OSMO 360 アドベンチャーコンボ
8K360度撮影に対応したアクションカメラ

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年8月10日 20:15 |
![]() |
2 | 0 | 2025年8月10日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO 360 スタンダードコンボ
細かな事ですが結構気になる気づきがありました。
DJIのクイックリリースマウントです。
クイックリリースマウントは向きがあり逆方向では磁石が反発しあって接続できません。
そしてOsmoActionシリーズとOsmo360とではその向きが違うのです。
意味が分からないしマウント共用するときに困るなと思ったのですが実はこれもケースバイケースなのです。
僕はヘルメットの前面部に固定かネックマウントで体に固定がメインとなります。
Action4の場合レンズは前を向くのでメイン液晶画面はヘルメットや体に密着に近い状態となり確認や操作が困難です。
ですがAction4は前面モニターでも表示と操作ができるので事なきを得ています。
Osmo360の場合は前面モニターが無いのでそういったことができません。
しかし、クリックリリースマウントが逆ならばどうでしょう。
いつもは手前側にくる液晶が前を向くわけです。自由に確認と操作ができます。
Osmo360のレンズは前後ろの概念はありませんから逆でも何ら問題ないわけです。
これは僕からしてみればとてもありがたい設計です。
ただしこれもすべての人に恩恵があるかというとむしろ逆で、自分に向くように傾斜を付けた自撮り棒や車のダッシュボードに固定となるとAction4向けの設定だとOsmo360は画面が逆向きになってしまいます。
Action4とOsmo360ではマウントを逆にし直さないといけないわけです。
痛し痒しですね。
Osmo360はバッテリーとクイックリリースが共用できる点が大きなメリットなので一つのマウントで付け替えは多く発生すると思います。
自分の用途に合った場合は最高ですが、逆だと不便ですので注意が必要です。
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO 360 スタンダードコンボ
まず360°パノラマ写真、切り出すには動画と同様に写真をタイムラインにD&Dし適当な位置でキーフレームを打って歪み、画角等を変更してスナップショットボタンで静止画出力となります。
びっくりしたことに写真専用のUIや編集の仕組みが無いんです。
あくまで動画編集中に静止画を差し込みそこからスナップショットを撮る事しかできません。
そして問題なのがスナップショットの解像度です。
720P 1080P 2.7K 4Kという風にビデオ準拠なのです。アスペクト比は16:9となります。
一応4:3等に変更できますが16:9で切り出したものをさらに切り詰める出力解像度になります。
4:3で切り出したいなら4K → 2880x2160ピクセルが最大なのです。
折角全体の解像度が16Kもある写真なのに出力解像度が小さすぎます。
そして一連の作業を動画編集画面でやらないといけないという事で複数枚あると本当に死ぬほど煩雑な操作とごちゃごちゃになった画面と格闘することになります。
次にシングルレンズの写真、こちらは編集アプリでも画角を変えたり歪みを補正したりもできない単なる静止画扱いになります。
よって360°カメラとしてのメリットはゼロです。
画角は3種類あり狭い方から12MP、20MP、30MPでの撮影となり解像度が違います。
一番狭い画角のみ歪み補正がかかった画角です。AceProのデワープと同じ趣旨の物です。
他の画角はきつい魚眼歪みのままの画角です。
問題は通常写真として使えそうな一番狭い画角の狭さ。
何と初代AceProのデワープをさらに”大幅に”狭くしたレベルの画角なんです。
もうこれならスマホでいいじゃんというレベルです。
DJIStudioはWindows版を使っていますがMac版では違う可能性もありますし今後アップデートで変わっていく可能性もありますが写真を沢山とる場合360°は色々としんどすぎます。
360°写真はアングルを変えながら動画にできたりのメリットはあるので例えば山頂などで自撮り棒を伸ばしてみんなで記念撮影とかは相当楽しそうです。
写真は通常カメラであるAceProで行い、Osmo360は今までなかった別の写真の選択肢を与えてくれるものという物だと感じました。
シングルレンズモードの写真は使う必要無し、360°パノラマ写真は用途が合えば素晴らしい物。
結論として写真撮影用としてはOsmo360はAceProのかわりは出来ません。
併用決定です。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
