W-ZERO3
- 0.128GB
- 0.256GB
発売日 | 2005年12月上旬発売 |
---|---|
画面サイズ | 3.7インチ |
重量 | 220g |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 47 | 2015年1月7日 00:59 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月19日 08:36 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月24日 22:31 |
![]() |
2 | 6 | 2007年11月24日 10:49 |
![]() |
0 | 12 | 2007年5月20日 09:43 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月29日 03:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM

既存のケータイから、バリバリのPDAタイプへの乗り換えに気後れする層をねらったのかな?
うちの嫁もキーボードより普通のボタンが有った方がいいと言うし。
無線LANも設定できない・不要な人は結構いるだろうし、
USBホスト機能はいいなぁ。
値段は微妙だなぁ。2万円〜25000円がいいんじゃないかな?
ZERO3の大きさに抵抗のあった嫁も、これならもてるかも。
うちの嫁に買わせたい機種です。
(私がいじって遊び倒す前提で)
シャープさん、各種アダプタは良心的な値段で提供してね。
書込番号:5225899
0点

> 既存のケータイから、バリバリのPDAタイプへの乗り換えに気後れする層をねらったのかな?
携帯ライクなPDAって、いいですよね〜
結構いると思いますよ、そういう層の方って
また注文殺到かも^^
USBホストはいいですね
これで、Bluetoothやワンセグ対応するみたいですし、
GPSなんかも対応するかもですね^^
問題は大きさだけど
docomoのM1000が
高さ 117mm×幅 59.5mm×厚さ 21.5mm
質量 約168g
この端末が
高さ 135mm×幅 56mm×厚さ 21mm
質量 約175g
で、前にZERO3がM1000くらいの大きさならなぁ
って思ったことがあるので、問題は高さかな
早く実物さわってみたい。。。
書込番号:5225951
0点

○ウィルコムサイト
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/007sh/index.html
○ウィルコム機種の機能比較
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/spec/voice/index.html
○ウィルコムオンラインショップ ※予約殺到するのかな?
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlscp000906/
○シャープサイト ※Q&Aに対応周辺機器の情報がちょっとだけあります。
http://www.sharp.co.jp/ws/007sh/index.html
自分はそろそろ310Kにするつもりでしたが、
追加アプリ購入の必要ない310Kと思えば、新03もいいかも・・・
と思えてきました。徐々に、しかし確実に物欲が増大中・・・;^^A
不具合&WMと格闘する心構えをしておくか・・・
書込番号:5226060
0点

この商品を気にウィルコムにしようと思いますが圏外は少なくなっているとのことですが田舎の山奥などでも通じるものでしょうか?
福岡の田舎なので少し不安です。親はPHSはつながらないからだめだといっていますがどちらかといえば私は会社の発表を信じていますがまわりに使っている人もいないため不安です。
料金プランと商品は気に入っているので電波状況がよければ換えようと思っています。
(参考までに今はドコモのFOMAですのでM1000にしようと思っていましたw)
ですのでドコモと大差がなければこちらにしたいのですが実際はどうなのでしょうか?
書込番号:5226439
0点

esがいいのはワンセグが可能になる
と言うのは大きい
予約して買います
今のは予備機で使用
(W-SIMなのでどうにでもなるのが◎)
書込番号:5226453
0点

BUREIさん
FOMAと比べれば電波は元々そんなに遜色無いですよ。まあ、FOMAは最近かなり頑張ってテコ入れしてますから分かりませんが。
まあ、ウィルコムのサイトで基地局の位置を確認しましょう。
書込番号:5226507
0点

これはいいですね。W-ZERO3の大きさに悩み抜いて二の足をふんでましたが、私はこれにします。こう言うものを待っていました。こう言う個性的な端末がもっと出てくるように期待しています。出来ればもう少し薄いと有り難いのですが。後でワンセグとか、無線ランとか拡張できるのがいいですね。モバイルプリンターに繋がると言うのが個人的にはポイント高いですね。
まあ、発売一月ぐらいは様子を見るつもりですが、衝動買いをするかも知れません。
書込番号:5226549
0点

今日、なにげにフラッとショップに行って携帯見てきましたw
FOMA D702iが高さ130mmだったので、これくらいかなと
でVodafone 702NKII(ノキア)が幅56mm×厚さ21mmだったので、
これくらいかなと(笑)
結果、自分的には、携帯電話としてサイズはぎりぎり許容範囲かなと^^
ただ、702NKIIよりも、持った感じ、幅53mmのWX310Jの方が、
なぜか幅広に感じたので、デザインによっても印象が変わるのかな。。。
やっぱ、実物を見てみないとですね^^;
書込番号:5226732
0点

