W-ZERO3 [es] Premium version
- 0.128GB
発売日 | 2006年11月16日発売 |
---|---|
画面サイズ | 2.8インチ |
重量 | 175g |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年5月2日 18:08 |
![]() |
0 | 13 | 2007年4月30日 20:53 |
![]() |
0 | 7 | 2007年5月7日 12:24 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月31日 08:55 |
![]() |
1 | 6 | 2007年3月29日 13:52 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月3日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH Premium version WILLCOM
今、WX310Jを使っているのですが、
オークションなどで、中古の機種を買った場合、ウィルコムストアや家電量販店に持っていって、そのオークションで買った機種に機種変更したりできるのですか? またその時お金などはかかるのですか?
0点

持ち込みは、家電量販店ではできないんじゃないかな?
ウィルコムプラザ・ウィルコムカウンターでできます。
機種変手数料2100円は、毎月の料金と一緒に請求されます。
次のリンクを参照してください。
http://www.willcom-inc.com/ja/support/shop/index.html
※細かい話ですが、ウィルコムの場合、
「ウィルコムストア」と言うとオンラインショップのことを指します。
書込番号:6288519
0点

そんなに安かったんですか…
お節介を承知で一応言っておけば、10か月以上なら、
新W-SIMの「青耳」(RX420IN)付新品という選択もいいかも。
書込番号:6292317
0点

四時五分前さん。
そこらへんのことはよくわからないので詳しく教えていただければとても助かります……。。
書込番号:6293363
0点

ウィルコムストアでesを買うと、
4月以降にはRX420INという新しいW-SIMがついてきます。
(他店については要確認)
以前ついていたRX410INよりも性能がいいんです。
詳しくはW-OAMで検索して下さい。
中古esだと、旧W-SIMがついている可能性大。
オクで、W-SIMの型番を確認してください。
落札価格がいくらかわかりませんが、仮に私なら、
15000円を越えるなら新品を検討します。
310J購入から10か月未満なら話は別ですが。
書込番号:6293903
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH Premium version WILLCOM
先週W-OAM対応のSIM(RX420IN)が入っている
Premium versionを購入しましたが、
メールやブラウザによるセンターとの接続が
「接続に失敗しました」と出て接続できなくなります。
失敗する状況は、ダイアルアップしてつながったとたんに
切られてしまうという感じです。
下記の手順を踏むと再度接続できるようになりますが
しばらくするとまた同じ状況になります。
(1)オンラインサインアップ情報の削除
(2)電源オフ
(3)キーボード脇のリセットボタンをつついてリセット
(4)再度、オンラインサインアップ
ネットで検索してみると同じような状況の方が
いるのですが、まだ情報は少ない感じです。
同様な症状の方はおられますでしょうか?
0点

自己レスです。
タイトルに赤耳と書きましたが、Willcomショップの店員さんが
そういっていました。SIM自体は青い線が入っています。
なぜ赤耳なのか、わかりません。。。
書込番号:6260847
0点

RX420ALが赤耳
RX420INが青耳(というかは知らないけど)
RX420INが発売される以前はRX420ALがセットになっていたから、そ
のまま赤耳と言ってしまっているのでは?
書込番号:6261239
0点

今仕様見て初めて知ったけど、RX420ALが約5gなのに対し、RX420IN
は約8gだ。機能に違いはないから軽いほうがいいか。(笑)
書込番号:6261257
0点

esに同梱されていたのはRX410IN(灰耳)ですね
赤耳(RX420AL)だともっと不具合でます
書込番号:6261791
0点

RX420INの方も、出た直後に不具合かな?
とりあえず、W-SIMの抜き差しも試してみてはどうでしょうか?
あとはもう思いつきません。
ほぃほぃさん、
最近のウィルコムショップでは、esと004は青耳同梱みたいです。
(ちょっぴりうらやましいなあ・・・)
ほかのお店で扱ってるのかどうかはわかりませんが。
書込番号:6263002
0点

お返事ありがとうございます。
実は買った時はRX410IN(灰耳)が入っていたのですが、
ネットのウィルコムストアではRX420INが入っているそうなので
なんとかしてもらえないか頼んだら、
良心的に機種変更してもらえました。(^^;)
そんなことがあったので、RX420INでつながらない〜と
言いに行きづらいのです・・・w
SIM抜き差しは試しましたが変わりませんでした。
もうちょっと様子を見てみます。
書込番号:6263042
0点

2週間ぐらい前に、同様の現象をアイテルに問い合わせたら、メールが返ってきました。
かなり前から2ちゃんでは話題になっているようです。
---------------
お問合せのW-ZERO3/[es]に当社製品RX420ALを装着した場合に
一部動作が不安定になることがある件につきましては、
現在3社(ウィルコム、シャープ、アルテル)にて確認、対応中でございます。
詳細等がわかり次第早急にホームページ等で連絡を行う予定ですが、現時点ではその時期については未定でございます。
こちらへの対処としましては、
当社より提供いたしますネットインデックス製W-SIMを使用するといった暫定的なご提案をさせていただけたらと考えております。
こちらから電話でのご案内とさせて頂きたいと思いますので、
日中に連絡可能な電話番号をお教えいただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:6263060
0点

しかし、さすらいのくちぱっちさんのはそのネットインデックス製
のRX420INであり・・・。
書込番号:6263541
0点

au特攻隊長さん
記憶をたよりに書きますと、
420INの方が消費電力が低いって情報見た気がします。
違ったらすみません。
書込番号:6263822
0点

ほぃほぃさん
> esに同梱されていたのはRX410IN(灰耳)ですね
以前は410IN、今は420INが同梱品みたいですよ。
(少なくともウィルコムストアは。)
ここからは伝聞で自分では確認していないのですが、
es以前のW-ZERO3は410INのままで420INの予定は無い(未定)というのも見掛けました。
書込番号:6263869
0点

孟嘗君さん
> 2週間ぐらい前に、同様の現象をアイテルに問い合わせたら、メールが返ってきました。
au特攻隊長さんも書かれていますが、
スレ主の「さすらいのくちぱっち」さんはアルテルのRX420ALではなく、
ネットインデックス製ですよ。
しかもそのコピペの文章は RX420AL 発売後の RX420IN 発売前から見掛けていますので、
文中の「ネットインデックス製=RX410IN」だと思います。
ってコピペしていいのかなぁ。
準備が整っていないから発表も無くて個別対応しているんだと考えると、
無断転載は控えた方がいいような…
書込番号:6263944
0点

[6264389] ほぃほぃさん
> と過去形で書いているのですが(^^;v
はい、訂正ではなく再確認ということで。
(紛らわしい書き方しちゃたかもしれませんね。すみません。)
書込番号:6286960
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH Premium version WILLCOM
WS007SHをお使いの方にお聞きしたいのですが、私は現在リナザウ(SL-C860)にb-mobile(one-hour)でモバイルを使用しています。
bモバの残りも少なくなってきたこと、店頭でWS007Hを触った感じではリナザウよりも意外と軽く動く印象を受けたので乗換えをしてもいいかなと思い始めました。
機器や搭載OSの相違は認識してますし、乗換え後は慣れるしかないと思うので操作性は特に気にしてないのですが、通信速度が気になります。
現在、bモバのx4で繋げていますが、WILLCOMのつなぎ放題(x2)に乗換えた場合、通信速度はやはり遅くなるでしょうか?
WILLCOM SHOPのページによると、現在はPremium versionの場合W-OAM対応のSIMが付くようです。W-OAMですとx2の64kに対し、102kまで出るように書いてあります。そうすれば現在のx4とそんなに体感は変わらないのかなぁと思い、お分かりになる方にお聞きしたい次第です。
x4のつなぎ放題だとeモバの値段と変わらなくなるので、x4は今のところ考えていません。
0点

