ静粛なAFに加えインナーズーム機構やフォーカスブリージングに配慮し、映像制作においてもすぐれたパフォーマンスを発揮する。
17-40mm F1.8 DC [ソニーE用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥127,980

(前週比:-1,784円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥127,980

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥127,980¥149,550 (26店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:17〜40mm 最大径x長さ:72.9x117.9mm 重量:525g 対応マウント:α Eマウント系 17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]の価格比較
  • 17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]の中古価格比較
  • 17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]の買取価格
  • 17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]のスペック・仕様
  • 17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]のレビュー
  • 17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]のクチコミ
  • 17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]の画像・動画
  • 17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]のピックアップリスト
  • 17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]のオークション

17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]シグマ

最安価格(税込):¥127,980 (前週比:-1,784円↓) 発売日:2025年 7月10日

  • 17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]の価格比較
  • 17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]の中古価格比較
  • 17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]の買取価格
  • 17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]のスペック・仕様
  • 17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]のレビュー
  • 17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]のクチコミ
  • 17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]の画像・動画
  • 17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]のピックアップリスト
  • 17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]のオークション

17-40mm F1.8 DC [ソニーE用] のクチコミ掲示板

(22件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]」のクチコミ掲示板に
17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]を新規書き込み17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7cUで使うなら

2025/09/17 19:02(1ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]

クチコミ投稿数:4件

α7cUを使い始めてもうすぐ1年になるミラーレス新規ユーザーです。その前はNikonD750を5.6年使ってました。
標準ズームレンズの購入を検討していて
シグマの28-70f2.8(フルサイズ用)か
同じくシグマの17-40f1.8(apsc用)で悩んでいます。

主にテーマパークのショーやパレードの撮影をしていて検討しているレンズでは夜外のステージショーや室内で動く被写体の撮影がしたいです。(ライトアップはあったりなかったりです。)

apscのレンズをフルサイズ機に付けても1.8通しなのは変わらないと聞き暗いところで明るく撮影するならシグマ17-40f1.8の方がいいのでしょうか?

シグマ28-70f2.8はレンタルしたこともあり軽くて良いレンズなのですが2.8だと暗いと思ったのと28mm始まりなのも少しだけネックです。
ボケ感は余り気にしていません。

後数万出してシグマ2型24-70f2.8(フルサイズ用)でもと思うのですが、やはり1.8の明るいレンズに後ろ髪を引かれます。
皆さんの意見を聞かせていただきたいです。

現在手持ちのレンズはサムヤンAF14mmf2.8/AF135mmf1.8です。

書込番号:26292760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/17 19:09(1ヶ月以上前)

>α7cUユーザーさん

大きな勘違いされてますよ。

明るいレンズはボケ味を出すもので、
明るく撮るならISOを上げて対応します。

書込番号:26292766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/17 19:15(1ヶ月以上前)

>α7cUユーザーさん

それと、
シグマの17-40f1.8(apsc用)をフルサイズで使うのは愚の骨頂です。やめてください。

ソニー純正からフルサイズ広角ズームレンズが良いです。

書込番号:26292775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15884件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/09/17 19:29(1ヶ月以上前)

>α7cUユーザーさん

F1.8のレンズを使ってもボケが多く成るので使いにくいかもしれません、

ただα7CUは画質MのJPEG記録だと3,300万画素は維持出来るので
画質Mで試してみて必要充分と感じるなら、面白いかも、
https://note.com/log72gzlife/n/n71c095e00802

常からRAWや高画質JPEGを使っているのなら1,400万画素まで低下するので積極的にはお勧めしませんが、

書込番号:26292785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/17 19:36(1ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
そうなんですね!危なかった…
ご意見聞けて良かったです!
ありがとうございます!

書込番号:26292794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/17 19:38(1ヶ月以上前)

>よこchinさん
常にRAWで撮影しています!
そうなんですね!やはりお勧めではないのですね…
ありがとうございます!
助かりました!

書込番号:26292796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:120件

2025/09/17 20:01(1ヶ月以上前)



>α7cUユーザーさん


・・・おそらく、焦点距離的に合ってるのは、

TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
https://kakaku.com/item/K0001388144/

だと思いますよ。 重いけど。


書込番号:26292807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10709件Goodアンサー獲得:1286件

2025/09/17 20:44(1ヶ月以上前)

>α7cUユーザーさん

どちらかを買うなら24-70oでしょうね。

APS用だとクロップされるので画素数が減るのでメリットは無いと思いますが、愚の骨頂なんてことはないです、明るさはf1.8で明るいですから。

明るいレンズはボカしやすいですがボケ味を出すだけではありません。
暗い環境での撮影に有効です。
だから室内スポーツで70-200of2.8が使われてたりします。

明るく撮影するにはISO感度以外にも露出補正で明るさを変えれます。
露出補正で明るく撮影しようとしすぎるとシャッタースピードが遅くなる弊害があるためISO感度を上げてブレないシャッタースピードを確保したりします。