こんばんは(^^)/
今使っているW-ZERO3(WS003SH)が、でかいなぁ〜と思っていたので、
この新製品には興味があります。
これって、ZERO3のミニ版って印象なんですが、合ってます?(^_^;)
W-SIMを移行して、今まで通り、popE-mailやWILCOMメールを使えるんだったら、
小さくなっていいかもぉ
と考えています(^^ゞ
でも、ケースやスタイラスタも揃えたしぃ。。。
お金無いなぁ。。。(爆)
では(^_^)/~~~
書込番号:5227165
0点

もう一回り小さければなぁ。
1cm背を低くして、2mm薄くするだけでも。
これって、バイブ機能あるのかな?
書込番号:5227195
0点

ウィルコムさん、シャープさん
絶妙な位置づけの商品だと思います、コレ!
私みたいな、あたらしものずき、機械好きにとっては、
物欲がそそられまくってます。
が、私はもうzero3をもってるので、
嫁に京ぽんから買い換えさせたいのだが、
いくらコレの説明をしても”馬の耳に念仏”
挙げ句の果てには「タダなら換えてもいいよ」、と。。。
こりゃダメだ・・・
ウィルコムさん、シャープさん
お願いです、どうかファームウェアアップで
ZERO3にUSBホスト付けられないですか?
書込番号:5227466
0点

キーボードはいらない気がしました。無理があるように思えます。
私的には惜しい・・・
希望:キーボード→無線LAN
であれば
書込番号:5227594
0点

一晩明けてみて・・・どうだろう・・・やっぱり微妙かなあ。
なかなか近い大きさのものがなくて、イメージがわきません。
私は、「あれつけて下さい」「これもつけて下さい」→
「・・・面倒だから、USB OTGつけとく。あとは好きなの買い足して」
っていう方向性は、万人受けはしないでしょうが、アリだと思いますよ。
ただ、小さい画面じゃ大して使えない!って気もします。
価格.comの新製品ニュースで、FOMA新型の上に掲載されてた・・・
定番サイトを、1つだけ貼っておきます。
http://kamo.pos.to/dpoke/
書込番号:5227865
0点

確かに難しいところですねぇ。
今はW-ZERO3とFOMAの2台持ちなのですが、これを1台にまとめるのであれば、ちょうどいいかなって思える機種です。
ただ、W-ZERO3と比べて画面が小さくなったところが気になりますね。
主にネットやビデオを見るのが目的で使っていますので。
書込番号:5228198
0点

ウィルコムさん。ちょっとばかしZERO3ユーザーを放ったらかし過ぎ?
esで、
「W-SIMの通信中の着信が可能になりました。」て、
そんなのMSフォンとして元々出来て当たり前だし。
おまけにesですら、たかがBluetoothすら未だに非搭載。
しかも電流数mAで十分な通信速度のBluetoothを、わざわざアダプタでUSB経由で電力消費させて使わせたり?
流通するケータイやMSフォンから見たら(一昨年のモデルと比べても)
「最初からやっとけ!」
「最初から内蔵しとけ!」
「そうする理由がわからん!」
ってものばかり・・・
その上まさか「ZERO3は放置」???
他のMSフォンは04年モデルからSkypeプレインストールだし、
今年のモデルはGPS内蔵がトレンドみたいになってるのに、
ウィルコムさんたら!
そのやり方は幾らなんでも
小出し過ぎませんか?esじゃWiFi使うにもSD/IOでW-SIM同様200mA(3.3V?)以上電力供給してでも使わせようってのに?
そら幾らなんでも可哀そう過ぎるでしょう?TreoだってBluetooth非搭載なんて考えられないのに。
既存ユーザーをないがしろにしてませんか?
ウィルコムさん。
書込番号:5228310
0点

個人的には、BlueTooth対応にして、
通話はヘッドセットのみで行うようにして、
電話の形状からの脱却を図ったモデルを出してほしいです。
つまり、PDAでヘッドセットで通話できる機能がついたもの
っていうのが、コンセプトですね。
ヘッドセットアダプターは、ストラップにつけて
首にぶら下げればOKだから、邪魔にはならないと思います。
本体は、ポケットかカバンの中だから、便利だと思うなぁ〜。
書込番号:5228757
0点

BT非搭載を非難する方もいらっしゃいますが、私の意見はちょっと違います。
今回のリリースはあくまで高機能を求める個人ユーザ市場に切り込むものでした。(実際旧ZERO3の形が嫌で逃げていた層がかなり高評価ですし)
旧ZERO3の悪い点といわれた部分を軒並み直し、半年という期間で価格を下げて全く別の筐体を作り上げたシャープの技術はすばらしいと思います。
BTの搭載は次機種、もしくは東芝の参入を期待したいですね。(噂だけだったのですかね。)
書込番号:5230077
0点