W-OAM非対応の端末でx2で接続していると、Windowsの画面上の速度表示では56Kbps(7Kbyte/sec)くらいです。
W-OAM対応のW-SIMなら速くても90Kbps(11Kbyte/sec)程度じゃないでしょうか。
でも、b-Mobileのx4でもそんなもんじゃなかったかなぁ、と思います。
私がbモバ使っていたのは2年くらい前ですけどね。
書込番号:6248749
0点

bモバはよく知りませんが・・・
定額プラン&データ定額で4x使えばいいのでは?
PCのモデムにしないのなら、上限6700円(プラス通話料)。
まあそんなに安くはないけど。
書込番号:6253620
0点

♪ぱふっ♪さん
有難うございます。そうですよね。私もそんなに変わらないだろうと思っていたんですが、お使いの方のお話を聞きたいと思いました。
四時五分前さん
う〜ん。x4のつなぎ放題ですか・・・ちらっと考えはしましたが、移動範囲がほぼ首都圏16号内なので、6700円かけるならイーモバにします。家では光環境なので外出時にそれほどストレス無く低額でのネット環境を模索してます。
新機種のティザーも始まってるようですし、bモバの残もあるので、もう少し悩んでみます。
有難うございました。
書込番号:6255804
0点

ウィルコムユーザーで有る意味ファンでもある私がこんなこというのはなんですが…。
音声通話しなくてbモバで、使用範囲が16号内ならeモバにしてみるのもありかと。
16号内でも穴あるみたいですけど、
16号の周辺もかなり使える場所あるような感じ…みたい…らしい…。
(^▽^;)滝汗
いまアドレス貼れませんが、ちょい前にユーザー投稿型のエリアマップ見つけて見てみたら、
結構、報告のピン建ってました。
もし忘れずアドレスわかって、
イーモバのカテゴリーがあるなら(まだ未確認)、
そちらに投稿してその投稿番号をこちらでお知らせしますね。
書込番号:6264412
0点

[6264412]で
> イーモバのカテゴリーがあるなら(まだ未確認)、
と書いたのですが、イーモバのカテゴリー無いみたいですね。
今、価格コムに問い合わせ中ですが、
カテゴリーが出来たら出来たでその時に再掲すればいいかなぁということで、
一応、ここにこっそり書いておきます。
以下が公式のサービスエリアマップ。
EMモバイルブロードバンドサービスエリア
http://store.emobile.jp/area/area.html
こっちが、ユーザーが情報を持ち寄ったポイントマップ
みんなでつくるイーモバイルマップ
http://map.windows-keitai.com/emobile/map.html
以外に◎が多いように見えますし、速度も予想以上(?)に出てるのではないかと。
書込番号:6288290
0点

あと、W-ZERO3 [es] じゃなくて、
W-ZERO3 でも良ければ bitWarp PDA というのはどうでしょう?
W-ZERO3 | So-net
http://www.so-net.ne.jp/access/mobile/zero3/index.html
bitWarp キャンペーン | So-net
http://www.so-net.ne.jp/access/mobile/cpn/bitwarp.html
専用のW-ZERO3が必要ですが、月額2100円みたいですし。
書込番号:6288291
0点

bitWarp PDAで良いのならばそもそもSL-C860自体対応機種ですよ。
ただしこの契約ではPC用モデムとしては使えません(別料金になる)が。
私自身それでW-ZERO3[es]+リアルインターネットプラスに変えました(どうしてもパソコンと繋ぎたかった)。現在W-OAM対応SIMに変更するかtypeG対応SIMが出るのを待つか検討中です。
書込番号:6311215
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH Premium version WILLCOM
皆さんにお聞きしたく新規書き込みしてみました。
昨日使おうとしたらキー操作も何も受け付けずハングしていました。電源ボタンによる再起動をしても変わらず、キーボード上にあるリセットボタンでも復帰しませんでした。
電池ボックスにあるリセットボタンで復帰し、ホッとしたのもつかの間、日付をセットするとまたまたハングしました。何かおかしいと思い、再度リセット後日付を2006年8月ぐらいにセットすると問題なく使えるのですが、2007年3月にするとやはりハングしました。
日付セットの問題があるのかソフトが悪いのかなんとも判らなくなってしまいました。
同じような経験がある方、なにかアドバイスいただける方等がいらっしゃいましたらコメントいただけますでしょうか。
0点

リセットでダメなら、フォーマットするしかないと思います! 購入時状態になるので内部データのバックアップが必要ですが...取説11-6です!
それでもダメなら、販売店かWILLCOMに行くから電話して下さい!
プレミアムバージョンの書き込みより、ノーマルes書き込みの方が返答してもらえますよ!名刺機能以外は、ソフトバージョンアップしていれば中身同じなので...クチコミも覗きましょう。
書込番号:6173615
0点

あっ!プレミアムバージョンの取説では、ページが違うかも…です。
書込番号:6173690
0点

常駐しているソフトを見直してみてはいかがでしょう?
環境がわからないと何とも言えません。
私の場合、あるソフトを常駐させていたら、毎日早朝にフリーズして、
オートパワーオフから復帰しないことがありました。
同様に、フルリセット(or電池抜き差し)でしか再起動させられず、
慌てて常駐をやめたら、翌日からはフリーズしませんでした。
月夜大好き!さんへ。
PHS(orウィルコム)についてのすべてのクチコミを見るといいですよ。
書込番号:6177056
0点

四時五分前さん、こんにちは!
なるほど!全てのクチコミですか!確かに新しいクチコミから見れますね!
価格は、コロコロ表示方法変えるから面倒で機種ごとに見ていました(笑!
まあ、興味が無い機種クチコミは見ないので…それでも、いいんですけど(笑!
でも、参考になりました!ありがとうございます!
書込番号:6177602
0点

月夜大好き!さん、四時五分前さんありがとうございます。
フォーマットする前に、試しに常駐させていたソフトを削除したら復帰しました。
スケジュール系の常駐ソフトだったので日付を設定した時点でフリーズしていたのかもしれません。
非常に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:6179720
0点

メモリーが甘いせいもあって
常駐ソフトは使用しない方がいいいでしょうね
本末転倒だけどw
書込番号:6180502
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH Premium version WILLCOM
今、PDAを使っているのですが、故障したので、こちらに移行しようかと考えています。通常のケイタイ機能は気にしていませんが、アプリとして、
予定表
メモ
支払い管理(お小使い帳)
作業管理(to do)
が使えるとうれしいのですが。
教えて下さい。
0点

現在使用中のPDAは?
WindowsCE機かWindowsMobile機ならそのまま使える可能性あり。
PalmOS機やZaurusだと操作自体面倒かも。
アプリはムック本やファンサイトなどがあるのでそこから探して気に入った物を使いましょう。
予定表、メモ、仕事というのが標準で入ってはいますが。
書込番号:6151003
1点

ありがとうございました。
Palmなので、データの移行には、もはやこだわっていません。
書込番号:6153986
0点

ミルフィアと申します。
予定表は、ウチは結構重宝してます。
予定表に書き込んだ日付の1週間くらい前から
待ち受け画面に『○○日に△△』と予定が出ます。
メモはPDAのソフトとesのソフトがどれだけ違うかは分かりませんが…
支払い管理はExcelで作るか、フリーソフトがあれば…でしょうか?
何れにせよ、お使いのPDAがどれほど使いやすい等が分かりませんので、
あくまで機能があります…程度の回答になってますが…
書込番号:6173948
0点

ありがとうございます。
PalmのOEMでIBMがWorkpadとして製品化したものです。とっくにおくらいきですが、notesと連携して延命してきました。
workpadがいよいよおしゃかになりましたので、後継機を探していました。
欲張りではないので、あるものをけっこう、つかいこなすタイプです。メールできた予定をそのまま予定表にはりつけたい(もちろんリンク機能など不要で自分ではりつけます)というのが、最低限の要望です。
excelが使えるなら、楽ですね。
それならHPのPDAでもいいのですが、まあ、携帯電話もあったほうがいいかと。もっていないので。
書込番号:6174152
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH Premium version WILLCOM
購入後、サインアップ直後の状態で本体ブラウザ利用でのネットサーフィン時の料金について質問です。
パケット料金はオプションのリアルインターネットで定額なのはわかりますが、この接続はどこに繋がっているのでしょうか?
通常、自宅でパソコンでネットサーフィンする場合、プロバイダーと通信業者の両方に費用が発生します。
サインアップ時に契約に関する表示が出ていませんから、プロバイダーと契約したことにはなっていないと思うのですが・・・
ウィルコムのサイトを調べても特に説明がないようです。
「パケット料金が定額」とあるだけです。
もしかして、ウィルコムの接続サービス「PRINでしたか?」に接続したことになり、課金されることはないのでしょうか?
WS007SHをモデムとしてパソコンで接続する際に、別途ウィルコム対応のプロバイダー契約が必要なのはわかりましたが、単体で接続時の説明が非常に判りづらい。
どなたかわかる方、教えてください。
今の時間ですと、ウィルコムも電話サポート時間外です。
お願いいたします。
0点

> この接続はどこに繋がっているのでしょうか?
デフォルトでは「CLUB AIR-EDGE」になっています。
> 課金されることはないのでしょうか?
パケット代以外に接続料を請求されることはありません。
> 単体で接続時の説明が非常に判りづらい。
確かに不親切ですね。
自分もこの機種が初のパケット通信対応機種だったので、最初の月はかなり心配になりました。
書込番号:6064386
0点

number0014KOさん。
ありがとうございます。
「他の会社の携帯で少し使っただけで10万の請求が来た」と聞いていたため、怖くて使えなかったんです。
製品のパンフレット、説明書を読んでも詳しく書いていないですね。
書き込み後に読み返すとサインアップ時の接続先が書いてあるところがありますが、料金に関することは書いてありません。マニュアルは使い方のみ、料金は別。
合わせての話が無い!
皆さんのおかげで良くわかりました。
ありがとうございます。
ウィルコムには改善を望みます。
初めてのかたは、多分同じように判らないでしょうね。
書込番号:6064989
0点

>通常、自宅でパソコンでネットサーフィンする場合、プロバイダーと通信業者の両方に費用が発生します。
回線を間借りするプロバイダーと契約するとこういう2階建てになります。(NTTが作った変な習慣です)電力系などの自力ファイバー網で契約すれば1つで済みますよ。
書込番号:6065189
0点

> 「他の会社の携帯で少し使っただけで10万の請求が来た」と聞いていたため、怖くて使えなかったんです。
参考までに。
WILLCOM|パケット安心サービス
http://www.willcom-inc.com/ja/service/packetanshin/index.html
> パケット安心サービス
> お申込み 不要
> 月額料金とパケット通信料の1ヵ月分の合計ご請求額を、上限21,000円までとさせていただくサービスです。これを越えた部分については、請求いたしませんのでパケット通信を使いすぎた場合でも安心です。
> 利用料 無料
> 対象となる料金
> ●月額料金
> ● Eメール
> ● パソコン接続によるデータ通信
> ● サイト利用(パソコンサイトや公式サイトなどのブラウジング)
> ウィルコムには改善を望みます。
こんなところに書いてもしょうがないので、直接要望した方がいいですよ。
書込番号:6069251
0点

> 今の時間ですと、ウィルコムも電話サポート時間外です。
私も最初の1か月間はビクビクしながら使っていました。(「パケット安心サービス」の存在は途中から知りました。)
ウィルコムの116に電話して質問してみましたが、毎月の料金の確定前に料金を事前に知る方法がないようでした。
My WILLCOM( https://store.willcom-inc.com/ec/faces/member/enter.jsp )で、「ご利用状況照会」しても、今月のはじめから今日まで使ったパケット数は毎日更新されていて分かるのですが、それに対していくら課金されるのかが分からないため、結局役に立ちません。
書込番号:6069844
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)