X02HT
- 0.128GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2007年9月22日発売
- 2.4インチ
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
選択中の製品:X02HT SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年10月24日 10:05 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月23日 00:43 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月20日 20:33 |
![]() |
4 | 6 | 2007年10月26日 12:03 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月18日 16:48 |
![]() |
0 | 10 | 2008年12月18日 16:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > X02HT SoftBank
無線LANの接続ができました。
しかし、インターネットに繋がりません。そのとも初めから繋がらないのでしょうか。
社内ネットワークでは快適につながります。
どなたか設定の仕方を教えていただけませんか。
0点

ありがとうございます。
@ワイアレスLANの設定→Wi-Fi→ネットワークを選択→ネットワークの種類[インターネット]→認証[オープン]→ネットワークキー[設定しました]→IEEE802.1x[チェック無し]
A接続状態→メニュー→IPアドレス→指定したアドレスを使用する→IPアドレス、サブレットマスク、デフォルトゲートウェイを設定
B接続→CommManeger→メニュー→詳細設定→インターネット接続[自動]→社内ネットワーク[自動]
C接続→プロキシ→ありません
上記のように設定しています。間違いがあるのでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:6892607
0点

1.社内での無線LANでインターネットができない場合。
通常デフォルトゲートウェイ、DSNサーバーの設定が必要です。
社内のネットワーク管理者に相談してください。
2.社外の場合HOTSPOT、YahooBB、Freespot(無料)etc..
の各設定を参照してください。
とのようにプロバイダーの加入(利用許可)が必要です。
書込番号:6893183
0点

B接続→CommManeger→メニュー→詳細設定→インターネット接続[自動]→社内ネットワーク[自動]
X01HTユーザなので詳しくは分かりませんが。
ここの最後「社内ネットワーク」ではなく、「インターネット」みたいなものはありませんか?
また、状況がよくわかりませんが「社内ネットワークではつながる」というのは、
(1)会社で社内のLAN上にあるサーバはみえるが、外にでていけない。
(2)会社ではつながるが、自宅ではつながらない。
どちらでしょうか。
pcvr72meさんのコメントとかぶりますが、さらに気になる点として下記あげます。
1であれば、DNSサーバのIPもDHCP利用でなければ手動で設定する必要があります。
その後に、外に出て行ける制限がかかっていないかActiveDirectory等のドメイン制限がされていないか社内ネットワーク管理者に問い合わせた方がよいでしょう。
2であれば、自宅のLAN設定になるのでIPがかぶっていないか、1と同じくDNSサーバの設定を確認してください。
さらに、ルータを利用していない場合は、単体ではPPPoE接続できないと思われるので、別途ルータを買うかPPPoE接続のソフトを探して導入する必要があります。
書込番号:6894218
0点

アドバイスありがとうございます。
1.自宅では、無線LANを使ってパソコンでインターネットの接続をしています。
X02HTでは、ルータの設定画面までたどり着けました。
2.会社では社内のサーバーにサイボーズをいれてあり、X02HTでサイボーズを使うことがで きる状況です。
IPアドレス、デフォルトゲートウェイも設定しています。
しかし、パソコンで登録するDNSサーバーに該当する設定がどこにあるのか、
わかりません。X02HTにもDNSサーバーの設定できるところがありましたら、
ご教授下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:6895946
0点

基本的には、出来ないみたいですね。
どうしても接続したい場合、レジストリーの変更が必要かも知れません。
参考サイトとして「htc fan Site」に成功例が出ております。
書込番号:6896932
0点

なんかここ見ると設定できそうな感じで書いてありますが、
http://www.microsoft.com/japan/windowsmobile/wm6/prodinfo/tips/config01_x02ht.mspx
pcvr72meさんのおっしゃるとおりレジストリ設定(自己責任で)が必要そうですね。
http://www.htc-fan.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=466&forum=25
書込番号:6897636
0点

いろいろアドバイスありがとうございました。
これ以上は進めないようなのでとりあえずあきらめます。
後は、フリースポットで試してみようと考えています。
書込番号:6900205
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > X02HT SoftBank
すみません、既出の質問ならお許しください。
私は現在、初代W-ZERO3および[es]ユーザーで、
外回り営業で「logmein」というソフトを毎日使い倒しております。
X02HTの薄さやデザインに惚れ、購入を検討しております
ただ、X02HTはタッチパネル対応でないため、
そのままではlogmeinは使えません。
そこで、ホーミン氏作成の「FakeCursor」と併用し、
logmeinを使ってみようと考え、
本日電気店に赴き、X02HTの実機で試してきたのですが、
どうもうまくいきません。
logmeinにアクセスし、通常の手順どおり
携帯本体にリモートアプリ「RActrlCE.cab」をダウンロード
することまではできたのですが、その後本体にインストールしようとすると
エラーメッセージが出ます。(確かこのソフトは対応していないといった内容)
やはり WM6スタンダードエディションとクラシックエディションの違いで
インストールできないのでしょうか?
ひょっとして店頭用の機種なので、何らかの制限が掛けてあるのかなとも
思いましたが、なにぶん、X02HT本体を持っていないので
これ以上確認のしようがなく困り果てております。
logmeinが使えるか使えないかで、買う買わないを左右しますので
どなたか本体をお持ちの方で、logmeinインストールを試みた方
がいらっしゃれば、その結果をアドバイス頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

「インストールファイルがこのデバイス用ではありません」とでて、インストールできませんでした。
書込番号:6890233
0点

X02HTはアプリケーションロックなるものが実装されているようです。
その影響かどうかは分かりませんが。(私はX01HTユーザな為)
http://ameblo.jp/tt-bear/entry-10048967801.html
http://d.hatena.ne.jp/Gzh/comment?date=20070923
書込番号:6894150
0点

LogMeInを試してみようかと思ったのですが、リモートコントロールするPCをLogMeInに登録しないといけないのですね・・・。
企業信頼度が分からないのでPC登録まではしませんでしたが、ダウンロードがWindows版しか見あたりませんでした。
WMからアクセスするとWM用がダウンロードできるんでしょうか。それともセットアップするとWM用が別途セットアップできるようになるのでしょうか。
恐らくバージョンの違いによるものだと思いますが、持っている人に試してもらった方がよさげですね。
書込番号:6894761
0点

pcvr72meさま、ストーリアさま
ご協力とご返信ありがとうございます(^^
アプリケーションロック解除でも駄目でしたか・・・
現在のところX02HTでは利用は困難なようですね。
logmeinはコントロールされる側のデスクトップPC(WINDOWSもしくはMAC)にて
アカウントを取得し、専用アプリ(無料)をインストールしておきます。
続いて、WMからアクセスすると、https://secure.logmein.com/pdaという
専用サイトに飛びますので、前もって取得しておいたアカウントと
パスワードを入力しますと、次にWM用のリモコンアプリを
ダウンロードする旨書かれた英文が出ますので、それをダウンロード&イントールします。
私の個人的主観ですが、logmeinはアワードも受賞しているらしいですし、
それなりの大手企業もソリューションとして利用しているようですので、
一応私は信用して使っています。
リモコンソフトはIBMや日立ビジネスなど、有償無償国内国外を問わず様々な製品を
渡り歩いてきましたが、logmeinが一番優れています。
皆様も一度使ってみてください。
どうもありがとうございました。
書込番号:6896102
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > X02HT SoftBank
ホームボタン長押しでタスクマネージャを開いてメニューからシステム情報を呼び出してストレージカードの項目を確認。
書込番号:6887720
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > X02HT SoftBank
はじめまして。
X02HTユーザー6日目の者です。
マニュアルによると、3Gモードで連続待受時間約240時間とありますが、フル充電して20時間経過後、10分程度電話を使用しただけで電池レベル表示がレベル1になってしまいますが、皆さんのところはどうなんでしょうか。
ちなみに、パワーマネジメントのあたりはデフォルトのままです。
0点

タスクが終了されてないで残っているものはありませんか?
他にはBluetoothや無線LANは使ってますでしょうか?
私も非常に電池持ちが悪くて夜の就寝前に充電開始して次の日の昼過ぎには1個になりますね。
ヘビーではないと思うんですが、912SHとか810Pに比べると圧倒的に電池持ちが短いです。
書込番号:6883430
1点

私のは、3日間毎に充電しています。
1日オーディオプレーヤー1時間、動画20分ぐらいです。
充電の警告が出ってから1時間ぐらい動画の再生ができます。
まだ一度も電池切れになった事がありません。
但し、電池レベルの残量表示は早く感じられます。
たまに、電池残量10%で動画又はインターネットを30分位使用してから充電してます。
動画はMediaPlayerで再生してます。
使用日数25日です。
書込番号:6883756
1点

まっしろさん、pcvr72meさん ありがとうございます。
やはりバッテリー持ちは悪いようですね。
書込番号:6884115
0点

今まで使用して、バッテリーの持ちが悪いと感じています。待ち受けだけであればそれほど悪い感じはしませんがインターネットを見たりして通信を始めると一気にバッテリーが減ります。通信を頻繁に使用する時は毎日充電しています。市販の充電池を使用した汎用のバッテリーを購入しようかと考えています。
書込番号:6884458
1点

私も購入当初はバッテリーの持続時間に悩まされました。
おかげでタスクマネージャをまめにチェックする様になりましたが
普通の携帯電話のように電源ボタンでスタート画面に、という使い方では
ダメですね
ヤフオクで大容量バッテリーとクレードルを購入しましたが想像以上に
いいです。裏面が出っ張りますがちょうど人差し指をひっかけて本体を持てるので
かえって純正バッテリー装着時より手になじむ感じがします
クレードルに関しては結局本体上のキャップをはずして充電しなければいけないのは
同じですがクレードルに立てて寝転びながらネットが出来るのでコレもなかなか
いいですよ
書込番号:6887165
1点