ISO感度、シャッタースピード、絞りの露出を勉強することが大切です。
ISO感度上げるだけでは不十分です。

テーマパークで撮影するにしても被写体からの距離で必要なレンズが変わります。

近くなら24-70でも良いかも知れませんが、人が多くて被写体から離れて撮影するならタムロン35-150oは明るくて広角から中望遠クラスをカバーするので良いように思います。
これで足りないなら70-200of2.8クラスになると思います。

35-150oでクロップすれば225o相当になるので画素数は減りますが、A4程度のプリントなら問題無いと思います。

書込番号:26292840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:35件

2025/09/17 21:01(1ヶ月以上前)

>α7cUユーザーさん

 せっかく約3300万画素のフルサイズ機を使っておられるのに、APS-C用レンズを使ったら約1467万画素しか使えないので、もったいないですね。

 標準ズームで開放f2.8ならば、十分大口径だと思いますが、それ以上を望まれるのならば、FE 28-70mm F2 GMしかないでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001663911/

>後数万出してシグマ2型24-70f2.8(フルサイズ用)でもと思うのですが、やはり1.8の明るいレンズに後ろ髪を引かれます。

 現実的な選択としては、Art 24-70mm F2.8 DG DN IIが正解だと思います。そりゃFE 24-70mm F2.8 GM IIがもっと良いのでしょうが、実売で10万円以上高いですからねぇ。28mmスタートでは、少し物足りないかもしれません。

 そのうえで、より大口径のf1.8レンズが必要だと感じられたらば、FE 85mm F1.8、FE 50mm F1.8、FE 35mm F1.8などの純正レンズを1本づつ、買い増ししてゆけば良いのです。

 これらの単焦点レンズは、G/GMレンズでもツァイスレンズでもありませんが、アマチュアカメラマンならば十分な画質だと思いますし、コスパが高く小型軽量で取り回しも良好です。

書込番号:26292854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/17 21:57(1ヶ月以上前)

機種不明

近くのワンコ(トリミング済)

>α7cUユーザーさん

こんばんは!自分もシグマさんの17-40mm F1.8 Artをα7CRにつけて使ってます。

α7Cシリーズに、明るいコンパクトなレンズが欲しいなーと思っていた矢先、本レンズが発売されたので飛びつきました。

買ってからはずっとこのレンズつけてますが、使いやすくて写りよいです。感動しました。
広角側はこのレンズ、中望遠域は70-200mm F2.8 GM2で撮ってますが、家に帰って写真整理してるときに、一瞬どっちで撮ったかわからないほど、良い写りです。

暗い室内でも、ISO感度がそんなにあがらずに撮れるのはF1.8だからかなと思ってます。
ボケはAPS-Cレンズなので、フルサイズで言うとF2.8と同じか、ちょっと小さいくらいかな?と思っています。(詳しい計算わかりませんw)

画素数が1400万画素になってしまう点だけが気になる点かもしれません。ただ、

暗めの環境でシャッタースピード落とせない状況ならば、明るいF1.8のAPS-Cレンズ、一考の余地あるかと思います。

書込番号:26292892 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:6007件Goodアンサー獲得:196件

2025/09/18 19:55(1ヶ月以上前)

>よこchinさん
画質Mというものはありません。Mサイズにすると、約1400万画素です。

スレ主さん、
17-40mmf1.8はフルサイズ換算で 26-60mm相当ですが、これで望遠側は足りるのでしょうか?
テーマパークのショーやパレードだと150mm相当くらいあったほうがいいのでは?
FE 24-105mm F4 Gはどうでしょう。
APS-Cクロップで撮ると150mm相当になるので。。。

書込番号:26293728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:34件

2025/09/18 22:37(1ヶ月以上前)

>主にテーマパークのショーやパレードの撮影をしていて検討しているレンズでは夜外のステージショーや室内で動く被写体の撮影がしたいです。(ライトアップはあったりなかったりです。)

apscのレンズをフルサイズ機に付けても1.8通しなのは変わらないと聞き暗いところで明るく撮影するならシグマ17-40f1.8の方がいいのでしょうか?


