W-ZERO3
- 0.128GB
- 0.256GB
発売日 | 2005年12月上旬発売 |
---|---|
画面サイズ | 3.7インチ |
重量 | 220g |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2009年6月8日 20:11 |
![]() |
2 | 20 | 2007年12月10日 11:43 |
![]() |
3 | 4 | 2007年8月9日 14:16 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月25日 15:25 |
![]() |
1 | 3 | 2007年5月19日 10:57 |
![]() |
0 | 11 | 2007年2月25日 14:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
最近Iphoneが人気らしいのでこちらの口コミやレビューを見てみました。
すると、購入した方の大半が「携帯電話として見てはいけない」とか
「電話機能が使いずらい」「あれができない、ここが携帯とは違う」とか…
ZERO3が出たときに散々不満としてコケにされたことがIphoneだとなんか許せる
我慢できるみたいなコメントが多いのに笑ってしまいました。
ZERO3を3年近く使っていると「そんなのあたりまえじゃん」と言うことばかりです。
なのにスマートホンとiphoneの違いでこうも評価が分かれるのはなぜなんでしょう。
Appleだから?Apple信者はやさしいのかな?
これを機会にスマートホンも見直されると良いのですが。
もうこちらを閲覧する方は少ないと思いちょっと小言を書かせていただきました。
2点

I−PHONEとゼロ3の違いは、
ウィルコムだから、PHSだから電波が悪く
電話として使い物にならない、と言う点に集約されるでしょう
書込番号:9663741
1点

>ウィルコムだから、PHSだから電波が悪く
>電話として使い物にならない、と言う点に集約されるでしょう
それスマートフォンと関係ないんでは。。。
ウィルコムが電話として使い物にならなければ、
スマートフォンに限らず、電話端末含めもっと問題になると思いますけど
書込番号:9668492
2点

>なのにスマートホンとiphoneの違いでこうも評価が分かれるのはなぜなんでしょう。
で、この違いですが、
自分が思うに、Zero3シリーズは少しでも電話端末に近づけようとしていて、
iphoneは最初から割り切ってる感じがします。
なので、iphoneユーザーも最初から電話機能を割り切っている方が多いのかも
加えて、ソフトキーボードで文字入力もお世辞にもやり易いとはいえないと思いますが、
それを差し引いても、iphoneならではの魅力があるのでしょう
Zero3シリーズは、電話端末に近づけようとしても、
スマートフォンなので、どうしても電話端末には及びません
その辺の中途半端さが不満に繋がるのではないでしょうか
ただ、割り切ったiphoneに比べ、少しでも電話端末に近づけようとしたZero3シリーズのほうが、
私的には、電話機能としては使いやすいですし、メールも自動受信や絵文字、デコメなど、
(絵文字はiphoneでも使えるようになったでしたっけ)
機能は電話端末と遜色ないですし、メアドのドメインも同じ
メール含め電話機能については、iphoneよりもZero3シリーズのほうが優れていると思います。
書込番号:9668500
1点

もう誰も見ないと思い一人言を書き込んだんですがレスがあったとは...
1年経って見るとだいぶ情勢が変わってきていますね。
各社からスマートフォン発表なるし、GoogleのOS「アンドロイド」も虎視眈々と増殖計画中...
ウィルコムも都心では「WILLCOM CORE XGP」始まったし。
IPHONEはと言うと...
結局必要としている人に行き届いたらスマートフォンもIPHONEもそんなに伸びないんですね。
ただ個人的にはウィルコム最大の弱点(勝手に思ってる)通信速度が改善されれば形勢逆転するのではと思っています。「低料金で高速モバイル通信」これがもうすぐそこまで来てるのですから。
今はアドエス使っていますが今年で2年縛り切れで機種変予定ですが、CORE対応のスマートフォン出るのを期待しています。
書込番号:9670333
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
このモデル愛用してもうすぐ2年、ES発売時、WillcomのSite、FQAにあった次期モデルはどうなっているのでしょう?
ほかのSmartPhoneもなかなか来ません: X01T、I−Phoneーーー。
Speedはともかく、せめてGPSの入った4インチほどのUpdateしたZERO3待ってます。
Willcomにもチャンスと思うのですが?
0点

ウィルコムのFAQに一時期確かにありましたが、すぐに消されちゃいました。
当分出せるような状態ではないのでしょう、シャープから出るのはアドエスの1年後のような気がします。
GPS内蔵は・・・ウィルコム端末では厳しいかな。
書込番号:6964102
0点