ネコ友さん、CBいちさんさん、遅くなりましたがありがとうございます。
私も大容量バッテリーを購入しました。
多少、ぶ厚くなりましたがホールド感が良くなり満足しています。
書込番号:6907643
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > X02HT SoftBank
HTCファンサイト等で拝見しますと、Skype Mobileはimのみで通話は出来ないと見ました。
gizmoについてはgizmo 5が出ていますが、ip電話での通話はどのソフトで、どのような手順なら可能でしょうか? 最善はgizmo、次善はskypeで通話したいのですが、諸先輩のお知恵を拝借したく、お願いを申します。┏○ ペコリ
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > X02HT SoftBank
Think OutsideのStowaway Universal Bluetooth keyboardを持っていたのでX02HTと接続してみました。ドライバーはX02HTはリストにないのでHTCのS620用をダウンロードして入れました。動作としてはキーボードでのアプリケーションの起動など、全体としては問題ないのですが、最大の問題は日本語入力への切り替えが分からないことです。一番肝心な事ができず困っています。どなたかご存知の方、お教え頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

はじめまして、私もそのキーボード持っているんですが、日本語入力切り替え方法は、分かりましたか? ぜひ私にも教えていただければ幸いです。
書込番号:7051315
0点

ネコ友です。
その後も色々試してみましたが、結果として満足のいく結果は得られていません。
試したのはドライバーの種類を変えてみたことですが、
S620用では
日本語入力 ×
英語入力 ○
キーボードでのアプリケーション切り替え ○
キーボードでのコピーペースト ○
MTeoR用では
日本語入力 ○
英語入力 △(大文字入力不可)
キーボードでのアプリケーション切り替え △(一部可能)
キーボードでのコピーペースト ×
といった具合で、日本語入力を除けばS620用ドライバーは完璧です。
逆に日本語入力ができるものでは、色々と不具合があります。
Reudoのキーボードも制約事項があるようですが、そちらの方はどうなのでしょうか。
もし、ご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:7058090
0点

あれから、いろいろトライしてみましたが、バンザイですね(笑)
X01HTの方は、どうやらうまくいっているようですね。↓
http://www.vshopu.com/TOSU_BluetoothKB/index.html
X02HTの方は、全く手がかり無しですね。確かにS620用のドライバーで日本語切り替え以外の動作は完璧なのに、なぜ日本語切り替えだけダメなんでしょうね(笑)
考えられるありとあらゆる組合せ(左Fn+'/Alt+Fn+'/・・・)でトライしてみましたが、バンザイです(^^;
現在、発売元にメールで問い合わせ中です。良い結果が届くことを祈ってます。
ところで、X02HTで既に使用中の方いらっしゃいませんか? もし何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご協力ください(^^;
何となく気分は「人柱モード」(笑)になってきましたよ。
書込番号:7156231
0点


問題なく出来たようなカキコ発見し、当方もいったんインストールしたS620ドライバーなどをアンインストールし、素の状態でリンク確立しトライしてみましたが・・・、ダメですね。
どうやってできたんだろう?? 今問い合わせ中です(^^;
↓
http://www.k0525.com/index.php?e=28#cmt3
書込番号:7156519
0点

ネコ友です。
情報ありがとうございました。
頂いた情報をもとに、ドライバーをアンインストールして再度ペアリングをして
動作を確認しました。
その結果、日本語入力はできる事が確認できました。
その他、各キーの動作もご紹介頂いた、リンク先に記載されている内容と同じでした。
ただ、日本語は入力できるのですが、英語入力にX02HTで切り替えた後に
英語を入力しようとすると、本体が小文字入力だとShiftを押しても小文字しか
入力できません。
日本語と英語の入力は両立できない感じです。
もう少し方法を探してみようと思いますが、今のところこんな感じです。
書込番号:7157588
0点

ネコ友さん、うまくいきましたか!
私ももう一度、キチンとアンインストールしてやってみます。(^^;
書込番号:7158251
0点

こんばんわ。
上記サイトk0525.comの管理人kohkiです。
寡黙な人さんの書き込みから誘導されてきました。
ドライバ未インスコの件については、お役に立てた?ようでなによりです。
ただ、ネコ友さんの言われているように英語の大文字入力はできませんでした。
・・・今まで大文字を使うことがなかったので・・・
解決策としては、本体のCAPキーを押しながらタイピングですね(笑
入力モードの切替えを含め、情報見つければまた報告します。
書込番号:7161793
0点

はい! 私も成功しました!
素のままでリンクさせて、見事に成功!!
これで快適に入力できますね(^^;
たしかに、半角英数の大文字の件は残っていますが、とりあえずkohkiさん提案の「その時だけ本体のshiftキーを(^^;・・・」でOK!(^^;
当面はこれで行こうと思っています。
一人で悩むより二人、二人より三人・・、三人集まれば知恵を出し合って解決するもんですね(^^)
このあと、更なる解決策が出ましたら、報告をしましょう(^^)ありがとうございました。
書込番号:7162332
0点

古い書き込みなので、みなさん見ていらっしゃらないと思いますが・・・。
いまさらながらこのキーボードを入手して、X02HTでの日本語<>英語の切り替えで
困っています。
こちらのみなさんは解決できたのでしょうか?それとも切り替えだけは
本体のボタンを使用しているのでしょうか?
よろしければ、解決策を教えていただけますでしょうか・・・。(TーT)
書込番号:8803176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)