https://photo.yodobashi.com/sony/lens/17-40_f18dc_a/

シグマ28-70f2.8はフルサイズ用としてはB級のやや妥協した光学設計のレンズで、シグマ17-40f1.8はAPSC用だけどART設計という部分と一段以上明るいことをどう考えるか。
私はシグマ2470mmDGDN2とα7RXを使用していますが、もし私がうす暗いところでシグマ28-70f2.8か17-40f1.8の2択を迫られたら後者を選びますかね。28-70f2.8のようなB級レンズは条件により(特に開放で)色気とか生々しさが薄い写りになりがちなので、記録画素数は減りますが17-40f1.8が優勢という判断になります。
じゃあ、シグマ2470mmDGDN2は?、、、、もちろん写りは良いに決まっていますので、あとはサイズや重さを許容できるかの問題です。17-40f1.8と、望遠はAF135mmf1.8の2本セットでの撮影でもダメではないと思いますね。テーマパークを歩きまわっている間にずっとシグマ2470mmDGDN2を首から掛けていて楽しいのか、正直かなり厳しい気がします。

書込番号:26293859

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/09/25 18:56

皆さんありがとうございました!
17-40は被写体と近い距離の際に利用したかったので検討していました。
実際に撮影されたお写真も投稿してくださりとても参考になりました!

書込番号:26299980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY SEL1655G との比較

2025/08/27 01:08(1ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]

スレ主 KamekoEXさん
クチコミ投稿数:5件

α6700を使用しており、標準ズームレンズとしてこちらのレンズを検討しています。
発表、発売から時間が経ち、ある程度レビュー動画なども揃ってきて、色々と参考にしています。
ただ他レンズとの比較として、sigma 18-50mmの作例と比較するものが多く、
価格帯や性能が近いSEL1655Gとの比較は皆無です。(あったら教えてください)

そこで伺いたいのですが、SEL1655Gと比較して、
皆さんでしたらどういう理由でどちらを購入されますでしょうか。
この2つのレンズの違いは、焦点距離の幅広さをとるか、F値の明るさを取るかだと理解してますが、
それ以外の観点があれば参考にしたいと思ってます。

書込番号:26274038

ナイスクチコミ!0


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/27 03:02(1ヶ月以上前)

理由は簡単で16-55mmF2.8が注目されていないからです。

Eマウント用APS-C標準ズームでは、18-50mmF2.8が1位、17-40mmF1.8が2位、タムロン17-70mmF2.8が5位です。
総合順位ではここまでが100位以内です。

https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76,311,312&pdf_Spec015=1&pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=35

APS-Cカメラのユーザーは小型軽量を重視する傾向が有りますが、他にもコストパフォーマンスも重視する人も多いので、このような順位なのだと思います。

サイズ重視で18-50mmF2.8にするか、唯一無二の大口径17-40mmF1.8を選択するのかで多くのユーザーが比較されているのだと思います。
ズーム比を重視するなら、タムロン17-70mmF2.8も有ります。

純正を選ぶユーザーは、最もお買い得なレンズキットの16-50mmや18-135mmを選んでいるので、そもそも比較対象にもなりませんよね。

書込番号:26274069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:120件

2025/08/27 06:43(1ヶ月以上前)



>KamekoEXさん


・・・たとえば「E 16-55mmF2.8 G」と「単焦点レンズ」(シグマ 16mmF1.4、23mmF1.4、30mmF1.4、56mmF1.4など)を持ってたら、それで十分で、なおかつ信頼できる構成だから、わざわざ、このレンズは買わないんじゃないかなあ?  それに、望遠側が40mmって、中途半端だと思う。

書込番号:26274133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11288件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/27 13:55(1ヶ月以上前)

ズームレンジは好みだけども

僕は標準ズームの望遠端は
中望遠まで達しているか、標準までかのどちらかが好きなので

16-55のフルサイズ換算24-82.5は大好きです
フルサイズに24-70よりも圧倒的に使いやすい

望遠端がフルサイズで70oあたりが僕的には一番嫌いで
60oならまだ良いけども
17-40でフルサイズ換算25.5-60にするくらいなら
16-35でフルサイズ換算24-52.5にしてくれたらよりよかった

僕なら16-55選ぶわな

なんかシグマの標準ズームはここ20年くらい微妙なのしかでない
タムロンがAPS-C用にちょっと力入れてくれれば面白いのでそうなんだが
フルサイズではどこよりも面白いの出してる

書込番号:26274507

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2025/08/30 08:30(1ヶ月以上前)

性能は納得出来るとして、価格がね
APSCで終わるユーザーがソニーには少ないと思われるので
レンズより本体のフルサイズ移行のほうが多いと思われ
実際レンズも移行したほうが選択肢は増えるし(高騰も凄いがw)


書込番号:26276950

ナイスクチコミ!2


スレ主 KamekoEXさん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/31 16:49(1ヶ月以上前)