四時五分前さん
コメントありがとうございます。
しかし残念ですね。消えてましたか。
先日、ヨドバシで、HTC Advantage X7501 というのを見つけかなり自分のほしいものに近いと思ってます。どうして日本からこういうのでないでしょう。
ただちょっとでかいし、一番気になるのは制約のありそうなSIMによる電話、通信です。
esの画面は小さいですが、GPSありこの方が現実的でしょうか?
迷ってます。みなさんのアドバイスいただければうれしいです。
書込番号:6964239
0点

私は W-ZERO3を使って1年10ヶ月経ちます。壊れず 本当に役に立っています。
やはり アドエスから1年後くらいに出るのでしょうか?
待つしかありませんね。アドエスのように小さいと 見づらいし キータッチもキツイ
のでW-ZERO3くらいの大きさだといいなあ。
HTCのX-7501買いました。すばらしいです。
香港の Three(ハッチンソンテレコム)のHSDPA Broadband Access Rchargeable SIM Card
を差し込むと 日本を含む他の国々でも電話やインターネット、データ通信出来るので
重宝しています。
書込番号:6969748
0点

チャーリー@モンテネグロさん(are u from montenegro?)
> HTCのX-7501買いました。すばらしいです。
< わたしもたいへん興味あります(特にGPSを楽しみに追加したい)。
よろしければ、あなたにとって、なにがすばらしいか教えてください。
> Three(ハッチンソンテレコム)ーーー SIM Cardーーー電話やインターネット、データ通信出来るので重宝しています。
< 上記SIM Cardはどちらで求められますか?
Costも気になります、自分は家族と電話・メール、10MBぐらいしかNetしてません。それでもWillcomの何倍かになってしまうでしょうね?
しかし、うらやましいです。どう使い分けてられるのでしょう?
質問ばかりですいませんがよろしくお願いします。
書込番号:6969965
0点

花いろいろさんこんにちは。
私は趣味でモンテネグロとオーストリアと香港を旅することが好きです。
住まいは日本です。個人の感想なのでご了承下さい。
X-7501の最も良いところは 世界中どこへ行っても日本語が使えるという点です。
次にまず持っている人がかなり少ないからです。
フルキーボードでボタンも大きめなので打ちやすい。
本当は Nokia E90を購入したかったのですが 日本語版が無いのでどうしよう
と思っていましたら HTC X-7501日本語版が出たので 「これだ。」と思い
買いました。
次にHSDPA対応です。通信速度も速いです。
ただしパケット通信でインターネットを多くする人は向いていません。
パケ死します。私はメールの送受信程度をパケット通信をし ネットは無線LANで行います。Willcom無線LANオプションやyahooBB無線LANに入っているので
W-ZERO3とHTC X-7501でインターネット、メールを行っています。
W-ZERO3もそうですが プロバイダのメールクライアントやGmail、Hotmail、
Yahooメールなどが1台で済むので かなり使えます。
Windows Live for Windows Mobileが最初から入っているので Hotmailがすぐに
利用できますので重宝しました。
ハードが7GB以上使えるので GOOD。W-ZERO3の時は少し物足りなかった。
でもW-ZERO3もすごく使えるし 大好きです。
GPSも使えるそうですが 私はあまり興味がありません。Google Map使っています。
SIMロックがかかっていないのが大きな理由の1つです。
香港の ThreeのHSDPA Broadband Access Rchargeable SIM Card は日本を含む
WCDMAやGSMで使えます。日本では Softbankの電波を拾っています。(私の住んでいる
所では)このSIMカードは香港国際空港の7階 3Shopで購入しました。
Threeのお問い合わせは feedback@three.com.hk です。
価格はHK$98.00です。Recharge Voucherは HK$38.00 HK$55.00 HK$100.00 HK$200.00があります。日本から開通作業できます。SIMをHTC X-7501に入れ ##107*0# をダイヤルします。するとSMSが送られてきます。電話番号、残高、有効期限です。
英語と広東語で送られてきます。180日有効です。リチャージするとその日から180日間有効です。日本からリチャージ出来ます。SIMの詳しいことは URLの所に載せました。
使い分けている点は 日本にいるときはもちろん Willcomです。オプションメール放題に入っているのでガンガン Willcomメールを使っています。
ただ Hotmailやyahooやプロバイダメールをすると いくらオプションメール放題でも
パケット通信がかかるので パソコンが無い時や無線LANが使えない時 HTC X-7501で
パケット通信をします。
また好きな音楽もX-7501に入れています。もちろん miniSDに入れて聞く事が出来ます。
音量も W-ZER03より大きいので使えます。
難点は 電話時直接耳を当てて出来ないことです。
付属のイヤホンでするのですが、私はBluetoothヘッドセットでしています。
日本だと変な人に思われますが 外国では普通です。
個人の感想なのでよろしくお願いします。
書込番号:6970139
2点

チャーリー@モンテネグロさん
さっそくの情報いっぱいのご返信ありがとうございます。
日本ではSIM買いにくそうですね。
去年の9月にタイに行ったきり、昔はよく仕事で海外行ってました。
日本ではZERO3がいいのはよくわかってますが、GPSもCheckしたい:夏まで待てるかしら。
元気をいただきました。
今はお礼まで、またお聞きしたく、ありがとうございます。
書込番号:6970734
0点

こんばんは。
SIMを購入するのはたいへんです。
Yahooオークションで「香港 SIM」と検索しましたら、ハッチンソンのSIMが
売っています。HSDPA対応ではありませんが 日本を含むWCDMA GSM圏で電話、インターネット
メールなど利用できます。
赤いパッケージの商品なのですぐに分かります。
日本で購入するには いいと思います。開通有効期限は 2008年12月31日までなので
1年以上あります。開通すると 180日間有効です。
ご参考までに。
書込番号:6970772
0点

チャーリー@モンテネグロさん
Yahooオークション見ました。
香港HutchisonプリペイドSIMカード「3G International Roaming Rechargeable SIM Card」、希望落札価格で買えるようすね。
Blogも見せていただきましたが、「HutchisonからHSDPAプリペイドSIMカード登場!必買!」と同じように、日本で使う場合でも、
1.HTC Advantage X7501に入れて電源入れるだけで、Softbankなどの回線が自然に使われ設定できるのでしょうか?
2.このSIMカードを買うだけで49MBが利用でき、後はRecharge、継続使用できるのでしょうか?
W-SIMしか使ったことなく、お手数かけますがご教授お願いします。
書込番号:6973266
0点

こんばんは。返信おそくなってすいません。
SIMを入れて電源を入れると自動的に電波を取るので DoCoMoやSoftbankのどちらかの電話を受信します。
Blogには 49MBまで使えるそうです。
リチャージすると その日から180日有効です。よってリチャージすることによって 同じ電話番号を使い続けることが出来ます。
書込番号:6983846
0点

Monteさん(こう呼ばせてください)
ご返信ありがとうございます。AustriaでX7501からでしょうか?
貴君のように外国を旅し、どういうわけか日本では手に入りにくいPrepaidSIMをそこで買ってX7501楽しみたくなってます。
Tennisが好きで、まずは来年初めのAustralianOpenにチャレンジ:Melbourne、一度行ったことがありますが、G-MapsでBackToTheFutureみたいなまちを歩いてみたい。
元気をいただきました。ありがとうございました。
書込番号:6987077
0点

こんにちは。
日本から返信しています。
日本の携帯だと使いにくいです。高いし 制約がありますので。
海外のとりわけ 香港のSIMは優れています。
W-ZERO3は無線LAN機能が付いています。X-7501を買う前は W-ZERO3で無線LANを使いまくり
ました。特に空港やカフェだと無料の無線LANが飛んでいたりして使えました。
書込番号:6989869
0点

Monteさん
たびたびですが、すぐには香港に行けない身には、SIMはSoftbankなどで直接契約できるかと思うのですが、わたしの尋ねたところではいまいち対応が悪かったです。
ご紹介いただきましたがオークションには不安があり、アドバイスいただければうれしいです。
それと、HTC Advantage X7501で、ぜひGPSを使ってみたいのですが、液晶、室内ではたいへんきれいなんですが、太陽の下での視認性はどんなものでしょうか?
書込番号:6993919
0点

こんばんは。太陽下ではまだ試したことがありません。
でも 曇りの日や普通に屋外で使う分には問題ありませんでした。
書込番号:6995190
0点

Monteさん、みなさん
まだご覧いただけておられたらうれしいです。
11月21日、SoftBankのSIMとX7501購入、おそるおそる使ってます、なぜかって、予想していたことですが、たった2日で当方になんの利益なく料金4318円:Browser開くとLANがあってもSoftBank 3Gにつながるんですね。
ZERO3と比べて、がさばるけれど画面が大きいこと、当たり前ですけどいいですーーー 家のLANでNET、電車の中などで Schedule、WMV/ExcelFileなどを見てます。
毎日、料金をチェックしながら、まずは念願のGoogleMaps-GPSに日本でチャレンジしたいと思ってます。
書込番号:7064560
0点

こんばんは。チャーリー@モンテネグロです。
パケット通信には向いていません。
通話出来ないようにするモードがあるので 無線LANをするときはそうすると
パケット通信ではなくきちんと無線LANで繋がりますよ。
書込番号:7087233
0点

チャーリー@モンテネグロsan
ご返信ありがとうございます。
CommManagerですね。
そのほかでは、
・PCとの同期でDeviceのDataが突然消えたりしてます。
・CameraのButtonが働かずほかで操作してます。
”パケット通信には向いていません。”と言われるように心配はCostでしょうが近いうちにGPSが役立つかCheck予定です。
書込番号:7088025
0点

こんばんは。
カメラのボタンはきちんと作動しました。
PCとの同期は行ったことがありません。
私はだいたいメールチェックやインターネット デジカメや携帯で撮った画像を
Bluetoothで飛ばしてHTCに送ったりが主です。
電話帳は Hotmailと同期出来るので Hotmailでアドレス登録したものを
HTCで使えるので 重宝しています。
W-ZERO3の時も アクティヴシンクがうまくいかなかったので それ以来
PCとの同期をする気がなくなりました。
あくまで HTC単体で使用しています。
先日 仙台と大阪に 出張へ行きました。
空港や喫茶店で 無線LAN使えて 重宝しました。
ホテルの客室でも無線LANが使えたので(無線LAN対応ホテルしか利用しない)
W-ZERO3で WEBチェックイン HTCで 会社へメール報告と同時に使えたのが
大いに役立ちました。
GPSも使いたいです。やはり 通信料が問題です。無線LANで出来るといいのですが。
まだ試しておりません。
花いろいろさん ぜひ 成果をご報告下さい。
私はヘビーユーザーではないのですが HTC 電池の持ちが良いです。
W-ZERO3はあまり良くないです。W-ZERO3はMUGENが販売している バッテリーを使用しています。
これだと 1日〜2日長く使えるので良いです。
しかし いつもACアダプターを持ち歩いているので 電池切れの心配はありません。
W-ZERO3とHTCをいつも持ち歩いています。もう最強です。
私はこれらの商品に満足しております。
書込番号:7088217
0点

・GPSも使いたいです。ー通信料が問題です。無線LANで出来るといいのですが。
< GoogleMaps-- 特に海外でPrepaidCardで使えたら楽しいでしょうね。よく海外に行かれる由、やらない手はないのでは。
無線LANもよくお使いのようですので、日本で外で使う方法教えていただければうれしいです。
・Bluetoothで飛ばしてHTCに送ったりが主です。
< Bluetooth、電話では使えるようですが、そのままではWMPlayerの音乗りません、設定があるのでしょうか?
・W-ZERO3の時も アクティヴシンクがうまくいかなかったので PCとの同期をする気がなくなりました。
< たくさんの人がいやな思い出あるでしょうね。
VISTAになってまた変わっていて心配ですが、わたしにはPCとの同期は手放せません。
書込番号:7089765
0点

>日本で外で使う方法教えていただければうれしいです。
地下鉄の駅やマクドナルド(yahooBB)プロント カフェ・ド・クリエ モスバーガー ホテルのロビー シアトルズベストコーヒー 無線LANオプションに入っているので Hotspotでも利用できます。日本でも外出中ネット環境に困ることはありません。
通話は専ら Bluetoothヘッドセットで行っています。電話がかかってくるとバイブレーションで知らせてくれるので便利。ハンズフリーで電話できるのが良い。
電話をかける時は HTC本体を操作しないといけないので面倒ですが、
日本ではWillcomのW-ZERO3でしか電話しないのであまり不便とは思いません。
外国へ行く時は HTC以外にもう一台 Nokia N80を持っていくのでこれで電話をします。
N80は驚くほど小さく気に入っています。スライド式で日本語版であり Bluetooth
無線LAN カメラ300万画素 搭載で満足しております。
聞いた話ですが HPから SIMカードを入れられるノートPCが出たそうです。
ですが それでパケット通信したら パケ死しますが いろいろなシーンで1台で済みそうなのでいいのではないでしょうか。
W-ZERO3の次期モデルはやく出て欲しいです。大きさといい キーボード 画面の見易さ
機能など 言うことないです。
書込番号:7092039
0点

