NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7
APS-Cサイズ/DXフォーマット対応のミラーレスカメラ向け標準マイクロレンズ

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 15 | 2025年10月19日 13:23 |
![]() |
12 | 8 | 2025年10月19日 01:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7
NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8のレンズのクチコミで望んでるレンズは出ないと書き込みがあったので伝えたいので書き込みします。
このレンズにテレコン2倍で70mmになりますがいかがでしょうか?
0点

こんばんは
Z TELECONVERTER TC-2.0x の商品情報Webページ
[製品概要]の[対応製品 Zマウントレンズ]をご覧の事
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/zmount/z_teleconverter_tc-20x/
[主な仕様]の[取り付け・取り外しについてのご注意]
「対応するZマウントレンズにのみ取り付けられます」
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/zmount/z_teleconverter_tc-20x/spec.html
どう読み取るかは、読み手の勝手です
ニコン製でないものがあるかは知りません
あったらそのメーカーへお尋ねを
書込番号:26319486
1点

装着できるテレコンはありますか、
着いたとしても2段暗くなるので、
本来のレンズの明るさは得られないですね。
書込番号:26319487
1点

>まる・えつ 2さん
>スッ転コロリンさん
こんばんは。返信ありがとうっございます。
私は別のクチコミを見て伝えたいことがあったので書き込みました。
私が購入するのではありませんが、この構成でどうかなというつもりです。
伝われば情報共有で有意義だと思いました。
すみません。
書込番号:26319491
0点

付くか付かないか問題になりますが、発売されていないので何とも言えません。
ただ、ニコン製では無理そうだと推測できそうです。
出っ張っているので干渉するのではないでしょうか。
私は情報共有で消費が促されれば良い連鎖が生まれる(経済がプラスになる)と思って書き込みました。
お許しください。
書込番号:26319497
0点

そもそも広角レンズにテレコンって、あまり意味ないんじゃない?
どんな用途を想定してますか?
書込番号:26319504
4点

テレコンは 凹レンズにより 撮像体の1/2倍の虚像を作ります
虚像は 小さな高密度撮像体になるのですが
マスターレンズの解像度も2倍に荒くなります
(マスターレンズの能力は超えられない)
フィルムの時代
トリミングが手焼き技術料が取られた時代には
重宝(望遠)されましたが
今となっては流行らないです ロマンはあるけど
書込番号:26319566
1点

>Happy0001さん
テレコンは超望遠レンズでのみ価値を発揮するものです。
書込番号:26319594
1点

35mmはDX機では準標準レンズになると思います。
私の推測ですが、顕微鏡のような撮り方を想定しているのではないでしょうか?
書込番号:26319595
1点

>Happy0001さん
望遠側の距離が足りないのであれば、フルサイズ用のMC50mmがありますよ。他に85mm f1.8、MC105mmも。
ズームなら、ニコンかタムロンの28−75mm f2.8があります。
書込番号:26319655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MaineCoonsさん
返信ありがとうございます。
>珍説です。
>素人の初心者ですか?
どう思われようが構いません。
こういうものが欲しい>こうしたらどうだろう?
の書き込みをしただけです。
合うテレコンがないですね。
ごめんなさい。
禁止行為ではないと思います。
書込番号:26319658
1点

>Qキューさん
返信ありがとうございます。
伝わると良いと思います。
ありがとうございます。
私が欲しいのではないのです。
お手数おかけして申し訳ございません。
書込番号:26319668
0点

テレコンはマウント径のスリーブに納めないといけないので
通常f4程度の口径比しか取れません
ですので マスターレンズい許される開放Fは 2.0までです
これより広い光束が外側から入ってきても
テレコン内部のレンズに入射しないです
業務ビデオカメラのように マウントから飛び出た札像体であれば 理論上
スリーブを拡大することは可能ですが まあ 収差とかがすごいことになりそうかと
書込番号:26319669
1点

>ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。
詳しい解説ありがとうございます。
メーカーは違うのですがマクロレンズの105mmにテレコンを付けたというブログを見まして「こういうのが欲しい>こうしたらどうだろう」の書き込みをしました。
リンク張りたいですが許可を取っておりません。
検索してください。
書込番号:26319683
0点

>Happy0001さん
ご返答ありがとうございます。
細かい話で恐縮ですが、APS-C35mmはフルサイズ換算で52.5mmになり、いわゆる標準域のレンズになります。
ポートレートにも使える画角かと思います。
書込番号:26319756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7

>The_Winnieさん
キットレンズと比較しました。
NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7
最短撮影距離 0.16m
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
最短撮影距離
0.25m(焦点距離16mm)、
0.2m(焦点距離24mm)、
0.23m(焦点距離35mm)、
0.3m(焦点距離50mm)
書込番号:26317811
1点

今回このようなレンズ同時発表ってことは、
Z70(あるいはZ80、Z90)もそれに続くのでしょうか?
書込番号:26317824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明るくて等倍は良いね明るいマクロはシグマが大得意だったけどあれらはハーフだったからね
あれはあれだめちゃよかったけど(笑)
書込番号:26317960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PinkFloydsさん
これはマクロレンズなので、最短撮影距離が短くて良いですね。
書込番号:26317964
0点

>るぞにかさん
DXフォーマットの最上位機種の登場は、AF性能・高感度耐性に優れた積層型の撮像センサーの開発に依ると思います。
書込番号:26317965
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
とても良いレンズだと思います。
しかし、FXフォーマットのマクロのように、フォーカス制限切り換えスイッチは無いですね。
書込番号:26317969
0点

手ぶれ補正なくて大丈夫ですかね?
書込番号:26319411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





