W-ZERO3
- 0.128GB
- 0.256GB
発売日 | 2005年12月上旬発売 |
---|---|
画面サイズ | 3.7インチ |
重量 | 220g |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年6月19日 08:36 |
![]() |
2 | 6 | 2007年11月24日 10:49 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月24日 22:31 |
![]() |
0 | 12 | 2007年5月20日 09:43 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月29日 03:46 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月25日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS004SH WILLCOM
既出かもしれませんが一応参考までに。
WS004SHでSanDisk 8GB 認識できました。全容量読み書き可能なようです。
使ったドライバはSDHC_DRIVERS_FOR_C550_AND_N560_BY_GreateVK_AND_FreePK.cab です。
安全性・安定性は不明ですのでその点はくれぐれもよろしく。
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
携帯総合研究所というサイトにて
http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-1089.html#more
>アイビスが11月20日にWindows Mobile 5 PocketPC版と
>Windows Mobile 6 Professional版の提供を開始しました!
という情報があり、さっそくダウンロード。
最初はいろいろと戸惑いましたが、使えばすぐに慣れます。
画像をキャンセルするなど設定をしていくと、実に速い!
10倍速いという看板はだてではありません。
スピード感で言えば、携帯でjigブラウザを使ったときと
遜色なく、本当にもっさりだったこの機種がサクサク動きます。
大げさに言えば、眠れる獅子が目覚めたというところでしょうか?
何しろ、bitWarp−PDAの月額2100円ですから、
携帯のモバイル通信と同等のパフォーマンスを発揮してくれるのは
「非常においしい」としか言いようがありませんね。
こうなってくると、端末代の29400円はとても安い買い物だった
と思います。いや〜、買ってよかったわ〜
1点

bitWarpのPDAコースもデータ圧縮をしていると思いますが、それよりも速いんでしょうか?
また、ウィルコムの高速化サービスと比べた人いるかな?
書込番号:7019111
0点

例えば、この価格.comがまさにそうなのです。
普通に見ると、時間もやたらかかるし、ページの最後まで
たどり着けません。
ここのように、情報量の多いサイトをDLし続けると、
途中でフリーズしてしまう可能性が大なのです。
おまけに、このお題は「アイビスブラウザは神!!」で
パソコンでは「アイビスブラウザは神!!」をクリックすると
そのお題のページにジャンプできますが、
bitWarpのフルブラウザではクリックしてもジャンプできません。
しかし、アイビスは画像をキャンセルすることでアイコンは
移らなくなりますが、その代わりに素早くページを表示します。
基本的に文字さえ読めれば良いのですから、それで十分です。
しかも、お題クリックでジャンプすることもできるのです。
さらに感心するのが、ケータイビューとPCビューの2種類あること。
ケータイビューは携帯と同じく1画面で文章全体を読むことができます。
PCビューは、PCサイトの画面と同じレイアウトにできます。
(その代わり長い文章ははみ出すが)
つまり、ケータイ(iモードなど)のWEBページと同じように
表示することができ、フルブラウザ(PCサイトブラウザ)と同じ
ように表示することも出来るわけです。
bitWarpのフルブラウザで満足に見れるところと言ったら、
15〜18KBの情報量だけで映る2ちゃんねる
ぐらいなもんですね。
2ちゃんねるだけはフルブラウザで見て、他はアイビスで見る
というスタイルになりそうです。
書込番号:7020362
1点

> こうなってくると、端末代の29400円はとても安い買い物だった
> と思います。いや〜、買ってよかったわ〜
http://www.so-net.ne.jp/access/mobile/zero3/index.html
のようなキャンペーンがあったのですね。
もう終わってしまっていたのが残念です。
> おまけに、このお題は「アイビスブラウザは神!!」で
> パソコンでは「アイビスブラウザは神!!」をクリックすると
> そのお題のページにジャンプできますが、
> bitWarpのフルブラウザではクリックしてもジャンプできません。
この「bitWarpのフルブラウザ」とは Opera のことでしょうか?それとも IE ?
また、ibisBrowserDX はまだ使ったことはありませんが、
http://ibis.ne.jp/browser/downloadDXWM.jsp?z=720
と、そこから辿れる、
http://ibis.ne.jp/browser/noteWM.jsp?z=720&zp=
を見ると、JavaScript が動かないことと、経路の一部で SSL の暗号化がないのが、ビジネス使用だとネックかもしれないですね。逆に言えば、SSL のページでも圧縮ができるので高速化の点からはメリットと言えそうですね。
書込番号:7021181
0点

ナツノオワリさん
早い。見やすい。これは本当にすごい。
私もBitwarp PDAですがあまりに遅くてPocket Handで携帯機種になりすまし携帯サイトばかり見ていましたがその必要がなくなりますね。
すばらしい情報ありがとうございました。
ところで画像のキャンセルってどうすればいいんでしょ?
書込番号:7021543
0点

