W-ZERO3
- 0.128GB
- 0.256GB
発売日 | 2005年12月上旬発売 |
---|---|
画面サイズ | 3.7インチ |
重量 | 220g |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年6月8日 22:37 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月2日 18:15 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月10日 06:26 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月7日 14:47 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月24日 22:09 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月14日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
6/6にウィルコム社長が新製品発表会開くとか。。。
噂ではW-ZERO3の後継機種と東芝からのスマートフォンも?とか
言ってるけど。。。本当だったら楽しみ!!!
今はdocomoのFOMA使ってるけど、ウィルコムに替えたいんだよねぇ!
W-ZERO3欲しいと思ってたんだけど、新機種出るならもうちょっと
待ってみようっと♪
0点

CPUのクロックアップは是非してほしいね。
SDIOは別にイラネ…かなぁ。
あとは新色追加して欲しいな。ホワイトとか。
ひょっとして、ZERO3+TTは在庫一掃セール?
書込番号:5134662
0点

6/6にウィルコム社長が新製品発表会開くとか・・・
ってまじですか?
近々ゼロ3を買おうかと思ってたので。
ショップに行ったら、そんな新機種の情報は無いよと言われました。
本当なら、マチですよね。
書込番号:5136992
0点

> 情報は無いよと言われました
知っててもそう言いますよ。
書込番号:5137068
0点

そうですよね。
今の価格で売りたいから、言わないですよね。
でも、やっぱり購入を考えてる者としては気になりますし、
買うタイミングを誤ったら、悔しいですから。
情報とか知っている人いましたらお願いします
書込番号:5137880
0点

そういえば、価格も値ごなれしてきていますね。近所のヤマダで
10%ポイントつけると言っていました。このサイトでも先日、
36000円で出ていました。新しいものを手に入れるか、値ごな
れしたZERO3を手に入れるか、迷うところです。
書込番号:5140398
0点

6/6に何かしらの発表がされるなら、それを待てば良いのでは?
発表されても現行機種は店頭で売るのでしょうし。
また店舗での情報に関しては、「その店員さんは知らない」か
「末端までは情報が来ていない」可能性があると思いますよ。
それに不確定情報は話せませんよ、発表があるまでは"未定"ですから。
書込番号:5140975
0点


やはり改良されるのですね。どうせ定価で購入するなら、新型の方がよいかも。22日まで待とうかと思います。パールホワイトがいいかな。
書込番号:5145505
0点

RX-78-2
から
RX-78-3
みたいなもんですな
書込番号:5151987
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
試用版と同様に一部で表示が小さくなってしまう現象は出てますが、概ね良好?
Macromedia Flash Player7プラグインも、やはりIE Mobileと違って安定してる感じですね。
ネフロの標準ユーザーエージェントだとFlashがスキップされてしまうケースがあるので(Zaurusのトップページとか)、IE Mobileのユーザーエージェント当たりを追加登録しておいてあげる必要あり?
とは言ってもPDAの場合、Flashが邪魔になる場合もありますから、
状況によってプラグインのチェックを外してあげたりもするわけですね。
そう言えば昨日、
Opera Mobile for Windows Mobileも8.6へVer.Upしましたね?
機能は軽くてもロードの速度が改善してるといいんですが。
Opera Mobile for W-ZERO3も近々Ver.Upするんでしょうか。
書込番号:5131994
0点

こんにちは
細かな問題がいくつかあるんですね・・・。
容量が10MBと大きいですし、試用版で確認必要ですね。
Operaのバージョン、私も記事見ましたが、次の機種と合わせるつもりなのかな?
正直速度の改善は期待したいです。
でも、お気に入りの同期がメンドイのでネフロに統一したいんですけどね。(笑)
それでは・・・。
書込番号:5132651
0点

