W-ZERO3
- 0.128GB
- 0.256GB
発売日 | 2005年12月上旬発売 |
---|---|
画面サイズ | 3.7インチ |
重量 | 220g |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年12月19日 22:41 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月16日 10:45 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月16日 11:32 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月14日 23:01 |
![]() |
0 | 9 | 2005年12月15日 23:57 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月14日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
画面の縦横表示の切り替わりについて質問します。
みなさんのZERO3は、キーボードを閉じて縦に表示かかわる、あるいは、キーボードを出して横表示に変える等の作業をするときに画面の切り替わりに何秒くらいかかりますか?
私のZERO3は5秒以上かかる上に、切り替わるときに画面がチカチカします。
これは初期不良でしょうか
それとも仕様なのでしょうか。
また、画面が暗い状態でメールボタンを押すとメール画面が出てくるまでに5秒以上かかることもあります。
(1、2秒で出てくることもありまが)
0点

私は購入出来なかったので詳しいことがわかりませんが、
サポート/Q&Aコーナーが開設したらしいです。
http://www.sharp.co.jp/ws/support/index.html
ご参考に・・・
書込番号:4658463
0点

画面の縦横切替わりについては、1〜2秒程度はかかりますが
さすがに5秒はかかりません。
ただ、インターネットに接続して、IEを終了後(もしかしたら終了していないかもしれませんが)
アンテナピクトの横のアイコンが、「接続中」のマークが点灯中に
Today画面で、縦横切替え(ボタンを押しての切替え)をした際に
通常よりか、遅く切替わりました。
それでも5秒まではかかっていないと思います
あと画面のちらつきは、自分のでも確認できました。
Today画面のアイテム(未読メールや不在着信のお知らせ)が
シャキッと表示されるのではなくて、ちらちらっと表示されます。
まぁ、初期ロットのお約束か、画像表示に対するメモリ不足?か
なにかでは無いでしょうか?
一番いいのは、どのような状況下(条件)で切替わるのが5秒かかるか調べて
メーカーさんに報告するのがいいかと思います。
自分もそうですが、運よく手に入れた方々は、これから手に入れる方々に対して
人柱として、色々なバグとかを見つけていきましょう
書込番号:4659758
0点

みなさまありがとうございます。
ウィルコムに問い合わせたところやはり異状のようです。
交換できるか交渉してみます。
書込番号:4668669
0点

わたしは購入当初は、2〜3秒で切り替わっていましたが、購入4日目で、8秒もかかるようになりました。おかしいと思い、あれこれ見てみましたら、「設定」の「メモリ」で「実行中のプログラム」を終了したところ、元に戻りました。
さいたま埼玉さんの症状からすると違うかもしれませんが・・・
書込番号:4669841
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
X51vユーザーです。
WiFiでも、
WM5.0からIE Mobileになって、リロードのスピード、その他諸々が著しく悪化した気がします(標準VGAにも対応してないのに...しかも動作中結構ワークエリアを食ってますね)
元々IE Mobileに期待はしていませんでしたが、あまりの酷さに真っ先に標準ブラウザを変えました。
W-ZERO3では如何ですか?
また、現在W-ZERO3だけのリリースのOperaの方は如何でしょう?(こちらは標準VGAに対応してるはずですが)
宜しくお願いします。
0点

訂正させて下さい。
>WM5.0からIE Mobileになって・・・標準VGAにも対応してないのに・・・
WM5.0が5月に発表された時と同様、画像の一部がQVGAで表示される・・・
でした。
書込番号:4657795
0点

すみません。
昨日のASCII24のレビューで確認出来ました。
ただ...
正直IE MobileとOperaのWiFiでの表示速度を見て、
IE Mobileの表示速度には納得出来ましたが、
Operaの表示速度については俄かに信じがたい結果ですね?
幾ら非力なW-ZERO3とは言えあまりに遅い...
X51vとの比較を考慮してもこんなはずはないと思っています。
もしやと思うのですが、14日にW-ZERO3発売に合わせてFeedに載った
ネフロのv3.3 Technical PreviewのRel 1.30だったらこんな表示速度にはならないのではないでしょうか?
書込番号:4660104
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
この機種で行う無線LANは、W-SIM非搭載モデルでも可能でしょうか?それとも、無線LANの利用にもW-SIMが必要なのでしょうか?
当方は本体のみを購入しようと考えているので、結構重要な問題です。お分かりの方はお教えください!
0点

ありがとうございます。性能は比較できませんが、単純にできることだけで考えると、本当に超超小型のモバイルパソコン的な感じですね。
1月に非搭載モデルが発売されるのが楽しみです。
書込番号:4657754
0点

通常のPDAに通話機能がついたところにこの機種の魅力を感じています。(PDAと携帯と2台持ち歩かなくてすむ)
W-SIM非搭載モデルは他社が出しているPDAと変わらない気がしていますが、他のPDAにはないこの機種特有の魅力は何かありますか?
書込番号:4658203
0点

例えばDELL x51やhp hx2790と比較してみると、
電話が使えるってこと以外では、
表示領域が広いぐらいじゃないですか。
DELLやhpだとQVGAだから240 x 320 ピクセルだけどZEOR3は
VGAだから4倍の表示領域があるってことと、
ついでに手に入れ易い価格って事ぐらいかな。
後はCPUも比較的遅いし、メモリサイズもほぼ一緒だし、
Bluetoothは使えないし、添付ソフトもプアーだし、
重いし、クレドールついて無し、、、
あぁ、それでも買ってしまいそうでヤバイ。
書込番号:4658378
0点

> 例えばDELL x51やhp hx2790と比較してみると、
>
> 電話が使えるってこと以外では、
> 表示領域が広いぐらいじゃないですか。
自分も、この2機種と比較するなら、ZEOR3買うかなぁ。
仮に無線LANだけで、通話機能ないとしても。。。
表示領域が広いのと、低価格はそれだけで魅力だし、
あと、カメラとかキーボードとかも付いてないよね
この2機種は
書込番号:4658467
0点

>あと、カメラとかキーボードとかも付いてないよね
カメラとかキーボード、自分が興味ないところは
失念していました。
すいません。_(._.)_
書込番号:4660171
0点





スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM

げげっ! そうなんですか?
まさか相性問題発生!?
私もW-ZERO3のためにADATA製のminiSDの512MBを購入して準備してたのに...無駄になるかもしれないのか...
ちょっとショック...
一応W-ZERO3入手できれば確認してみようとは思います(残念ながら予約してたにもかかわらず,W-ZERO3は入手できませんでした)が,不安です。
書込番号:4656674
0点

当方もW-ZERO3のためにADATA製のminiSDの512MBを購入しました。
まだ手元にW-ZERO3が来ていませんが、デジカメ等でフォーマット後は
どうでしょうか?
書込番号:4657106
0点

いやいやW-zero3でではなくPCでフォーマットができません。
W-zero3のためにと買ってフォーマットしようとすると…
初期不良ではないかととても不安です。
書込番号:4657111
0点

http://panasonic.jp/support/audio/sd/faq/sd_formatter/
Q03. パソコンの標準フォーマッターでSDメモリーカードをフォーマットするとすると、どうなりますか。
A03. SDホスト機器でSDメモリーカードが認識できなくなることがあります。
また、カードへのデータ書き込みが遅くなり、本来の性能がでないことがあります。
Q01. SDメモリーカードフォーマッターは、何のためのソフトですか。
A01. SDメモリーカードを、SDメモリーカード規格に準拠する様フォーマットするためのソフトウェアです。
一般に、パソコンの標準フォーマットソフトウェアでフォーマットしたSDメモリーカードのファイルシステムは、SDメモリーカード規格に準拠しません。
従って、万一、パソコンの標準フォーマットソフトウェアでフォーマットした場合は、SDメモリーカードのパフォーマンスを最大限に活用するため、必ずSDフォーマットを行ってください。
Q07. SDメモリーカード以外のメディアを間違ってフォーマットしてしまった場合はどのように復旧しますか。
A07. それぞれのメディア用のフォーマットソフトウェアで再フォーマットしてください。
これを参考にしてください。
書込番号:4657141
0点

そのページも見てやったのですが、やはり標準のフォーマッタでやると完了しないし、PanaのSD Formatterを使うと認識すらしていません。まったく原因が不明です。ちなみにリーダーはPCに標準でついているスロットです。これが原因な可能性が大きいかもしれません。
書込番号:4657200
0点

12月14日にゲットしました。miniSDカード512MBを買うのにさんざん迷って、最安のADATAをやめて、使ったことのあるグリーンハウスのGH-SDCM512MCを4580円の5%引きで買いました(PC-SUCCESS)。なんの問題もなく認識しました。W-ZERO3も快調です。
書込番号:4658162
0点

ドライブを買い替え試したところ、非常に快適に動作。しました。
W-zero3との相性も問題ないようです。書き込み、読み込みともに満足できます。
書込番号:4658347
0点

SDの相性についてはこちらにまとめられているので参考にしてみては?
http://www.eco-rent.com/fswiki/wiki.cgi/WZERO3?page=%B3%B0%C9%F4%A5%E1%A5%E2%A5%EA
書込番号:4659407
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
無事、午前中に納品されました。
今までクリエを使っていましたが、思ったより動作は遅いとは思いません。
説明書が分厚いのでこれから格闘します。
ただ、疑問が一つ。
今回、10万パケットまで1,050円のデータ定額も申し込んだのですが、パンフレットやガイドブックには上限が3,800円、PCにつなぐと上限が6,300円とありますが、店員に確認すると、この端末はPCとするので上限が6,300円と言われました…
10万パケットはどの位?と聞くとYahoo HP5回位とのこと。
もしそれが本当ならすぐに上限の6,300円まで行ってしまいそうで怖いです。
ちょっとインターネットは今は躊躇してるところです。
つなぎ放題1×も検討しようかな?
0点

NFOXさんはじめまして。
W-zero3がPCというのはまったくの誤りです。
おそらくその店員の誤解でしょう。6800円が上限となるのはパソコンに接続し、外部モデムとして使用したときのみとなります。よって単体で使った場合3800円以上になることはありません。
書込番号:4656124
0点

いい忘れましたがYahoo!トップページ5回で10万パケットというのは異常でしょう。10万パケットというと10MB以上はあります。そう考えると1ページが2MBというのはありえないでしょう。
書込番号:4656177
0点

以前ウィルコムにパケット量について問い合わせた時の回答です。
NFOX さんが尋ねた店員さんは、W-ZERO3 での通信をPCとしての通信だと言ったり、パケット量についても適当なことを言ったりと、信用できない人ですね。
---- 以下ウィルコムからの回答(抜粋) ----
現在の弊社のパケット課金は1パケット=128バイトとなっており、10万パケットが約12.2MB、36万パケットが約44MBとなります。
サイト閲覧時に発生するパケット量につきましては、ご利用のサイトにより変わって参りますが、
例えば弊社Webサイトのトップページを閲覧した場合は、約97,578バイト(762パケット)のデータ流動が発生し、
パケット課金(0.021円/パケット)に換算して約16円の料金が発生致します。
※ウィルコム定額プラン契約時
なお、サイト閲覧ではサイトそのもののデータの他にヘッダ情報という経路情報のやり取りも送受信されており、こちらのデータ量も発生致し
ます。
データ通信時のパケット量を計測するソフトなどもあると伺っておりますが、一般的にご利用時の流動データ量を完全に把握する事は難しいか
と存じます。
---- ウィルコムからの回答ここまで ----
書込番号:4656661
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)