X01T
- 0.034GB
「Windows Mobile 6 Professional Edition 日本語版」を搭載した携帯電話
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2007年12月8日発売
- 3インチ
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年4月30日 18:34 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月26日 22:03 |
![]() |
6 | 3 | 2008年4月23日 01:01 |
![]() |
0 | 6 | 2008年4月21日 01:44 |
![]() |
7 | 28 | 2008年4月17日 20:39 |
![]() |
1 | 4 | 2008年4月17日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > X01T SoftBank
インストールしてみましたが、確かに早いです。
有料ですが。
1日5ページまでなら無料です。
■PC用ページをケータイでサクサク見よう!!ケータイ用フルブラウザibisBrowserDX
http://ibis.ne.jp/browser/downloadDXWM.jsp?z=720
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > X01T SoftBank
購入を検討してるんですが、契約は以下のとおりでしようと思っています。
プラン
ホワイト+Wホワイトのみ。
Sベイシック、パケ放題は契約しない。
電話と、無線LANでのネットのみの使用で、メールとパケットは使用しない。
この契約で、私の思ってる使い方ができるでしょうか。
パケット料金が怖いのでこのような使いかしたいのですが、契約していなくても勝手にパケット接続してしまうのが心配で。
なん店舗かまわったのですが、答えがまちまちで、さすがXシリーズは異端児扱いと感じました。
このような契約で使われている方がいましたら、感想などあればお願いします。
0点

MMSメールを受信してしまう可能性(SPAMなど)もあるので、S!ベーシックも外した方が良いと思います。
それにより、
●可能な動作
・通話(他社携帯とは有料)
・無線LAN経由でのネット接続(IE/Opera、Webメールなど)
・SMSメール
・TV電話(有料)
●不可能な動作
・MMSメール
・3G網を利用したネット接続
・Yahoo携帯サイトへの接続(契約変更、支払料金検索など)
となると思います。
(間違っていたら、誰か指摘して下さい)
すみませんが、以下の文章を書かせていただきます。
※※※ 以上はあくまで予想です、これにより発生したいかなる内容にも当方は責任を持ちません。 ※※※
ソフトバンクのページで良く確認して下さい。
http://broadband.mb.softbank.jp/mb/support/3G/global_service/service_guide.pdf
書込番号:7726724
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > X01T SoftBank
パソコンと電話とカメラをこれ1台でまかなえないか、の検証です。
まずは海外ローミング。デリー、ムンバイの大都市から、アーグラ、ジャイプル、バラナシなどの地方都市をまわり使ってみました。快適に利用できました。インドの携帯通信網のすばらしさは予想外でした。
日本との間でSMS、MMS両方とも良好に送受信できました。100円/通(SMS)、100円/10KB(MMS)と料金もわかりやすいので、利用頻度の少ない私には何も問題ありません。
パソコンメールは注意が必要です。少ないときでも1日10通以上受信し、添付ファイルも多いので料金が心配です。受信KB設定を2KB/通にし、内容を見てから必要に応じ残りを受信するようにしましたが、通信料がはっきりと捕らえられないので不安が残ります。
スタート>ファイルエクスプローラ>Program Files>SoftBankMail>mmsと開くと訳のわからない通信KB量が表示され不安を駆り立てられますが、いったいこれは何を示しているのでしょうか。
webは近寄りませんでした。通信料金何千円、何万円かかるかわからない地獄のような世界ですから。そんな地獄に近寄らなくても、街のネットカフェで100円も出せば1時間ネットサーフィンができます。ただし日本語は読むことはできるが入力できるところはまだ少ないです。パソコンも思い通り動かないレベルのものもあることを覚悟しておく必要があります。
電話の音質は遅れもなく日本国内でかけているのかと思うほどでした。ただし料金は街のあちこちにある公衆電話でかける方がはるかに安いです。
カメラは640*480を越えるとシャッター遅れがひどく実用になりません。もっぱら640*480で使っていましたが、それでも屋根の上にまで乗りこむ通勤列車を撮ると列車はひし形に写っていました。自分自身を撮るため自動シャッターを使ったが、この形状ではひっくり返り立てておくことができません。台に固定するためガムテープを持参していてよかったです。
音楽を入れて持っていったが、音質はipodの比較対象にはなりません。旅行用英語を聞くくらいだと役に立ちます。
インドの情報をwebからNetFrontで読み込み持っていきましたが、これは役に立ちました。もっとも字が小さいので長文情報は読み疲れます。
このような使い方をしていると、電池の容量が足りません。幾度も電池切れで不快感を味わいました。
独断による総合評価61点。
6点

