18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ニコンZ用]
35mm判換算27-450mm相当でAPS-Cサイズミラーレス一眼カメラ用の高倍率ズームレンズ
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ニコンZ用]TAMRON
最安価格(税込):¥72,800
(前週比:-8,380円↓)
発売日:2025年 8月28日
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ニコンZ用] のクチコミ掲示板
(17件)

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2025年8月29日 08:02 |
![]() |
30 | 11 | 2025年8月11日 01:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ニコンZ用]
札幌テレビ塔から直線距離で11kmにある丘珠空港で試写してきました。
夕暮れの暗い中Z7IIのAFでも問題なく、300mmの写りも悪くありませんでした。
手振れ補正もSONYようより少しコチラが良さげでした。(SONY用も持っています)
但し自分の個体はズームが硬めでカクカクしました。
薄暗い中色は中々綺麗に出ました。
良いレンズでした。買って正解でした。 オススメできます。(^^)
1点

続き
Z5iiで撮ればZ7IIより色がもっと綺麗に出たかな?
自分は画質は解像度ではなくて光を良く拾えるセンサーが決めると考えています。
だからAPS-Cのレンズはフルサイズセンサーのフォトダイオードが大きい方が
画質は良いと考えています。
画質数は600万画素あれば充分だし等倍鑑賞の趣味がないので1400万画素と3400万画素の解像度の違いが
よくわかりませんが、
多分自分は目が悪いんだと思います(笑)
書込番号:26275861
3点

>モモンガ1さん
こんにちは。
参考になる画像ありがとうございます。
フジですが同レンズ愛用しています。
画像拝見しましたが、解像度を落とされてるんですね・・・
私も等倍鑑賞などには興味ないのですが、レンズチェックや画質チェックはやはり高解像度が参考になるので、可能ならオリジナルのままを見てみたいです。(^^ゞ
ちなみに価格コムでは何ピクセル解像度までアップできるんでしたっけ?
試しにiPhone16での最大解像度のデータを貼ってみます。(8064x6048)
書込番号:26276046
1点

>ダンニャバードさん
コメントありがとございます♪
仰せの通り自分のネット環境の事情でここ5年程200万画素でアップしています。
D40はそのまま600万画素でアップできてます。
ここで面白いのはD40が一番解像度良さげに見えます。
さて、元の解像度をパソコンで見てみると、見た目大して変わらないどころか、ブレている写真多いのがわかってしまいました。!
精進しなければ!
書込番号:26276123
1点



レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ニコンZ用]
長らくD5500やD5600に超万能ズームレンズとして、2度も修理しながら使い続けたSIGMA c18-300mm。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c014_18_300_35_63/
そのSIGMAからはZマウントの後継版が出ないのでコチラのタムに注目。(せざるを得ない)
タムという事で色味に一番の懸念(タムの色味が好きではない)があるけど...
シャープさや色味の素直さ、画像のスッキリ感は現代においてもSIGMAのほうが一枚も二枚も上手。
あとはアフターに関してもシグマのほうが良いのは、自分の経験からも各所のカキコミからも衆知の通り。
さてこのタム18-300mm Zマウント、前述シグマと比べると、大きさは約26mm長く40g重い。
最短距離が短いなどのメリットはあるが、やはり小型軽量さを第一に求めるのは、ボディも小さくなった(D5500,D5600→Z50,Z50U)現代において当然の事。
「(ミラーレスになっても)結局、レンズは小さくならない」とはよく聞く言葉でもある。
実売価格は85000円スタートといったところか。
Z50Uに装着時のバランスも気になる。
メーカー保証期間も、大昔のタムロンや海外向けの5年間保証とは言わないものの、ニコンのように最低でも二年間は付けて欲しいところだ。
発売直後のメーカー提供YouTuberの忖度レビューや、各所提灯カタログ記事、カカクの浅い五つ星レビューなどに騙されないよう注目してみたい。
書込番号:26257476 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フジXマウントで愛用してますが、色味とかそんな微妙なところまで期待するようなレンズではないですよ。
あくまでも超高倍率の便利ズームです。
画質は悪くはないけど、このレンズだから上手に見える、ようなこともないかと。
撮影者のセンスや技量次第で良い写真も撮れると思いますが、それ以上を期待するようなものではないです。
使うだけで上手になったような気にさせてくれるのは、やはり大口径単焦点レンズですよねぇ〜
書込番号:26257645
8点

このレンズは、レビューを見ると中央付近の解像感は便利ズームとは思えないくらいすばらしいみたいです。
ただ、周辺部に行くにつれて解像感がかなり悪くなっていくみたいで、それをどうとるかですね。
書込番号:26257746
2点

>REALTマークの四駆^^さん
ミラーレスになってレフ機時代の高倍率ズームと評価は同じで無いのは事実ですし、確かタムロンはこのレンズから高倍率ズームの画質、AFの見直しを行なった最初のレンズです。と言っても高画質では無いし、AFは純正には劣りますが、広角側でむちゃくちゃ寄れて400mm以上の超望遠までこれ1本で便利に使えるがXマウントの評価で、フジユーザーの女子カメ写友たちはほとんど持ってますから、たぶん純正に無い上手いところ付いて、ZマウントもRマウントも高評価になるかとおもいますよ。
書込番号:26257796
2点

>REALTマークの四駆^^さん
メーカーのサンプル写真を見ると、高倍率レンズとして写りは良いと思いますが、動体のサンプルが無いので、運動会での動体撮影にも向いているのか不明です。
また、タムロン製品は、ニコンのカメラ本体のファームアップで、レンズが使えず、ニコンの対応待ちという前例が有るので、そのリスクを留意する必要が有ると思います。
あと、このレンズは手振れ補正機能が有りますが、ニコンのFマウント純製品のように、具体的な「手ブレ補正効果 4.0段(CIPA規格準拠)のVR機構」という説明も有りません。
量販店で確かめて、納得がいけば購入して良さそうに思います。
書込番号:26257820
3点

>やはり小型軽量さを第一に求めるのは、ボディも小さく
>なった(D5500,D5600→Z50,Z50U)現代において当然の事。
ところが実は、Z50はD5500、D5600よりも、20グラム程軽量(大した差ではない)でしたが、Z50Uになると逆に80グラム程重くなりました。大きさもかなり微妙です。ちなみにD3500はZ50よりも35グラム軽かったりします。
改めてD5500、D5600は本当に小型軽量なんだなと思います。
シグマに馴染んでる人って、なかなかタムロンには馴染めないんですよね。カタログスペックでは判らない事もあったりしますね。私自身もその1人です。
書込番号:26257875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>REALTマークの四駆^^さん
2610万画素の富士フィルムX-S20でも、タムロン18-300mmはカリカリに解像するので、2088万画素のZ50 IIならさらに解像すると思います。
レビュー記事
https://asobinet.com/review-18-300mm-f-3-5-6-3-di-iii-a-vc-vxd-chart/
書込番号:26257882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンニャバードさん
>色味とかそんな微妙なところまで期待するようなレンズではないですよ。
あくまでも超高倍率の便利ズームです。
そんな事無いと思いますよ。
前述のSIGMA c18-300mm(Fマウント)のシャープさや色味の良さは、純正のそれ(DX 18-300mm)を明らかに超えてますし、解る人にはハッキリ解るものです。
共に作例付きで過去にレビューも私は書いていますが。
初心者が色味の違いで買うカメラのメーカーを選ぶなんて事も普通の事ですし(人物向きの色味でCanonを選び、風景を撮りたい人はNikonを選ぶなど)、けして「微妙」なものでは無いと思いますけどね。
あくまで高倍率の便利ズームだから...と単純な常套句で片付けるのは、私は違うと思います。
高倍率であっても、それらの「明らか」な違いはあります。
>The_Winnieさん
>sweet-dさん
お二方は、文章からも撮影経験値が高く、よくお解りの方だと思います。
動態もそうですね。
こればかりは実際に試してみないと判りません。
かつてのニコン純正の28-300mmなんて酷いAFの遅さで(コレもレビューに書いてます。確か)、運動会ですらまともに撮れないレベルでしたしね。笑
カタログに「速いAF」などと書いてあれば期待もしますが、カタログで嘘をつかないニコンと違い、タムの事ですから...^^;
ボディD5500、D5600からの小型化に関しては、Z50ではかなり私は感じましたが、数値的にはそんなもんでしたっけ??^^;
グリップやボディの薄さが体感的にZは小さく感じるだけ?
前述の通り、私はD5500、D5600+SIGMA c18-300mm(+SB-700)で、ほぼ完璧スナップセットとして散々仕事でも使い倒しましたので、それに代わるZセットを求めているところです。
現在はZ50U+Z DX 18-140mm(+SB-700)で使ってますが、トータルでみるとD5500、D5600セット(レフ機セット)のほうがAF精度等も高く、写真のNG率も圧倒的に低くて良かったですね。
そこまでの期待は、やはりこのレンズでも出来ないかな。
書込番号:26258667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REALTマークの四駆^^さん
募集期間は8月20日までだそうでず。
定員10名なので、当選するのは難しそうですが。
「【最新レンズを1カ月無料で試せる!】18-300mm F3.5-6.3 (Model B061) ニコン Z マウント用、キヤノンRFマウント用体験モニターキャンペーン実施のお知らせ」
https://www.tamron.com/jp/consumer/sp/campaign/detail/b061-campaign.html
書込番号:26259585
0点

>The_Winnieさん
単なるたった10人の1ヶ月間モニター(貸し出し)みたいですね。
しかも、「お試し体験後は、撮影した写真とコメントをご提出いただき、タムロン公式WEBサイト内や公式SNSでご紹介します。」って、提灯記事を書けとばかりのお約束付き。笑
まぁ万一、当選したら写真はともかく、カカクと同じ調子でレビューしてやりますが(笑)、褒めた部分を切り抜かれるだけでしょう。
返品なんて面倒くさいし、レビュー掲載前提でプレゼントくらいの企画に出来なかったのかと思いますが。^^;
冷やかしで応募してみるのもアリかな。笑
普段よりハードに使用して堅牢性等、上がったのかをテストするのも良いし。
(かつてcp+で堅牢性について聞くと、「純正より壊れやすいです。安いパーツを使ってますから。」と仏頂面でハッキリ答える社員が居るようなメーカーですし。笑)
書込番号:26259834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなことを言うメーカーなんですか。この書き込みは非常に重いですね。
書込番号:26260240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>古田の不等式さん
事実ですよ。
私も耳を疑い、二度聞きしたくらいです。^^;
けして失礼な聞き方などしていませんし、フツーに「堅牢性はどうですか?」のように聞いただけなのに。
その三十代くらいと思われる眼鏡のちょいオタク風の彼は、無愛想で二度ハッキリそう答えました。
純正とシグマ&タムの150-600mmレンズが出揃った頃のcp+での事です。
もちろん、タムは選択せずシグマ150-600mmを買いましたけどね。笑
タムも嫌いとかではないですが(名玉も数本かつて愛用していましたし)、この件ではチョットね...と思いました。
書込番号:26260246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ニコンZ用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001703043.jpg)
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ニコンZ用]
最安価格(税込):¥72,800発売日:2025年 8月28日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





