ZR ボディ
- フルサイズセンサー搭載デジタルカメラ。REDのRAW動画収録コーデック「R3D」をベースに、ニコンのカメラ専用動画記録ファイル形式「R3D NE」を搭載。
- コンパクトなボディでフィルムライクな色味、忠実な肌の色味、白飛びせずに階調がなだらかに変化するすぐれたロールオフ処理が得られる。
- 内蔵マイクにより32bit floatの録音に対応し、ダイナミックレンジの広い録音ができる。RED監修のイメージングレシピをダウンロードして使える。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット

このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ZRで10年ぶりのNikon復帰です
なのでレンズ資産は皆無です
そこでZRに合わせるレンズのご相談です
自分は動画専門なので28-135PZ買うのは確定しています
悩んでるのはそれと合わせるもう一本です狭い室内で撮影する事が多いので広角側が欲しいかな?と漠然と漠然と思ってるのですが悩んでます
皆さんだったら何にしますか?
書込番号:26297052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ねろでぃのさん
私があなたの立場だとして・・・照明設備に問題ナシならばPZでいけると思います。PZを使ってみて広角端がたりないと感じてから考えます。
室内自然光、もしくは夜間の暗い感じを出しつつのような映像を目的とする場合、NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II にするかもですが、イカした価格ですよね💦
あとは・・・寄る距離次第で広角単焦点も候補に入れます
書込番号:26297226
2点
そもそも室内でどんな被写体を撮影されるのでしょうか。
単純に画角が欲しいだけならZ14-30mmF4とかZ17-28mmF2.8を購入されては如何でしょうか。
書込番号:26297245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねろでぃのさん
24mmF1.8Sはどうでしょうか?
書込番号:26297268
2点
>Ma'am abbyさん
すみません
今レギュラーでやってる撮影が部屋が狭くて26mmでギリなんです
なのでちょっと28mmだとカツカツ過ぎるかなと…
24-70 SU良いですよね!欲しいけど血反吐を吐く覚悟じゃないもなかなか買えないので踏ん切りが…
>longingさん
普段ドキュメンタリー作品とか撮る事多いです
17-28/2.8気になってます
タムロンの16-30/2.8も気になってますが…
>PRMX8さん
単焦点も良いですよね
24mmは好きなんで一本欲しいですね
購入候補です
ただ1本目2本目単焦点なかなか選べないチキン野郎です
書込番号:26297979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねろでぃのさん
インスタ、ZCinema公式に謎なレンズ出てます。年末に向けてまたナニかが出るのかも?
内容は分からないので、目的的に合わない可能性も大いにありますが。
私なら、広角端不足かどうかギリギリ?という不安ある時は、ショップに出てから実物で確認します。もしくはニコンプラザへGO…まあ、不可能な場合もありますが。
書込番号:26298074
0点
>ねろでぃのさん
近々、このレンズが出るかもしれません。インナーズーム化されるようです。
https://mirrorless-camera.info/rumor/47363.html
https://asobinet.com/nikon-patent-application-for-14-24mm-f2-8-and-14-30mm-f2-8-inner-zoom-optical-systems/
ご参考
https://mirrorless-camera.info/rumor/47296.html
書込番号:26298534 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>Ma'am abbyさん
シネレンズは気になりますね
出たら多分買うと思います!
>あれこれどれさん
電動ズームかもなんて話もあるんですね
電動ズームならそれこそ欲しいですね!
書込番号:26307077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日新宿ニコンプラザで見てきました。
価格.comに登録が中々遅かったですね。
シネマカメラという分類でニコンのHPには掲載されています。
殆ど映像は撮ることが無いので無縁のカメラですが、スチールとしても魅力ある様なカメラなので購入予定です。
4型モニターと大きいのでEVFが無くても撮りやすいのでは無いのかと思ってます。
今は予定は無いようですが、その内外付けEVFが発売されるか期待しています。
この箱形カメラがニコンには今迄無かった様な感じですね。
一番良いのはSPの様なレンズ一体型のカメラを出してくれれば良いのですが、何時発売されるかも分りません。
大きさは思ったより小さくなく重さも程々ですが、形に惚れて手にしようかなと思ってます。
価格も思ったより手頃なので皆様はどうしますか?
