X01T
- 0.034GB
「Windows Mobile 6 Professional Edition 日本語版」を搭載した携帯電話
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2007年12月8日発売
- 3インチ
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年1月1日 17:28 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月31日 12:24 |
![]() |
1 | 2 | 2007年12月31日 01:51 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月30日 11:28 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月30日 11:03 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月30日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > X01T SoftBank
皆さん、よろしくお願いします。
初心者です。
もう、だいぶX01Tに慣れてきたので、まず、Xroofをインストールして見ました。
使いがっては、まずまずだと思います。(もう、もっさり感にはなれました(^^))
そこで、次に、「月見」を入れて見たのですが、全く動きません。
インストールは正常に終了しました。
これは、Xroofと月見がバッティングしているのでしょうか?
小生、スケジュールをかなり使うので、是非、月見のスケジュール機能は、欲しいのですが。
どなたか、分かる方、いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > X01T SoftBank
アドエス・ユーザですが、回線をソフトバンクに統一しようと思い、X01Tの購入を検討中です。
2chを見ると、
・文鎮化した!
・動作が遅い!
・メールの受信に異常に時間がかかる!
など散々な評判ですが、これらは本当なのでしょうか?
動作のスピードに関しては、実際に店頭で実機を触ってきましたが、アドエスと比べても特に遅いとは感じませんでした。
ユーザーの皆さんの率直な意見をお聞かせください。
0点

こんにちわ。X01Tを3週間つかってみましたがPDAとして使うのであれば満足ですが、携帯としてみるとメインのソフトであるSoftbankメイルという肝心のソフトが本当に遅いし、それよりも使い勝手が最悪なんですね〜あとWM6についている予定表と連絡先とかいうソフトもだめですね。私はこの二つのソフトは3rdパーティを使って対応しています。それと私はネットを携帯でやらないのでそのほかのパケットだのインストールだのという面倒からは開放されるので最初の時からみると大分満足度があがったかなと思いますね。あそうそう、バッテリーの減りが早いので私なんか車移動が多い人にはつらいですよね、ですからシガーライタはX01HTの純正品を買って使っています。
書込番号:7185675
0点

>kmswさん
情報どうもありがとうございます。
メール・ソフトが遅いというのは皆さん仰いますね。
確かにそれはいやかも。
WM6の連絡先や予定表が使いにくいのは、アドエスも含めたWM機すべてに通じる問題です。皆さん他の有料・無料のソフトで補っています。
メールソフトのアップデートがあるまでは、買い控えたほうが良いのかなあ。
ウィルコムとソフトバンク(本当はさらにauまであります)の同時持ちはもったいないんだけどなあ、、、、
書込番号:7186056
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > X01T SoftBank
SDカードを買おうと思っているんですが、前に4Gには対応してるという書き込みがあったので、でもスリープモードになると読み込めなくなる不具合があるとかないとか…も書いてまして、その辺詳しい方いらっしゃいますか?4GのminiSDを使ってる方いらっしゃればメーカー名など教えて頂けないでしょうか?東芝ですかね?
後マイクロSDの4Gとかもいけるのでしょうか?将来の事を考えるとこの先はマイクロSDだと思うし、どうせ買うなら(x01tが対応できるなら)マイクロの方がいいかなとも思うんですが。
宜しくお願いします。
0点

X01Tは、4GB以上のSDHC規格準拠のminiSDHC、microSDHC、及び非SDHC品の4GBには東芝、SoftBank共に正式対応していませんので、使う場合はユーザーの自己責任でということになりますが、現在、X01Tでまともに動作している4GB品で流通している物は、
TOPRAM製 TOPRAM-miniSD-4GB(非SDHC)
Team製 FD-MINISD4GR(非SDHC)
の2つくらいしかないかと思います。
よく話題になる、アドエスやX02HTでminiSDHC、microSDHCが使えるようになるフリーのSDHCドライバ「SDHC.777.cab」も、X01Tに導入した場合、スタンバイから復帰させた後、正常にメモリーカードのデータを読み書きできなくなりますので、メモリーカード抜き差しして再認識させるか、再起動が必要になり実用的な使用には向きません。今後のバージョンアップでX01Tに対応してくれればラッキーといったところでしょうか。
私も、UMAXや、品質の良さでは有名なSanDiskのmicroSDHCなど、かなりminiSDHCやmicroSDHCカードを買いましたが、結局現状でまともに安定して使えているのは最初に上げた2品です。
但し、この2品は今入手性が非常に悪いです。在庫ありの店では比較的価格が高く、安い店を探して買おうものなら、取り寄せに時間がかかり、2週間くらいはかかります。
余談ですが、そもそも、このminiSDの4GBの規格は、当初SD規格に盛り込まれたものでしたが、後にSDHC規格が制定された際に、白紙撤回、つまり、無かったことにされてしまった規格なので、SDHC規格に統一されつつある現在では、Team品はほぼ流通在庫のみで、Teamの製品情報のページも削除されていますし、TOPRAMがどれだけ頑張ってくれるか分かりませんが、値が下がりつつあるSDHC規格品に比べて、競争が無い特殊需要品は常に高価になりがちですし、入手性も悪く、今後もどこの店でも売っているような感じでは出回ることはまず無いと見て良いと思います。私もあるうちに買っておこうと思いました。
miniSDの動作確認の詳細は、以下のサイトでも多くの報告が寄せられ参考になりますよ。
http://x01t.windows-keitai.com/?Comments%2F%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%A2%BA%E8%AA%8D%2FminiSD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:7184126
1点