えー、ウイルコムとシャープは「できる事をしない」かもしれません。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060705/117520/
こちらには、パケット通信中着信が、esより前のモデルの対応予定は今のところ無い、と書かれてますね。
これは、ハードによる制限で仕方が無いのか、それともOS含むソフト的に改善可能なのか、はっきりしてもらうべきだと思います。
私はesがパケット通信中着信対応したので、当然それ以前のモデルも対応するものと思っていたので、この記事には呆れましたね。
対応できるのなら有償アップグレードでもいいからすべきですし、ハード的にムリだというならW-simmを新機種として作るべき。既存のW-simmを使いまわしておいて、かつ前モデルには新機能が対応しませんだなんて、これまでのユーザーに対する完全な裏切りでもあります。
ユーザーの皆さんで断固追求すべきだと思うのですが、いかがでしょうか?私は、zero3の256M版がパケット通信中着信に対応すれば乗り換えようとしてただけの卑怯者とも言える人間ですが、ユーザーの皆さんの事を考えると腹が立ってしょうが無いです。
書込番号:5230172
0点

私にはどのくらいニーズがあるか見当がつきませんが、
BTってそんなに必要?
初代ZERO3ならともかく、少なくともesにはなくてもいいな。
(イデア〜さんのレスを言い換えてるだけか・・・)
コストの問題じゃないかな?(・・・チップがいくらか知らないけどね)
通信中の着信って、W-SIMの仕様で無理という話、どこ行ったんだ〜?
esに何か特別な技術を使ってるのかな・・・?(そうも思えないけど)
初代利用者は、新W-SIMが出るの待てってことかなあ・・・
(いつになるやら・・・)
書込番号:5230378
0点

ふら風さん。こんにちは。
>こちらには、パケット通信中着信が、esより前のモデルの対応予定は今のところ無い、と書かれてますね。
半年前のモデル、1ヶ月前のモデルは切り捨てですか・・・酷い話ですね?
でもまあ、
日本では今MSフォンはウィルコムしかないわけですから、自分とこ(ウィルコム)の都合最優先で構わないわけですよね?
今だけは・・・
通信速度は兎も角、通信料金考えればウィルコムでMSフォン出してくれるのが一番いいと思うんですけど・・・
未だに購買意欲わきません。
私、この6年PPC含めこう言った携帯端末は仕事9割なんで。
esもまるでWM5.0 for SmartPhone機の
DoPod577w(HTC Tornado Neo)を意味無く縦に引き伸ばして、サムキーボード付けた感じ?
DoPodと比べても何故あんなに長くなきゃいけないんだろう・・・(DoPodはWiFi、BT内蔵なのに)
縦にやけに長いのにesは何故かBluetoothすら内蔵出来ないわけですね。
W-SIMは4x通信時210mA。待ち受け時7mAでしたっけ?
フラッシュ内蔵している以外PHSデータ通信カードと代わらないわけですが。
SIMと違って通信ユニットも兼ねてるせいで、
でかく、SIMとはまるで違う場所に付いてなきゃいけないんでしょうか?(アンテナの問題+電源供給せなあかんってのは・・・)
SIMと違ってまるでSDスロットを追加で一つ占有するかの如きW-SIM。
その日の用途で端末換える時以外外さないのはSIMと同じなのに?
他のMSフォンと比べてかなり馬鹿っぽく見えます。
出だしで間違えてる気が・・・
きっと小型のMSフォンも絶対に作れないんでしょうね?
Motorola Q みたいな115gでQWERTYキーボードのMSフォンは。
(QもHTC製だそうですね?)
W-SIM自体が諸悪の元凶?
そうでなきゃBlueAngelやSCH-i730、Hermes等のスライドキーボードでWiFi、BT内蔵のMSフォン達と比べて
esやZERO3だけが分厚く重くなるわけありませんもんね?
書込番号:5230475
0点

すいません。書き忘れました。
まさかATOKも「ZERO3には無し」なんて事は・・・幾らなんでもないんでしょうね?ウィルコムさん。
H/PCを除き、ZERO3が日本で始めてのサムキーボード内蔵のWM機になっちゃって、
ZERO3のキーボードがWM日本語版の標準キー構成みたいな位置づけになっちゃいましたが、
esがキーバインドもZERO3と同じなら、ZERO3にもATOKを無償配布して当然ですよね?
NANDフラッシュのユーザーエリアもesは特別多いわけじゃありませんから、ZERO3はATOKの辞書を格納出来ないなんて事もありませんし?
ましてATOKの標準VGA用SIPもesで使えるならZERO3でも何の問題もなく使えるはずですしね?
書込番号:5230522
0点