ドコモのiモードメールなら送受信とも50円(50パケットまで)なのでSoftBankだと倍額です。
SoftBankで安くするには、日本から送る相手にSMSで送ってもらう。(インドでの受信は無料)
PC接続のパケット通信も国によっては1日単位の定額が始まっています(ドコモ)
海外で使うならドコモが一番お得かと思います。
書込番号:7709044
0点

>独断による総合評価61点。 ビミョーな採点ですね。いろいろの書き込みが有りこのシリーズを購入思案中ですので検証結果大変参考になります。
SoftBank X01Tは、docomoとは、関係ないと思いますよね。(ぁ ね!!を使ってしまった)
書込番号:7709444
0点

スマートフォンだからそうでしょうね。
スレ主さんの一部の部分に対してのレスと受け取ってください。
一般的に海外で使った場合についてレスしました。特にメール(SMSやMMSの料金など)はスマートフォンでも普通の端末でも関係ないと思って。
余談ですが、「思いますよね」の「ね」は「〜ですかね」の「ね」とは違うと思いますよ。
「〜だよね」に近いと思います。
この場合は、私も気になることはないですね。(←これも同じかな)
書込番号:7710969
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > X01T SoftBank
皆さんすいません。
皆さんのお知恵を拝借したいです。
実は、X01TのCD-ROMをなくしてしまったのです。
恐らく、ゴミと間違えて捨ててしまったのだと思いますが。。。
ざ、残念です。
ところで、そこで是非みなさんに、お知恵を拝借したいです。
どうやったらX01TのCD-ROMが手に入るでしょうか?
どなたか何か手がかりを知ってらっしゃる方、いらっしゃいましたら、是非、お教えください。何卒よろしくお願いします。
0点

ソフトバンクに問い合わせをするのが一番良いと思います。
書込番号:7699558
0点

早速の返信、ありがとうございます。
ショップに行って聞いて見ました。そしたら、「157」で聞いてくださいと言われました。
家に帰って、さっき「157」に電話したら、「マイクロソフトのホームページからダウンロードセンターに行ってそこからダウンロードしてください」って言われました。
よくわかんないけど、今から、ソフトバンクのページに行ってきます。
ではでは。
書込番号:7700365
0点

マイクロソフトのHPで何をダウンロードするのでしょうか?。
ドライバーですか。
この機種は使用していないので、CD−ROMの中に何が入っているか分かりませんが、マイクロソフトのHPで全部が落とせるとは思いませんが。
Vodafone時代は、157?に頼めば一式手配できたと思ったのですが、ソフトバンクになってからは出来なくなったんですか。
有償だったかもしれませんが。
書込番号:7701162
0点

付属CDには見向きもしませんでしたが、
「お使いになる前にディスク」というのが入ってますね。
内容物は、
・ActiveSync4.5
・DeviceCenter6.1 for Vista
・DDCEviewer
・teleport
・GoldKey
・FLASHインストーラー
です。
書込番号:7701291
0点

ActiveSyncと、DeviceCenterは以下の場所から最新版が落とせます。
■Windows Mobile Device - Download
http://www.microsoft.com/japan/windowsmobile/downloads/default.mspx
書込番号:7701310
0点

・DDCEviewer(辞書ソフト)
・teleport(X01T側からPCを操作する為のPC側のソフト)
・GoldKey(X01TをPCの認証デバイスとするソフト)
は、ネットで公開されていないようですね?
書込番号:7702575
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > X01T SoftBank
4月5日にX01Tを購入しました。
4月8日 データ通信ができなくなりました。(Web参照、メール送受信できず)
ソフトバンクに電話して 状態を説明、技術担当者様よりお電話をいただき、指示に従い メールをバックアップ、バッテリーSIMをぬき、再立ち上げしましたが データ通信できず。
次にソフトリセットを行いました。
接続可能のとなり、メールのリストアもでき 修復完了ということで 一件落着、かに見えましたが、 しばらくすると また データ通信不可能となりました。
同じようにバッテリーを抜いたり ソフトリセットを試みますが、データ通信できず。メールのリストアもできず。
困り果てて、購入したショップにゆき、購入して1週間もたたないうちに このような不具合のある機械は使いたくないので、御社の他の機種に変更したいとお願いしますが、3ヶ月間はできない。この機械の代金は払う必要があるといわれ、またまた困りました。修理代はソフトは無償といわれました。この故障、ソフトだけとは思われませんね。
いまどき、購入直後の初期不良でも機器の交換や機種変更、キャンセルのできない販売条件があるのですね。
携帯電話+PDAとして 使いたいと思って購入、メールアドレスの変更も通知したので 今更、また、アドレスを変えるのもしゃくです。
よい対応策を教えていただけると助かります。
0点

私の場合、そのような威圧はありませんでした。
当たり外れがあるのでしょうか?
顧客サービスとして担当者の当たり外れが存在するのはいけませんね。
それとも、X01Tへの苦情が余りにも多く、ソフトバンク側でもキレ気味なのか・・・(苦笑)
>とはいえ、電話での対応がこれでは この先どうしたものかと 思案中です。
イーモバイル良さげですね、通話も出来るようになったし、データ通信安いし。
http://emobile.jp/products/
X01Tの後継機の話が現実的になってきましたが、最近、正直迷ってます。
http://blogs.shintak.info/archive/2008/04/09/39605.aspx
書込番号:7650680
0点

私も何回か電話してますが、1〜2回不親切で高圧的(ってゆーかキレ気味?)な担当者が出ました。
一番最近の担当者はとても親切で好印象!
皆、電話した際に担当者の名前を聞いておいてココで
対応ランキング発表しても良いのでは?
G900もダークシルバー系だったのがソフトバンクでは白&黒でお洒落になりましたから・・・
G910にも期待したいですが・・・デザインはもうちょっと何とかして欲しいですね〜
書込番号:7650929
0点

G910は国内展開の予定はないっぽいですよ。期待しないほうがいいです。
Softabankメールでの問題はSoftbankメールの出来がわるいせいだと思われます。
・同じフォルダに多数のメールがある
・ほかに負荷のかかるアプリケーションが動いている(XROOFなど)
・アプリケーションが別途動いている(ブラウザなど)
上記のようなケースでは、CPU負荷がかかり、フリーズもしくは反応が著しく悪苦なるケースがあります。
また、X01TはCPUが自動的にクロックを落とすため、そのさいに処理が著しく遅くなる倍があります。
対策としては、以下のようなものがあるでしょう。
・受信トレイ(でしたっけ?)以外のフォルダに過去のメールを分散する
・XROOFなどは使わない
・X や OK を押してアプリがきちんと終了するようなカスタマイズをする
・XCPUScaler(海外シェアウェア) などでCPUクロック管理を行う
この機種の場合、Softbankに聞いても回答できなかったり、時間がかかったりすることが多いです。ユーザー同士ではノウハウもたまりつつあるので、そちらで聞いたほうが解決は早いかも知れません。
ご参考までに。
書込番号:7653820
1点