>longingさん
SONY 16-55mm F2.8との比較がない理由で注目度の差が原因とのことですが、私は逆だと思ってます。
注目されてないから比較されないというより、比較がないから注目度も上がらないのかなと。
スペック的には近いと思うので、比較対象としては的外れでもないと思うんですよね。

そりゃ、コスパを考えたらsigma 18-50mm F2.8を私も選ぶと思います。
ただ、コスパで考えるならこの17-40mm F1.8と16-55mm F2.8は同レベルだと思ってまして。
その同レベル間での比較は見かけないな、なんでだろう、と思って質問してみてるところです。

最後の一文の例に乗っかると、キットレンズで買っていて、次のステップとしての標準ズームで選ぶなら、
SONY 16-55mm F2.8とこのレンズとどっち選びますかね、という話です。
そもそもどちらも買いませんかね?それとも他のレンズをお勧めされますかね?


>最近はA03さん
そうなんですよね、F値は魅力的ですが、ズームレンジはちょっと中途半端かなと。
望遠が40mmなのは35mmでちょっと足りない時の余白として考えることにしました。
むしろ広角端が17なのが「惜しくも届かず」というもどかしさを感じるので、個人的にはこっちが気になりますね。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
個人的にも16-55mmのズームレンジはちょうど良いと思ってます。
ただ、F1.8というのも魅力的に見えてまして、選べないので他の人の意見も聞いてみたいなと。
ズームレンジと、F値の低さを天秤にかけたら、ズームレンジのほうをとるということで参考にします。
ありがとうございます。

ほかのメーカーが手薄になったところにシグマが横入りしようとしているのかなと邪推してます。
シグマが順調にシェアを獲得してくれたほうが、ほかのメーカーの目も向いてくれそうなので、
暴れるなら暴れてもらったほうが嬉しいですね笑


>mastermさん
価格は確かにネックですよね。
単焦点3本分よりは安いとは言え、この値段でレンズを買うなら、
システム売り払ってフルサイズに移行というのも一つの選択肢ですね。
かく言う私はその高騰から逃げようと思ってAPS-Cを選んだ身なので、
正直このレンズ価格には二の足踏んでいるところです。

書込番号:26278230

ナイスクチコミ!1


Puzzledさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]のオーナー17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]の満足度5

2025/09/01 08:54(1ヶ月以上前)

比較動画ありましたので、参考にしてみてください。

https://youtu.be/FCQ-b-V41As?si=FPVYvOsdO3BDPh-E


焦点距離:SONY 1p
絞り: SIGMA : 1p
サイズ&重量 : SONY 0.5p SIGMA 0.5p
シャープネス:SONY 0.5p SIGMA 0.5p
湾曲と周辺減光:SIGMA 1p
最短焦点距離:SIGMA 1p
色収差:SONY 0.5 SIGMA 0.5p
オートフォーカス::SONY 0.5p SIGMA 0.5p
フォーカスブリージング:SONY 0.5p SIGMA 0.5p
手ぶれ補正(動画):SONY 1p
フレア:SONY 0.5p SIGMA 0.5p
ボケ量:SIGMA 1p
コマ収差と光条:SONY 0.5p SIGMA 0.5p
レンズ機能:SIGMA 1p
価格(定価比):SIGMA 1p

総合評価点:・SONY 5.5p / ・SIGMA 9.5p

SEL16-55Gは使用した事ないですが、私なら公表スペックだけでもシグマを選びます。
通し1.8fの明るさとボケ量を重視するかどうかのレンズかと思います。

造りや描写は、これまでGMレンズと比較されてきたArt ラインらしさがあります。
また、APS-CでArtレンズを出すのも異例の出来事ですね。

書込番号:26278654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KamekoEXさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/02 00:55(1ヶ月以上前)

>Puzzledさん
ありがとうございます!
確かにこの動画ではシグマの方が画質的にも優れてそうですね。
同点になっている項目は焦点距離などによって一長一短があるみたいですね⋯

ARTラインがAPS-Cで出るのも異例とのことなら注目されるのも納得しました。
外国だと明確にシグマの方が安いので、そりゃシグマ選びますね。

書込番号:26279275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KamekoEXさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/02 01:00(1ヶ月以上前)

複数の方に回答いただいて大変参考になりました。
同じ悩みの人が参考にしやすいように、動画リンクの回答をベストアンサーにしておきます。

それと、この動画は他の標準ズームとも比較しているようなので、一応リンクを載せておきます。
https://youtu.be/V00m2TGtfpM?si=oYXSNzM97y5sZlzn

書込番号:26279277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]」のクチコミ掲示板に
17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]を新規書き込み17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]
シグマ

17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]

最安価格(税込):¥127,980発売日:2025年 7月10日 価格.comの安さの理由は?

17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]をお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング