W-ZERO3
- 0.128GB
- 0.256GB
発売日 | 2005年12月上旬発売 |
---|---|
画面サイズ | 3.7インチ |
重量 | 220g |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年12月7日 22:22 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月6日 22:51 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月6日 17:43 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月6日 07:09 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月5日 09:00 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月4日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
ザウルス、シグマリオン2、クリエと10年近くPDAを使ってきましたが、今回やっと自分の思っていたようなものが出てきて購入しようと考えています。
ところが、ウィルコムのHPでエリアを調べてみるとアンテナが会社から1km程度離れているのです。周りは畑で障害物は何もないのですが、このような場合、通話やメールができるのかなと不安に思っています。
もし、圏外の場合は無線LANでEメールの他にライトメールも受信をすることはできるのでしょうか?
どなたかPHSを使用している方々でご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただきたいと思います。
0点

面倒なので私が別のスレで書いたものを転載します。要するに分かりません。
ウィルコムの場合、アンテナ密度とエリアの状況はあまり関係無いんです。基地局の種類が様々で、旧式の通常局もあれば、アダプティブアレイ局(スマートアンテナ)もあります。そして、アンテナ利得も様々です。指向性アンテナも種類が様々。
なんでこうなったかと言うと、徐々に色々な物が認可されて来たからです。技術開発の発展もあります。
ですから、昔にエリア展開をした所は弱いです。しかし、大昔に展開した所は、すでに新型に取替えられていますので、強いわけです。でも、一概には言えず、地域差が大きいですね。
アダプティブアレイと高い利得のアンテナを使っている局は平気で2〜3k室内で大丈夫です。見通しが良ければ、5〜6k大丈夫です。反対に利得の低いアンテナと通常局の場合は、500m室内ぎりぎり又は駄目とか?
現在配備中の8本アンテナの基地局が一番ですが、
大雑把には、性能の良いものが半分、旧来の物が半分。(旧来の物は寿命がつきかけていますので数年で置き換わりますけど。)
エリア確認ツールも種類を明示してくれないと本当は分からないのです。
書込番号:4636197
0点

無線LANでEメールは送受信出来ます。自動受信は駄目です。ライトメールは駄目です。
圏外だった場合、ウィルコムのHPのエリアご意見箱に通知すると数ヶ月で対処して貰える場合もあります。五分五分。会社の規模にもよります。スーパなどは確実に対処してくれます。(経験済)
書込番号:4636231
0点

何度もすみません。窓際まで電波が来ているなら、ホームアンテナのリースで何とかなります。
書込番号:4636266
0点

皆様、短時間に複数のご返答ありがとうございました。
非常にわかりやすかったです。
アンテナといっても種類があるのですね。
これは確かにウィルコムに確認するのが確実ですね。
問い合わせしてみようと思います。
書込番号:4637137
0点

まあ、ウィルコムは来年そうそうにBPSK変調を加えるらしいので、電波出力が3.7倍に向上したぐらいの効果がありますので、たぶんその時は大丈夫です。
BPSK変調にこれは対応しているのか、ついでに聞かれたら良いかと思います。
書込番号:4638824
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
1月にW-SIMなしモデルが発売とのことですが、これって、既にW-SIMを持っていることが条件なのでしょうか?キーボード付のPPCは欲しいが、現状でPHSを使ってまでネットに接続することもあまりないので・・・
0点

違いますよ。単にPDAとしてシャープから発売されるという趣旨です。ネットにつなぐ必要がない場合は本体のみを買えばいいのではないでしょうか。
書込番号:4628420
0点

burnsさん、ありがとうございます。
ただ本体だけ買った場合、無料でダウンロードできるソフトとかHOTSPOTの無料サービスとかは受けられないような・・・
やはり契約したほうがよさそうな気もしてきました。
書込番号:4636304
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
QRコードリーダー機能は、あるのでしょうか?
解読用のホームページにいくなり、ソフトを入れれば
読めるのでしょうが、携帯なみにダイレクトに読み込
める機能は付いているのでしょうか?
近所のお店に行ったら、人気商品だからいつ入るか分
からないといわれました、予約は受け付けますって言
われても・・・(ToT)、オンラインストアだとどのくらい
ではいるのでしょう?
0点

確か、ついていません。今の段階では飽くまで携帯とは別の商品(PDAに近い)だと捉えていたほうが、期待はずれがありません。
10万台も出荷するらしいので、手に入れるのは困難ではないと思います。
ちなみに従来のPDAでは10万台を超える機種は皆無でした.むしろ、みんな様子を見るだろうから、最初は在庫が余るのではないかという見解もあります。
書込番号:4632138
0点

burnsさん、情報ありがとうございます。
やっぱりQRリーダーはなさそうですね。ブラウザ開けば、解読は対応できるとは思うのですが、K300V並みにブラウザ開くのに時間がかかるようなら、ちょっといやだな と思った次第です。
10万台出荷ですか、すごい台数ですね。かってな判断で発売日から1週間くらいまでには買えそうな気がしてきました(^^)
書込番号:4632336
0点