そそいねさん、そんなにウィルコムが気に入らないなら、
もうそろそろレスしなくていいっすよ。
とりあえず、初代機オーナーじゃないのに、
オーナーの不満を煽るのはやめてください。
ウィルコムは「我が道」だからね。
少なくとも、書き込み場所はここじゃない気がする。
携帯会社に「早く〜」って催促したら?
そそいねさんのお気に入りのスマートフォンが、
少しでも早く日本でも出ることを祈ってます。
(あれいつだったっけか?)
書込番号:5230628
0点

かけだしノートユーザさん。すいません。
私宛だったんですね?うっかりしてました。
>もうそろそろレスしなくていいっすよ。
>とりあえず、初代機オーナーじゃないのに、
>オーナーの不満を煽るのはやめてください。
は?
かけだしノートユーザさん。MSフォンもPPCも一度も所有したことなかったんでは?
買った事もないし普段の生活で使った事も無いのに
製品情報の板に「質問」以外、何が書けるんです?
かけだしノートユーザさん。何か勘違いされてる様ですが、
私、PPCやリナザウだけでなく、MSフォンなんて一昨年から既に使ってますよ?
国内ではSkype以外、GSMの通話利用しないだけで(WiFiもBluetoothも2年前から普通ですから)
と、言うか・・・
GSMのMSフォンやTreoなんて何年も前から普通に売ってますよね?秋葉原で。GSMもW-CDMAも。
海外出張される会社なら何処だって、
SIMなしで会社持ちの、雑に扱われてキズだらけのPDAベースのスマートフォンなんてゴロゴロしてるでしょう?
誰かが日本語化しなきゃなりませんが。
海外出張する前に、後払いのSIMを契約するだけですよ。
かけだしノートユーザさん。
MSフォンもPPCも普段まったく使った事なかったんですよね?
だからいい点、悪い点、これまで一度も具体的に書けた事なかったでしょう?
営業時間中に通話端末で在庫照会や発注や、Exchange Serverの通信中に、
顧客からの着信も着歴も残らなくたって、
ノートPCのモデムに省電力で早いBluetoothが使えなくたって、
何がどれ位困るかどうかなんて、まったく実感わかないでしょう?
かけだしノートユーザさん。
無茶しない方がいいと思いますよ?日常使ってみるまでは。
書込番号:5230760
0点

上の文句ばっかり言ってる人へ
文句ばかり並べて、WILLCOMがそんなに嫌いなら
どっかほかのキャリア使っててください
お願いします
というか、ぜひWILLCOMユーザーにならないでください
自分はすげえんだぞ
くわしいんだぞ
お前なんかとはキャリアが違うんだぞ
何も知らないくせに何言ってるんだ
俺に文句たれるなんざ100万年はええぞ
的な、ものすごく人を見下した態度も
あなたの文章から痛いほど伝わってきて、なんだか
かえって哀れですよ
私は我慢しきれずに反応してしまいましたが
他の方はスルーがよろしいかと
では失礼します
書込番号:5230937
0点

そそいねさん、あなたが不満に思うことを、
どうして私も不満に思わなくちゃいけないの?
仕事で使わなくちゃいけない、って決まりがあるの?
「私はZERO3買いません。」
「ウィルコム&♯さん、次はこういうのにしてね。」
ってことが言いたいんでしょう?
「海外では○○できるのが当たり前、
こんなこともできないZERO3を、どうして皆さんお使いなの?」
って、あおる必要はないよ。
書込番号:5230953
0点

unorefさん。大変ごめんなさい。
おっしゃる通りですね。
間違いなく気分を害する様な事ばかりを書きましたから。
特に、
今は日本ではこの2機種しかないわけですし。
言いがかりです。
かけだしノートユーザさんにも大変申し訳ない。
この板から消えるべきは当然私でしょう。
今後共ずっと。
何しろZERO3ユーザーですらありませんからね?
それこそ「大変失礼な話」です。
書込番号:5230963
0点

はなしは違いますが、未だにWM純正対応のATOKは発売されないのでしょうか
もちろんウィルコム側のファームアップで対応してもらえれば嬉しい限り!
書込番号:5231082
0点

>そそいねさん
別に出て行けとかそういうことを言っているわけではないです
確かに、PDAなどを昔から使っていて、海外の電話機能付PDA
などがなぜ日本では使えないのか、と嘆いている方がいらっしゃる
ことも知っています
高機能携帯電話に押されて、PDAがほぼ壊滅状態だった日本において
まだ規模は小さいですが、PDA(ですよね?)を広めたZERO3の
功績は大きいと思います
たかだか、発売開始してからまだやっと半年が過ぎた程度です
十分成熟した海外製PDAと比較するのは、まだ少し気の毒なんじゃ
ないかと思ってます
とりあえず、不満な点は多々あれど、このような方向性の端末が
日本においてある程度の成功を収め、後継機種が発表されているという
この状況は、そそいねさんにとっても嬉しいはずじゃないですか?
そそいねさんにとっては、今の機種は不満ばっかりで、買う価値も
ないと思う程度にしか見えないかもしれません
でも、ZERO3はこの市場を開拓した、素晴らしい端末であると
私は思います
これからも、esに続きZERO3の後継機種がぞくぞく登場し、より魅力的な
端末が発売され続け、そそいねさんにとっても満足ができるような
機種が登場すればいいなと思いますね
まあ、仲良くやったほうがいいんじゃないですかって
ことですよ
不満を述べるにしても、書き方とかあると思いますしね
WILLCOM好きな方々と、前向きな論議ができるような書込みの方が
お互い得るものが大きいんじゃないでしょうか
書込番号:5231122
0点