あっ、いつも勝手にリンクを貼り付けてすみません。
>ユーザー同士ではノウハウもたまりつつあるので、そちらで聞いたほうが解決は早いかも知れません。
と言うことで、自分が普段情報収集でお世話になっている場所を勝手に貼り付けさせていただきます。
■X01TまとめWiki
http://www13.atwiki.jp/x01t/
■とらぉ☆のあしあと
http://toraxo.spaces.live.com/
■金色の憂鬱 Version X01T
http://goldstars.blog.so-net.ne.jp/
■WidnowsCE FAN
http://www.wince.ne.jp/
■Engadget Jpanese
http://japanese.engadget.com/
■PocketGames
http://pocketgames.jp/blog/
書込番号:7654295
1点

書籍
■Mobile PRESS EX
http://gihyo.jp/magazine/mobile
■SoftBank X01T PERFECT GUIDE
http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=9784797345131
プログラミングはこちら
■Windows Mobile フォーラム
http://forums.microsoft.com/MSDN-JA/ShowForum.aspx?ForumID=1832&SiteID=7
NETプログラミングの参考書はこちら
■Windows Mobile 5.0 アプリケーション開発 Beginner’s Book
http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4774128910
ネイティブ・プログラミングの参考書はこちら
■Windows Mobileプログラミング徹底理解
http://www.offisnail.info/archives/2008/02/28/windows_mobile/
WidnowsMobileに関する最新の情報を知りたい方はこちら・・・
■TechEd2008
http://www.microsoft.com/japan/teched/2008/default.mspx
-----------------------------------
ここに挙げた以外で、「こんなページもあるよ」なんて人が居ましたら、教えていただけると助かります。
書込番号:7654316
1点

全然、問題ないです。
むしろご紹介していただいてありがとうございます。
いいリンク集ですね。
X01TはHTC FANSITE も ZERO3 サイトも使えないので
ユーザー同士のコミュニティで情報交換するしかないですからね。
書込番号:7654990
0点

家は紹介してもらう程の情報は載ってないんですが。。。(汗)
更新も遅いですし。
まぁ、その中からヒントを各自で見つけていただければ、幸いと。。。
書込番号:7655459
0点

avi-shinoblogさん ありがとうございます。
ご指摘のように XRoofをインストールしてから不調になりました。
最初に対応してくれた 親切な担当者は XRoofを インストールしなくてよいなら そのままでと 伝えてくれました。
意味がわかりました。
いろいろな情報サイトありがとうございます。
参考になった本
W-Zero3パワーナビゲーター(技術評論社)
技術評論社は 昔からよい本を出しています。
まだ修理ができたと連絡がありません。
書込番号:7656251
0点

>参考になった本
>W-Zero3パワーナビゲーター(技術評論社)
ありがとうございます。
他のBloggerさんとみんなで書いた最初の本でした。
当初は半分くらいの厚さの予定が、全員で書きたいだけ書いたらあんな厚さになってしまったという本です。その分詳細情報も省かずに記載できました。個人的にもいまだにお勧めです。
修理はキャンセルしたいくらいですね。
書込番号:7656646
0点

>POPO@Akitaさん
手前味噌ですが、”XROOF”で過去ログを参照してもらえると、XROOFと同等の機能を実現するフリーソフトを紹介させていただいてます。
お役に立てれば幸いです。
もっと、他に良いソフトがあるよ!って方は、紹介して下さい。
-------------------------
>遊びにんの金さん
その通りです、いつもヒントをいただいてます。
そしてグーグルです。
-------------------------
>avi-shinoblogさん
いつか、WidnowsMobileがテーマで、RoomAが満員になるような時代が来る事を期待しています。(たしかに椅子的にはRoomEが一番良いですけどね)
今度サイン下さい(笑)
書込番号:7656872
0点

1T-RAMさん
貴重な情報をたくさんありがとうございます。
わたしはPalmを 使わなくなってから この方面の情報には疎くなりました。
すみませんが いくつか教えてください。
>手前味噌ですが、”XROOF”で過去ログを参照してもらえると、
このサイトはどこでしょう?
-------------------------
>遊びにんの金さん
-------------------------
>avi-shinoblogさん
>いつか、WidnowsMobileがテーマで、RoomAが満員になるような時代が来る事を期待しています。(たしかに椅子的にはRoomEが一番良いですけどね)
RoomA, RoomEは どこでしょう?
いま、何度も読んで参考にしている本
mobileEX press vol.5
モバイル端末つかいわけのススメ
技術評論社
書込番号:7661441
0点