電話で聞いたところカメラの最短撮影距離が1.2mとのことで、QRコードを写すためには接写用のレンズをさがして取り付けないとまずい雰囲気です。トホホですね。
書込番号:4635458
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
通信使い放題にしてSkype通話をしたいのですが可能ですか?
それとこの機種にOTG機能はありますか?
OTG機能があればMPEG動画ファイルのデータ転送が可能か教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

スカイプは出来ると言う発言がマスコミ記事でありましたが。
書込番号:4622925
0点

Skypeは無線LAN(Wi-Fi)環境で使えるということのようですね。
無線LANがない場所では正常に通話できないと思います。
W-ZERO3はPocket PCですから、Skype以外にX-ten Pro for Pocket
PCやPPPhone、AGEphoneといったIP電話ソフトが使えるはずです。
確かAGEphoneはW-ZERO3対応予定と発表していました。
これらを使えば、WILLCOMの回線交換やフレックスチェンジ方式の
PHS通信で無料通話ができる可能性がありますね。
書込番号:4626345
0点

発売前なのでなんともですが、スカイプなら、4xでつかえますよ。
書込番号:4634559
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
発売されればすぐに購入しようかと考えています。
せっかくのVGA表示なので、TV番組を外に持ち出せればと思います。
ストレスなくWMVを作る方法ないでしょうか?
ソフトウェアエンコードはストレスたまりそうなので
できればDVD・HDレコーダーで録画したデータをWMVに変換できるものないでしょうか?
(PanaのDIGAはSDカードにMPEG4変換しかできないのでダメ、SONYのスゴ録もMPEG4変換(しかもPSP限定)なのでダメ)
現在はSONYのコクーンでTV録画しています。
PCにTVチューナーはなく、HDD容量も少ないためTVキャプチャーをつけるのは得策でないと考えています。
東芝のDVD・HDレコーダーでTV録画→必要なデータのみLANでPCに移動→ソフトウェアエンコード→W-ZERO3に転送
が一番楽でしょうか?
他にいい方法ないでしょうか?あれば教えて頂けると助かります。
ストレスのない環境の為には多少の出費は平気です。
0点

pocketpcユーザーですが,私はWMV変換ではなく,「TCPMP」というソフトを導入してMPEG4動画を見ています。
panasonicのDIGAでminiSDカード(スロットはSDカード)にMPEG4形式で番組を録画し,そのminiSDをセットすれば気軽に録画番組をZERO3で見れるようになるはずです。
現状では録画番組の鑑賞等ではこれが一番簡単のはずです。
書込番号:4630001
0点

mobazouさん、ありがとうございます!!
かなり快適そうですね、参考にさせて頂きます!
ただそれだとQVGA(320X240)動画になるので
640X480(VGAの画面)で全画面表示で見てみて
満足できれば是非「TCPMP」使ってみます〜!
書込番号:4630564
0点

W-ZERO3でTCPMP...ドキドキですね?
W-ZERO3のスペックでどれだけいけるのか、興味津々。
情報期待してます。
W-ZERO3って、ビデオはPXA270のネイティブなんでしょうね?Cxx00のリナザウと一緒?...バッテリー容量含め、今のところ不明な点が結構ありますね?)
書込番号:4631945
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
総合カタログの仕様一覧のところに、Eメールの文字数や履歴の数、それに電話機の登録名件数などの最大数は、「メモリ容量に依存」となっていますが、これは他の機種に比べるとかなり少ないのでしょうか。
なぜこのような表示に?仮にメモリがかなりあるとして、だいたいどのくらい登録・保存できるのでしょうか。
0点