>こちらには、パケット通信中着信が、esより前のモデルの対応予定は『今のところ』無い
『今のところ』は旧機種のユーザーも静観するのがよろしいのでは?
3ヶ月ぐらいたっても何のアナウンスもなかったらメーカーに問い合わせ攻勢をかけましょうよ。
書込番号:5231281
0点

この機種に興味が出て最初は丁度いい大きさなのかなと思ってしらべたのですがまだ少し大きいですね。
拡大付きのタグブラウザ使っている人はウィルコムのホームページのインターフェイスのページの画像を1.8倍にしたら実寸になります。
だいたい今使っているP900iより幅は一回り、縦はかなりいきますね。
厚いまんまのボタン押しも手の小さい人にはちょっとキツいかなという印象です。
ただあまり細くしたら今度は画面がもっと小さくなってしまうでしょうが・・・。
ザウルス型でうまく携帯は作れないものですかね・・・
書込番号:5231369
0点

個人的には、esは ものすごく微妙な
購入決定ライン上にいる機種です。
BlueTooth か ワンセグ、どちらか一つだけでも、
内蔵にしてくれていれば、長く使えそうな気がするんですよね。
そのどちらかを内蔵したのが、次機種あたりで出そうなので、
買おうか迷ってしまいます。 いつか、必ず欲しいんですが〜。
書込番号:5232842
0点

[5226732] mk@さん
> 結果、自分的には、携帯電話としてサイズはぎりぎり許容範囲かなと^^
いや、「ギリギリアウト」でも
「ぎりぎり許容範囲」と心の中で言い聞かせている可能性もあるかもしれません。
( ̄ー ̄)ニカッ
書込番号:5234413
0点

[5227865] かけだしノートユーザさん
> ただ、小さい画面じゃ大して使えない!って気もします。
そういう人は、WS003SHなりWS004SHを買うのですよ。
そうじゃなければ(住み分けをするのでなければ)、
わざわざ、シャープさんも 004SH は出さないでしょう。たぶん。
だから 007SH はこれでいいんだと思いますよ。
私も 003/004 は今現時点で個人的に使うには欲しいとは思いませんが、
007はすごーく欲しいですから。
といっても実物触らないと買うかどうかは判りません。
あと、dawnpurpleさんの [5230077] の書き込みに同意見です。
無線部分全般(PHS網、802.11bのWiFi、BT)が本体から分離しているからそこ、
このタイミングでこれだけの進化したものが出せたんだと思います。
ノートPCと携帯の間で、PDAに音声通話が付属したような
「第三のケータイ」だった前機種に比べて、
「003SHじゃ電話機として常用するのは、大きさも通信中着信できないのも辛い。
もう少し音声端末寄り、でもPDA的あるいはPC的な要素も欲しい。」
という声に応えたのが、007だと思います。
実際、「W-ZERO3と音声端末の間」と記事にも書いてあったりします。
ITmedia +D モバイル:「本能的に欲しくなる」──[es]が埋める“間”
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0607/04/news089.html
ボーダフォンのが「AQUOSケータイ」なら、
こちらの W-ZERO3 [es] は「SHケータイ」。
書込番号:5234453
0点

[5227865]わかりにくかったかな。
私もesの方がいい感じです。
あれこれ拡張をしようとする人なら、画面が大きい方が便利そう、ってことです。
ということは次機種は、拡張可能で、画面大きめのものか・・・?
書込番号:5235614
0点

> いや、「ギリギリアウト」でも
> 「ぎりぎり許容範囲」と心の中で言い聞かせている可能性もあるかもしれません。
> ( ̄ー ̄)ニカッ
ありえますねw
ほんと、ぎりぎりなんですよね^^;
WILLCOM&SHARPさんも、ぎりぎりのサイズで作ったんだと思います。
これ以上小さいと使いづらいし、大きいと携帯性が悪くなるしで。。。
だから、おいらは信じてますよ(-人-)
持ってる写真とか見ると、結構いけそう、とか思ってます(←これも願望はいってますw
いづれにしても、310Kの縛りがあと3ヶ月くらい?あるので、
しばらくは静観するつもりです。
余程、本能的に欲しくならなければ(笑)
書込番号:5236457
0点