ns147さん。どうもです。
>細かな問題がいくつかあるんですね・・・
特定のコントロール(入力フィールド等)が異常に小さくなる問題は、製品版で解消されているのかと思ってたら、全然治ってませんでしたね?(まったく!)
http://www.kakaku.com/
とか・・・
早めに何とかしてもらいたいもんですが、ACCESSさん。ここんところ大忙しですもんね?
ケータイ用ネフロV3.3の展開で忙しい上に、
ACCESSの(買収したPalm Sourceの)Linuxカーネル版OS(ACCESS Linux Platform)のTreo 700pを出したばかりですし、
夏に発売の「ソニーの"LocationFree(R)(ロケーションフリー)"対応型Pocket PC向け映像閲覧ソフトウエア」もありますし・・・
>Operaのバージョン、私も記事見ましたが、次の機種と合わせるつもりなのかな?
次機種ですか?
どっちにしてもウィルコムが今色々起きてる問題を完全に収束させてから?(一部のサービス無料にしてまで対処してた件はもう解決してるんでしたっけ?ごめんなさい。よく調べてないんで)
今回ZERO3で初めてWindows Mobileを使い始めた方々は、次は慎重に選択されますよね?きっと。
ハード的には・・・ZERO3は次機種が大変そうですね?
WMのVGA機としては異例な程ロースペック・・・
じゃあバッテリーのもちを無視してクロックアップするか?ってわけにも行きませんし・・・
今更「他のMSフォン同様QVGAに戻します。」ってのも駄目?
PPCユーザーの私には凄く難しそうに思えます。
WM5.0(Magneto)のアップデート版が出て安定したタイミングで次機種が出るのか(少なくとも今年冬のCrossbowは関係ないですよね?)
かと言って、来年冬のPhoton(カーネルはCE6.0ベース?)までモデルチェンジがないとは思えない・・・やはりWM5.0アップデート版リリースのタイミングなんでしょうか(そのアップデートモジュールの見通しが立たないから私は非常に困ってるわけですが)
気の早い話と言えば、
来年Windows VistaではActiveSyncはもうないんですね(長かったですよねぇActiveSync・・・丸5年見栄えは全然変わってませんもんね?)
書込番号:5132821
0点

>特定のコントロール(入力フィールド等)が異常に小さくなる問題は、製品版で解消されているのかと思ってたら、全然治ってませんでしたね?(まったく!)
入力フィールドは困りますね・・・。
まあ、両企業さんにとって要望が多いなら企業としてはいいでしょうけどね。
ユーザーからしたら、早くしてとか良くしてとかで・・・やはり大変でしょうね(笑)
次機種、今不満な点がないわけではないので、どうなるのやら(^_^;)
手動でパケット通信を切断するとすぐには接続が
うまくいかない時がありますし・・・。
メモリーもう少しアップしてくれてたらうれしいのですが。
あと、スライド機構も不安です・・・(タップの時)
ネフロ、Opera同様、ZERO3ユーザーに安く提供してくれないのでしょうかね?
>気の早い話と言えば、
>来年Windows VistaではActiveSyncはもうないんですね(長かった
>ですよねぇActiveSync・・・丸5年見栄えは全然変わってません
>もんね?)
そうなんですか?
いまだに、ソフトのインストールしかできない
ウチのActiveSyncは・・・(^_^;)
Vista・・・まあ困るようになってから乗り換えですね。
でも、クラシックスタイルが一番ですけど・・・(笑)
それでは。
書込番号:5132908
0点

どうもです。
Vistaからは
http://www.microsoft.com/technet/windowsvista/library/db983da1-8f87-4dd2-828a-4df238a3138b.mspx
に統合されます。
逆に使いやすくなるんじゃないでしょうか?(まともに動けば)
ZERO3も発売からもう5ヶ月も経つんですね?
今も結構売れてるんでしょうか?ははは。
日本語版E61とか、後数ヶ月でQWERTキーボードのケータイが出始め、
ドコモの"一応"企業向けのHTC製MSフォンも(Hermesベースで決まりみたいですね?「総務省の技術基準適合照明等の公示」にHIGH TECH COMPUTER CORPORATION、HERM100て既に載ってるんだから当然か)
今後が色々楽しみですね?
そうなってようやく「選ぼうにもZERO3だけ」って異様な状況が終わるわけですね。
と言う事で・・・
私がWM5.0絡みと言う事でお邪魔するのも、前からかなり無理がある感じになってましたので、これで終わりにさせて頂きます。
皆様色々有難うございました。
書込番号:5133050
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
どうやら昨日リリースの「試用版」が最終版?
早速X51vで試すと・・・
相変わらずkakaku.com トップの表示がおかしい(ZERO3では問題ありません?)
でもロードのスピードが”更に”速くなってる様な気が・・・(Rel 1.05がWiFiで、毎回一時ファイルや履歴も削除して、この板をブックマークからロード完了まで平均20秒でしたが、今回は17秒なんてケースが普通に)
Opera(For W-ZERO3)で平均27秒程度・・・
機能と速度の面でやっぱりOperaは不要(Opera miniじゃあるまいしここまで機能削ってネフロより遅いんじゃ仕方ありませんね)
発売は来月早々?(テクニカルプレビュー版が出てもう8ヶ月!)
0点