>この「bitWarpのフルブラウザ」とは Opera のことでしょうか?それとも IE ?
Microsoft Internet Explorer Mobileなので、IEですかね?
勉強不足でよく分からなくてすみません。
というか、自分はほとんど掲示板やブログ、あとはニュースぐらいしか
見ないものですから、そういったことにはあまり詳しくない
(というより興味が無い^^;)ので、申し訳ないです。
>ところで画像のキャンセルってどうすればいいんでしょ?
たしか設定のところで、「画像を表示しない」という項目が
あったと思います。(うるおぼえですが)
書込番号:7021584
0点

> >この「bitWarpのフルブラウザ」とは Opera のことでしょうか?それとも IE ?
>
> Microsoft Internet Explorer Mobileなので、IEですかね?
IE です。
ちなみに W-ZERO3 を使っているかたの多くは Opera を使っているようです。
http://jp.opera.com/products/mobile/products/wm-zero3/
からダウンロードできます。(無償です。)
> おまけに、このお題は「アイビスブラウザは神!!」で
> パソコンでは「アイビスブラウザは神!!」をクリックすると
> そのお題のページにジャンプできますが、
> bitWarpのフルブラウザではクリックしてもジャンプできません。
IE は分かりませんが、ちなみに Opera はジャンプできます。
ただ、カカクコムのPC向けの掲示板は重いですね。何百もレスが付いたクチコミは Opera でも固まってしまうこともあります。カカクコムの掲示板ならわりと最近できた、「返信表示切替」で「最新20件」などを選べば多少は回避できますが、それでも重いこともあります。
書込番号:7022187
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS004SH WILLCOM
ws003shからws004shに換えた時は、カタログスペック出ない性能アップに感動しました。赤耳に機種変更して、更に感動です。白耳の時は、4×で80Kそして2×で56Kが出ていました。しかし、赤耳にかえてファームのバージョンアップしたら、2×で84K出ました!まさか、4×回線になってないよな、と思いながらも感動してしまいました。以上、感動方向でした。
1点

W-SIMの事です
赤耳=RX420AL
青耳=RX420IN
白耳はRX410INだったかな?
W-SIMを見ると分かりますが、頭の部分が青かったり、赤かったり、白(灰?)かったりするのでこういった表現になってるかと。
書込番号:7442623
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS004SH WILLCOM
私はWS004SHユーザーですが、このZERO3端末の場合、ペンタブレット入力、特に手書き入力での入力が一番役立つと思います。何故なら執拗に漢字で入力する事で基本漢字の再確認(復習)に成りますから!…漢字入力時に漢字変換候補が表示された時点で「答え合わせ」って感じかなぁ!但しキーボード入力はお薦めしません。何故ならキーボード入力は10本の指を使って入力しないと基本練習には成り得ないからです。要はユーザー各位の使い方の工夫次第でしょうか?!…因みに私の場合、タブレットPCを使っているのでWS004SH端末(の使い勝手)に違和感はありません!…何れにしても端末の選択は「よ〜く考えて欲しい」ですね。〆
0点

手書き入力よりキーボード入力のほうが速い。
書込番号:6214623
0点

「返信のつもりが間違えて新規で投稿」してしまったかのような文章にみえますが、
元になるスレッドありますか?
あと、ペンタブレットじゃなくてタッチパネルだと思います。
書込番号:6215999
0点

手書き入力ってどんなときに使うと便利なんでしょうか?
使ったことないし、ソフトキーボード自体、表示しないようにしてるなあ。
書込番号:6216064
0点

写真に手書きメモとか、
簡単な地図をメモとか、
イラストやスケッチを描くとか…かな?
Wordも開けるから「←○○に変更」
とかできるし。
とにかく「ささっ」とメモるのは手書きの方が手早くて楽だったりしますよね。
W-ZERO3持って無いですけど。
書込番号:6222903
0点

手書きでのメモは便利ですが、
手書きでの文字入力は・・・最初に試しにちょっと使ったきりです。
書込番号:6226105
0点

手書き入力よりキーボード入力のほうが速い。
PCのキーボードモバイルのキーボードは使い方が違う
入力の練習はPCのキーボードでやれば?
単に使いこなせてないだけの言い訳にしか過ぎないのでは?
まあやりやすい方法で入力すればいいんでしょうけどね(笑)
書込番号:6226353
0点

[es] を使っていますが、ソフトウェアキーボード(「キーボード入力パネル」)は意外と便利でした。キーボードのようにカチャカチャといった音がしないので、オフィスのトイレの個室などでも気兼ねなく使えます。
細かな操作性が改善されれば、将来は、ひょっとしてハードウェアとしてのキーボードが要らなくなるかもとも思います。しかし、現状のままではダメです。
キーボードの出し入れといった切り替えの手間が面倒だし、キーボードの画面が重なって画面が見えなくなる。モード切り替えも煩雑です。
タップ位置の精度が悪いので押し間違える。タップ位置をキーのボタン単位ではなくピクセル単位で点灯させてフィードバックしてほしいものです。これだけでもかなり違うはずです。
原理的にブラインドタッチは無理ですが、一方、片手だけでタップできるのは魅力です。
もっとも、昔からの思い込みもあるためか、「手書き入力パネル」のほうは使う気にもなれません。
書込番号:6226551
0点

>K’sFXさん
冒頭が私の発言と全く同じなんだが、引用符の付け忘れの私へのレ
スなのか、ただ単に同じだったのか、分からん。
書込番号:6226930
0点

自分もタブレットPCを使ってますがペンで液晶にタッチして使っていたのは、はじめだけですぐにマウスとキーボードを使うようになっちゃいました。
自分はesユーザーですが手書きパッドとか出てくると画面が小さくなって正直邪魔です。
書込番号:6235854
0点

一ヶ月以上もあいているのに「そこで」とか言われても…
書込番号:6353308
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS004SH WILLCOM
購入して1週間。
当初、携帯+PCをイメージして考えていましたが、携帯の簡単さはなく、PCとは勝手が違い、無線LANとPHSの切り替えも面倒、バッテリーの持ちも悪く、買わなきゃ良かったと思いました。
書店で使い方ガイドを購入し、いろんなソフトをインストールしたり、カスタマイズすることで仕組みがわかってきました。
無線LANとPSHの切り替えもワンクリックでできて、PCに近い感覚で使えるようになりました。
オークションのチェックやPCメールの受信、ブログのアップデートなどに重宝しています。
PCとネットワークも組んでファイル共有ができるのもいいですね。
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
昨日 スロヴェニアとクロアチアから帰国しました。
スロヴェニアやクロアチアのホテルでも無線LANがありました。
全てではなかったのですが、W-ZERO3のおかげで MSN Mobileを
見ることが出来て感動しました。Hotmailも送受信出来たので
海外から両親や友人に旅の状況を話せました。
ウィーン空港でも無線LAN出来ました。
成田空港では出来ませんでした。成田空港のホームページは
見れましたがその先はHot Spotのログイン画面が出るのですが
ウィルコム無線LANオプションのログインIDではログイン出来ない
のです。Hot SpotのホームページにOCNなどのプロバイダの
無線LANオプションでは使えないと書いてありました。
ご参考までに。
0点

>ウィルコム無線LANオプションのログインIDではログイン出来ない
当たり前だと思いますけど?
ホットスポットって別の会社の有料サービスですよ?
ホットスポットと契約している人が使えるって物なのだから
何も間違ってませんよ。
もっとちゃんと調べましょう。
書込番号:5432956
0点

チャーリー・ウォンさん
成田空港内の下記[HOT SPOT]の2ヶ所は、
[ウィルコム無線LANオプション(HOT SPOT)]
の対応エリアになってますね。
「成田空港第1ターミナルIASSエグゼクティブラウンジ」
「成田エアポートレストハウス 1Fロビー/レストラン「レインボー」」
(詳細はエリア確認ページから「成田国際空港」で検索)
ESSID、WEPキーあたりが問題だったかも!?
書込番号:5435407
0点

Maker'sMarkさん 返信遅くなってすいません。
成田空港第1ターミナルIASSエグゼクティブラウンジで使用できました。ありがとうございます。
成田空港株式会社のWEBに載っていました。
ESSIDやWEPのことも記載されていました。
カフェドクリエや地下鉄の駅で無線LANが出来るので少し時間があるときはつないでメールやWEBのチェックが出来るので重宝しております。
書込番号:5468698
0点

[5432956] 魚類さん
> 当たり前だと思いますけど?
…中略…
> ホットスポットと契約している人が使えるって物なのだから
> 何も間違ってませんよ。
> もっとちゃんと調べましょう。
後々、他の人が読んで誤解するといけませんので、投稿しておきます。
「ウィルコム無線LANオプション」は
NTTコミュニケーションズのHotSpot(ホットスポット)を利用できるサービスですよ。
WILLCOM|ウィルコム無線LANオプション
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/option/w_lan/index.html
もちろん、以下の「無線LANスポット検索」の「名称で探す」から、
「成田空港」と入れると利用可能な場所として
「成田空港第1ターミナルIASSエグゼクティブラウンジ」
と
「成田空港第2ターミナルIASSエグゼクティブラウンジ」
が表示されます。
WILLCOM|無線LANスポット検索
http://sp.chizumaru.com/dbh/willcom2/top.aspx?account=willcom2
書込番号:5475905
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)