新機種に興味あります。
しかし、スタイラスでのタップ、
今使っているW-ZERO3(WS003SH)でさえ、ヤフーのHPの項目とか、
針の穴を通す勢いでタップしてるのにさらに小さな画面だとどうなんでしょうか?。
私だけなのかもしれませんが少し疑問で・・・。
書込番号:5237594
0点

椛花さん、そのご意見にわたしも同感です。
高精細画面、すばらしいのですが、
こと操作性に関しては、いまよりも厳しくなるのは仕方のないことでしょうか。。。 いい意味でのパラドックスですね
さて、シャープさんがこの課題にどう回答するのか・・・
書込番号:5239439
0点

たしかにパラドックスかもしれませんね、
画面を大きくすれば本体が大きくなるし、逆に小さくすれば携帯性はよくなるけど扱いにくくなる。
・・やはりニンOンドウDSのように折りたたみでキーボード付きで薄く!、
小さいノートパソコンみたいなのがあれば・・・。
書込番号:5241150
0点

[5236457] mk@さん
> 余程、本能的に欲しくならなければ(笑)
もう駄目でしょう。(微笑)
[5237594] 椛花さん
> 今使っているW-ZERO3(WS003SH)でさえ、ヤフーのHPの項目とか、
> 針の穴を通す勢いでタップしてるのにさらに小さな画面だとどうなんでしょうか?。
選びたい項目の近くにある空き領域を軽くタップして、
カーソルボタンの方向キーで選択、アクションボタンで決定し、
補間操作をするということは、難しいでしょうか?
PocketPCはことはあるのですが、
タップできる画面でブラウジングしたことないので、
ポータルサイトの項目を選ぶのがどういう感覚かちょっと判らないので、
聞いてみました。(^^;)
書込番号:5243287
0点

たとえばキーボードを出さない状態(画面)で、
オペラでヤフーのトップページの天気という項目をタップする、
このような行為でもかなり気を使います。
もっともタップの精度を悪くしているのは、
定番の保護フィルムも原因してると思いますが。。
今度の新機種はスタイラスよりカーソルで操ればOKなのかもしれませんね。
書込番号:5243533
0点

同じシリーズでも、型番が違うんだから、まるっきり別の機械ですよね。
WS003SH/WS004SH対応のATOKが発売されるか否かはJustSystemさんの判断ですよね。
WS007SHが通信中着信できるのに対しWS003SH/WS004SHはできない。
WS003SH/WS004SHでも対応するべき!と言ってもW-SIMのバージョンの問題か、
WS003SH/WS004SHの筐体回路の問題か内臓ソフトの問題か実際のところわかりませんよね。
廉価版として機能縮小する部分もあるとして、新機種ができることは全て
旧機種でもできるはずとか、実費でも構わないから対応するべき、というのは、
ちょっと違うような気がします。
次に出る機種に期待するという事で諦めませんか?
書込番号:5308690
0点

ZERO3買って半年になるけど esのがいいなぁ・・・・
でも、買い替えもったいないし(笑)
書込番号:5328030
0点

> でも、買い替えもったいないし(笑)
そこでW-SIMならではの「買い増し」。(笑)
書込番号:5348319
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS004SH WILLCOM
既出かもしれませんが一応参考までに。
WS004SHでSanDisk 8GB 認識できました。全容量読み書き可能なようです。
使ったドライバはSDHC_DRIVERS_FOR_C550_AND_N560_BY_GreateVK_AND_FreePK.cab です。
安全性・安定性は不明ですのでその点はくれぐれもよろしく。
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS004SH WILLCOM
ws003shからws004shに換えた時は、カタログスペック出ない性能アップに感動しました。赤耳に機種変更して、更に感動です。白耳の時は、4×で80Kそして2×で56Kが出ていました。しかし、赤耳にかえてファームのバージョンアップしたら、2×で84K出ました!まさか、4×回線になってないよな、と思いながらも感動してしまいました。以上、感動方向でした。
1点