PDA 価格☆DELLのクチコミ掲示板【価格.com】
http://www.kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?CategoryCD=0030&ItemCD=0030X1&MakerCD=901
書込番号:5066013
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
W-ZERO3ユーザーでなくて毎度申し訳ありませんが・・・
ポケゲーさんのところでFlashPlayer7 for PocketPCが載ってて早速試しました(今度はCABになったんですね。それにしてもファイルサイズ3倍!バイナリーで比較しても無茶苦茶でかくなってる?)
丸2年ぶりのVerUpですね?
ネフロv3.3製品版が出るまではFlashプラグインが使えるのはIE Mobileだけ(v3.4の開発発表しても、まだv3.3がテクニカルプレビュー版と言うのは何とも・・・)
仕方ないのでX51vのIE Mobileで”一応”試しました。
http://ezaurus.com/(Flash5?)で試すと、Flashムービーの動きは幾分早くなってますね?
0点

こんにちわ
さっそく落としてZERO3で試してみました。
バージョンも7と表示されてました。
あまり見てないですけど
私も表示は早くなったと思います。
IE Mobileだけというのもツライです・・・。
オペラやネフロでプラグイン対応してくれるといいんですけどね。
ご報告ありがとうございます。
書込番号:4974267
0点

ns147さん。有難うございます。
ネフロのヘルパでフルに使ってみないとはっきり評価出来ない気がするんですけど取り合えずFlash Player6 for PocketPC2003と入れ替えました。
それにしても・・・
ネフロv3.3正規版リリースが遅れている原因に、日本語版サムキーボードを持つW-ZERO3への対応が絡んでいるのかは知りませんが、
いい加減リリースしてもらいたいもんですね?(まさか4月に入ってもリリースされないなんて)
そもそもCE5.0ベースのWM5.0で、ネフロv3.2がインストール出来ないなんて前代未聞の事がなければ、
標準VGA非対応とは言え、FlashPlayerプラグインが使えるまともなブラウザがとりあえず一つは確保出来たのに・・・
買収したPalmSourceのALP・・・
ソニエリのウォークマン携帯にネフロv3.3搭載・・・
ソニーからロケーションフリーTVアプリの供与・・・
ACCESSも今やWindowsMobileどころじゃありませんよね?
IE Mobileも・・・
昨年7月のサンプルで露見した「一部の画像がQVGAのまま表示される」等の問題が一つも改善しないままリリースされ、未だにパッチも出てないなんて!
ここ4年のPPC用IEで最悪の出来じゃないですか?理不尽なロードの遅さ含めて。
Operaもやっぱり軽いブラウズ用?(速ければそれで構わないわけですが)
リナザウのOperaと大差なく、Flashプラグインなど元々考えてないでしょうし。
それにしてもOperaがWiFiでもネフロよりロードが遅いのは想定外でした。
以前この板で、W-ZERO3でOperaのロードのスピードがどの程度か質問させてもらいましたが、かなり厳しい様ですね?「RAM128のUniversalより高速」と聞いてたんですが。
ネフロv3.3より遅いOperaって・・・
一挙に興味が失せました(PocketPC用Operaが出る出ると2年も気を持たせられたのにこれでは)
書込番号:4974387
0点

だいぶ複雑なんですね。
今IE、オペラ使い分け状態で・・・。
できれば、オペラでFLASHコンテンツ見たい・・・と
思っていますが、やっぱりどっちも一長一短で・・・。
プラグイン対応でこれリリースされたら有料でも買いたいですね。
では、また。
書込番号:4974521
0点

やはりFlashムービーの再生スピードは確実に上がってますね?
昨日は"設定">"電源">"プロセッサ">のプロセッサスピード設定「自動」で
http://ezaurus.com/
を試しましたが、「最大性能」(624MHzにロック)では、
FlashPlayer6 for PocketPC2003とは全然別物の再生スピード(X51vの話ですが)
FlashPlayer6では、Flash5以上だと実用とは言い難いノロノロ再生で「使えるだけマシ」でしたが、
リナザウ(C860。pdaXrom。FirefoxにGPLFlash)でFlash4サンプルを再生するのと変わらない程度まで改善しました。
これでネフロv3.3正規版がリリースされれば、IE MobileやOperaのユーザーエージェントを使って色々試せるのですが・・・
それにしても、W-ZERO3は羨ましいですね?
WM用Operaが無償で使えるんですから(一応)
PPCユーザーにとって、これまで通り23ドル払っても使うべきかは考えてしまうかも?
機能は軽くても速ければ考える必要などないはずですが。
ちなみにリナザウ+Bitwarp PDA+Firefoxで、自宅でこの板をロード(履歴や一時ファイル削除した上で)するのに完了まで平均47秒前後(44〜52秒)でしたけど・・・
ZERO3でOperaで4Xだとどんなもんでしょうね?(リロードではなく)
書込番号:4977139
0点

スピードが改善されるのはいいですよね。
ZERO3以外、有償はキツイですね・・・。
もしZERO3で無償じゃなかったら、微妙な感じがしますね。(重いし)
まあ、タブで軽いのがベストかと思います。
初めFlash楽しみにしてましたが、実際見るとカクカクでした。
表示サイズによりますが、今はVer.7で幾分滑らかになった気がします。
普段自宅で無線LAN使いますが、
さっきパケットで一回試しにこの板ロードしました。
パケット通信のロード開始まで
何故か10秒前後とられました。(接続待ちかな?)
ロード始まっても表示はすぐ始まりませんでしたし。
高速化サービス追加状態で完了まで、1分18秒でした。
シンプルなとこは速かったと思うのですが・・・。
書込番号:4978038
0点

ns147さん。度々すいませんね。
>高速化サービス追加状態で完了まで、1分18秒でした。
う〜ん・・・
東海道や京浜東北、東横で使ってる時はそんな時もありましたけど・・・
ネフロv3.3テクニカルプレビュー版だとOperaより十秒くらいロード時間短縮しません?
今月もリリースされないとなると、そろそろRel 1.06が出そうですが。
今の1.05でもまだ妙なところありますね?
それから私の
>これまで通り23ドル払っても
は値段間違えてましたね?米ドルで29ドル(高っ!しかもまだ円で決済出来んとは)
http://jp.opera.com/products/mobile/products/winmobileppc/
ネフロだと標準のユーザーエージェントでは、
ネットトレード等でログイン出来ても注文出来なかったりとか妙なところがありましたが、
Opera for W-ZERO3のユーザーエージェントを使うとすんなり行ったりしますね(リテラクレアですけど)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows CE;SHARP/WS003SH; PPC; 480x640)
appName:Opera
appVersion:8.50
appCodeName:Mozilla
language/platform:ja / Pocket PC
書込番号:4978392
0点

>ネフロv3.3テクニカルプレビュー版だとOperaより十秒くらいロード時間短縮しません?
他サイトでも起動に関してはIEの次に早いと書いてあるので、
情報集めながら気長に待ちます・・・。
しかし29ドルは高いですね・・・。
それでは。
書込番号:4979031
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
W-ZERO3の内蔵カメラは35mmフィルム換算で約35mmのレンズに相当し、スナップ撮影にちょうどよい画角を得られます。
さて、仕様では最短撮影距離は1.2mからと記載されています。しかし、もう少し近い距離からそこそこの撮影画像が得られるように思います。簡単な撮影試験のため、断定的にはいえませんが、私のW-ZERO3では専用のカメラのようなシャープさはありませんが、25cmくらいからそこそこの撮影画像が得られます。(1280x1024の画像サイズで撮影したものを2/3に縮小してアンシャープマスクをかけるそこそこ見られます。)また、新聞を半分に折ったものを画像いっぱいに撮影するのに40cmくらいの距離となり、画素数の限界から記事を読むのは困難ですが、見出しは十分、読めます。(25cmくらいの距離だとレンズの特性のためか、画像の端の方がシャープな画像が得られます。)
これくらいの距離だと、例えば出された料理の記録にも使えます。メーカーが1.2mからとしているのは、40cm程度の距離では十分な画像のクオリティが得られないこと、また、品質のばらつきへの対応のため、という気がします。
個体差、また、主観もあると思いますが、皆さんのW-ZERO3の「そこそこ使えるな」と思われる距離はどれくらいでしょうか? よろしかったらレポートください。
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
12月20日にW-ZERO3を購入しました。
ウイルコムからの12月、1月の請求書には記載されていなかった
高速化サービス料金が2月分には記載されているので確認したところ、
2ヶ月は無料で、その後、継続利用する場合は有料となるとのことでした。
12月にオンラインサインアップで高速化サービス利用にチェックしたこと、
初回の請求書にて最終日の案内がされていたこと、
無料期間が終了する前に、ウイルコムからライトメールにて通知されたこと、
すべて、私の記憶忘れ?で恥しい次第ですが、同様な方がいましたらご注意ください。
なお、私はW-ZERO3のPHS利用はEメールのみなので(メールには高速化サービスが反映されない)中止しました。
・オンラインサインアップで、高速化サービスを利用しないにチェック(ウイルコム側での中止はできないそう)
・接続電話番号を変更(高速化サービス適用の番号を引き続き使用すると、高速化サービス料金が発生してしまうとのこと)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)