返信ありがとうございます。
元々メモリが無いに等しいし、できれば大容量のカードを使いたいと思ってたんですが4Gはキビしそうですね…残念。2Gで我慢しようかな。
リンク先も参考にさせてもらいます!
ありがとうございました。
書込番号:7184796
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > X01T SoftBank
はじめまして。
X01Tで、Skypeを使用している方に質問させてください。
前機種X01HTでの
Skype通話は背面のスピーカーからしか音が出ないとのことですが、
X01TでのSkype通話は通常に受話スピーカー(スピーカー)で出来るのでしょうか?
また、Skype通話で
無線LANを使用時にアクセスポイントの近い場所を探して、
自動で切り替わったりするのでしょうか?
他に良い点、悪い点などがありましたら、
お教え願えませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

すいません。
訂正です。
誤)受話スピーカー(スピーカー)
正)受話スピーカー(前面スピーカー)
よろしくお願いいたします。
書込番号:7174046
0点

Skype。標準のインストールですと、背面のスピーカーになります。
マイクの位置は底面なので、通話に何ら問題はありません。
背面の方が音が大きく(調整も容易)ディスプレーに顔が当たらないので、
むしろメリットと云える気がします。
WiFiはキャリーオーバー(自動切換え)しないので、アクセスポイントが変わる場合は
接続は切れてしまうと思います。
そういう使い方の場合は3Gのネットワークを利用した方が良いでしょうね。
書込番号:7175459
0点

やはり背面のスピーカーのみなんですね。
普段しようしてる携帯がスライド携帯なんで、
反対にして使用することに違和感がありました。
これは、慣れが必要ですね。
キャリーオーバーもしないのですね。
以前、どこかのHPで
Advanced/W-ZERO3 [es]はソフトを入れることにより
キャリーオーバーをするようなことが書かれていたので、
X01Tも出来るのかと思いました。
今後に期待? なんでしょうか?
ありがとうございました。
書込番号:7175813
0点

勉強不足ですみません。WiFiのアクセスポイントの自動切換えソフト。
あれば本当に便利なのですが。。。
私はHotSpotを利用していますが、電車に乗ったまま駅が変わっても
再ログインの必要はありません。(同じサービスですから)
でも、Skypeの接続は切れてしまうと思います。
Fonを使う場合はどうなんでしょうね? とは云えサービスエリアは点在の状態ですから
怪しいかな?
背面スピーカー。慣れれば便利ですよ。スクリーンが脂っぽくもなりませんし(笑)
それに、標準の受話用のスピーカーの音量は普通の携帯電話よりもゲインが少ないので、
音量の大きい背面スピーカーの方が聞き取りやすいです。
NokiaのE61やE70等にFling http://www.fring.com/download/ をダウンロードすると
背面ではなく、携帯電話の受話スピーカーで通話も出来て違和感無く使えたのですが、
X01Tでは背面のスピーカーになりました。
レジストリをイジると背面ではなく、受話用のスピーカーから音声を出せるみたいですが、
呼び出し音等その他も受話スピーカーになってしまうみたいです。(要確認)
余談ですが、私は通常使用時、雑踏での通話が不自由だったので、
PlantronicsのBluetoothヘッドセット Pulsar260を導入しました。
http://www.plantronics.com/japan/jpn/products/cat1210096/cat5620042/prod5610022
コレを選んだ理由は充電の端子がX01Tと同じMiniUSBであった事です。
ヘッドフォンはPlantronicsの密閉式インナーイヤーが付属です。
これは見た目は少しチャチですが、音質自体はそれほど悪くありません。
また、Pulsar260のジャックはX01Tと同じ2.5Φのミニジャックなので、
X01Tに標準で付属しているワイヤードのハンズフリーも接続出来ます。
そうすれば、お好きなヘッドフォンを使えると思います。
が、私のSonyのヘッドフォンでは若干ノイズが目立つ様になりました。
結果的に私はPlantronicsの標準のヘッドフォンを使っています。
装着感は悪くないです。
以上 参考になれば幸いです。
書込番号:7181432
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > X01T SoftBank
皆さんお聞きしたいのですが、初歩的な質問かもしれませんが。
メイン画面の
曜日・年月日/
wi-Fi・B/
Outlook
作業中
S!メール
ダウンロードサービス
ロック
の項目は 項目変更など出来ないのですかねぇ?
いまいちわからないのですが。
皆さんよろしくお願いします。
0点

スキンを変更したいと言うことですかね?
http://blog.livedoor.jp/tsuma/archives/51320436.html
私はアドエスでお世話になっていますが、X01Tではどうでしょうか。
多分動くとは思いますが、スキルってほどではないにせよ、手順がかなり多いので、くれぐれも自己責任でお願いします。
xroof入れてる場合なんかは、競合するかも。
書込番号:7178288
0点

ありがとうございます。
モバイル用のスキンがあるのですね。
すごくためになりました。
ありがとうございます。
書込番号:7181363
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > X01T SoftBank
経験者の皆様、
USBかBT経由でのインターネット接続の共有(ICS)を利用したかったが、できないみたい。(システムから削除されているみたいんですが...)
どうすればいいかご存知の方いませんか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)