W-SIMの事です
赤耳=RX420AL
青耳=RX420IN
白耳はRX410INだったかな?
W-SIMを見ると分かりますが、頭の部分が青かったり、赤かったり、白(灰?)かったりするのでこういった表現になってるかと。
書込番号:7442623
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
携帯総合研究所というサイトにて
http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-1089.html#more
>アイビスが11月20日にWindows Mobile 5 PocketPC版と
>Windows Mobile 6 Professional版の提供を開始しました!
という情報があり、さっそくダウンロード。
最初はいろいろと戸惑いましたが、使えばすぐに慣れます。
画像をキャンセルするなど設定をしていくと、実に速い!
10倍速いという看板はだてではありません。
スピード感で言えば、携帯でjigブラウザを使ったときと
遜色なく、本当にもっさりだったこの機種がサクサク動きます。
大げさに言えば、眠れる獅子が目覚めたというところでしょうか?
何しろ、bitWarp−PDAの月額2100円ですから、
携帯のモバイル通信と同等のパフォーマンスを発揮してくれるのは
「非常においしい」としか言いようがありませんね。
こうなってくると、端末代の29400円はとても安い買い物だった
と思います。いや〜、買ってよかったわ〜
1点

bitWarpのPDAコースもデータ圧縮をしていると思いますが、それよりも速いんでしょうか?
また、ウィルコムの高速化サービスと比べた人いるかな?
書込番号:7019111
0点

例えば、この価格.comがまさにそうなのです。
普通に見ると、時間もやたらかかるし、ページの最後まで
たどり着けません。
ここのように、情報量の多いサイトをDLし続けると、
途中でフリーズしてしまう可能性が大なのです。
おまけに、このお題は「アイビスブラウザは神!!」で
パソコンでは「アイビスブラウザは神!!」をクリックすると
そのお題のページにジャンプできますが、
bitWarpのフルブラウザではクリックしてもジャンプできません。
しかし、アイビスは画像をキャンセルすることでアイコンは
移らなくなりますが、その代わりに素早くページを表示します。
基本的に文字さえ読めれば良いのですから、それで十分です。
しかも、お題クリックでジャンプすることもできるのです。
さらに感心するのが、ケータイビューとPCビューの2種類あること。
ケータイビューは携帯と同じく1画面で文章全体を読むことができます。
PCビューは、PCサイトの画面と同じレイアウトにできます。
(その代わり長い文章ははみ出すが)
つまり、ケータイ(iモードなど)のWEBページと同じように
表示することができ、フルブラウザ(PCサイトブラウザ)と同じ
ように表示することも出来るわけです。
bitWarpのフルブラウザで満足に見れるところと言ったら、
15〜18KBの情報量だけで映る2ちゃんねる
ぐらいなもんですね。
2ちゃんねるだけはフルブラウザで見て、他はアイビスで見る
というスタイルになりそうです。
書込番号:7020362
1点

> こうなってくると、端末代の29400円はとても安い買い物だった
> と思います。いや〜、買ってよかったわ〜
http://www.so-net.ne.jp/access/mobile/zero3/index.html
のようなキャンペーンがあったのですね。
もう終わってしまっていたのが残念です。
> おまけに、このお題は「アイビスブラウザは神!!」で
> パソコンでは「アイビスブラウザは神!!」をクリックすると
> そのお題のページにジャンプできますが、
> bitWarpのフルブラウザではクリックしてもジャンプできません。
この「bitWarpのフルブラウザ」とは Opera のことでしょうか?それとも IE ?
また、ibisBrowserDX はまだ使ったことはありませんが、
http://ibis.ne.jp/browser/downloadDXWM.jsp?z=720
と、そこから辿れる、
http://ibis.ne.jp/browser/noteWM.jsp?z=720&zp=
を見ると、JavaScript が動かないことと、経路の一部で SSL の暗号化がないのが、ビジネス使用だとネックかもしれないですね。逆に言えば、SSL のページでも圧縮ができるので高速化の点からはメリットと言えそうですね。
書込番号:7021181
0点

ナツノオワリさん
早い。見やすい。これは本当にすごい。
私もBitwarp PDAですがあまりに遅くてPocket Handで携帯機種になりすまし携帯サイトばかり見ていましたがその必要がなくなりますね。
すばらしい情報ありがとうございました。
ところで画像のキャンセルってどうすればいいんでしょ?
書込番号:7021543
0点

>この「bitWarpのフルブラウザ」とは Opera のことでしょうか?それとも IE ?
Microsoft Internet Explorer Mobileなので、IEですかね?
勉強不足でよく分からなくてすみません。
というか、自分はほとんど掲示板やブログ、あとはニュースぐらいしか
見ないものですから、そういったことにはあまり詳しくない
(というより興味が無い^^;)ので、申し訳ないです。
>ところで画像のキャンセルってどうすればいいんでしょ?
たしか設定のところで、「画像を表示しない」という項目が
あったと思います。(うるおぼえですが)
書込番号:7021584
0点

