X01HT
- 0.128GB
| 発売日 | 2006年10月14日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 2.8インチ |
| 重量 | 176g |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全253スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2006年12月20日 03:27 | |
| 0 | 0 | 2006年12月8日 16:23 | |
| 0 | 0 | 2006年12月8日 02:38 | |
| 0 | 7 | 2006年12月7日 20:38 | |
| 0 | 2 | 2006年12月9日 17:30 | |
| 0 | 3 | 2006年12月5日 19:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HTC > X01HT SoftBank
新しいOpera Miniがリリースされましたね。特にこの最新版でなくとも、パケットを圧縮して端末にWeb画面をリリースしてくれるこのブラウジングソフトに非常に興味がありインストールをしたいのですが、うまくいきません。どなたかうまくインストールできている方、あるいは方法をご存知の方はいらっしゃいますか?素人考えで、このブラウザであれば、データの圧縮により、表記の速度があがるだけでなく、通信料そのものが圧縮されると考えていますが、それって大きな間違いなのでしょうか。Opera Miniを紹介するページで、Wzero3でインストールが可能と読み、同じWindows Mobileで動くX01HTでも、と期待しています。
0点
私はOperaMiniをインストールして使用しております。
OperaMiniはJAVAのMIDP2.0のアプリケーションなのですが
もともとX01HTはJAVAのMIDP2.0に対応していないため
そのままではOperaMiniはインストールできません。
【1】http://www-128.ibm.com/developerworks/websphere/zones/wireless/weme_eval_runtimes.html
このページからCLDC1.1/MIDP2.0のWindowsMobile5用のエミュレーターを
ダウンロード(要レジスト)
【2】PC上に
ibm-weme-wm50-arm-midp20_6.1.0.20060727-102926.exe
というファイルがダウンロードされるのでそのファイルをPC上で実行
【3】PC上のC:\Program Files\IBM\WEME\runtimes\61に
weme-wm50-arm-midp20_6.1.0.20060727-102926.zip
というZIPファイルができるのでそれを解凍
【4】X01HTの¥マイデバイスにj9フォルダを作成。
j9フォルダの下にMIDPというフォルダを作成。
【5】【3】で解凍されたファイルを【4】で作成した
\マイデバイス\j9\MIDPフォルダの下に転送
【6】インストールするアプリケーションが例えばOperaMiniでしたら
\マイデバイス\j9\MIDPの下に例えばOPERAというフォルダを作り
\マイデバイス\j9\MIDP\OPERAの下にOperaMiniのJARファイルとJADファイル
を転送する
【7】【5】で転送されたファイルでbinフォルダに
emulator
というファイルがあるのでそれを実行
【8】左下のInstallをタップすると
URL:の表示がでるので【6】で転送したOperaMiniのJADファイルの
PATHを入力
例)file:///j9/midp/opera/OperaMini.jad
【9】左下のOKとかYESをタップ
【10】再度
URL:の表示でOperaMiniのJARファイルのPATHを入力
例)file:///j9/midp/opera/OperaMini.jar
【11】左下のOKとかYESをタップ
【12】これでインストール完了です。
【13】以降は
emulator
を実行後MIDP2.0のJAVAアプリをエミュレーター上で動作する事が
できます。
感想としては圧縮される関係でパケット数は大分違います。
しかし、大きいページとかになると圧縮がうまく行かないのか
通信がうまく行かないのかわかりませんがページが切り替わらない
時があります。
以上試してみて下さい。
書込番号:5743447
0点
OperaMini3.0にバージョンアップしてみたけど、
かなり調子いいかも。
書込番号:5748272
0点
ありがとうございました!!! 細部に渡り親切に説明されてるおかげで、無事にインストールできました。 起動させて当初、乗り換え案内とかで駅名を入力してOKを出すと、突然落ちることが頻発しましたが、一晩寝て起きたら、なぜかさくさく動きます。かなり快適です。また他のブラウザより、レイアウトの構成にも好感が持てます。ところで、私はエミュレーターの下駄もり、メモリを食うだろうと、Basic versionをインストールしましたが、たかさんよろしくさんはいかがでしょうか? もし、Advanced versionでもさくさく動くようであればそちらに乗り換えようと考えています。
書込番号:5751035
0点
え!Basic version、Advanced versionって?