>手前味噌ですが、”XROOF”で過去ログを参照してもらえると、
http://bbs.kakaku.com/bbs/31102000959/SortID=7393213/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=XROOF&LQ=XROOF
>遊びにんの金さん
http://goldstars.blog.so-net.ne.jp/
>avi-shinoblogさん
http://blogs.shintak.info/
RoomA, RoomE
マジレスすれば、Microsoft主催のイベントでのお話です。サイトの話ではないので無視してください。
mobileEX press vol.5
MobilePress EX vol.5ですね♪
書込番号:7661777
0点

>POPO@Akitaさん
>avi-shinoblogさん
調子にのって、余計な事を書いてしまい、混乱させてしまってごめんなさい・・・(反省)
------------------------
>POPO@Akitaさん
>わたしはPalmを 使わなくなってから この方面の情報には疎くなりました。
自分はVisorとCLIEのユーザーでした、で、PDAからしばらく離れていたあと、この機種からまた再開です。
情報についてですが、マイクロソフト主催のイベントで”TechEd”というイベントが横浜で毎年開催されています。
ここで、WindowsMobileに関する話も聴けます、生の情報に触れる事の出来る数少ないチャンスのうちの一つです。
個人で参加するにはちと費用が高いのですが、会社などで研修予算などが取得出来るのならば、参加申請してみても良いかもしれません。
あと、”MEDC”というのもあります。
■MEDC2007セッション資料ダウンロード
http://www.microsoft.com/japan/msdn/mobility/medc/2007/
こちらは参加費は無料のはずですので、もし今年も開催されるのならば覘いてみるのも良いかも知れません。
自分は去年のMEDCで東芝のX01T開発チームの人に直接話を聞く事が出来たりしました。
書込番号:7665463
0点

残念ながら、今年はUS MEDCの開催はないので日本も開催はないかもしれません。
おそらくUS同様、TechEDに組み込まれると思われます。
本題から外れてしまっているのでこの話題はこの辺にしておきましょう。
書込番号:7666652
1点

やっと先ほど 修理完了して戻ってきたと連絡がありました。
明日、お店に行きます。
購入した日付と修理に出した日付が間違っていまして(ぼけはじめ??)
3月28日購入、修理がが4月2日です。1週間間違ってました。
修理に12日かかったことになります。この間、ソフトバンクより古い機種を貸していただいて、機械の進歩のありがたさを感じました。アドレスが移せず、苦労しました。
ところで、皆さんは X01Tを 実際にどのようにお使いでしょう?
この先、どうしたものかといろいろ迷っています。
Zaurusは いろいろ試したが どれも長く使わなかった。
Palmは機械も質量も 比較的軽くて楽しいマシンでしたが 携帯をもつようになって 使わなくなりました。
携帯は便利だけど PIMとしては 機能不足。
X01Tは短期間しか使わなかったが、動きが遅い。
音声通話が 自宅でできない。
どうしよう????
書込番号:7673038
0点

X02HTもお勧めですが、自宅でアンテナが拾えないのは問題ですね。
Softbankがダメなら、DocomoのHT1100あたりが良いかもしれませんね。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/ht1100/index.html
大きさ・質感はPalm並み?軽くていいです。
QVGAで動きもそれなりです。
もちろんPIMとしてはアプリもたくさんありますし。
書込番号:7673059
1点

avi-shinoblogさん
HT100はおもしろそうですね。
何とか手に入れたいとおもっています。
ところで、仕事が終わってから 修理の終わった機械を取りに行ってきました。
修理報告書
エラー再現性あり
修理内容 メイン基盤交換(制御部)、サブ基盤交換(制御部)
だそうです。
これって、全くの初期不良じゃないですか? 交換できないの??
自宅で通話もできない、ハードは初期不良 解約できませんか?
ー>できません。
では 解約して PDAとしてだけ使うことは?
−>解約した時点で(SIMを外したのちは)電源もはいらず つかえません。
契約解除で 機械が一切使えなくなるとはかかれていません。
つまり2年間 最低 3,880円払って使いなさいと言うこと。
このような 一方的な話は今時 ちょっと珍しい。
さて、どうしたものか。。。
書込番号:7678938
0点

POPO@Akita 様
>修理報告書
>エラー再現性あり
>修理内容 メイン基盤交換(制御部)、サブ基盤交換(制御部)
電源が入らなくなった私の場合と、同じ対応内容ですね。
メイン・サブの両方交換ならばほとんどの全ての交換ですから、ハード的には結構落ち着くかも知れませんね。
バックアップを小まめにとって、いじりまわして楽しみましょう。
書込番号:7680437
0点

では 解約して PDAとしてだけ使うことは?
−>解約した時点で(SIMを外したのちは)電源もはいらず つかえません。
公にはないですが、
解約済みのSIMをさすことである程度は使えます。
残念ながらメモリカードは使えませんが、WiFiを使ったクライアントとしては使えますね。
解約の際に何も持たずに行って、電話番号で解約して、SIMを求められたら「なくしました」「破損しました」「盗まれました」などと回答すればたぶんOKでしょう。
赤いのやら銀色のやら、うちには解約済み SIMが3,4枚転がってます。w
書込番号:7681699
1点

nekomata 1960さん
たしかに 落ち着いたというか 画面展開が少し速くなったような気がします。
avi-shinoblogさん
貴重な情報をありがとうございます。
でも \93,120 一括払いして 機能停止にするか、
解約して 番号を移した後 再度 SIMを 購入し、つきづき \3,880払って
遊ぶか。。。
もう1台買った方がおもしろそうな 気がしてきました。
書込番号:7686936
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > X01T SoftBank
着信音が小さいために気付かずに、結局は未読メッセージx件ありますとなることが多いです。そこで、留守番電話伝言ありの画面をみて、電話を呉れた人を確認しようとすると、電話番号のみが表示され、登録されていても氏名は表示されません。このために、電話帳を開いて、電話番号から氏名をいちいち確認するしかありません。とても信じられないソフト上の欠陥だと思いますが、皆さんは如何しているのでしょうか。何かよい対策があるのでしょうか。
このような不具合について、いまのところ批判のコメントを見ていないので、不思議です。
0点

連絡票に登録されている人からの電話は、きちんと名前が表示されています。
個別の問題となりますので、がんばって下さい
書込番号:7685252
0点

レスしていただき有り難うございました。
電話機能の中では、連絡先にある名前が画面上に表示されます。私の場合でもそのとおりで、leoutigerさんの回答はそのことを指していると想像します。
しかし、留守電の通知がSoftBankメールで届いたときには、電話番号のみしか表示されずに困るのです。SoftBank側のサーバーには連絡先の情報がないので、メールに氏名を記載できないことは理解できます。しかし、電話番号を読みとって連絡先をすぐに表示する機能はあって欲しいと思いました。
この点は如何でしょうか。あるいは、電話機能に戻って誰かを検討をつけて探せばよいのでしょうかね。
書込番号:7685403
0点

根本的ではないですが、
メールに記載の番号に発信、即切り→発信履歴を見る
というのはだめですか?
通知メールの文内に氏名表示は望めないでしょうね。
書込番号:7685590
1点

ご提案のように、表示された番号に電話してワン切りすれば、直ちに誰の電話だったかをすぐに確認できますので、私の悩みは解決します。
よいご提案をいただき有り難うございました。
メール中に記載された電話番号にカーソルを移動すれば、電話番号のみ反転しますので、このとき、即ちに連絡先が表示されるソフトを組み込んで欲しいです。ソフト的には簡単な機能と思われますので、東芝かマイクロソフトには、ぜひ解決して欲しいですね。
書込番号:7685672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)