X02HT
- 0.128GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2007年9月22日発売
- 2.4インチ
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年10月11日 10:20 |
![]() |
0 | 13 | 2007年10月18日 14:30 |
![]() |
1 | 3 | 2007年10月13日 22:34 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月9日 19:55 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月11日 10:17 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月14日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > X02HT SoftBank
こんにちは。 Bluetooth経由でヘッドフォンセットの接続に関して質問があります。
以前使用していた705NK用に買ったi.Tech Clip R35をX02HTにも使用しようと思い、ペアリングさせようとしたのですが、Bluetoothデバイスの検索で見つかりません。(勿論電源は入れてますよ。笑)
ちなみに
X02HT <-> PC
X02HT <-> Nokia HS-4W
は正常にペアリングできてます。
また
705NK <-> i.Tech Clip R35
も正常に使えちゃってます。
どなたかX02HT <-> i.Tech Clip R35の組み合わせでお使いの方いらっしゃいますか?
ヤフオクで売られているi.Tech Clip R35広告などを見るとX02HTで使用できるらしいのですが。何か見落としている設定とか、X02HTのレジストリ変更などがいるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > X02HT SoftBank
おはこんばんちわ。X02HTについて質問させて頂きます。この端末はNTT東日本のサイト上ではフレッツ・スポットに対応していないとのことですが、どなたか「フレッツ・スポットを利用できた!」という方はいらっしゃいませんか? パケットし放題の上限額を払うのはなかなか痛い為、できれば公衆無線LANを使って、パケット量を気にせずネットサーフィンができればと思っています。家でフレッツ光に入っているので、フレッツ・スポットを利用したいというのも、この質問をさせて頂く理由です。どうぞ宜しくお願い致します。
0点

パケットし放題の上限が厳しければ、ブループランのパケット定額Bizにしては?
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/3G/orange_blue/blue/packet_biz.html
総額で1890円+315円+5985円=8190円で収まります。
書込番号:6855393
0点

ナツノオワリ様、ご返信ありがとうございます。
恥ずかしながら、ブループランのパケット定額Bizでも私にはちょっと負担が大きいしだいでして。公衆無線LANでしたら場所は限定されますが、HSDPAより速く、しかもかなり安くですみますので、X02HTでも利用できたら思ったんですが。でもそれが無理なようであれば、パケット定額Bizも視野に入れないといけませんね。
書込番号:6858256
0点

でも結局メールのパケット代は定額の対象外なんでしょ?
アウトルック使えたりしても金かかるばっかだよな。
NTTもいけてない。YBBに戻すべきか。
書込番号:6858305
0点

kantaros様、ご返信ありがとうございます。
メールのパケット代は定額の対象内だと思います。PCサイトのパケットもメールのパケットも扱いは同じだと思います。ただ定額内とは言っても、PCサイトほどではなくても、メールのパケットも上限額に近づく原因にはなってしまいますよね。フレッツ・スポットがダメなら他のISPを調べたほうがいいですね。もしくはフレッツ・スポット以外でX02HTが利用できる公衆無線LANをご存知の方はいらっしゃいませんか?
書込番号:6858461
0点


巨神兵様、ご返信ありがとうございます。
FREESPOT、知りませんでした。無料のサービスがあるんですね。今度ぜひ試してみます。
書込番号:6864879
0点

X01HTを使っているものですが
フレッツスポットはPPPoE接続となるため、WindowsMobile用のPPPoE接続できるソフトが必要になります。
しかし色々探してみたのですが、唯一あるのがNTT西日本が公開しているWindowsMobile2003用しかなく、試したのですがX01HTでは動きませんでした。
(現在はWindowsMobile5用もでていました・・・解約しちゃったし・・・)
NTT西日本版
http://flets-w.com/spot/update/index.html
NTT東日本版(多分中身は一緒)
http://flets.com/spot/pdasetup_download.html
X02HTで動くならいけるかもしれません。
ちなみにX01HTはWindowsMobile5なのでギリギリ対応範囲に入りそうで、インストールできましたが解約したので接続は試せません。
X02HTはOSが若干違うので厳しいかもしれませんね。
アプリが動くなら無料キャンペーン時を探して試してみる価値ありかもしれません。
尚、契約するときは端末のMACアドレスが必要になります。
さらに2つまで同時に登録できますが、1つ登録して後から2つ目登録すると事務手数料が発生するので、ノートPC等他にあるようであれば同時に申請した方がお得です。
他には下記を試したことあります。
・HotSpot ・・・ APが少ないけど、そこそこ使える。
http://www.hotspot.ne.jp/
・livedoor Wireless ・・・ 山手線沿線内であればそこら中にAPはあるけどつながりにくい。
http://wireless.livedoor.com/
・WIRELESS GATE ・・・ 各社の無線LANを一括して使えるサービス?。試したけど、つながらず・・・。
http://www.tripletgate.com/wirelessgate/
ドコモの携帯を持っていないので試したことはありませんが、ドコモ携帯を別にもっていれば下記もいけるかもしれません。
・Mzone
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/mzone/
で、さらに下記が使えれば・・(X01HTにインストールしてみた感じではHotSpotのユーティリティと同様な機能でした)
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/application/mzone/wm_connect/index.html
フレッツスポットのエリアが活動範囲内でかなり有効そうなのですが、結局使えず、他のサービスも含めて今は全部解約してしまいました。
HotSpot1dayとかが自分には合ってるのかも。
※WindowsMobileにインストールする時はメモリーカードではなく本体にいれないと動かないものもあるのでご注意下さい。バージョンにより違うかもしれませんが。
書込番号:6870391
0点

ストーリア様、ご返信ありがとうございます。
確かにOSが6.0の為、対応しているところが限られるというか、これまで調べた限りでは、無いようです。対応するところが出てくるのを待つしかないのかな、とも思い始めていますが、もう少し、地道に調べてみたいと思います。もちろん頂いた情報は活用させて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:6871863
0点

ちなみに、フレッツスポット以外はただの無線LANなので、郵送(orメール)されてくるSSIDとWEPキーを標準機能の無線LAN設定に入力するだけでつながります。
※一部一度ブラウザで認証用ログインをする必要がありますが、それも搭載されているIEで大丈夫なはずです。
専用ソフトが提供されているものもありますが、上記の機能を自動でやってくれるものなのでなくても手間ですが使うことはできるはずです。
書込番号:6872242
0点

ストーリア様、再度ご返信ありがとうございます。
専用ソフト不要であれば可能性は十分ありますよね。色々参考になりました。本当にありがとうございます。
書込番号:6875417
0点

X02HTだとアプリケーション・セキュリティロックの解除を行わないと動かないようですので、お勧めできないかもしれませんが。
上に出てきた公衆無線LANの大半に自動ログインできるソフトがあります。
http://netvgw2.netvision.ne.jp/new2006/products/sample.html#NetChanger
アンロックは自己責任で。
書込番号:6876686
0点

アルコネコ様、ご返信ありがとうございます。
そうなんですか、アプリケーション・セキュリティロックのことは知りませんでした。ちょっとリスクがありそうですね。自分なりにもうちょっと調べてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:6879840
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > X02HT SoftBank
私はパケットし放題とホワイトプラン
で申し込んだんですが。
パケットし放題の最低でもある
PCサイトダイレクトの1,029円以内に収まる程度の
インターネット閲覧時間はどれくらいなのでしょうか?
0点

閲覧時間はパケット代と直接関係ありません。むしろどれぐらいの頻度でWEB画面を渡り歩いたかとか更新したかと言ったことに関わります。パケットし放題では1パケット当たり0.084円ですが、パケットでは分かりにくいのでまずは8パケットで1kbytes(キロバイト=kB)と覚えておきましょう。8パケットで0.672円です。
PCサイトの画面は画像をふんだんに使ったものが多く、平均して100kB程度あるとします。
先ほどの0.672円を100倍すると1画面表示させるときのパケット料金がおよそ分かります。約67円程度です。これを元にして10290/67=153となりますので、わずか150画面程度表示させるとパケット代金の上限まで行ってしまいます。
XシリーズでWEBアクセスするとほとんど確実に毎月上限まで行くと思います。新スパボのパケット無料期間が終わったらブループラン+パケットBizに切り替えされるようにお勧めします。パケットBizの定額料金は5980円で済みます。
書込番号:6854155
1点

ごめんなさい、スレ主さんは1029円で収まる範囲と言うことなんですね。それであれば先ほどの計算の1/10程度で100kBを15画面程度閲覧したらおしまいになります。
書込番号:6854181
0点

全く不勉強でしたが、
あっという間に上限ですね(T_T)
アドバイス頂いたように
変更しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:6864354
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > X02HT SoftBank
こんにちは。先程、アドバイスをいただき、携帯動画変換君で変換できなかったのですが、クイックタイムをダウンロードしたら、1.3GPPPファイル,音声AAC形式一般設定
2.QVGA高画質15fpsステレオ
で変換できました。それから、動画を見ようとしたのですが、最初の数秒は見れるのですが、すぐ止まってしまいます。どうしてなんでしょうか?よいアドバイスをよろしくおねがいします。
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > X02HT SoftBank
こんにちは。教えてください。動画を見たいのですが、ipodの規格では、無理みたいなようで、携帯動画変換君で変換したいのですが、どの規格に設定すればいいのでしょうか?よろしくお願い致します。
0点

1.3GPPPファイル,音声AAC形式一般設定
2.QVGA高画質15fpsステレオ
で再生できます。
W52SAでみてた動画をそのままコピーしました。
書込番号:6847186
0点

ありがとうございます。この設定で変換したのですが、最後にエラーが必ずでて、変換できません。どうしてなんでしょうか?
書込番号:6847947
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > X02HT SoftBank
「CBHelper」や「EasyClip」などコピペのソフトが使用したく、EasyClipをインストールしました。利用方法は、「どこかのボタンに割り当てて使用してください」とありました。
ボタンに割り当てるというのは「スピードダイアル」なのだと思いまして数字ボタンの「2」に割り当て、文章作成中の画面でスピードダイアルでボタンを長押しすると起動せず、ただボタンの数字が「222222222…」と入力されるだけでどうやって文章作成中にコピペのソフトを使用するのかがわかりません。
うまく質問できていないかもしれませんがわかるか倒しえていただけませんでしょうか。
0点

私も現在同じ状況で色々と調べていますが未だ解決せずです。
どうやったのでしょうか?
書込番号:6856697
0点

私も同じ状況で悩んでいます。Stdlinkというソフトでキーを割り当てればよいと言うことを聞き、Stdlinkをインストールしましたが、今度はStdlinkでCBHelperを指定することができません。Stdlinkは動作するのですが、フォルダーしか表示されず、その中のファイルが表示されないため、CBHelperを指定することがでできない状況です。どなたかアドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:6865683
0点

bro and armsさん、ネコ友さん
お返事遅くなっちゃいました。StdlinkをDLして起動。右方向キーで階層に入っていくので割り当てたいソフトのフォルダまでいき、フォルダではなく.exeなど直接ソフトに指定して割り当てるボタンを決めてあげれば大丈夫です。(フォルダだけ指定してもだめです)
書込番号:6866542
0点

天もりさん
私の単純な思い込みでした。
最初のプログラムを入れたフォルダーにexeファイルがあると思い込んでいました。
実際にはProgram filesの中のフォルダーに入っているのですね。
ちゃんと指定したらちゃんと動きました。
お騒がせしました。ありがとうございました。
書込番号:6868111
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)