全然気にせずにインストールしていましたけど。
ど、ど、どういう事でしょう?
書込番号:5751896
0点
いつもカメレスで済みません。AdvancedとBasicですが、ハイメモリ版とローメモリ版が存在します。PCからのダウンロードでも、対象となる携帯の機種を古いものにすると、Opera-mini-BasicのJadとJarがダウンロードできます。ただ、Advancedの方を再インストールしましたが、こちらの方が心なし圧縮率も高く、全体的な使用感は上です。それにしても、Opera Mini快適ですね。評判の高いNetfrontV3,3も購入し使用しましたが、個人的な感想はOpera Miniの圧勝です。特に繰り返しになりますがレイアウトの再編。NetfrontやInternet Exploerでは元のWebページのレイアウト次第では文字が一文字ずつ縦に表示されたりしますが、Opera Miniではきちんと文字は読みやすい羅列に再編されますし。端末への付加も、断然軽いです。あまりに画面に巧く表示がされるので、携帯用のサイトにいるのかと、疑ったぐらい。
実は出張に行っていて、かなりインターネットへ接続を繰り返しましたので、さぞかし料金はかさんでいるであろうと考えていましたが、概算で一万円以上? ところが実際は1,500円!これは具体的な事例というよりは、その位個人的な使用感、満足感が高かったと言うだけですが、改めてインストール方法を伝授して貰って、感謝しています。もちろん無料で提供してくれているOperaにも感謝です。
書込番号:5763561
0点
上のメッセージに従い、悪戦苦闘して何とかoperaを導入することが出来ました。ありがとうございます。ただ、operaを立ち上げ、検索をかけると接続中の表示が出たままエラーとなってしまいます。私の不勉強なだけかもしれませんが、この問題を解決する方法を教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:5773556
0点
バッコスさん。動作しましたか?
OperaMiniを立ち上げ直後に検索をかけても私も動作
しません。これが仕様なのかどうかはわかりません。
先に接続をする必要があります。
起動後に表示されているブックマークの何らかのページを
タップでたたいて下さい。すると接続画面の
「Can Opera Mini use airtime to
send or receive via a socket
connection until Opera Mini
terminates?]
と表示され、下のOkをたたくと無線LANまたは3Gに
接続されます。
接続が完了すれば後はホームに戻って検索しても
正常に検索されると思います。
ブックマークには自分が普段見るページを
登録しておいて下さい。
以降OperaMiniを立ち上げた時は最初に必ずブックマークの
何らかのページをたたけば接続画面が表示され、たたいた
ページが表示されるはずです。
書込番号:5778347
0点
私も無事にインストールすることができましたが、文字にアンチエイリアスやClearTypeが効きません。可能でしょうか。
書込番号:5781209
0点
スマートフォン・携帯電話 > HTC > X01HT SoftBank
この機種のPIEってJavaスクリプトは有効にならないのでしょうか?NetFrontとかOperaは有効になるのですが、できれば
PIEでJavaスクリプト対応にしたいのですが、何らかの方法
知っている方いたら教えて下さい。
0点
スマートフォン・携帯電話 > HTC > X01HT SoftBank
このたびファームウェアのアップデートのアナウンスがありました。
この際にバックアップをしようと思っているのですが、X01HTでのバックアップ機能が見当たりません。
ActiveSyncのヘルプによるとメニューバーから「ツール」→「バックアップ」を選択して・・・
という記載がありますが、「バックアップ」コマンドさえない状態です。
バックアップされる際には皆さんは何かツールを使われていますか??
0点
確かちゃんとしたユーザーにはCDとか送られるとか書いてませんでした?
どっかでみた気がしますけど。
書込番号:5711136
0点
とよさん。
コメントありがとうございます。
>確かちゃんとしたユーザーにはCDとか送られるとか書いてませんでした?
どっかでみた気がしますけど。
そうですね。アップグレードとしてマイクロSDが送られるそうです。ソフトバンクにも記載がありました。
ただこれはアップデートツールの話で、アップデート作業をすると本体は出荷状態に戻るようなんです。つまりバックアップしていないとすべてデータが消えちゃいます。
今困っているのはそのデータが消えちゃうという事で、そのバックアップツールを探しているんです。
私の解釈が間違っているかもですので、間違い点があれば是非教えてください。
書込番号:5711354
0点
X01HTにはバックアップソフトは入っていません。
僕は”Spb Backup”(製品版)を使っています。
ただアップデートするとそれまでのバックアップは使えなさそうなので、outlookは母艦にあるから良いとして、各データはメモリーカードへ退避させ、もろもろのアプリケーションは再度インストールしなければいけなくなるようです。
アップデートでMMSが出来るようになれば良いですが、そうでなければけっこう手間ですね。
せめて送られてくるmicroSDが使える物であることを願うばかりです。
書込番号:5712201
0点
上昇気流さん
コメントありがとうございました。
ちょっとお聞きしたいんですが、「outlookは母艦にあるから良いとして・・・・」とコメントしてもらっています。
X01HTをPCに接続した時点でパソコンにスケジュールやアドレスがバックアップされている、という事なんでしょうか?
やっぱり何か操作する必要があるのでしょうか?
ご存知あれば教えていただけないでしょうか?
アドレスやスケジュール以外のデータはアドバイスにあるようにマイクロSDに保存等して対応しようと思います。
”Spb Backup”(製品版)の紹介ありがとうございます。
ちょっと調べてみますね。
書込番号:5718628
0点
この機種のバックアップということはActveSyncを使って、PCと同期することを言うようです。PCと同期すれば、Outlookメール、予定表、連絡先(電話帳)、仕事、メモ、お気に入り、ファイル、メディアなどが同期できます。つまりPCに転送されます。
ただ、これらの項目も同期するアイテムとして事前に設定しておく必要があります。
それ以外のアプリケーションなどは再度マニュアルで設定が必要です。
書込番号:5724804
0点
うどん星人さん、回答が遅くなったので解決しているかも知れませんが、一応念の為。
上のenabler1さんのおっしゃる通り、ActiveSyncを使います。
取説P96「4.1 ActiveSyncの設定」を参考にして下さい。
これをする事でX01HTプリインストールのPocket outlookと母艦のOutlook(2000,2002,2003)やフォルダを同期する事ができます。
但し、付属CDのActive Syncは最新版ではありませんからここから落としてVer.4.2を母艦にインストールした方が良いかも知れません。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=6b6ae681-5bf9-48af-b6f9-f38270741f6a&DisplayLang=ja
使い方はこちらを参考に。WILLCOM WS003SH用ですが、基本は同じですので置換えて読んで下さい。
http://mobachiki.com/windowsce/zero/06.htm
僕の場合は最初は青歯で同期が出来ていた気がするのですが、USB使ったらサービスにActiveSyncが出てこなくなってしまって、今は有線で使用しています。他にもググると使い方がたくさん出てきますので参考にして下さい。
それにしてもアップデートよりもパッチにして欲しかったな。アプリの再インストが面倒で‥‥
書込番号:5724998
0点
enabler1さん
上昇気流さん
貴重な情報有難うございます!!
とりあえずは今のところマニュアルやサイトで調べているところで、まだ実行に移していません。
まだ使い始めて日が経っていないので、色々インストールしきる前にアップデートしようと思います。
今回頂いた情報も踏まえてもう少し調査してみようと思います。
また情報がありましたら是非お願いします!
書込番号:5726855
0点
スマートフォン・携帯電話 > HTC > X01HT SoftBank
こんばんは。X01HTへの機種変更を検討しています。
この機種ではMicrosoft Officeのファイルが閲覧できるようですが、
PowerPointファイルの表現力はどれほどのものなのでしょうか?
普通にPCで見る(Office2003)のと同等に表現できるのか、
それともアニメーションや効果音など、一部表現できない機能があるのか、など
実際に仕事で使用されている方のご意見が伺えれば幸いです。
0点
顧客へのプレゼンではなく、業務フローを説明する資料なのですが、使用しています。なので、効果音は使用した事がなく、その評価はできませんが、ほかのアニメーションも含んだスライドショーはPCほどの処理速度はないですが動きます。元々パワーポイントに記載される字は大きめなので、そこそこ読めます。ただし、所詮はQVGAの2,8インチの画面です。PCのと同等とは期待しない方が良いです。特にチャート、グラフ内に記載された文字は、小さくてつぶれていて読めません。ユニークなのは、拡大機能があり、その機能を起動すると右下にページ全体のレイアウトが小さく表記され、それ以外の部分に拡大された表示が現れます。右下のページレイアウトの中に現在拡大されている部分が赤い枠で表示され、スタイラスでそれを動かすと拡大表記されている部分も動きます。ちょうど最近のNOKIAに入っているブラウザの機能に似ています。私は移動途中に渡されたパワーポイントの資料を参照したり、その日にプレゼンをする自作のシートをみて、プレゼンの練習に使っていますが、それ自体を他人に見せて云々するレベルではないと思います。
書込番号:5734574
0点
>パイントさん
レスありがとうございました。大変参考になりました。
PCがない環境でプレゼンの練習をしようと思っていたのですが
まあなんとか目的は果たせそうかな?と思います。
拡大機能があるとは知りませんでした。細部のチェックに役立ちそうです。
動作速度や表示領域は仕方がないですね。
その辺はPDAとして割り切って使いたいと思います。
書込番号:5735318
0点
スマートフォン・携帯電話 > HTC > X01HT SoftBank
WS007SH(W-ZERO3[es])と違い、USBホスト機能はなかったはずです。
外付けキーボードを使うならば、動作報告も出ているBluetoothキーボードの方がいいですね。
(その分割高にはなりますが、ケーブルレスなので出し入れが楽ではあります)
書込番号:5716650
0点
セヴァさん レス ありがとうございます。あきらめました。でも このくらいの機能付けても良いのではとおもいます。でしょう。
書込番号:5717935
0点
キーボードだけでなく、PC的な能力や、データー通信能力でも
早く、日本でもこんなポータブル・マシンが欲しいね
*Samsungの「SPH-P9000」
3部構成サンドイッチタイプ・カラクリ折りたたみケータイ?
http://aving.net/usa/news/default.asp?mode=read&c_num=29095&c_code=02&sp_code=0&btb_num=232
ウルトラ・ポータブルPCホーン
「スペック」
CPU:1GHzのTransmeta製プロセッサ、
HDD: 30GBストレージ、
メインM:256MB
OS:Windows XP。
フルキーボード:二つ折りのQWERTY、
ディスプレイ:5インチワイドVGA (854x480)、
カメラ:1.3Mpカメラを搭載、
通話:CDMA 1x EV-DO対応
通信:時速120キロの高速移動中でも2〜3MbpsのモバイルWiMAX対応
バッテリー:2980mAh and 7200mAhの2タイプ
サイズ:143 × 94.3 × 29.75-mm
重さ: 580g
Mini USB端子/ 24ピンコネクタ、拡張I/Oパック
Bluetooth(Class1with BT Messenger)通信機能
MP3プレーヤー、VOD(ビデオオンデマンド)
どうも、年内に韓国で発売とのコメント
・・・来春でよいから、日本のSBMにも出荷して欲しい!
書込番号:5718282
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