> >この「bitWarpのフルブラウザ」とは Opera のことでしょうか?それとも IE ?
>
> Microsoft Internet Explorer Mobileなので、IEですかね?
IE です。
ちなみに W-ZERO3 を使っているかたの多くは Opera を使っているようです。
http://jp.opera.com/products/mobile/products/wm-zero3/
からダウンロードできます。(無償です。)
> おまけに、このお題は「アイビスブラウザは神!!」で
> パソコンでは「アイビスブラウザは神!!」をクリックすると
> そのお題のページにジャンプできますが、
> bitWarpのフルブラウザではクリックしてもジャンプできません。
IE は分かりませんが、ちなみに Opera はジャンプできます。
ただ、カカクコムのPC向けの掲示板は重いですね。何百もレスが付いたクチコミは Opera でも固まってしまうこともあります。カカクコムの掲示板ならわりと最近できた、「返信表示切替」で「最新20件」などを選べば多少は回避できますが、それでも重いこともあります。
書込番号:7022187
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS004SH WILLCOM
私はWS004SHユーザーですが、このZERO3端末の場合、ペンタブレット入力、特に手書き入力での入力が一番役立つと思います。何故なら執拗に漢字で入力する事で基本漢字の再確認(復習)に成りますから!…漢字入力時に漢字変換候補が表示された時点で「答え合わせ」って感じかなぁ!但しキーボード入力はお薦めしません。何故ならキーボード入力は10本の指を使って入力しないと基本練習には成り得ないからです。要はユーザー各位の使い方の工夫次第でしょうか?!…因みに私の場合、タブレットPCを使っているのでWS004SH端末(の使い勝手)に違和感はありません!…何れにしても端末の選択は「よ〜く考えて欲しい」ですね。〆
0点

手書き入力よりキーボード入力のほうが速い。
書込番号:6214623
0点

「返信のつもりが間違えて新規で投稿」してしまったかのような文章にみえますが、
元になるスレッドありますか?
あと、ペンタブレットじゃなくてタッチパネルだと思います。
書込番号:6215999
0点

手書き入力ってどんなときに使うと便利なんでしょうか?
使ったことないし、ソフトキーボード自体、表示しないようにしてるなあ。
書込番号:6216064
0点

写真に手書きメモとか、
簡単な地図をメモとか、
イラストやスケッチを描くとか…かな?
Wordも開けるから「←○○に変更」
とかできるし。
とにかく「ささっ」とメモるのは手書きの方が手早くて楽だったりしますよね。
W-ZERO3持って無いですけど。
書込番号:6222903
0点

手書きでのメモは便利ですが、
手書きでの文字入力は・・・最初に試しにちょっと使ったきりです。
書込番号:6226105
0点

手書き入力よりキーボード入力のほうが速い。
PCのキーボードモバイルのキーボードは使い方が違う
入力の練習はPCのキーボードでやれば?
単に使いこなせてないだけの言い訳にしか過ぎないのでは?
まあやりやすい方法で入力すればいいんでしょうけどね(笑)
書込番号:6226353
0点

[es] を使っていますが、ソフトウェアキーボード(「キーボード入力パネル」)は意外と便利でした。キーボードのようにカチャカチャといった音がしないので、オフィスのトイレの個室などでも気兼ねなく使えます。
細かな操作性が改善されれば、将来は、ひょっとしてハードウェアとしてのキーボードが要らなくなるかもとも思います。しかし、現状のままではダメです。
キーボードの出し入れといった切り替えの手間が面倒だし、キーボードの画面が重なって画面が見えなくなる。モード切り替えも煩雑です。
タップ位置の精度が悪いので押し間違える。タップ位置をキーのボタン単位ではなくピクセル単位で点灯させてフィードバックしてほしいものです。これだけでもかなり違うはずです。
原理的にブラインドタッチは無理ですが、一方、片手だけでタップできるのは魅力です。
もっとも、昔からの思い込みもあるためか、「手書き入力パネル」のほうは使う気にもなれません。
書込番号:6226551
0点

>K’sFXさん
冒頭が私の発言と全く同じなんだが、引用符の付け忘れの私へのレ
スなのか、ただ単に同じだったのか、分からん。
書込番号:6226930
0点

自分もタブレットPCを使ってますがペンで液晶にタッチして使っていたのは、はじめだけですぐにマウスとキーボードを使うようになっちゃいました。
自分はesユーザーですが手書きパッドとか出てくると画面が小さくなって正直邪魔です。
書込番号:6235854
0点

一ヶ月以上もあいているのに「そこで」とか言われても…
書込番号:6353308
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS004SH WILLCOM
購入して1週間。
当初、携帯+PCをイメージして考えていましたが、携帯の簡単さはなく、PCとは勝手が違い、無線LANとPHSの切り替えも面倒、バッテリーの持ちも悪く、買わなきゃ良かったと思いました。
書店で使い方ガイドを購入し、いろんなソフトをインストールしたり、カスタマイズすることで仕組みがわかってきました。
無線LANとPSHの切り替えもワンクリックでできて、PCに近い感覚で使えるようになりました。
オークションのチェックやPCメールの受信、ブログのアップデートなどに重宝しています。
PCとネットワークも組んでファイル共有ができるのもいいですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)