Archer BE450 のクチコミ掲示板

2024年10月24日 発売

Archer BE450

  • 高速で安定した接続を可能にする7.2GbpsデュアルバンドWi-Fi 7ルーター。MLO(Multi-Link Operation)により安定したネットワークの利用が可能。
  • 10Gbps WAN/LANポート×1・2.5Gbps WAN/LANポート×1・1Gbps LANポート×3を搭載。縦、横、壁掛けなど自由に置ける。
  • 「EasyMesh技術」と互換性のあるネットワーク機器と連携させることで、シームレスなメッシュWi-Fi環境を構築できる。
最安価格(税込):

¥16,700

(前週比:-4,100円↓) 価格推移グラフ

価格帯:¥16,700¥16,700 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 7 (11be) 接続環境:3LDK メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Archer BE450のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer BE450の価格比較
  • Archer BE450のスペック・仕様
  • Archer BE450のレビュー
  • Archer BE450のクチコミ
  • Archer BE450の画像・動画
  • Archer BE450のピックアップリスト
  • Archer BE450のオークション

Archer BE450TP-Link

最安価格(税込):¥16,700 (前週比:-4,100円↓) 発売日:2024年10月24日

  • Archer BE450の価格比較
  • Archer BE450のスペック・仕様
  • Archer BE450のレビュー
  • Archer BE450のクチコミ
  • Archer BE450の画像・動画
  • Archer BE450のピックアップリスト
  • Archer BE450のオークション

Archer BE450 のクチコミ掲示板

(16件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer BE450」のクチコミ掲示板に
Archer BE450を新規書き込みArcher BE450をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

この機種はVPNパススルー機能が無い?

2025/09/11 23:25(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE450

クチコミ投稿数:1575件

つまり、この機種に買い変えると、在宅勤務で会社のデスクトップPCにVPN接続することができなくなるということでしょうか?

ちなみに今はフレッツ光マンションタイプとNTTのRT-500KIとAterm WX5400HP(ブリッジ)を使用しており、家ではPCを有線接続して在宅勤務していますが、特段ルーターでは意識したことが無かったです。

この度、戸建に転居するにあたり、NURO光2.5GとレンタルONU一体型Wi-Fiルーター(WIFIオフ)とこの機種(ブリッジ)に同PCを有線接続して使おうかと思っていました。また、もしNGであれば、NUROのレンタルONU一体型ルーターのLANポートに同PCを有線で繋ぐことでこの機種を通過しないようにすれば問題は発生しないでしょうか?(この場合何でこの機種を設置する必要があるのかと突っ込まれそうですが、他に接続する自宅の有線・無線機器が多数あるためでして、それらは会社に接続しないためVPNは使わないものと認識しています。)

書込番号:26287797

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:185件

2025/09/12 05:09(1ヶ月以上前)

>まーくんだよさん
VPNが設置されているのは会社側であっていますよね。そしてNURO光2.5GとレンタルONU一体型Wi-Fiルーターがあって、Archer BE450はブリッジですね。であれば、Archer BE450は単なるWi-Fiを出すだけの機能でしかないので、VPNに関する何かに関与する事はありません。

つまり、NUROのルーターで接続可能かどうかとなりますが(旧来のNTTでいう所のRT-500KIで接続可能かどうかと同義)、

https://gfclab.jp/2024/08/nuro%E5%85%89%E3%81%8B%E3%82%89%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88vpn%E3%81%8C%E7%B9%8B%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%81/

こちらにあるとおり、NURO光はMAP-Eと呼ばれる接続になりデュアルスタック方式ではなくなるため、L2TP/IPsec-VPNという接続であれば、自宅から会社に接続する事はできなくなります。これは回線の仕様の問題です。一方で、会社がOpenVPNやWireGuardVPNであれば、利用可能です。

なお、繰り返しとなりますが、BE450はブリッジなので全く関係がありません。

書込番号:26287897

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:185件

2025/09/12 05:23(1ヶ月以上前)

>まーくんだよさん
大切な事を書き忘れたので追記します。引っ越し先でではフレッツにするか?となっても、フレッツの10Gbps回線はデュアルスタック方式ではないので、同様に会社がL2TPであればVPN接続はできなくなります。

また1Gbps回線であっても、v6プラスなどを契約してしまうと、L2TPのVPNはやはり利用できなくなります。

よって会社がL2TPである場合引き続きフレッツの1Gbps回線を利用し、今のプロバイダの契約を継続し、PR-500KIに今と同じ設定(おそらくPPPoE設定されているものと思われます)をする事でL2TPのVPNの接続は継続利用可能です。

書込番号:26287905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1575件

2025/09/12 05:51(1ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
詳しくありがとうございます!

VPNには疎いので、会社のIT部門に方式を問い合わせしてみます。ウチは全国1700名ほど従業員がいて、半数以上は在宅勤務できる環境を持っているのですが、家庭で契約しているプロバイダのせいでVPN接続できない人は聞いたことがありません。

会社からはノートパソコンのみ支給されておりまして、これにソフトバンクのVPN接続ソフトをインストールしています。会社に置いてある自分のデスクトップには特段何も入っておらず、リモートデスクトップ接続しているだけです。VPNに専用ルーターが必要ということであれば、それは会社側にあるのだと思います。(私は仕事以外は全て自作のマシン使用)

新居に引っ越すのは2ヶ月後です。
こちらでは、フレッツ光は使用しません。今の契約はプロバイダ含めて全て解約します。NURO光は戸建の2.5Gプランです。確か10Gと2種類に大別してあり、安いほうです。オプションはひかり電話のみです。ひかり電話はテレフォニーアダプターをレンタルルーターに追加で接続するものですが、これは本題と関係無いかと(NTTフレッツのひかり電話ではなく、NUROのひかり電話。なお、建物には電話線は引き込まないので、休止している電話加入権は放棄します)。

とりあえず、質問の本機を購入することでの懸念点は無さそうですね。

書込番号:26287913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:185件

2025/09/12 07:32(1ヶ月以上前)

>まーくんだよさん
企業規模が一定ある事や、ソフトバンクの接続アプリを入れているという事ですので、専門的な言葉になるのですが、L2TPではなく、NATトラバーサル、IKEv2、IPsecという流れが働いており、MAP-E(つまりNURO)であっても、おそらく問題なく接続できるように感じました。詳しくは会社のIT部門への確認をしてみてください。

書込番号:26287970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2025/09/12 08:45(1ヶ月以上前)

>まーくんだよさん

Archer BE450をブリッジ接続させる場合、VPNパススルー機能の有無は関係なくなります。

回線がNURO光のようですが、
従来の「デュアルスタック方式」から「MAP-E方式」に徐々にシフトしているようですので、
契約が後者の方式になっていると、VPN接続は厄介になってしまいます。

どちらにしても、VPNサーバの種類に関しては、勤務先に確認する感じになります。

書込番号:26288023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2025/09/12 09:33(1ヶ月以上前)

>この度、戸建に転居するにあたり、NURO光2.5GとレンタルONU一体型Wi-Fiルーター(WIFIオフ)とこの機種(ブリッジ)に同PCを有線接続して使おうかと思っていました。

ブリッジモードならば、右から左へ単に転送するだけですので、
VPNの邪魔をすることはないです。

>会社からはノートパソコンのみ支給されておりまして、これにソフトバンクのVPN接続ソフトをインストールしています。会社に置いてある自分のデスクトップには特段何も入っておらず、リモートデスクトップ接続しているだけです。

会社支給のPCならば、PCの仕様としては大丈夫でしょうから、
後は会社のマニュアルに従って設定するだけかと思います。
但し認証用のアプリのインストールが必要かもしれませんが、
マニュアルにインストール手順が書かれていると思います。

従業員も多く、VPNのユーザも多いようですので、
会社のシステム管理部門にノウハウがそれなりに溜まっているでしょうから、
システム管理部門に問い合わせてみてはどうですか。

書込番号:26288056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1575件

2025/09/12 09:41(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
会社ノートが新しくなるのではないです。
ソフトバンクからの認証ファイルは来ましたよ。
当然ソフトバンクのマニュアルも来て、作業してから使っていますよ。それは新規にノートを支給されたときです(今年Wi11機に入れ替え済)。

私の転居による私のプロバイダ契約先変更で、認証ファイルを再度やり直す必要があるかもという話ですか?余り関係無い気がしますが⋯接続元が出張先(取引先の撮影スタジオ)のWiFiのこともありますが、在宅用ノートに都度ソフトバンクの認証ファイルをインストールしておりません。

書込番号:26288064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2025/09/12 16:21(1ヶ月以上前)

>私の転居による私のプロバイダ契約先変更で、認証ファイルを再度やり直す必要があるかもという話ですか?

現在使用できているのなら、単にプロバイダや親機を変えても大丈夫だとは思いますが、
念のためにNURO光2.5Gでの使用実績があるかをシステム管理部門に問い合わせてみてはどうですか。

書込番号:26288317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2025/09/12 17:51(1ヶ月以上前)

>まーくんだよさん

羅城門の鬼さんが言っている
「認証用のアプリのインストールが必要かもしれません」は
VPNサーバに接続するためのVPNクライアントの設定のことかと思います。

なので、回線の認証ではありません。


書込番号:26288379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1575件

2025/09/12 18:02(1ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

それは当然知っていますよ。
その通りですよ。

>羅城門の鬼さん
NURO光2.5Gでの使用実績があるかをシステム管理部門に

当社では、使用していません。
大企業用の契約しかしていません。
逆に従業員が使用しているかどうかは在宅勤務やリモート業務の届出項目にプロバイダ名記載が無いため、不明なのだと思いますよ。逆に言うと申告に必要の無い項目かと。必要なのは、会社から貸与されているノートの情報と、それを使用する住所と、インターネット環境の有無にチェックのみです。

書込番号:26288386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2025/09/12 18:17(1ヶ月以上前)

>NURO光2.5Gでの使用実績があるかをシステム管理部門に

従業員がNURO光2.5Gを使ってVPN接続した実績のつもりでした。

>逆に従業員が使用しているかどうかは在宅勤務やリモート業務の届出項目にプロバイダ名記載が無いため、不明なのだと思いますよ。

そうですね。
なので、今まで従業員がNURO光2.5Gを使ってVPN接続しようとして、
何かトラブルで問い合わせがあったかどうかを問い合わせるのかと思います。

書込番号:26288400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2025/09/12 22:06(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

スレ主様の移転は、[26287913]の書き込みでは、2ヶ月後のようですので、
NURO光の調査までしか対応出来ないかと思います。

また、「デュアルスタック方式」なのか「MAP-E方式」なのかにより
微妙に対応が異なってきます。

前者の方式ですと、ポート番号に制限の影響がなく、
後者の方式ですと、ポート番号に制限が出てくるかと思います。

現行の設備では、RT-500KIでルータの役目を果たしていて、
VPN接続にも影響が出ていないかと思います。

移転後の設備にArcher BE450をブリッジで配置するようですが、
「レンタルONU一体型Wi-Fiルーター(WIFIオフ)」がルータの役目をさせるようです。

書込番号:26288589

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2025/09/12 22:32(1ヶ月以上前)

>前者の方式ですと、ポート番号に制限の影響がなく、
>後者の方式ですと、ポート番号に制限が出てくるかと思います。

スレ主さんの会社のVPNユーザで特には問題が起こっていないようですので、
支障のない仕様または運用がなされているのでは。

書込番号:26288610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1575件

2025/09/16 18:48(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

本日IT部門から回答があり、同プランでの動作実績があり問題無いことが確認できました。

ところで追加の質問です。
当ルーターと、新規契約のNURO光戸建2.5Gプランの組み合わせにて、
SwitchBot見守りカメラを導入し、外部で遠く離れた場所からスマホで画像の様子を見たり、
アラート通知を受けることは問題無くできるのでしょうか?

以前、IPv4 over IPv6だとリアルタイム動画は不可だが、
アラート受信と静止画取得は問題無いような回答を、
本カメラに限らず、他の方からいただいたことがあります。

書込番号:26291986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2025/09/16 19:29(1ヶ月以上前)

>SwitchBot見守りカメラを導入し、外部で遠く離れた場所からスマホで画像の様子を見たり、
アラート通知を受けることは問題無くできるのでしょうか?

Nuro光回線の接続方式がmap-eの場合は、
使えるポートに制限があるので、問題が生じる可能性はあります。

SwitchBotのサポートに、map-e方式の回線でも使えるのかどうか
問い合わせてみてはどうですか。

書込番号:26292013

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Archer BE450」のクチコミ掲示板に
Archer BE450を新規書き込みArcher BE450をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer BE450
TP-Link

Archer BE450

最安価格(税込):¥16,700発売日:2024年10月24日 価格.comの安さの理由は?

Archer BE450をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング