NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7 のクチコミ掲示板

2025年10月31日 発売

NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7

APS-Cサイズ/DXフォーマット対応のミラーレスカメラ向け標準マイクロレンズ

最安価格(税込):

¥58,410

(前週価格なし) 価格推移グラフ

価格帯:¥58,410¥58,410 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:70x72mm 重量:220g 対応マウント:ニコンZマウント系 NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7の価格比較
  • NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7の中古価格比較
  • NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7の買取価格
  • NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7のスペック・仕様
  • NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7のレビュー
  • NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7のクチコミ
  • NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7の画像・動画
  • NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7のピックアップリスト
  • NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7のオークション

NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7ニコン

最安価格(税込):¥58,410 (前週価格なし) 発売日:2025年10月31日

  • NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7の価格比較
  • NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7の中古価格比較
  • NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7の買取価格
  • NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7のスペック・仕様
  • NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7のレビュー
  • NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7のクチコミ
  • NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7の画像・動画
  • NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7のピックアップリスト
  • NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7のオークション

NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7 のクチコミ掲示板

(43件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7を新規書き込みNIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

最大撮影倍率について

2025/10/21 16:46


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7

スレ主 沖雅sさん
クチコミ投稿数:170件

>最大撮影倍率は0.67倍。FXフォーマット(35mm判換算)では等倍相当の最大撮影倍率を実現し

と説明があるのですが、いまいちよく分からずなのですが、

例えばZ50Uで使用する場合、FマウントのDX40oマイクロは等倍なので、
Fマウント40oの方が「大きく撮影できる」でいいのでしょうか。
それとも実は40oの方も35o換算で等倍ってことなのでしょうか。

すみません、どなたかご存じの方お時間あったら教えてください。



書込番号:26321524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2025/10/21 16:52

>沖雅sさん

レンズは、0.67倍ですが、
1.5倍に関すると、1.005倍になります。

書込番号:26321527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2025/10/21 16:53

誤り) 1.5倍に関すると

訂正後) 1.5倍に換算すると

です。

書込番号:26321529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2025/10/21 17:00

>> Fマウント40oの方が「大きく撮影できる」でいいのでしょうか。

「AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G」
ですと、等倍の1.00ですが、
1.5倍すると、1.5になります。

「AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G」の方が
少し大きく写る感じになります。

書込番号:26321531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/21 17:09

>沖雅sさん

トリミングで拡大してるだけ、
意味不明な事

書込番号:26321539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:120件

2025/10/21 17:42



>沖雅sさん


・・・「ニコン(とSONY)のAPS-C機」で使うときは、「フルサイズ用・APS-C用、どのレンズでも」「カタログや仕様に書かれている焦点距離(画角)と最大撮影倍率」は「1.5倍になる」と覚えておくと良いですよ。

・・・なので、

35mm X 1.5倍=52.5mm(相当)

0.67倍 X 1.5倍=1倍

・・・ただし、「F値」と「最短撮影距離」は変わりません。


・・・なので、「最短撮影距離」の「1.5倍」の距離で撮れば、「元の倍率、0.67倍で撮れる」ってことです。


・・・「APS-C機」で撮ると、「フルサイズより一層大きく撮れ」、「1.5倍離れてもフルサイズで撮ったときと同じ大きさで撮れる」ことになり、「たいへんオトク」ということになります。


・・・「軽い」「コンパクト」「安い」「倍率大きい」「距離が1.5倍になりオトク」と、「5拍子揃ったのがAPS-C機」です。




書込番号:26321559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:35件

2025/10/21 18:10

>沖雅sさん

 撮影倍率(0.67倍や1.0倍)とは、「被写体がセンサー上にどれだけの大きさで写るか」を示す値であり、センサーサイズには依存しない、レンズ固有の性能です。たとえば等倍(1.0倍)とは、1cmの被写体がセンサー上でも1cmとして記録される状態を指します。

 一方、「35mm判換算で等倍相当」という表現は、DX機で使用した際に、フルサイズ機で等倍マクロを使ったときと同程度の画角になる、という意味です。これはあくまで画角の話であり、センサー上の実際の倍率が等倍になるわけではありません。

 
具体的には以下の通りです。

 Z DX MC 35mm は、センサー上では最大0.67倍までの撮影が可能です。DX機で使用すると、画角的には「フルサイズ機で等倍マクロを使った場合」とほぼ同じに見えます。

 AF-S DX Micro 40mm は、センサー上で真の等倍(1.0倍)まで寄ることができます。DX機で使用すると、「フルサイズ換算で1.5倍相当の画角で等倍撮影」が可能となり、より大きく写すことができます。

書込番号:26321590

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2025/10/21 19:04

沖雅sさん こんばんは

>(35mm判換算)では等倍相当の最大撮影倍率

等倍とは センサー上に被写体が 同じ大きさに写ると言う事ですが センサーサイズが小さい分 同じ拡大率のレンズでも 同じサイズで鑑賞する場合 拡大される為 等倍レンズと同じ位の大きさに写す音が出来ると言う事だと思います

等倍レンズの場合 等倍以上の大きさに写すことが出来ますし マイクロフォーサーズでは 等倍レンズでも2倍相当の大きさで撮影できます

書込番号:26321629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/21 19:40

>沖雅sさん

 皆さんが言われている様に、APS-Cは面積がフルサイズより小さく画角で35o換算で1.5倍の大きさに写ります。

 そのため撮影倍率が0.67倍でもAPS-Cの面積が小さいため被写体がが大きく写ったように見えます。
 なんちゃって等倍と言うやつです。

 まあ一種のまやかしで、高画素機のフルサイズでの等倍画像と比較知れば画質が落ちます。
 フルサイズの等倍画像をAPS-Cのサイズにトリミングをすると、被写体は1.5倍大きくなります。

書込番号:26321650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:120件

2025/10/21 20:24

機種不明
別機種

α6400

α6400


・・・ちなみに、「安いAPS-C機とマクロレンズで撮ったコスモス」貼っときますね。

・・・まあ、しょせんは「安いAPS-C機のなんちゃってマクロ」なので、画質も落ち、こんなもんです。

・・・このあとに登場する「本当の本物の」「エルミネアさんのフルサイズ高画素機のマクロ写真」の方をご参考になさっていただければ幸いです。


書込番号:26321685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4746件Goodアンサー獲得:421件 フォト蔵 

2025/10/21 21:10

こんばんは、どちらのレンズもZ50Uも持ってませんが

親スレッド文頭の引用
「最大撮影倍率は0.67倍。FXフォーマット(35mm判換算)では等倍相当の最大撮影倍率を実現し」

価格コムの新製品ニュースからの引用かな
勘違いや誤解を誘引する混乱した表現をわざわざ使ったようにも
そんな時は本家ニコンの商品情報を

このレンズと"AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G"ではどっちがどうか

ニコンのWebページのそれぞれの「主な仕様」の「最大撮影倍率」は
0.67倍と1.00倍
迷うことはないでしょう

<余談>

「最大撮影倍率」と「35mm判フルサイズ換算すると1.5倍」
どちらも「倍」ですが、違いと言うか使い分けと言うか、しっかり理解することかと

その説明は面倒なので略、あしからず

書込番号:26321725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信21

お気に入りに追加

標準

これにテレコン2倍

2025/10/19 02:54


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7

スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:36件

NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8のレンズのクチコミで望んでるレンズは出ないと書き込みがあったので伝えたいので書き込みします。
このレンズにテレコン2倍で70mmになりますがいかがでしょうか?

書込番号:26319483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4746件Goodアンサー獲得:421件 フォト蔵 

2025/10/19 03:26

こんばんは

Z TELECONVERTER TC-2.0x の商品情報Webページ
[製品概要]の[対応製品 Zマウントレンズ]をご覧の事
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/zmount/z_teleconverter_tc-20x/

[主な仕様]の[取り付け・取り外しについてのご注意]
「対応するZマウントレンズにのみ取り付けられます」
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/zmount/z_teleconverter_tc-20x/spec.html

どう読み取るかは、読み手の勝手です

ニコン製でないものがあるかは知りません
あったらそのメーカーへお尋ねを

書込番号:26319486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:349件

2025/10/19 03:44

装着できるテレコンはありますか、
着いたとしても2段暗くなるので、
本来のレンズの明るさは得られないですね。

書込番号:26319487

ナイスクチコミ!1


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:36件

2025/10/19 04:06

>まる・えつ 2さん
>スッ転コロリンさん
こんばんは。返信ありがとうっございます。
私は別のクチコミを見て伝えたいことがあったので書き込みました。
私が購入するのではありませんが、この構成でどうかなというつもりです。
伝われば情報共有で有意義だと思いました。
すみません。

書込番号:26319491

ナイスクチコミ!0


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:36件

2025/10/19 04:58

付くか付かないか問題になりますが、発売されていないので何とも言えません。
ただ、ニコン製では無理そうだと推測できそうです。
出っ張っているので干渉するのではないでしょうか。

私は情報共有で消費が促されれば良い連鎖が生まれる(経済がプラスになる)と思って書き込みました。
お許しください。

書込番号:26319497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3726件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/19 05:50

そもそも広角レンズにテレコンって、あまり意味ないんじゃない?

どんな用途を想定してますか?

書込番号:26319504

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19681件Goodアンサー獲得:933件

2025/10/19 08:42

機種不明

テレコンは 凹レンズにより 撮像体の1/2倍の虚像を作ります

虚像は 小さな高密度撮像体になるのですが
マスターレンズの解像度も2倍に荒くなります
(マスターレンズの能力は超えられない)

フィルムの時代
トリミングが手焼き技術料が取られた時代には
重宝(望遠)されましたが
今となっては流行らないです  ロマンはあるけど

書込番号:26319566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/19 09:29

>Happy0001さん

テレコンは超望遠レンズでのみ価値を発揮するものです。

書込番号:26319594

ナイスクチコミ!3


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:36件

2025/10/19 09:32

35mmはDX機では準標準レンズになると思います。
私の推測ですが、顕微鏡のような撮り方を想定しているのではないでしょうか?

書込番号:26319595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/19 10:14

 
珍説です。
素人の初心者ですか?

書込番号:26319640

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/19 10:24

>Happy0001さん

望遠側の距離が足りないのであれば、フルサイズ用のMC50mmがありますよ。他に85mm f1.8、MC105mmも。
ズームなら、ニコンかタムロンの28−75mm f2.8があります。

書込番号:26319655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:36件

2025/10/19 10:27

>MaineCoonsさん
返信ありがとうございます。

>珍説です。
>素人の初心者ですか?

どう思われようが構いません。
こういうものが欲しい>こうしたらどうだろう?

の書き込みをしただけです。
合うテレコンがないですね。
ごめんなさい。

禁止行為ではないと思います。

書込番号:26319658

ナイスクチコミ!1


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:36件

2025/10/19 10:50

>Qキューさん
返信ありがとうございます。

伝わると良いと思います。
ありがとうございます。
私が欲しいのではないのです。
お手数おかけして申し訳ございません。

書込番号:26319668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19681件Goodアンサー獲得:933件

2025/10/19 10:50

テレコンはマウント径のスリーブに納めないといけないので
通常f4程度の口径比しか取れません
ですので マスターレンズい許される開放Fは 2.0までです

これより広い光束が外側から入ってきても
テレコン内部のレンズに入射しないです

業務ビデオカメラのように マウントから飛び出た札像体であれば 理論上
スリーブを拡大することは可能ですが まあ 収差とかがすごいことになりそうかと

書込番号:26319669

ナイスクチコミ!1


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:36件

2025/10/19 11:11

>ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。

詳しい解説ありがとうございます。

メーカーは違うのですがマクロレンズの105mmにテレコンを付けたというブログを見まして「こういうのが欲しい>こうしたらどうだろう」の書き込みをしました。

リンク張りたいですが許可を取っておりません。
検索してください。

書込番号:26319683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/19 13:23

>Happy0001さん

ご返答ありがとうございます。

細かい話で恐縮ですが、APS-C35mmはフルサイズ換算で52.5mmになり、いわゆる標準域のレンズになります。
ポートレートにも使える画角かと思います。

書込番号:26319756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3877件Goodアンサー獲得:201件

2025/10/19 14:18

(貼られたリンク先の)純正2倍テレコンの対応製品を見ますと、以下一覧が。

対応製品
Zマウントレンズ
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S 
NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S
NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S
NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S


どれも焦点距離70o以上の望遠系レンズです。
大抵のテレコンは望遠系レンズの焦点距離を伸ばすよう意図されていて、短焦点系はなかったかと思います。

ご指摘の
>NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7

は一覧には無く、また焦点距離が35mmなのでテレコン接続しても暗くなるばかりか性能維持すら怪しいかと。

>私は情報共有で消費が促されれば良い連鎖が生まれる(経済がプラスになる)と思って書き込みました。

…残念ながら裏取り無しに購入した結果、全然パフォーマンスが得られないという事態の可能性に一票。
無駄にテレコン買って性能低下を起こす位なら、素直に100o前後のマクロレンズを購入しときましょう、と言う理解で良いように思われます。
(それ以前に情報裏取り=自分で諸々を調査確認してから書きましょう、と言う話が御座いますがそれはさておき)


書込番号:26319789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1454件Goodアンサー獲得:29件

2025/10/19 14:34

>Happy0001さん

>NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8のレンズのクチコミで望んでるレンズは出ないと書き込みがあったので伝えたいので書き込みします。

であるなら、
NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7のクチコミではなく、NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8のレンズ板にコメントされないと伝わらないかもしれませんよ。
NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8のレンズのそのクチコミにレスされるか、スレ立てかと思います。

>メーカーは違うのですがマクロレンズの105mmにテレコンを付けたというブログを見まして「こういうのが欲しい>こうしたらどうだろう」の書き込みをしました。

凡そテレコンがつけられない標準ズームレンズで撮影倍率を上げたいときは、コンバージョンレンズが良いかと思います。

書込番号:26319797

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2025/10/19 14:37

>Happy0001さん
たぶんこの書き込みに対しての回答なんだろうけど、意味合い違ってますよ。焦点距離を言ってるのではないですし、テレコンは使い方が違います。
あとこの件を書くなら新規にスレ立てるのでなく元のスレに書かないと意味通じないですよ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001715104/SortID=26319260/

書込番号:26319798

ナイスクチコミ!1


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:36件

2025/10/19 15:50

皆様お返事ありがとうございます。

アドバイスありがとうございます。
あちらのスレッドに書かうか新しく書こうか迷って書き込みましたが、付けられるコンバージョンレンズが無さそうということで解決いたしました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:26319851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4746件Goodアンサー獲得:421件 フォト蔵 

2025/10/19 18:03

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1)別機種: ほぼ等倍約45度 KENKO Teleplus

2)別機種: ほぼ等倍正面から KENKO Teleplus

3)別機種: 等倍マクロ外観

4)別機種: 普通に2倍テレプラス外観

おじゃまのついでのテレプラス

Kenkoテレプラス:レンズの焦点距離を延ばすアイテム
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/brand/kenko/teleplus.html
まずは望遠レンズに
広角レンズでも
マクロレンズにプラスした使い方も紹介

MC4/MC7 商品一覧
https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/kenko_teleplus/mc4mc7/
「50mmレンズを基準に設計した、高倍率ズームにも対応できる汎用テレプラス。広角〜200mmレンズ用。」
簡単明瞭、広角レンズでもいいんだよ、みたいな