naughty1102さん。はじめまして。
勝手な受け取り方で大変失礼ですが、PDAをお使いになった事はない様にお見受けしました。
それがいけないとか言う意味ではありません。慣れない分野の話になるかも知れないと言う意味です。
出来るだけ平易な書き方をしようとは思いますが、分かり辛い場合どうかお許し下さい。
WILCOM 仕様・機能一覧で、W-ZERO3だけ表記が違うのは、
W-ZERO3が普通のPHSでもなく、ブラウザフォンでもなく、違う分野の製品だからです。
W-ZERO3は「Windows Mobile 5.0と言うOSのPDAに、通話機能とデータ通信機能を統合」したスマートフォンと言う分野の製品です。
つまりPDA的(大雑把に言うとパソコン的?)な表記の仕方にならざるを得ないので「メモリ容量に依存」と表記されています。
スマートフォンは欧米、香港、台湾等で3〜4年ほど前から一般に流通していたのですが、日本では一般的には実質今年からで、御存じなくて当然かも知れません。
ご質問の「メモリ容量」ですが、
http://www.sharp.co.jp/ws/function/spec.html
のメモリー Flash128MB(ユーザーエリア約75MB)/SDRAM64MB(ワークエリア)
の(ユーザーエリア約75MB)がそうです。
※話が複雑になるので、あえてSDRAM64MB(ワークエリア)には触れません。
※Windows Mobile 5.0は、それ以前のバージョンと大きく異なる部分があります。
先に申し上げた「PDA的(パソコン的?)」の部分で説明必要でして...
このユーザーエリア約75MBは「貴方が自由にアプリ(ソフト。つまりゲームやスケジューラや別のブラウザ等)および、データ(受信メールやアドレスその他諸々)の保存場所に使えるエリア」の意味です。
データはminiSDカードに置く事も出来、その点は携帯と一緒です。
つまり、
「アプリを沢山インストールすると、データの保存場所が圧迫される」
「データを大量に保存するとアプリを追加する容量が足りなくなる」
「その辺は貴方のユーザーエリアとminiSDの使い方次第ですよ?」
と言う意味で「メモリ容量に依存」と言う表記になっています。
スマートフォンは携帯(PHS)と言うより、PDAに近い...実質PDAと考えて大きな間違いではないと思います。
なので、携帯の様にメンテナンスフリーと言うわけには行かない部分が多々あります。
もしかしたらPDAの経験のない方には敷居の高いものになるかも知れません。
使っていると段々レスポンスが悪くなって、
使用頻度によりますが、一日一回くらいはリセットを掛けてあげる必要があるかも知れませんし、
ブラウズもされるのであれば、パソコン同様履歴や一次ファイルも定期的に削除してあげないと、ユーザーエリアを圧迫するでしょう。
受信メールもそうです。
アプリのインストールも、様々ですが初めての方には難しいものもあるでしょう。
場合によっては使っていると「動きがおかしい」「勝手にリブートしてしまう」なんて事も起きるかも知れません。
書込番号:4629039
0点

そそいねさん、わかりやすく説明していただきありがとうございます。お察しのとおり、私はPDAを使用したことがありません。PDAがどういうものかある程度の知識はありましたが、おっしゃるほどは理解しておりませんでした。ケータイと同じ感覚で使うことを考えていましたので、お話を伺ってちょっとたいへんだなと思いましたが、もうすでに購入予約もしてあるので、とにかく「勉強しながら」使っていきたいと思います。
ところで、メモリー Flash128MB(ユーザーエリア約75MB)に関してですが、ユーザーがデータを保存したりアプリをインストールするなど自由に使用できる容量が約75MBということで、これ以上必要ならminiSD カードへ保存ということでよろしいのですね。メモリー Flashの残りの容量53MBはユーザーが勝手に使えない範囲なのですね。
登録名件数は、たとえば他機種のように500〜1,000件ということになれば、だいたいどれくらいの容量を必要とするのでしょうか。
書込番号:4629667
0点

確認頂いたユーザーエリアの受け取り方は問題ないと思います。
ただ...
実は私が勉強不足で、嘘を書いた可能性があります。
本当に御免なさい(自分の頭がPDA寄りになっていて思い込みがありました)
それはウィルコムのW-SIMについてです。
携帯のSIM(またはU−SIM)については説明は不要と思います。
通信キャリアによる端末識別情報その他と電話帳(と言うかアドレス)を保存する媒体ですね?
当然端末が変わっても、SIMを入れ替えれば前の端末のデータが引き継がれるわけで。
アドレスも...
PDAとして考えればユーザーエリアについての認識は問題ないのですが、W-SIMが絡んでくると確実なお答えが出来ません。
普通に考えれば、W-ZERO3のWM5.0のアドレス帳は、W-SIMのユーザーメモリーを直接利用しているだけ?
そうなるとW-SIMの仕様(ユーザーメモリ 約600kbyte(電話帳700件相当)が上限になるはず。
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/rx/410in/
偉そうに答えておきながら、不確実な情報で本当に御免なさい。
書込番号:4629794
0点

この機種はW-SIMの電話帳を直接には利用して無いようです。読み込んで別に管理して使って、必要時があればまた書き込むみたいな。ただし、私の情報もあてにはなりません。発売されてから確認するか、ウィルコム又はシャープに聞くしかないです。
書込番号:4629877
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)