8点
このカメラの場合、動画で価格アップが全くと言っていいほど無いので
高度な動画使わなくて機能的には持ち腐れになっても全然問題無いと思う
無料のおまけで高度な動画機能付いてるけど、使いたければどうぞ…って感じ(笑)
>shuu2さん
まあ、ニコンじゃなくても全然かまわないのだけども
どっか、1機種でよいから、フルサイズの小型軽量機だしてってとこですね(笑)
書込番号:26302295
2点
センサーは、タワージャズ製らしいですね。
https://digicame-info.com/2025/09/aps-czr-z6iii.html
カメラのナニワで、ZRのスゴいところを、解説しています。
https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220609775/
書込番号:26302440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>longingさん
>40D大好きさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>The_Winnieさん
こんにちは
>longingさん
>ZRから本格的な動画ユーザーを取り込む戦略は、既存のニコンユーザーを対象にはしていないのかもしれないです。
多分その通りかと思います。
その為今迄のNikonユーザーにカメラ部分を残したかと思いますよ。
カメラとしても使えるので私なども購入しようと思っているので、そんな感じの人が購入出来るようにしたカメラかと。
>ニコンは使いたいけれど、動画が微妙だからと他社に流れていたユーザーを今後はどれだけ取り込めるのかでしょうね。
流れていった顧客はこのカメラではまだ取り戻せないでしょうね。
今後出るであろう本格的な(80万前後)のカメラが出た時は取り戻せるのではないかと思います。
>40D大好きさん
>予約をする前にZRの欠点を紹介している動画を集中的に見ておきました。
私も十分に理解して購入する予定です。
動画を使わないのはもったいないような気がしますが、スチールでもとても魅力あるカメラに出来上がっている感じです。
>あのコンパクトなデザインを手にしてみたいというのが第一義にあるので気持ちは揺るぎませんでした。
Nikonのカメラとしてはコンパクトですが、ソニー等と比べるとそんなにコンパクトとは感じませんよ。
もう一回り小さいとコンデジみたいですが、動画のカメラとしては使いづらくなるでしょうね。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>1機種でよいから、フルサイズの小型軽量機だしてってとこですね
「LUMIX DC-S9」なんかはそれに近いんじゃないでしょうか。
コンデジなら「DSC-RX1RM3」が一番小さいような感じですよね。
ソニーの「α7C II ILCE-7CM2」が今でも売れていますが、私からすれば売れている要因が分りませんが、このカメラもまあまあじゃないでしょうか。
希望はNikonからSPの様なレンジファインダー風なレンズ一体型のコンデジが出るのが一番良いのですが。
>The_Winnieさん
>カメラのナニワで、ZRのスゴいところを、解説しています。
このサイトベタ褒めで怖いぐらいですね。
ZRは今迄のカメラと違い取り上げているところが多いと思うので、注目されているカメラには間違いないと思います。
悪いところも取り上げていますが、最後は値段で許せるような感じで落ち着きますね。
これが40万位だったらもっとこけ脅されるでしょうね。
書込番号:26302485
1点
>shuu2さん
そのあたりのカメラはまだまだ大きく重いでしょうね
シグマのfpシリーズがぎりぎり重いけど小型って言えると思う
結局今の時代動画をちょっと重視すると重くなってしまうので…
4K30Pまででかまわんから軽いカメラ出して欲しい(笑)
なんなら2Kまででも何も困らん
書込番号:26302659
1点
私は9月18日の予約開始日にニコンダイレクトで予約しました。
今は動画が撮れるカメラでないと売れないというのが一般化していて、どのメーカーも動画に力を入れてますよね。
ニコンもZRのようなカメラの開発は絶対必要だったのだと思います。
REDとの提携もキヤノン、SONY、パナソニックに対抗する手段としてベストな選択だったのでしょうね。
ZRの購入はREDのカラーサイエンスが一番気になるポイントでした、
まだ良く解からない所もあるのが現状ですが、チャレンジしてみたいと思っています。
価格も想像していたより安価だったのが購入に踏み切った理由でした。
書込番号:26302665
4点
>shuu2さん
>Nikonのカメラとしてはコンパクトですが、ソニー等と比べるとそんなにコンパクトとは感じませんよ。
ソニー並みのコンパクトさを求めてしまうと、4インチの液晶が使えるのかとか、ファンなしで長時間
録画できるのかということと引き換えになると思うので、我慢できそうです。
いつもはZ30で動画撮っていたので気づかなかったのですが、たまたまZ5IIで動画撮ってみたら
フルサイズの動画ってきれいじゃんと思いました。気のせいかも知れないけど、ホントにあれっと
思ったんです。
Z30と比べちゃうと、デカ!ってことになると思いますが、軽すぎると安定しない面もあるし、
LUMIXほどの効きはないけど手ブレ補正付いているのもメリットです。
書込番号:26302790
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ジャイアントマックスさん
>40D大好きさん
おはようございます
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>そのあたりのカメラはまだまだ大きく重いでしょうね
この位のカメラでそう感じるようならフルサイズではなくAPS-cでしょうね。
何もフルサイズに拘ることはないかと思いまし、フルサイズはレンズも大きく重いので余計ですよね。
>ジャイアントマックスさん
ご予約お目出とうございます。
24日が待ち遠しいですね!
>価格も想像していたより安価だったのが購入に踏み切った理由でした。
結構これが大きな要因だったかもですね。40万以上ならもう少し様子を見たかもしれません。
スチールは一段落しているので、動画に舵を向けたのでしょうね。
隙いる場所はまだいっぱいあるのかと思います。
>40D大好きさん
>ソニー並みのコンパクトさを求めてしまうと、
確かにそうです。コンパクトも良いですが使いやすさの大きさというのもありますからね。
ソニーは昔から小ささが売りなので、大きくすることが出来ないんでしょう。(ウオークマンあたりもそうでしたね)
このポリシーが無くなったらソニーで製品ではなく、一般的なカメラになるんでしょう。
手ぶれはそこそこあれば後は腕やジンバルでカバーすれば良いことなのでそんなに気にしてはいません。
書込番号:26304619
2点
ミラーレス唯一の絶対的な利点はレンズ設計の自由度の高さ
この恩恵を最も受けるのは広角域
ミラーレスは広角単ならフルサイズでも100g程度でさえ良いレンズが作れる
僕は広角専用に小型軽量ボディを使いたいのでね
300gは切らないと軽いレンズの魅力を活かしきれないと思ってます
近年は動画がデメリットになり小型軽量機が出る方向から真逆にすすんでいるのが残念ですね
まあもちろん何度も僕は言っていますが、オールドレンズ遊び以外なら
ミラーレスはフルサイズにこだわる必要性は薄れてきているので
暫定的にAPS-Cの小型軽量機は使ってます
APS-Cなら歴史上沢山出ているので困らない
最新機種を使う必然性は僕には皆無ですしね
新しいのが出るたびにどんどんオーバースペックな部分が増えていくだけ(笑)
書込番号:26304647
1点
>shuu2さん
Z8のバックアップ機として、Z26mm F2.8と同時購入をかなり真剣に検討しましたが、当面は様子見しようと決めました。
検討した理由は、
・ニコンのフルサイズ機としては軽く、Z26mm F2.8をつけた場合あまり嵩張らない
・バッテリーをZ8と共用できる(Z50II等より運用が楽な気がする)
もちろん
・動画性能にも期待多々
等ですが、
The_Winnieさんが指摘されているように、現在ニコンのwebに掲載されている仕様では、ダストクリーニング機能が表記されていません(Z6IIIと同じセンサーらしいのに、何故?)。
実際そうなら、Z9/Z8のようにセンサーシールドが付いている訳でもなく、かなり心配になったのが、様子見しようと決めた理由です。
実機が出回れば、センサーゴミ問題に関する情報も出てくると思いますので。
書込番号:26304921
1点
個人的にはダストリダクションはスチルでは要らない機能の筆頭だけども
自分の持ってるカメラに有るか無いか全く把握してない
動画だとゴミはかなり厄介だと思うので…
初めてのシネマカメラで仕様にのせる項目が未完成で
付いてるけど表記されてないだけじゃないかなあ?
使用説明書が読めるようになればわかることですね
書込番号:26305032
2点
とっくに予約しましたw
ファンレスなのが、防滴性が強そうで、いちばんの決め手です。
モニターが大きいのもよさそう。
AFが唯一の心配事です。やはりソニーのようにはいかないのか、、
書込番号:26306920
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>VIsonokiNさん
>Nedさん
おはようございます。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>最新機種を使う必然性は僕には皆無ですしね
これですよね〜
心理としてそう言う気持ちを持てれば出るたびに欲しいという気持ちが薄れるのですが。
人間の性と言う物ですか、永遠の課題でメーカーもそれを狙ってきているんでしょうよ。
>個人的にはダストリダクションはスチルでは要らない機能の筆頭だけども
ZRには付いていないと思います。
撮影前にちょっと気にすれば済むことだし、私もあれば差し支えないですがなくても一向に気になりません。
手振れもそうですが、機能に頼り過ぎのような気がします。
>VIsonokiNさん
>2Z8のバックアップ機として、Z26mm F2.8と同時購入をかなり真剣に検討しましたが、当面は様子見しようと決めました
それが賢明かも知れませんね。
Z8を持ってますが、バックアップとしては考えていません。
ただ欲しいから購入するだけで、どんな風に使うかなどはぼんやりしています。
>Z9/Z8のようにセンサーシールドが付いている訳でもなく、かなり心配になったのが、様子見しようと決めた理由です。
これはそんなに気にしなくても良いかなと、少し気にするだけ防ぐ事が出来ると思いますよ。
>Nedさん
ご予約お目出とうございます(^_^)
>ファンレスなのが、防滴性が強そうで、いちばんの決め手です。
これはその通りでYouTuberで熱の停止が報告されたことはなく、かなり良さそうですね。
>モニターが大きいのもよさそう。
これも評判が良さそうです。楽しみですね。
>AFが唯一の心配事です。やはりソニーのようにはいかないのか、、
それ程シビアーな条件で撮ることはないかと思うのでそんな気にすることはないですよ。
書込番号:26307037
0点
>shuu2さん
僕はフィルム時代から現像していたので
デジタルでのごみはスチルではたいした問題にはならないので
ダストリダクションはどうでもよいと言えるのですが
ただ動画ではかなり厄介な問題なので
一般人が使う事も想定したシネマカメラというカメラの性格上では付けるべきと思います
書込番号:26307535
2点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんばんは
>僕はフィルム時代から現像していたので
私も同じように現像してました。赤色電球が懐かしい。
暗室は初めは押し入れでやってましたが、液が匂うので外に暗室を作り親父と一緒に現像してました。
デジタルカメラよりフイルムカメラのが多いですが、今では殆ど撮ることがありません。
>ただ動画ではかなり厄介な問題なので
写真と違い面倒ですよね。
Z8の様なシャッター幕はないですね。
電子的に付いていたかは不明ですが、撮る前に確認すれば防げるかと思います。
書込番号:26307572
0点
ZRは発売日が10月24日ですが、その前にアクセサリー類を揃えてます。
メディアはamazonからCFexpress 4.0 Type Bを25,120円で購入。
動画は撮らないので512GB位で足ります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CN6GPNRJ?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
ProGrade Digital CFexpress 4.0 Type B GOLD 512GB メモリーカード (最大読込3400MB/s 最大書込3000MB/s 持続書込850MB/s) プログレードデジタル 正規輸入品
今感謝祭をしているので20%offで購入することが出来ます。31,400円→25,120円
ダブルにはmicroSDを4,200円
microSDXC 256GB SanDisk Extreme PRO SDSQXCD-256G-GN6MA R:200MB/s W: 140MB/s UHS-I U3 V30 4K Ultra HD A2 Compatible with SD Adapter Included [並行輸入品]
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BSDB1TQS?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
これは一応入れておく程度の様な物です。
保護フイルムは何社かようやく出てきましたが在庫切れや届くのが24日以降となっている物ばかりです。
後はニコンダイレクトでグリップ(6,690円)発注しましたがこれも24日以降の発送になってます。
発売当日に手に入れたい人は、ある程度早めに発注しておいた方が良さそうですね。
書込番号:26311015
3点
ようやく明日発売になりますね。
何時ものカメラ屋で10時に受け取る予定です。
ニコンダイレクトからグリップの発送連絡の有り明日届く予定です。
「ND SmallRig ウィンドマフ 3859」もAmazonでは今買うことが出来ませんが、ダイレクトなら購入出来るので発注しました。
いよいよ明日ZRが手元届き、今年の紅葉は楽しくなりそうです。
書込番号:26323204
2点
>shuu2さん
こんにちは。
本日、カメラをお受け取りになりますね。
とても、ワクワクして嬉しいお気持ちだと、拝察いたします。
ニコンプラザ東京で、私も、実機を見ましたが、背面のパネルが大きく見やすいので、shuu2さんがご関心を持たれたことが、分かる気がしました。
ここに、レビュー記事が掲載されており、ミラーレスとは操作性が、ずいぶんと違うようです。
シネマティック・カメラ独自の操作性に慣れていくのも、楽しみの一つになると思います。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/2056764.html
書込番号:26323473
1点
>The_Winnieさん
おはようございます。
今迄のカメラと少し違うので、違いを大いに楽しみたいと思います。
ニコンのミラーレスはZ7から使っているので基本的には操作系などは同じかと。
私は主にスチールとして使うので勿体ないような気がしますがそれも有りかなと。
書込番号:26323529
0点
注目はダストリダクション機能はほんとに無いのかかな
書込番号:26323531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
贔屓のカメラ屋から手にすることが出来ました。
価格.comの表示価格より少し安く購入出来ました。
これでこの口コミを閉めたいと思います。
皆様お付き合い有り難うございました。
書込番号:26323681
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











