まぁ、リアコンバージョンレンズの黎明期
フィルムカメラの頃のソレは
50mm標準レンズの撮影の幅を広げる
ってのが第一だったかも

鳥撮りや飛行機・列車が流行りだすと
ソコソコの望遠も普及しだして
「もっと望遠を!!」って要望になって
望遠に特化した設計のソレが
今に至る気が

ニコンのZレンズ用の制約は
レンズが鏡筒(マウントフランジ)から突出しているのが原因でしょう
御察しの通り、たぶん

今は未だないみたいですが
KenkoあたりがZレンズ用を出すなら
突出のないソレなら
マクロレンズにもプラスできるかも
写りはともかく


<余談 〜 写真はまったく別機種>

さらにぶっとび、ムカシ話

KENKO Macro TELEPLUS MC7
(フィルムカメラの頃のソレ、旧型製品紹介のWebページにすらありません)
フルサイズ50mm標準レンズで等倍マクロもできる、一見おいしそうなソレ
2倍のソレに伸縮ヘリコイド接写リングを組み合わせたようなモノ
鏡筒のリングを回すとニョキニョキと伸びたり縮んだり

試しに撮ってみると、写りはさほど悪くもなく、ソコソコいけるかもの感

ボディ: Nikon Z 5
Z-Pentax K マウントアダプター
KENKO 2X KAX Macro TELEPLUS MC7
smc PENTAX-FA 1:1.4 50mm

1枚目は斜め約45度から
2枚目は真正面
いずれも旧千円札の肖像部

3枚目は伸びたほぼ等倍マクロの外観
4枚目は縮んだ普通の2倍テレプラスの外観

この機会、この場をお借りして
そうでもなけりゃわざわざこの組み合わせで撮るなんて
一生なかったかも

スレ主さんに感謝
お邪魔虫ねメンゴ

書込番号:26319972

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2733件

開放値f1.7は撮影距離が∞のときで、撮影距離が0.16mのときの有効開放F値は3.2だそうです。

普通に52.5mm相当の単焦点レンズとしても、有効活用出来ますね。

書込番号:26317686

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/16 21:13

>The_Winnieさん

キットレンズと比較しました。

NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7
最短撮影距離 0.16m

NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
最短撮影距離
0.25m(焦点距離16mm)、
0.2m(焦点距離24mm)、
0.23m(焦点距離35mm)、
0.3m(焦点距離50mm)

書込番号:26317811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/16 21:21

今回このようなレンズ同時発表ってことは、
Z70(あるいはZ80、Z90)もそれに続くのでしょうか?

書込番号:26317824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11289件Goodアンサー獲得:148件

2025/10/17 02:29

明るくて等倍は良いね明るいマクロはシグマが大得意だったけどあれらはハーフだったからね
あれはあれだめちゃよかったけど(笑)

書込番号:26317960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2733件

2025/10/17 02:47

>PinkFloydsさん

これはマクロレンズなので、最短撮影距離が短くて良いですね。

書込番号:26317964

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2733件

2025/10/17 02:54

>るぞにかさん

DXフォーマットの最上位機種の登場は、AF性能・高感度耐性に優れた積層型の撮像センサーの開発に依ると思います。

書込番号:26317965

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2733件

2025/10/17 03:05

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

とても良いレンズだと思います。

しかし、FXフォーマットのマクロのように、フォーカス制限切り換えスイッチは無いですね。

書込番号:26317969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:14件

2025/10/18 22:53

手ぶれ補正なくて大丈夫ですかね?

書込番号:26319411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/19 01:47

 
全然大丈夫だす。

書込番号:26319474

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5460件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/10/20 05:40

最大撮影倍率0.67(フルサイズの等倍相当の範囲)なので、
値段と性能と
見栄(等倍相当)と序列(フルサイズを超えない)の
バランスが面白いレンズに思えます。

日常使いのハーフマクロ+ として人気が出そうです。

書込番号:26320366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7を新規書き込みNIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7
ニコン

NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7

最安価格(税込):¥58,410発売日:2025年10月31日 価格.comの安さの理由は?

NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング