200mm F2 DG OS [ソニーE用]
- フルサイズミラーレス対応200mm F2を実現した望遠単焦点レンズ。動きの速い被写体や過酷な環境条件下でもプロの要求に応える「Sports」ライン。
- リニアモーター「HLA(High-response Linear Actuator)」採用の高速AFと6.5段の手ブレ補正効果が快適な撮影をサポート。
- マウント接合部、マニュアルリングや、カスタムスイッチなどの操作系スイッチ、外装部の接合部に防じん防滴構造を採用し、ゴミやホコリの侵入を防ぐ。
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 81 | 41 | 2025年9月23日 20:11 | |
| 0 | 0 | 2025年9月18日 06:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 200mm F2 DG OS [ソニーE用]
シグマは攻めてます。ニーニーの次は135mmf1.4 1.3`の軽さは買うしかない。今使ってるのが3キロ 2本合わせて現用の1本分の重さ。しかもオートフォーカス ピント合わせで時間かかってたもんね。
書込番号:26271475
0点
先日先行展示しているヨドバシ梅田で実際にレンズを見てきました。
・重厚感があり白塗装が本当白で美しいです。使っていくうちに少しづつ変化していくと思いますがそれを計算しているんじゃないかと思いました。ソニー純正の白やキヤノン純正の白よりも良いと感じました。
・AFが想像以上に機敏かつ高速で十分スポーツ写真とかで活躍しそうな感じです。こんなにシグマのレンズ校則だったかな。
・比較的小型で持ちやすくバランスも良い感じです。
値段が50万円近いですが純正だと100万円程しそうな感じです。レンズ全体から高級感が感じられますね。これは間違いなく望遠の決め玉レンズな感じです。頑張って貯金して買いたいと思いましたね。
書込番号:26274787
1点
EF 200/2 L IS USMやAF-S 200/2G ED VR IIってサンニッパより高かったですからね。
ソニーのサンニッパ単焦点は90万オーバーだしソニー、キヤノン、ニコン辺りからニーニーを出すと100万超えそうですね。
シグマのこれで1.4テレコンでも内蔵されてたらほんとにそれこそゲームチェンジというか...
書込番号:26275002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
明日9/4発売ですね。明日来るのか明後日か待ち遠しいですね。
書込番号:26280877
3点
AM9時ヨドバシのエクストリーム便が持ってきました。箱が真っ黒の高級なのでびっくり。今までのシグマの箱と違い高級感ばっちり。試写は雨で外に出レズ。135の1.4も買いますよ。ニーニーって軽いね。今まで使ってたのが重すぎるだけか?ニコンのニーニーも3キロありますね。シグマは頑張って軽くしたね。さすがです。
書込番号:26281263
3点
>blskiさん
うらやましいです、宜しければ
実写した参考画像を拝見出来ればとても嬉しいです(*'▽')♪
>seaflankerさん
小型軽量化の為にテレコン入れる余地削ってもというのが
販売的に吉と出るか凶と出るか
個人的にはAPS-Cカメラで画角的に300/2.8の感じに出来るのが
昨今のRAW現像の進歩でAiNRが使える様になってきたので
フォーマットとして見直されるキッカケにならないかなと
もう歳のせいで機材持ちあるくのシンドイんですよ( ゚Д゚)←
>ひまわり17さん
自分も興味深々なのです(*'▽')♪
書込番号:26282746
1点
>blskiさん
早速ありがとう御座います
中々良好な描写である事が見て取れます( ゚ー゚)♪
書込番号:26284775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご無沙汰しております^^
SONYが羨ましいです!
ずっとニコン200/2使っていたのですが、さすがにFマウントの接点の疲れ
音鳴きが気になり、メンテナンスもこれ以上できないとニコンに言われて泣く泣く手放しました・・・
ずっとずっと残念でならず
とうとう、ニコンでは現在一番近いボケかな〜とZレンズの135/1.8を導入してみたものの
あかん・・・
普通のレンズです(^^;
やっぱり、ニーニーに一度慣れてしまったら、ダメですね。
ニコンも出してくれないかなぁ〜(涙)
せめてシグマと仲直りしてくれないかなぁ〜(大泣)
おじゃましました(^^;
書込番号:26291151
1点
>esuqu1さん
ニーニーはI型ですか?であれば残念ながら...
II型だとまだ修理可能なんでしたが...
書込番号:26291174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>seaflankerさん
旧型だったんです。
いつかはU型にしたかったのですが、ナノクリコーティングするだけで大金・・・・払えませんよ(^^;
ニコンプラザが名古屋にあるときに、真剣に話に行ったことあります
「これ、ナノクリコーティングしてくれませんか!」って(笑)
ちなみに、キタムラに中古で手放そうと見積り聞いたら\5,000って言われました(爆驚
もう旧型、オールドレンズという事で値段つきませんって言われました(^^;
パナの新型カメラとライカレンズ類同時に買うからと言ってこれでした。
なので、昔から付き合ってきた店舗のキタムラとは縁切りました(笑)
....また横道それちゃいました(^^;
書込番号:26291195
2点
私はマウントアダプターでこのニーニーをZ6Uでも使ってますよ。
書込番号:26291459
0点
>blskiさん
>マウントアダプターでこのニーニーをZ6Uでも使ってます
なんですって!?
sonyレンズが、ニコンで使える!?!?
アダプター???
へ?MFで使われてるんですか?
整理すると...
シグマ → ソニー → ニコン って、なんかややこしいというか、
ソニーの高価なレンズを購入してしまったら、やっぱり本体もソニーにしたくなっちゃいませんかね(^^;
Z8のために、ソニーレンズ買うんだけど、それはシグマ製品・・・・
シグマ → ニコン だったらまだ検討しようかなとは思いましたが、さすがに直ぐにはと一歩踏み出せないかなぁ^^;
ソニーにも良いレンズ沢山あるので、ちょっと驚きました。
ソニーの400/2.8出たときに軽くて羨ましかったの覚えています。
ソニーレンズ、Z6Uでの使い心地はいかがでしょうか^^
書込番号:26291739
1点
>blskiさん
すごいマウント出ていたのですね!驚きました。
どちらかというと、PanasonicGH7でニコンレンズ使えるようにして欲しかったなぁ(^^;
キヤノン用はあるというのに、なんでニコンは融通利かないんでしょうかねぇ〜
>すでにZ8をファームウェア Ver.3.00へ更新済みの場合、本製品が正常に認識されず、Z8上でのファームウェア更新が行えません。
>お手数ですが、Z8以外のZマウント対応カメラでファームウェアの更新をお願いいたします。
・・・私のZ8はすでにバージョンアップされています(^^;ってことわ
あぶないあぶない・・・
そーいえばシグマレンズでは、過去にニコン一眼レフ機との相性で、ニガイ経験思い出しました・・・
それ以来、純正レンズしか購入しないようにしていたんだった・・・・
今はきっと良くなっているんでしょうけどね。
半一生物として高額出して買うものなので、少しでも懸念材料感じてしまうと躊躇いますね。
ドロップ式のフィルタじゃなく、テレコンも使えない。。。かぁ〜。
でも、ほんといい勉強になりました!
すでにこんなマウントアダプターが有ったなんで知りませんでした^^
横スレ失礼しました〜 >光速の豚さん
書込番号:26292154
3点
>キヤノン用はあるというのに、なんでニコンは融通利かないんでしょうかねぇ〜
ニコンFのことなら、ニコンは完全電子化(Eタイプ)がキヤノンに比べて21年遅れて始まったので(2008年から)
だんだんと電磁絞り化を進めたけど最後まで機械式で終わったレンズも多く
機械式連動はマウントアダプタの難易度が格段に高いので
作るのが難しく、コストも大きくかかりますからね
Eタイプ専用のマウントアダプタで良いなら技術的には簡単に出せると思う
ただ需要が見込めないからどこも出さないのでしょう
とりあえず本来はニコンがEタイプ専用のFTZは出すべきだったと思うのだが…
書込番号:26292252
2点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>とりあえず本来はニコンがEタイプ専用のFTZは出すべきだったと思うのだが…
デジタル一眼を使い出したのは歴史が浅いため、そこまで詳しく歴史を知る事が無かったのですが
そこが全ての要因となると納得出来ますね^^
少し前までは、カメラやレンズなど一般的に上位機で20万〜30万。
高級プロ機としてで50〜120万ほどだったのに
今は、なんでもかんでも25万〜50万、最高機種にもなると70〜200万と、
ズームレンズかいっ!って価格(-_-;) 25-50mm 70-200mm(笑)
三脚、雲台、各種フィルター、マイク、外部モニタ、リグ、バッテリーなど
ほんとなんでもかんでも高くなってしまい、愚痴しか出てこないようになって来ました(笑)
こうやって話す事で、ニコン使いとしての物欲を沈める事が出来ありがたい事です^^
しかし、昔ニーニー使ってたものとしては、忘れられない他には味わえない描写。
機会があれば使ってみたい一本として間違いないですね^^
書込番号:26292367
1点
https://www.youtube.com/watch?v=Mh_ic1dkOJE&lc=UgzvFnf89AKVr5M0a1d4AaABAg.AN4I0VMLQUfAN57AgsSYmX
書込番号:26292716
0点
>blskiさん
youtube拝見しました^^
発売発表と同時に、ニコンZRは欲しい!って思いかなり舞い上がって予算組み考えました。
国内ユーチューバーはイイ事ばかり言うので、
海外の評価もかなりの動画見て短時間で考えを整理しました。
自分が撮る被写体と、イメージを考えながら
写真とは全く撮影の考え方が違う動画専用カメラになるので悩みました・・・
結局は、新たに新しいカメラやレンズに投資するよりも
今の手持ちカメラを充実させたら、ZRはまだ今の完成度では要らないって結論出せました^^
広角よりも、望遠を多く使う撮影が好きなので
手持ちFレンズにニコン純正マウントアダプターかませて三脚に据えても
リグに外部モニターやマイクなど取り付けると、重さでマウントが不安定になります。
レールを取り付けてって考えますが、カメラとレンズが固定で使うつもりならそれでいいのですが
そんな使い方はしないので苦労してます^^;
やはり本体にはカッチリはまる純正レンズを使わないと望遠域の撮影は不安になりますもんね・・・
結局は、撮影に重要な、本体よりも、無理してでも高いフィルター類や、超軽い外部モニターなど
小物を揃えて行くだけで、10万以上も吹っ飛びましたので
ZRとこのレンズはお預けになりました。
もし、私がソニーボディ持っていたら、きっとすぐに飛びついていたような気がします^^
このレンズは使ってみたいと思うので、友人に散財薦めてみます(笑)
いろいろ情報ありがとうございました♪
書込番号:26292783
2点
>esuqu1さん
ご無沙汰しております
返信遅くなり失礼致しましたm(__)m
あなたのニーニーは
どまつりの道徳会場から大津通への移動の時
地下鉄の待ち時間でファインダー覗かせて頂いたので
記憶に残ってます(笑)
300oでも良いんですが
200oでも困らない気がして気になってるんですよね
欲しいのは自分としては絵作りの為の
浅い被写界深度だけなので
画角は少し広い方が良い(*'▽')♪
私は相変わらず、楽しく撮っております
書込番号:26298337
1点
レンズ > シグマ > 200mm F2 DG OS [ソニーE用]
お疲れ様です。前のスタットでのEZアダプターの件興味深く拝見しました。
このニーニーの購入を検討していますが、持っているカメラはニコンのZ7初代です。もう随分前の機器なので話題の焦点工房のEZに関してどこまで使えるのか。実はニーニーの購入および、いくつかのEマウントレンズが欲しいと思い、焦点工房のものより1万ほど安いViltroxのマウントアダプターを購入してしまいました。地元のB店に行って、もう一つ欲しいシグマの14mm F1.4 DG DN Artがこのアダプターで動くものか試しに装着させていただきました。
かなり挙動不審でマニュアル仕様でのピントが動かなかった。これはニーニー購入してもこのアダプターでは動かないかもしれない。
再度チャレンジして使い方がおかしくないか調べてくるつもりですが。
焦点工房のEZのアダプターもさかのぼれば、いくつかあるようで、バージョンアップで今のものになっているようですね。
アナウンスでZ8のファームウエアをニューバージョンにしたら、焦点工房のアダプターも動かないと言うことです。
これは歴代のZマウントのカメラと使用できるかは、実装してみる必要がありますね。
さて、これ焦点のアダプターに買い直すのか、、、そもそも買い直してもZ7で動くのか。
実装してみるしかないけど、ニーニーの試験機はこちらには置いてないですね。
お店の方とお話ししていてシグマではかなり前からこのニーニーがプロットで存在していたけど、開発現場がこだわって最後まで販売のOKを出さなかったという思い入れの強いレンズだそうです。
そんなことを調べながらこちらをみると、、、ほぼ全てのお店で在庫が「お問い合わせ」になっています(汗)
そんなに売れているのかと聴いたら、どうも国内はもとよりあの国の方々が、購入されるそうで、、、
の14mm F1.4 DG DN Artも受注生産になっています。いずれこのニーニーもそうなるのでしょうか。
これはしばらく様子見かな。アダプターの情報ありましたら教えてください。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