・W-ZERO3の次期モデルはやく出て欲しいです。
<話はここからでしたね。
本当に2年は長すぎです。GPS入れて、Speed上がらなくても出してほしいです。
・Hotspotでも利用できます。日本でも外出中ネット環境に困ることはありません。
<もちろんHTCも使われているのでしょう。これらのSPOTで屋外:GPS できるのでしょうか?まだでしたらGoogleMapsでTryしていただけませんか。
・通話は専ら Bluetoothヘッドセットで行っています。
<これもHTCかと思われますが、HTCはどういう待ち状態でしょうーーー電源入り、画面消灯? Batteryで何時間ぐらい持つのかしら?
書込番号:7095578
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
W-zero3ユーザーの皆さん、こんにちは。
8月からBITWARP PDA版のw-zero3ユーザーとなったNTBFです。
ちょっと特異な事象がありましたので報告させていただきます。
<事象>
画面タップ音を聞いてみようと思いました。
そこで、タイトルバーのスピーカーアイコンをタップして音量設定画面で"オン"をタップしたのですが、何度やっても数秒後に"オフ"に変わってしまいます。
<原因>
よくよく考えたところ、初期設定時(So-net機器認証ツールを入れる前に)ためしにマナーモードに設定したのを思い出しました。(よけいなことはしちゃダメですね)
<対処>
setmanner(作者の方、ありがとうございました)を使用してマナーOFFにしたところスピーカーアイコンタップによる音量設定が可能になりました。
ご参考までに。
BITWARP PDA版、つなぎ放題なんで結構いいです。
速度も画像データを落とさなければそこそこです。私的には大変GOODです。
1点

システム音量上下とマナーモード切替の兼ね合いがうまくないようです。
システム音量最大でもそんなに大きく感じないので、
私はいつも最大にして、マナーモードに直接移るようにしてます。
書込番号:6615360
0点

四時五分前さん、こんにちは。
実は機器認証ツールを入れるとマナーモードの設定ボタンがなくなっちゃうんですよ。
機器認証ツールを入れると他にも電話関連の設定がいろいろできなくなります。
それで上記のようにしなくてはマナーモードを解除できなかったわけです。
通話ボタン(緑の受話器ボタン)を押してもテンキーは表示されないんですよ。ははは。
〈電話する〉という部分が見た目では完全に省かれているんですねぇ。
機器認証ツールってある意味WM5.0のハックソフトですね。(So-netさん、ごめんなさい)
書込番号:6615586
1点

なるほど、BitWarpではそういう事情でしたか。
改めて考えたら、マナーモードはほぼ必要ないかな。
鳴らしたくなかったら電源オフで済みそう。
書込番号:6617032
0点

機器認証ツールをアップデートするためにアンインストールしました。
w-zero3は通常設定に戻り、各通話機能が回復しました。
確認すると、まだ、マナーモードのままでしたので解除しました。
機器認証ツールのアップデート版をインストールすると、今度は音量調整がうまくいくようになりました。
ちなみに、機器認証ツールを入れ替えるとTODAY画面の表示が初期化されました。
その他のアプリ、アプリによる設定等は生きていました。
あと小ネタなんですが、BITWARP PDA版の無線LANのON/OFFは「設定」の中にはありません。
「プログラム」の中の「ワイヤレスLAN」をタップして表示される画面で行います。
(取扱説明書とにらめっこして悩んだのは...私だけ?)
書込番号:6624490
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
価格.com 10周年記念企画用のスレッドです(http://kakaku.com/10th/)。
この製品についての思い出を、ぜひご投稿ください!
(製品紹介文)
640×480ドットの解像度を持つ3.7インチ大型液晶モニタと、QWERTY配列のミニキーボードを備えるPHS一体型の通信端末。OSにWindows Mobile5.0を搭載し、PC用のWebサイトが見られるフルブラウザを搭載するなど、モバイルPC並みの多機能性と、ウィルコムの定額データ通信プランの相乗効果で、PCのヘビーユーザーを中心に人気爆発。一時は品薄状態になるほどの人気となった。
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
閉じた状態で横画面操作をしている、と想定して、
zero3本体の左上がきしみます、
左側にカーソルがあるので、
必然的にカーソルを操作するたびに、「ぎしぎし・・・」
閉じた状態では、右側、下側はピッタリ閉じてるのに
左上だけが”上下が開いている”。
↓
ディスプレイ側が浮いているような隙間有り。
当初は無かった異音・ガタなのですが、
徐々にきしみが悪化しているようで
早めに対応した方がよさそうです。
明日にでもウィルコムストアに行ってみます
※修理の場合、同じZERO3の代替機を
貸し出ししてもらえると助かるなー・・・
0点

修理対応になりましたでしょうか?
私も同様に音が出ますがこんなものかと思っていましたが。。。
書込番号:6248804
0点

やっと修理完了しました。
保証期間内なので、もちろん無料修理です。
内容はスライド機構一式交換、とのことでした。
なお、「開閉時に自動的に画面縦横切り替え機能」が
修理してから機能するようになりました
※あ、そういえばはじめはそうだったなぁ、と思ったけど
こうなるまで気づいてませんでした・・・
私の場合は、チョットしたガタツキではなくて、
上記を含めて完全な故障と言うことでした。
※代替機は京ポンでした
補足します;
ガタツキは購入時はほとんど感じませんでした
ガタついてるかな?と感じはじめたのが使用1ヶ月ほど、
でも、こんなもんだろうと、特に違和感はナシ。
そのころは縦横切り替えは正常でした。
使用4ヶ月目になって、ギシギシが悪化してるかも?
と思いました(毎日使ってるので変化に気づかない)。
ギシギシ音が短期間で急に悪化したところで
ウィルコムに問い合わせ→修理を勧められた次第です。
書込番号:6290041
1点

私のもぎしぎしというのですが・・・
縦の使用のとき、左側側面から見てキーボードと画面の間が1mm程度浮いていますが、これは正常なのでしょうか?
もちろん、もともとの隙間はありますがそれよりもさらに浮いているんです。
皆様のはいかがでしょうか?
書込番号:6349868
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
イーモバイルから出るそうですが、
シャープ製というのが気になる…
次期ZERO3もこんな形か?
画面が大きくて薄いのがいい。
今の所電話はできないそうだけど…
気になる……………
http://www.sharp.co.jp/em/special/s01sh/
0点

よさそうですね
料金も月額定額の5,980円でデータ通信し放題
PC接続によるものも含んでいて
通信速度は下り速度最大3.6Mbps
ワンセグ対応
サービスエリアも屋外ではドコモやKDDIと比べても遜色はないとのことでうすから
本当に気になりますね
書込番号:6023048
0点

もしこのスペック(通信速度はあきらめるとして)でW-ZERO3のシリーズで出なければ、イー・モバイルに乗り換えようと思っています。
ウチの地方都市がエリアになってからですけど、、、
書込番号:6023265
0点

これが後々WM6へアップグレード可能ならば今のところ文句付ける部分がなさそうに見える。
EM chipは他社のSIMと差し替え可能なのだろうか?
書込番号:6023464
0点

これが、先月の新機種発表会で出ていれば〜(>_<)。
と思ったのは、わたしだけではないはずw
書込番号:6024213
0点

拝見しました。非常にそそりますね。
案外Sharpの回答がここにあるのではないでしょうか?
スマートフォンとしてのZERO3はESにまかせ
PDA型には通話機能を持たせず、通話したけりゃSkypeでもつかてくれよ、と。
そんな思惑が見えるのは僕だけでしょうか?
003SH購入して丸1年、EM1が市場に出ても新しいZERO3が出ないようだったら乗り換えようと思います(^^;
書込番号:6024734
0点

正直、いいですね。
モバイラーのためのキャリア出現、待ってました。
処理速度に一抹の不安はよぎりますが、端末価格も海外のスマートフォンと比べても遜色無いし、定額はやはり惹かれます。
通話はもう一台携帯あるし、Skypeを使えば何とかなりそうですし…。
あとは、SIMロックフリー機(Nokia E61等)で使えるか、関東・甲信越全域で使えるようになれば検討したいです。
書込番号:6024776
0点

2008年3月から2年ドコモとローミングする契約だとか。
それまでは東京23区、名古屋、大阪、京都の各市。
イヤホンマイクが使えそうなので通話はskypeで行けそうでもある。
値段もだが利用エリアが厳しい。
書込番号:6027026
0点

先月X01HT買って失敗しました(*_*)
けどSBMは他社が出したプランのパクリプランを24時間以内にさらに安い料金で発表するハズですよね?
もう発表されたのでしょうか?
まさかEMは他社扱いしないとか?(^_^;)
書込番号:6028160
0点

WM6になるのか
SDIOは対応するのか
USBホストは対応するのか
欲を言えばきりがないのでこのあたりで
書込番号:6035180
0点

800x480の4.1型ワイドVGAってすごいですね。
W-ZERO3 (WS003SH)は3.7型でしたっけ?
書込番号:6046160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)